絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Funさん

2022.06.16

22回目の訪問

埼玉に住む前職の同期と、埼玉勤務になった同じく前職の同期の三人で、埼玉でサウナ行こうと決まったSKC訪問。
サウナほぼ初心者の友人にととのいの感覚を知ってもらえたようでなにより。
爆風ロウリュも体験してもらえてよかった笑

サウナ後は、食堂で晩酌を。(僕はソフトドリンク)
21時以降がナイトメニューで限られてしまうことを知らず後悔するも、それでも豊富なメニューがあったので助かりました。次回は早めにきて通常メニューも楽しみたい。

ということで、集合場所として最適なところを見つけてしまったので、同期会はSKCで決まり。

またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
1

Funさん

2022.06.12

1回目の訪問

先日の関西遠征でようやく泊まれた神戸サウナ&スパ。
泊まったと言いつつ、事前予約もしてなかったのでカプセルは満室で、リクライニングチェアで一晩明かして、朝ウナを堪能したのですが笑

聞いていた通りの気持ちの良いサウナ。
清潔感はもちろん、サウナ室もガラス張りで朝は適度に明るく、露天エリアの吹き抜けは梅雨の晴れ間の外気浴を捗らせました。

アウフグースも30分に1度という超ハイペースで、スタッフさんも一生懸命やってくれて好印象。なにより、効率的にととのえました。

水風呂も、キンキンの11.7度。当時大阪に住んでいて幼稚園の年長だった阪神大震災をいい意味で忘れさせないように、というこの温度にも、本当に想いがこもっていて大好きなサウナになりました。


関西出身だったのに三宮は初訪問だったのですが、街含めて大好きになったので、またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 11.7℃
2

Funさん

2022.06.11

1回目の訪問

用事があり、土日で関西入りすることに。
行程的には、金曜の夜に出て土曜の朝について仮眠する必要があったので、仮眠できるところを探していたら、12時までモーニングコースで入れるのはこちらだったので、念願の関西初サウナ。
 
サ道でもみてたけど、本当におじさんの天国みたいなところでした。
朝からオートロウリュのエンターテイメント性ある取り組みもテンション上がったしたくさん汗かけて、水風呂もキンキンな温度と初心者でもいける温度がサウナ室すぐ目の前にあり、休憩場所も大充実。

屋上のサウナも、新鮮だったけど、ちょっと温度がマイルドでガツンとこなかったので、1階の高温サウナが大好きでした。

規模の割に仮眠エリアが少なかったのでタイミング悪かったら寝れてなかったかもしれないのが綱渡り感あったけど、弾丸旅には最適な場所だったので、またきます!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,88℃
  • 水風呂温度 18℃,12.8℃
4

Funさん

2022.06.03

1回目の訪問

妊娠中の妻が、体を温めたい、炭酸泉に入りたいと言い始め、竜泉寺が候補に挙がったが、せっかくならと、意を決してこちらに初訪問。
高速で50分かからないくらいだったので、意外と早く来れたのは発見。(首都高怖いけど)

ついてみたら、それはそれは、天国のような場でした。
妻と2時間後に集合ね、と言って別れたものの、2時間じゃ足りない。。。

サウナも3種類、水風呂も3種類、そして炭酸泉は数知れず、、、
アカスリやマッサージ、食事処も気になるところばかり、そして、岩盤浴エリアには漫画もあるではないか。。。

今回は、
ドラゴンサウナ3セット
メディサウナ1セット
の合計4セットを堪能。

水風呂は、メッツァ水風呂(シングル)を30秒ほど入ってから通常の水風呂に移動したり、深水風呂を使ったりいろいろ試してみました。

ドラゴンロウリュは23時の回は想定外の並びで間に合わなかったので、24時に満を辞して挑戦。
上から2段目に鎮座させていただいたが、圧倒的な水量に背中が焼かれかけました。最上段じゃなくてよかった。。。

23時ごろは、サウナ室も静かでよかったが、24時のドラゴンロウリュのタイミングでは、かなりサウナ室内での会話も目立ち、客層はやはりサウナーよりは学生・若者が多いな〜というのが残念だった。(サウナーっぽい出立ちや会話をしている人もいたけど、ルールを守れる人たちであってほしい)

外気浴もととのいベンチが占拠されがち(あとはサウナーたちが奪い合っていてすぐ埋まる)のであまり体感できなかったが、施設レベル的には最強なのは間違いないので、すいている時間とかにまた来たい。(そのときは、フルコースで堪能したい)

ということで、1度では体験しきれなかったお化け施設、スパメッツァ、絶対にまたきます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,98℃
  • 水風呂温度 16.8℃,16.6℃,8.8℃
10

Funさん

2022.06.02

4回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

6月一発目は仕事終わりに車を借りてスカイスパへ。
横浜駅ビルの三崎漁港で駆け込みで寿司を食べて、22時過ぎに入店。

入店時に23時にプレミアムアウフグースがあると聞いたので、時間を調整して2セット目に堪能。
元自衛隊の方の自衛隊風アウフグースで軍歌を聴きながらってのは新鮮でした。笑

やっぱりここが一番ととのう。
インフィニティチェア×扇風機最高。

またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 13℃
16

Funさん

2022.05.28

1回目の訪問

友人の結婚式で前日に沖縄入り。
土地勘がないため、周囲が歓楽街でちょっとビビるところから始まるw

金曜夜は外出していて最終入場時間に間に合わず、翌朝再挑戦。

サウナはカラカラで、上段だと6分くらいで限界。ただ、下段だと温まるのに時間がかかるのでペース配分が難しい。
水風呂は20度表示ながら、ちょうどいい温度、体感18度くらいか。
雨が降っていたので、外気浴といいつつ、少し屋根があるところで休ませてもらい、なんとかととのうことができました。

沖縄でいいサウナがどこかわからず、泊まったホテルのサウナがここだったのでよかったが、またの機会で沖縄のいろんなサウナを体験してみたい。

またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
4

Funさん

2022.05.24

1回目の訪問

8年近く前、僕をサウナによく連れ回してくれていた社長さんに連れてきてもらった思い出のアダイブ。
その社長とはいろいろあり疎遠になってしまったが、サウナに本格的にハマって、あの頃を思い出し往訪。

サウナパンツシステムがだいぶ久々だったのでとまどいつつ、さらには入れ墨率の高さにもとまどいつつ、サクッと3セット。
当時は気にしていなかったけど、外気浴スペースもあったのか。

サウナは、2段目が陥没していて封鎖されているところもあったが、そこそこの広さで深夜だと入れないということもなかった。
結構若者の友人連れできているケースも多くて、話し声がうるさいのは受け入れざるを得ないか。逆に自分も友達連れてくるにはちょうどいいかな?

サウナ後には、発祥の地のオロポをいただき、そしてマッサージも。
疲れていて寝てしまったけど、最高でした。

車は近くのパーキングに停めたけど、アホほど高かった。
前に社長に連れられてきたとき、社長は路駐していた記憶があるけど、中国大使館前で警察車両や警官がうようよしている中、どこにどうやって路駐してたんだろうか。

またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
5

Funさん

2022.05.22

3回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

本当は当日昼に個室サウナを予約していたのだが、仕事が入ってしまいキャンセルすることになってしまったので、せめてサウナを楽しみたいと、車で来たのは初めて、かつ夜は初めて訪問する、スカイスパ。

昼間だと、これまで激混みだったところしかみたことなかったので、夜は静かで新鮮。
ミッドナイトアウフグースは間に合わなかったし、時間の関係でシアターサウナも見にいけなかったけど、効率良くととのえて、やっぱり好きなサウナです。
泊まり込みで朝ウナとかもいいな〜なんて思ったので、ゆっくり自分の時間がとれるときには、またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 14℃
30

Funさん

2022.05.15

21回目の訪問

久々SKC。
食堂でご飯も食べて、いざサウナ。

水風呂が13℃というのが到着早々目に入り、テンションがあがる。
サウナ室も設定+5℃しているとのことだったが、温度計からはわからず、、、ただ、熱かった。笑

途中、ロウリュの時間も居合わせて、しっかり3セットでととのえました。
ここはサクサク1セットをこなして、4〜5セットくらいやるのがいいんじゃないかといつも思うけど、3セットやると結構満足感と疲れもどっと出てきて諦めてしまったので、より深いととのいと、その日の熟睡を勝ち取るため、次回はストイックに挑戦したいところ。

またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃
17

Funさん

2022.05.08

1回目の訪問

ずっときたいと思ってたけど、なかなか来れず、ようやくこれた。
安い、空いている、セルフロウリュ可、サウナ・水風呂がちょうど良い設定で初心者にも優しい、などなど、大満足のサウナでした。
土地柄か、タトゥー入れている人もちらほらいたけど、マナーが悪いわけでもなく、総じて最高なサウナでした。

またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
2

Funさん

2022.05.07

47回目の訪問

いきたいサウナが受付終了しており、Googleの混雑度を見たら奇跡的に平均よりも空いている時間を見つけ、ふらっと立ち寄り。

土曜の深夜だったけど、かなり空いていて、常に上段座れて、たまに貸切の時間もあり。
貸切時は自分のペースでロウリュもさせていただき、効率的にととのえました。
休憩も、3セットともリクライニングベンチが取れて、大満足。

またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 18℃
1

Funさん

2022.04.30

8回目の訪問

深夜に来させていただきました。
相変わらず、静かで圧倒的でととのいまくりでした。

ほぼ貸切状態で楽しめるので、ちょっと割高だけどこの時間もいいなと思いました。

またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,90℃
  • 水風呂温度 24.8℃,7.8℃
1

Funさん

2022.04.29

3回目の訪問

マイサウナ暖力

[ 東京都 ]

今月も、髪切る前のルーティンで来させていただきました。

3回目だけど、また前回と違う部屋に。
今回は、水風呂の設定が20度くらいでちょっと残念だった(チラーの問題?)けど、サウナの温度は相変わらず高温で、サウナの扉が熱々でやけどしかけました笑

これまた、3回目にもかかわらず、休憩用にエアコンをつけようと思ってたら、間違えて浴室に涼風を送ってしまっていたので、次回からはエアコンリモコンを操作するようにします。

またきます。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 20℃
0

Funさん

2022.04.25

5回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

仕事が早めに切り上がったので、リニューアルしたゆいるへ。
月曜日に来たのは初めてだったが、19時半ごろにきたにもかかわらず、空いていて心躍る。

ついてすぐ、第一サウナ(ロウリュサウナ)の3段目を体験。
これまでのゆいると違う、ガツンとくる感じ。マルシンと似た感覚。
そして何より、第二サウナができたことによる、サウナ室内の混雑緩和が凄まじい!
ゆっくり静かに蒸されることができました。


2セット目は20時のアウフグース。
調子に乗って並ぶのを後手に回ったら、50分くらいにはサウナ室が満席で外には8名くらいの並び。しかも、中の人たちアウフグースが始まるまでほぼ誰も出てこず列は伸びるばかり。
月曜で施設全体が空いていても、この時間のアウフグースだけは混むんだな、と。

なんとか、アウフグースの後半戦あたりから座れたものの、2段目で時間も短かったことから、強烈にガツンとくるような熱さを感じきれず、少し消化不良で2セット目終了。
次の21時からのアウフグースに間に合わせることを誓い、ゆっくり休憩を挟みながら、3セット目は再びロウリュサウナの3段目。

このあと休憩と炭酸泉を梯子して、完璧なタイミングでアウフグースサウナに入場。
3段目で風を受けることができ、しかもキューゲルを使ったジワジワ温まるロウリュをしてくれたことで、無事に最後ととのうことができました。


アウフグースサウナは更なる改造が計画されているとのことと、アウフグースそのものも常に進化しているのを感じたので、次来る時にはどうなっているのかを楽しみに、またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃,107℃
  • 水風呂温度 13℃
13

Funさん

2022.04.21

1回目の訪問

個人的にずっと来たかった、元地元の綱島源泉湯けむりの庄。
閉店時間が22時ということと、横浜まで来るならスカイスパかおふろの国だな、という自分の中での惰性で来れていなかったけど、その常識が覆されたと言っても過言ではない。
全てが最高のサウナだった。


サウナ室
90℃越えのいい温度のフィンランドサウナ。馬鹿でかいサウナストーブにゴツゴツと積まれたサウナストーン。しかもセルフロウリュつき。これはテンションが上がる。
室内は、三十人くらいは収容できそうな規模だが、3段目でも天井からの距離はあるので、実質の体感温度は表示温度より少し低め?しかし、ロウリュで湿度は保たれているので、とにかく気持ちいいサウナ。


水風呂
サウナ出てすぐ入れる距離で、深さも十分。そして何よりシングルの水風呂。
水質も源泉を冷やした黒湯なのでまろやかな肌あたり。
深さがあるので肩まで浸かれるけど、冷たすぎて1分ももたずに退散。
かるまるのサンダートルネードとはまた違う冷たさでした。


外気浴
あいにくの雨模様だったので外気浴はお預けかなと思っていたが、外の休憩スペースや温泉の上には全て屋根がついていて、雨でも関係なく外気を浴びられる。
雨だからこそ気付ける、こういう心遣いに感謝。


番外編として、お湯の質も最高。
黒湯で肌もすべすべになるだけじゃなく、炭酸を溶かし込んだ炭酸琥珀の湯は、体温まりすぎて、サウナ前に入ると効率良くととのえそう。

この日は20時半に到着してバタバタと出てきてしまったが、朝から一日中いたくなるような最高の施設でした。

またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 7.8℃
9

Funさん

2022.04.18

2回目の訪問

八街ヴィラ

[ 千葉県 ]

泊まりの翌朝、朝ウナ編。

朝8時ごろから入れるよ、とオーナーさんから聞いていたので、8時ちょうどにサウナ室に行くと、ばっちり100℃に温まっているサウナ室。
朝なので、目覚めの良さを意識して、ハイペースロウリュで一気に体を温め、目覚めていく。

9時半までにはあがろうと思っていたので、3セット程度かな〜と思っていたけど、思ったよりも早く3セットが終わらせられたので、おかわり4セット目までいってしまいました。


あと、前日に携帯が水没したのでw、サウナ室内では音楽を流せず。。。
(Bluetoothで携帯から音楽が流せる)
でも、そのおかげで、朝の鳥のさえずりや、水風呂に水がとぽとぽと注がれる音など、自然の中にいる感覚が研ぎ澄まされて、朝の八街ヴィラは、昼間とはぜんぜん違うサウナのようでした。(前日昼には隣の畑で草刈機が稼働していて、それはそれで田舎を感じられたけど、少しうるさかった)

鳥についても、ウグイスの鳴き声がずっと聞こえていて、都会だと感じられないゆったりした時間の流れがそこにはありました。

前日の外気浴が語れなかったので、こちらでも。

外気浴はパターンも豊富に選べて、どれも最高でした。

サウナ室前の整い椅子は、傾斜もかかっていて、リクライニングに近いととのいが。
施設のど真ん中、プールとの間にあるBBQピット前には、通常の椅子やリクライニングベンチも。ここは、目の前が開けた土地が広がっていて、自然を感じられます。
また、バリ風リゾートとかにありそうな、宙吊りのゆりかごも浮遊感があってインフィニティチェアとかと似たような体感が。(ただし、椿の木の下にあって蜂が飛んでたので少し怖かった)


そんなこんなで、2日ともバチバチにととのうことができて、リピート確定しました。

あと、1日目に書けなかったけど、整体マッサージも併設されていて、15分500円という異次元の安さで、オリンピック選手や芸能人の整体を担当している整体師さんのマッサージを受けられます。
自分は、よくわからなかったのでとりあえず30分で予約したのですが、とっても気持ちよかったので、次回は2時間くらい予約したいところ。


本当にサウナーにとっては天国のような場所だったので、レンタカー代まで含めると安くはない体験ですが、またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
7

Funさん

2022.04.17

1回目の訪問

八街ヴィラ

[ 千葉県 ]

ついに、ほんとにもう、ついに、ようやくこれた八街ヴィラ。
一度は、予約が取れたものの、サウナ利用停止の通達を見て泣く泣くキャンセル。(その後、予約していた日にはサウナが再開していてさらに涙)

その後は、友人と一緒に行こうと話しながらもスケジュールが合わなかったり、予約が取れなかったり。。。
そして待ち侘びた今回は、一緒に行く予定だった友人が訳あって来れなくなり、妻も妊娠がわかりサウナを控えざるを得ないとのことで、またも八街が遠のくのか、という不安がよぎったり。


前置きが長くなったが、要するにそれくらい八街ヴィラは自分にとって手が届かなかった天国のような場所なのです。

さあ、ようやくのご対面。
全てオーナーさんの手作りというサウナは、温度は100℃を超えており、ロウリュもいいペースで行える。(サウナストーンが冷めていない)
ロウリュをしないと、結構カラカラなくらいストーブのパワーが強いので、タオルとかすぐに乾きそうだなって思いましたw
とにかく、自前で持ってきた森林の香りのアロマ水でロウリュを行った結果、リラックスもでき、貸切かつ枕も用意されているサウナ室では横たわることもできたので、そういう意味でも最高のひと時を過ごせた。
(ちなみに、サウナ室内には枕が2つあったので、2名同時にでも寝れる)


サウナ室から出るとすぐに、こちらも手作りの水風呂が。
水温は15℃前後で、水深は100〜120センチほどか。肩までばっちり浸かれるので、水温以上に体を冷やすのが早く感じる。
大自然の中、かつ水があるので、蚊のような虫が周りに飛んでいたのは、気になる人もいるだろうが、これだけの環境だから個人的にはそこまで気にならず。

また、サウナ室からは反対側にある、ウォータースライダー付きプールも、水温はしっかり冷たい(体感18℃くらい?)だったので、ここも十分水風呂として活用できる。アミューズメントとしてスライダーで水風呂に投げ出される感じはここでしか味わえないのでは?


(ちなみに、私はこの貴重な体験を動画に残そうと、iPhoneを手持ちでスライダーからプールにドボンしたら、iPhoneのFace IDが壊れ、その日の夜には電源も入らなくなり完全に壊れたので翌日機種変することになりました。機種変の踏ん切りがついておらずなかなか重い腰が上がらなかった方におすすめです)

外気浴については文字数足りないので、翌朝の朝ウナ編に続く。

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 15℃
7

Funさん

2022.04.15

7回目の訪問

久々に再会する友人と、サウナ行こうぜとなり、待ち合わせが池袋になったので、かるまるに。

昔はよく一緒にサウナに行っていた友人とも、彼に子供ができてから、気づけば5年近く会っておらず。
その頃にはととのうなんて知らずにサウナと水風呂をただただ往復していた若者だった2人も、お互い結婚しておじさんになってととのいのためにサウナに入るようになりました。

友達はサンダートルネードに面食らったり、我慢比べでサウナに長居しすぎてふらついたりしていたけど、かるまるの施設としての強さは十分堪能してくれた様子。

自分も、久々かるまるで、サントル→やすらぎ→サントルの技を用いて効率的にととのえたので、上級者向けではあるものの、やはり良い施設。

バチバチにととのったので、池袋に来る際にはまたきます。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,95℃
  • 水風呂温度 24.5℃,8.4℃
2

Funさん

2022.04.12

20回目の訪問

仕事も早く切り上がり、タイムズのアーリーナイトパックでも十分余裕を持って戻ってこれるだろうと、久々SKC。

1セット目。久々だからというわけではなく、事実として、今までで一番熱い。
温度計も100℃を指していて、人数少なく人の出入りが少ないからか、最上段はかなり厳しい温度に。

そして、2セット目は、サウナに入ろうとしたらスタッフがラドルを持ち歩いているのに遭遇し、このあとロウリュだなと少し待機し、21時に入室。
予想通り、爆風ロウリュに間に合うかたちとなり、2周熱波を受け(途中、1段目から2段目に移動)、休憩。

そして、3セット目は、爆風ロウリュの2セット目に合わせて入室。
こちらでもがっちり2周分浴びて、追い込む。

これで終わりかなーと思ってたら、3セット目の休憩中に爆風ロウリュのおかわりアナウンスが。
妻との約束の時間まで中途半端に時間も残っていたので、意を決して4セット目。
爆風の猛威にやられて、みんな火傷を恐れて逃げ惑うサドンデスコースだったが、チキって2段目に座っていたおかげでなんとか抜け切ることができて、至福のととのいを得ました。

またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
5

Funさん

2022.04.09

46回目の訪問

仕事の会食終わりに、サウナに行くことは決めていたが、まさかのオールに。
これはサウナは諦めざるを得ないか、、、と思っていたけど、身体中がタバコ臭いまま自宅帰りたくないと思い、5時からサウナへ。

この時間は、やはり疲れ切っている人と朝ウナと決め込んできている人が多いのか、静かで空いている。

サウナ室は、1セット目で106度くらいと、結構高めな設定。ロウリュすると痛くなるギリギリのラインで追い込みもいつもと違うタイミングが求められる。
そんな中、しっかり3セットで追い込み、ととのわせていただきました。

眠かったけど、きてよかった。
またきます。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 17℃
3