2017.12.15 登録
[ 東京都 ]
都会のど真ん中で
主にカップル向けに
水着で汗をかくイベントとは
なかなかに狂ってる感もあるので応援。
(チケットは割と残っていそう?)
サウナ7つ、覚えきれないので香りで言うと
ほうじ茶、白樺、ジェニパー、松。残り3つはアロマロウリュなし(ベーシックに木の香り)。
ロウリュは前者2つに遭遇。ストーブはでかいのでいい加減なジョウロロウリュでも結構熱い。ほうじ茶は初体験で印象的。
個人的には青の部屋が残り香でも松の香りがよく、深海感あって一番好み。
水シャワーは割と冷たい。慣れてない人は悲鳴をあげていた。ミストで虹の輪が見えるのは神かエヴァになった気分。あと蝶。
アート浴は静かな球体が一番落ちつく。
光る水はインスタ映えが素晴らしい。
花が咲くのは、人に反応するやつだともっとチームラボらしいか。
サウナ▶︎水風呂は割と熱い▶︎冷たいので
暗くて静かな休憩エリアがあったらうっかりととのうかもしれないけれど、ここはコミュニケーションサウナ。写真なり、カップルでワイワイしましょ。カップルサウナーがたくさんでサウナ界の未来は明るいじゃん。
[ 千葉県 ]
ひさびさホーム。
土曜日なのでどうせどこも混んでいるならばマナーよき静かな場所へ。
スタッフさんもこまめに巡回して声かけご苦労様です。
風の噂で、現場が7/11まで延長になりそうな?
[ 東京都 ]
昨年リニューアルしてからは
行けてないなーと思っていたところ
沢山の人がサウナを愛でにきてしまう
直前に滑り込みチャンス!
…肌を細かくくすぐる美泡水風呂の爽快感…気持ち良すぎる。段違い。
天然温泉炭酸泉麦飯石も、薬湯も
もちろんたっぷりの天然温泉も贅沢すぎて。これでサウナ料金500円とって、という方向全然アリやな。
改栄湯も素晴らしいし三ノ輪羨ま。
[ 千葉県 ]
仕事でクタクタすぎて
さすがにサウナイキタイ 。
と思って20時以降も営業のこちらへ。
が、皆考えることは同じなのか激混み。
水風呂に10人入ってて芋洗でドン引き。
広い炭酸泉も空きスペースなし。
グループ客が多くておしゃべりも多数。
営業時間短縮や休業のせいで
残ったところにかえって密集パターンか。
繁忙日は避けた方がよさそう。
サウナ自体は1セット目から
超ロング休憩タイム。2セットしかできず。
疲れのせいもあって気持ちよすぎる。
[ 神奈川県 ]
湘南前泊でずっと気になっていたOYUGIWAへ。
スパ銭だが最新で、浴場外の休憩スペースが充実。サウナにも力が入っていて、スパ銭と思えないサウナストーブに、水風呂にはサウナ▶︎水風呂▶︎外気浴の過去一大きな表示、導線意識した外気浴専用スペース。ええとこやん。
サ室はマイルド目でも発汗は捗る。
この巨大なストーンタワーにロウリュしたら一体どうなってしまうんだろうと眺めつつ。
最後は浴場外の鳥籠椅子で追ととのい。
短縮じゃないときにのんびりしたいのと
3と7がつく日のロウリュに当たりたい。
[ 神奈川県 ]
なるほど。
上質な瞑想系サウナ。
水風呂もきりりと。
休憩スペースが少なめ?
そして蚊に刺される😢
最後、すべて〆めて浴室出たら
もういっこサウナあって笑う。
タバコ吸う人には嬉しい喫煙スペースが二か所。幸い誰もいなかったので着衣での外気浴仕上げが最高でした。
[ 千葉県 ]
法典と湯楽松戸が20時閉店になり、
仕事で疲れた後のサウナは
久々に南増尾をチェック。
サ室は広いし、
塩サウナもあるし
さらには視界ゼロのスチームサウナも楽しい。
水風呂も法典に引けを取らない深さ広さで
休憩スペースも椅子はもちろん、ゴザで寝転がれたりする。
炭酸泉も広い上に2種。
日替わり湯も、薬湯系と温泉系の2種。
あれ? なんでここをホームにしてないんだっけ? と思うほどの充実度。
贅沢なら天然温泉の法典.
日常使いなら最安の湯楽松戸で
その中間になってしまうからか。
あと以前は一度脱衣所から出ると再入場料金がかかるのがネックだった。
せっかく野菜ソムリエがいるっておしてるのに、サ飯が食べづらかったけど、変更されたレイアウトなら問題なさそう(未確認、今度聞く
残念なのは自販機も変わってしまい
大好きだった
カップ式自販機の、カルピスと栄養ドリンクのハーフ&ハーフがなくなってたぴょん。
[ 千葉県 ]
悲報。明日からまさかの20時閉館。
えっ、食堂だけ20時閉館じゃないの!?
何度目をこらしても
「店舗」営業時間が、〜20時と
書いてあるな…目に汗が…
というわけで慌てて
5月ラストホームにかけこみ。
そして割と蚊に刺される。
[ 埼玉県 ]
GW明けの平日なら空いてる?
と思ったけれども大盛況。
でも異様にすら感じるほど誰も一言も喋らない。感動。
サ飯はトマトサンラータンメンの辛味噌1辛。チームの力も借りたけれど敗北。次は標準にします。今度はビール飲めるときに。
ようやくサ活20,000件ボードに名前を見つけられたので嬉しい。
最近のぬるめサウナの鬱憤を晴らすかのような、年季の入った熱、冷たいバイブラ、さすがですわ。
館内着ないと3階行かないんだっけか。忘れてるなー。
[ 埼玉県 ]
たしかにサウナはもう一つだけれど
泉質は本格的。こんな駅前なのに。
46℃入れませんでした。
身体の大切な部分が悲鳴をあげる。
結局はちょい熱湯温泉×天然地下水水風呂の組み合わせ。十分気持ちよい。
かすかべ湯元温泉に続き、温泉×炭酸泉が贅沢なんだけど、匂いが塩素なのが少し残念。循環だからやむなしか?
浴室入口向かって右の菩薩湯でした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。