絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

otk

2024.02.06

17回目の訪問

風呂の日♨️ということで、二軒目。寒すぎて外気浴に出る気にはならず、中で休憩……。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 16℃
11

otk

2024.02.06

2回目の訪問

妙法湯

[ 東京都 ]

風呂の日♨️なのでもろもろ早く切り上げて、15時半くらいに風呂屋へ。せっかく早い時間なので、遅い時間には混みそうなこちらへ。赤外線でアチアチ。脱衣所のととのいスペースでとろ〜んとととのった。

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 16℃
10

otk

2024.02.03

12回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

明日2/4日曜日はじゃばら湯ですよー。邪を払うのじゃ。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 18℃,16℃
14

otk

2024.02.02

11回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.5℃
9

otk

2024.02.01

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃

otk

2024.01.21

16回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 16℃

otk

2024.01.19

1回目の訪問

110℃設定に加えて5分おきのロウリュで「アツアツ」、9〜10℃の「キンキン」、そして混んでなくて静寂の「ガラガラ」。とても良かった。あとサ室内のディスプレイに流れる店長からのインフォメーションがいろいろ面白くて、ついつい見てしまう。あまり混んでほしくないけど、店長いわくビジネスは「ギリギリ」らしいので笑、物静かなお客さん限定で適度に流行ってほしい。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 9.5℃
10

otk

2024.01.17

1回目の訪問

ひなたの湯

[ 大阪府 ]

チェックイン

続きを読む

otk

2024.01.14

1回目の訪問

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

都内にできた大箱として話題のモンスターサウナへ。吉祥寺駅から商店街に入ってすぐ。
ごくシンプルに、サ室、水風呂、ととのいスペースに全振りした施設、という印象。入場時にQRコードを読んでLINEでチェックイン、退場時にも一度QRコードを読んでチェックアウト、滞在時間に応じた課金となる(1時間単位)。
サ室に入ると正面に巨大なストーブが鎮座する。ストーンの量も多く大迫力。ひな壇は5段あり、最下段は70℃台、最上段は90℃台の設定。ただし輻射熱なのか湿度なのか、最下段でも十分に熱く感じ、すぐに発汗した。5分もいれば汗だくに。
オートロウリュは15分おき(毎時0/15/30/45分)。“ナイアガラロウリュ”と銘打たれているが、水が出る時間は短いので、そのネーミングはちょっと大げさかな笑。サ室が大きいこともあり、ロウリュで一気に熱くなるという感じも少ない。むしろ「常に熱い状態を維持する」ことに貢献している感じで、それはそれで良い。
浅いプールのような水風呂は、サ室に近い側から9℃台のグルシン水が供給されて、サ室から遠ざかるにつれて温度がグラデーションで上がっていく(〜15℃台)仕組み。グルシンエリアでキンキンに冷やした。
浴室内にととのいイスはなく、インフィニティチェアが並ぶととのいスペースに行くには、いったんガウンを着て浴室を出る必要がある。これがちょっと面倒ではあった。ただ、ととのいスペースはいい室温と風だったので、ゆっくり休憩できる。混んでたけど待ちはなかった。

スタッフさん人数は少なめ、飲食物持ち込みOK(ドリンクの自販機はある)など、サ室、水風呂、ととのいスペースの3つ以外は各自セルフでよろしく!って感じの割り切り方。時間課金というのもあり、あまり長時間いるよりも、クイック、効率的にととのいを得るための施設ですね。

追記:個室はないがワークスペースはあり。Wi-Fiは実測300Mbps+出ていたので、ZoomなどのWeb会議はふつうにできそう。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 9.9℃
19

otk

2024.01.13

15回目の訪問

昨年最も通ったニュー大塚さんへ、新年一発目の訪問。今日は混んでた。
外気浴しようとベランダに出たら外気がグルシンの寒さ、とてもととのえない……笑。この時期は中で休むほうがいいな。
来週から豊島区内の銭湯スタンプラリーが始まるらしい。なぜか秩父とのコラボ(池袋と繋がってるからか)。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 16℃
16

otk

2024.01.12

10回目の訪問

年初めのサウナでニュー大塚に行ったら定休日だった。今年もマヌケなスタート。代わりにカプセルインさんに行く。ほっかほっかで帰る。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
9

otk

2024.01.07

1回目の訪問

香港旅行最終日の夜、2024年の「サウナ始め」は香港でと、こちらのサウナへ。果たしてカタコトの英語だけで行けるやろうか……。

《書いたら長くなったので要点まとめ》
・サウナとスパだけ(マッサージなし)でも7000円強と高級だが、ホスピタリティは高い。混んでないし。
・サ室はボタンひとつでセルフロウリュができる。混んでないし、好きなだけアチアチにして楽しめる。
・薬草スチームサウナは元からアチアチ。熱すぎてあまり人がいない。
・サ室の外と内(!)にキンキンの水風呂がある。外はグルシン(8℃)、サ室内の水風呂もかなり冷たい(10℃)。イェイ。
・スマホやタバコは小物入れ袋に入れて、浴室や休憩室まで携帯できる。ととのいイスで喫煙や電話もアリ。大人の楽園。
・休憩していると有料のマッサージや耳かき、アカスリ、ネイルケア?などを勧められるが、「ノー、サンキュー🫷」と丁重に断れば、しつこく勧めてはこないので無問題。
・お会計は最後にまとめてのシステム。浴室や休憩室にある飲み物、食べ物はすべて無料。

ふだんよりずいぶん高級なサウナだったけど、ホスピタリティが高いのでその価値はあるなと。おじさんスタッフが親切に誘導してくれるので、カタコト英語で十分行けました。笑

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 10℃,8℃
8

otk

2023.12.30

1回目の訪問

なかなかに冷たい水風呂があるようなので、帰省のついでに初めて寄ってみた。浴室は広々としていて浴槽も種類が豊富、キャパはかなり大きそう。
サ室は高温サウナと塩サウナの2種。いずれも大きい。高温サウナは熱すぎず、それでいて十分に発汗できる温度。常に10人くらいいたが、余裕を持って座れた。手縫いのタオルマットがなんだか優しい。
塩サウナもかなり広い(こんなサイズを体験したことはない)が、こちらはもう少し熱くてもいいかな……と物足りなく思う温度。きちんと入口出口が分かれていて、出口を出ると専用のシャワーで塩を洗い流すようになっているのはポイント高い。
そして深めの水風呂は体感15℃。やはりこのくらいのキレのある温度だとうれしい。
露天風呂の周りをととのいイスがグルリと囲っており、待ちもなく外気浴へ。テレビでは「ドキュメント72時間」のスペシャルをやっていて、あーいよいよ今年も終わりだな……と年の瀬の気持ちになった。

風呂を出て、休憩室でうだうだと時間を過ごす。地上波全チャンネルが流れてるの、これもゆるい感じで良い。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
10

otk

2023.12.26

6回目の訪問

飲み会の前に落ち合って0次会で入浴。急いで3セット、ふわふわした心持ちになって飲み会へGO!

続きを読む
6

otk

2023.12.25

1回目の訪問

溝の口でオシゴト、その帰りに地元サウナマスターのHさんと落ち合い、こちらへ連れて行っていただく。
入り口の「サウナ」の書体や「入れ墨お断り」看板からもう昭和後期の香りが。受付カウンターも極細の金属製のロッカーも昭和サウナのテイスト。もっとも、中も外もきれいにされているので、古いという感じはしない。
浴室に入るとかなり広い。そして空いていて静か。Hさんいわく「ここの音が好きなんですよ」と。たしかに水音やちょっとした音の響きが落ち着きますねえ。
サ室は高温、低温の2つがあり、高温のほうはかなり広い。100℃超えのカラカラサウナ。ビート板はなかったけど、マットをしっかり交換されているようで快適。下段からゆっくり蒸されることにした。ちなみに低温サウナのほうもそんなに低温ではないので笑、しっかりじっくり発汗できました。
水風呂もこの時期ちょうどいい16〜17℃。浴室内のととのいイスも寒すぎずちょうどいい。2セット目あたりでかなりととのう。
ベテランぽいおじいさんもチラホラ。休憩室や軽食もあり、時間制限ナシというのも愛される理由なのでしょう。全体に、派手さは一切ないけど良質なサウナ、という感じでステキ。2024/1月下旬から改修工事だるそうですが、末長く愛される施設になるといいですね。

続きを読む

  • サウナ温度 81℃,102℃
  • 水風呂温度 17℃
6

otk

2023.12.24

9回目の訪問

クリスマスイブともM-1決勝とも離れてCIOさんへ。外気浴スペースに出ると、下の大塚の街からは酔っ払いの声がワイワイ聞こえたけど、静かな気持ちになった。メリークリスマス🎄。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
17

otk

2023.12.23

5回目の訪問

リニューアルされたサ室、とても良かった。ストーブの真ん前に座ってると、オートロウリュの熱い飛沫が飛んできてアチアチアチってなるけど……笑。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
3

otk

2023.12.20

1回目の訪問

水曜サ活

高音サウナのほうのBGMがゆるいLo-Fi Hip Hopで、邪魔にならない感じが良かった。

続きを読む
4

otk

2023.12.19

14回目の訪問

チェックイン

続きを読む

otk

2023.12.17

35回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 13℃