[ 東京都 ]
今日は有給休暇。kentaro部長に、休み取れたら行ってみたらと勧められたソロサウナtune。予約と休みが取れたので、行ってきました♪
個室に案内されて、鍵をかけたら自分一人の空間。うぉ~、これがソロサウナか!
コンパクトによく作られています。
シャワーを浴び、サウナ室へ。
二段になっており、横になってリラックス出きるようマットと枕があります。
セルフロウリュウ用の桶とひしゃくも完備。
誰に気がねすることもなく、ひしゃくの水を一杯かけると、じゅじゅじゅ~とよい音が。サウナで横になるなんて、なかなかできないけど、今日は出来ちゃう♪
熱い空気に熱されて、汗がでるでる。
シャワーの冷水は、急にでるので体を壁に寄せて、足をシャワーに当たるように出し、始めは部分的にシャワーが掛かるようにするのがオススメです。
7分×3セット。始めに写真取ったりしていて、時間を取られ、あっという間の1時間でした。1人サウナ、たまにはこれも良いかもね😉
(出来立てホヤホヤの葛西橋サウナクラブのタオルと共に❤️)
[ 東京都 ]
久しぶりの鶴の湯へ。
洗い場は、沢山の人でしたが、なんとサウナは誰も居なくて貸し切り状態。
2段目に座り、6分を2セット。
ここは、黒湯の水風呂に
黒湯の露天風呂。(どちらも好きです❤️)
外気浴を兼ねて露天風呂へ。
人が居なかったので、空を見上げて深呼吸~。
ふぅ~マスクをしない空気って、気持ちいいなあ。
なんだか理由もなく、もやもやした気分もスッキリしました!!
[ 東京都 ]
kentaro部長から、今日はここへ行くよ!と葛飾区のアクアドルフィンへ。
サ活読み予習はしたものの、常連マダムに怯えつつ訪問。
洗い場広し!混雑なしで、ゆっくり使えました。
お風呂も薬湯、打たせ湯、なかなかの水流のジエットバス(最近、自称ジエットバス評論家になりつつある)、座り湯、露天風呂と、銭湯ながらに充実。
意を決して、いざサウナへ。
私の他に常連とおぼしき3名。
三段目に積んであるサウナマット。
サウナイキタイで予習したので、1枚をとり空いている1段目に。
熱さも程よく、ひたひたと汗がでてくる。
これは、常連マダムが埋め尽くすまえに、さっさとサウナを終わらせようと、
休憩なしの、駆け足3セット。
たっぷり汗をかけて、体が軽くなりました。なかなかよい銭湯でした!
今日もビールが美味しくなりそう❤️
[ 東京都 ]
今日は有給休暇を利用して、久しぶりのラクーアへ。
茶色の天然温泉のあとは、中高温サウナへ。平日だから、ちょっと空いてる。
テレビをみながら、リラックスTime。
ここは、もうひとつあるフィンランドサウナにも入らねば。
こちらは、先ほどのサウナと違って、薄暗く静かな空間。カラカラな熱さではないけど、じわじわと汗が出てきます。
「水をかけてもいいですか?」
「お願いします」
と周りの同意を得て、水をサウナストーンに掛けました。
じゅじゅという音とともに、柑橘系のアロマの香りが充満し、よい感じに汗が。
今日もまた、よいサウナの時間を過ごせて、極楽極楽(昭和感)
[ 東京都 ]
kentaroは、金曜サ活の日。
さてと、私も江戸川区の銭湯にでも行こうかな。と思っていたら、kentaroから「アクア東中野にいってみたら」との提案が。
すみかちゃんもこの間行って「良かった❤️」と言っていたなと思いだしやって来ましたアクア東中野。
洗い場も沢山あるし、お風呂も充実している~。
シルクバスに入り、いざサウナへ!
86℃ぐらいの温度ではあるが、けっこう熱い♨️🔥汗が、いい感じに出てくる出てくる。
水風呂は15℃ぐらいで、これまたいい感じ~。露天風呂の隣には、ミニプールが!
(そういえば、すみかちゃんが言っていたな)泳ぎが得意でないので、体だけ浸かってみました😅
2人ほど座れるスペースで、外気浴。
この時間が、とても幸せ🍀
そういえば、銭湯やサウナに行くようになってから、ストレスが溜まりにくくなったよなあ~。デトックスのお陰かな。リラックス出来るお陰かな。なんてボンヤリ考えてたら、すっかり冷えてしまいました。
今日の露天風呂は、木酢湯。
(日替わりのようです。)熱いお湯が、体に染み渡り、今日もよいサ活が出来ました!
[ 東京都 ]
今日は、江戸川区のあけぼの湯へ。
ここは、二階建てでお風呂もサウナもとても良いのです。
2階の洗い場で体を洗い、好きな渦巻く🐮牛乳風呂(けっこう渦強し)であたたまり、サウナへ。
温度90度。
ニュースをみながら、じっくり入ること10分。汗もしっかりでてくる。
いいねぇ。
隣の水風呂もよい温度で、快適~!
真ん中のお湯(行ったことがある方はわかると思います)につかり、リラックス。
これを3セット。
あ~あけぼの湯、最高~!
今週もあと2日!頑張れそう!
(今週は、土曜日も出勤だった😅)
[ 東京都 ]
この間の歩け歩けの途中で、kentaroが発見した天然温泉「桜館」。本日、いってまいりました!
入り口に止めてある自転車の数でも、人気の度合いがうかがえます。
ほぼ空きがない洗い場で体を洗い、空いていた電気風呂へ。(いきなり!?)
お~びりびり来ますなぁ。かなりの電気度合い!1分入るかどうかで、天然温泉の黒湯へ。
真っ黒なお湯。こちらも効きそう。
よい塩梅の湯加減。
楽しみにしていたサウナも、ほぼ満席でした。
8分×3回。じっくり汗がかけるよいサウナ。水風呂は、15度ぐらいかな?ちょっと冷たいけど、気持ちいい。最後は、黒湯でしめ。
あ~とってもよい銭湯でした!また来たいな。
帰りは、飛行機を眺められる公園に寄り道!飛行機を間近に見れて、楽しかったです!あ~また海外旅行に行ける日が早く来れたらいいなあ。
[ 東京都 ]
今日は、朝から歩け歩けのぶらり旅。
西馬込におり、梅園散策。
梅が五分咲きで、春が近づいてることを実感~。池上本門寺から、いざ蒲田へ。
(もちろん歩きました)
一風呂の前に腹ごしらえ。
夕方食べる予定の羽根つき餃子を前倒しして、お昼に食べました。歓迎の餃子は生姜が効いてて美味い!
さて、本題の蒲田温泉へ。
ザボンが浮いているザボン湯、発見!
お~ザボンのよい香り。ここのバイブラバスもすごい勢い。ザボンが生きてるかのよう。
47度と49度の表示の黒湯!
恐る恐る入る。確かに熱いけど、入れない温度ではないから、表示ほどではないかもね!?
サウナは、狭いけど6人ぐらいは入れるかな。
帰りは、今春でまた餃子とビールを堪能!
地元に帰り今日の成果をみた約2万5千歩、約15キロ歩き、充実の一日でした。
[ 東京都 ]
灯台もと暗し。
地元にあり、マラソン大会や駅伝でも訪れていのに、ここのサウナには行ってなかった!
kentaroからのお誘いで、初訪問。
平日の夜のせいか、夕方早い時間だったせいか、お風呂は3人。
体を洗い、ジエットバス、ジャグジーにつかる。おーここのジャグジーも活発なブクブク!
いざサウナへ。ありゃ、温い。90度か。
10分たったころから、汗が。
ここはじっくりあたたまるサウナだね。
水風呂は、20度。
いい感じ~。
2回めからは、早く汗がでてさっぱりしました!また、来よう!
[ 東京都 ]
今日は、夕方から仁岸湯へ。
正露丸のような木酢湯も好きですが、今日の薬湯も温まる~。
サウナもいい熱さ。5分入り、水風呂へ。
冷たすぎない水風呂が、心地いい。
今日は、炭酸泉も空いていたので、最後にじっくり浸かりました。
あ~今日もよいお風呂だったなあ。
おっと、帰ってから笑点みなきゃ。
[ 埼玉県 ]
今日はお正月ぶりの草加健康センターへ。
薬湯でじっくりあたたまり、草津の湯へ。
サウナは、今日も熱くて3段目で4分がやっと。
キンキンの水風呂からの外気浴は、最高に
寛げる時間でした!
ここは、メニュー豊富でお昼も楽しみですが、最近はいつも酸辣湯麺の1辛!
スッぱ辛くて美味くて、サウナ並みに汗をかき、さっぱりできる麺です!
今日もやっぱり食べて、整った!
[ 東京都 ]
今日は、江戸川区の銭湯スタンプラリーに行くぞ!と思っていたけど、グッドタイミングでバスが来ていて、うっかり地元へ帰ってきてしまいました。
バス降りたら、そうだ!地元にも素敵な銭湯がある!(デザイナーズではありません。)と旭湯へやってきました。
そうだ!前回、サウナクラブのすみかちゃんが、ジエットバスの圧がスゴくて内臓えぐられると言っていたな。
試してみるか。スイッチオン!
おーこりゃ、河童も流される水圧!
(内臓えぐられないように背中にしました)
隣の全身ジエットも試してみよう。
スイッチオン!
え~っ!しっかりつかまってないと体が浮き上がる!(けして体重が軽いわけではありません。)
旭湯って、なかなかすごいジエット水流ということを改めて実感!
風呂上がりは、いつもすみかちゃんが飲んでるオロCを真似して飲んでみました。
渇いた体に効く~!37番の下駄箱の札は、kentaroの真似してみました。
体もしっかり温まり、疲れた体もすっかり癒された水曜日でした。
[ 千葉県 ]
柏で古本市からのお風呂。
ラドン温泉湯るりへ。
昭和感漂う館、期待が高まります。
ラドン温泉、なんだか効きそう~!
(何に?)
まずは、やっぱりラドン温泉へ。
ドアを開けて入ると、なかなか広い湯船が。壁をみると何やら効能が。ふむふむ、
けっこう幅広く効くんだね。
(いろいろあり覚えきれなかったので、詳しくは現地で確認してくださいね。)
暖まる~!
外は、ジエットバス系と岩がすごい露天風呂が。あれ?サウナあるはずだが、見当たらないな。ぐるぐる風呂場をみて回りましたが、それらしき物はみあたらず。
改装して、ジエットバスになったのかな?
諦めてでることに。
脱衣場にきたら、何やら水が流れる音がしていたが、カーテンが閉まっていてよくわからず。ここは、何なんだろうか。
謎を残したまま、退館しましたが
どうやらカーテンの所にサウナがあったことが判明!!
次回、リベンジします!
[ 東京都 ]
今日は、午前中出勤。
でも、夕方から布袋40周年live(本当は武道館で開催。チケットも取れてたのに!残念!)を豊洲ユナイテッドシネマでライブビューイングで見るので頑張れる!
その前に有明ガーデンの泉天空の湯へ。
前回オープンしたばっかりの時は、天然温泉がまだでしたが、今日は天然温泉も入れました。しっかり温まり寝湯で、のんびり。あ~お風呂最高!
布袋のliveも今日は、BOØWYとコンプレックスの曲で最高でした!
(明日は、布袋がソロになってからの曲をやるそう)
[ 東京都 ]
久しぶりに大谷田温泉明神の湯にやってきました。15時にして、駐車場もほぼ一杯。寒いから、みんな車で来れるお風呂に来てるんですね🎵
このお風呂のよいところは、入り口の提灯から。なんだかどこかの旅館に来たみたい。
内湯も薄暗く木の湯船。温泉の熱湯とぬる湯が隣あっていて、とても風情があります。(褐色の湯で、ちょっとしょっぱい)
サウナは、スチームとドライの二つ。ドライサウナは、広い!女性のサウナでここまでゆったりとしている所も希です。
また、サウナ出てすぐの水風呂の温度もよい加減。
外の椅子で外気浴~。ちょっと寒い位がとっても気持ちいい!
冷えたらいくつもある露天風呂の一つにどぼん!
湯煙をぼんやり眺めると、心の疲れがすーっと消えていきます。
月を眺める露天風呂も好きですが、
明るい空を眺める露天風呂も気持ちいい。
今日もまた、よい銭湯に来れた幸せをしみじみと感じる日曜日でした!
[ 東京都 ]
2週連続水曜日に行こうとして、定休日で行けなかったあけぼの湯へ、やっとやってきました!
行きの車でkentaroとあやたかが「前回ミストサウナ入ったら熱かったよね」と会話していて、ん?ミストサウナなんてあったっけ?
今日は、よ~く見たら、壁に細いドア発見!今まで見えていない物が、浮き出て見えました!
ここのお風呂の面白い?ところは、
一階に普通に洗い場と湯船があるのに、
二階にも普通の広さ(いや二階の方が広い?)洗い場と湯船とサウナ、水風呂があるところ。
二個銭湯がある感じです。
今日は、絶対ミストサウナに入ると心に誓い、座湯→サウナ(すみかちゃんと2人で貸し切り状態)→水風呂→真ん中のお風呂→ミストサウナへ!
ミストサウナって温い所が多いのですが、
ここは熱くて、いい感じ。
仕上げは、ぐるぐる回る牛乳風呂へ。
このお風呂も、ここならでは。
冷えた体もしっかり暖まり、体も軽くなりました😉
(写真を撮るのをわすれたので、お昼に食べた瑞江のラーメン)
[ 東京都 ]
今日は、テレワークで定時にあがったkentaroとすみかちゃんと、乙女湯にやってきました!(連日~!)
ここは、黒湯露天風呂と黒湯水風呂がとても気持ちがいい銭湯なのですよ。
今日は、あまり得意でないけど腰が重いので電気風呂からスタート。うぉ~ビリビリ来る~。効いてる効いてる(気のせいかもしれないけど)。
サウナ→黒湯水風呂→黒湯露天風呂と2回繰り返し、さっぱりした~!
体が軽くなりました!
やっぱり銭湯最高!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。