絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
健晃湯

[ 埼玉県 ]

倅とのサ活。
あまり自宅近くのサウナは行かないが、200施設ほどのサウナを経験して思う。
ここ(&三光湯)のスチームサウナはかなり良いと。

スチームサウナなのに。
特にフィーバータイムの体感温度は
聖地ほどではないにしろなかなかの刺激がある。

サ飯は酔月園。
たまらんなぁ〜🤪🤪🤪

歩いた距離 0.6km

中華料理 酔月園

瓶ビール

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 15.5℃
57

正月の怠け癖で筋トレが・・・間が空いてしまう。

歩いた距離 0.6km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.3℃
45
紀の国湯

[ 東京都 ]

板橋銭湯の新規開拓 紀の国湯。
都営三田線の蓮根駅降りてすぐ。

サウナはタオルとバスマット、専用ロッカーで900円也。

サ室は直線の2段。
奥に遠赤外線ストーブ、その上にテレビ。
浴室も含めてとても清潔感がある。
ストーブもなかなか熱めで良い。

水風呂は循環水だろうが勢いよく噴出しておりバイブラも心地よい。
水温計は34℃(笑)実際には19℃程度であろう、季節により変動は大きそう。

さて、目に飛び込んできたのは「露天風呂」の表記であるが、行ってみるとそこは屋外を模した屋内。
外気浴詐欺かと思いつつもベンチに座る
・・・・・・‼️
紛れもなく外気浴である‼️

端にあるドアが開口され、またもや開口されたガラス窓へと外気が通過する。

こりゃたまらんわ〜🤪

露天風呂ではないが、紛れもない外気浴である。

歩いた距離 1.6km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃
49

そろそろ正月のだらけた生活に区切りを打とう❗️
まずは、筋トレ少なめサウナ多めからスタート。
やっぱりいいサウナだなぁ〜ここは♨️

歩いた距離 0.6km

濃厚鶏そば 葵

特製濃厚つけ麺

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.2℃
35
豊島園 庭の湯

[ 東京都 ]

珍しく完全フリーの休日、どこでぐーたらしようか。
酒も飲みたいから電車で行けるところ。
ということで、豊島園 庭の湯。

朝一からイン。地下1,445 mから湧き出るナトリウム-塩化物強塩温泉とのことだが、茶褐色で塩気が非常に多い。
温泉についてはあまり詳しくないが、特徴のあった方が天然温泉ぽくて好きだ。
そして13時のアウフグースまで昼飯を我慢しサウナ三昧。

男湯スペースにて
フィンランドサウナ×2、テルマリウムサウナ×1、
海パンを履いてバーデゾーンに移動。
スチームサウナ×1、フィンランドサウナ×3+アウフグース

サウナは最大で90℃程度、
個人的にはもっとアツアツ設定も欲しいところだったが、サ室の造りや雰囲気がとてもよい。

若干騒がしい女の子達もいたが、
全体的にグループの方々も皆マナーがよく、
大満足のサ活。

明日からは正月からサボってた筋トレを再開するか。

歩いた距離 1.5km

瓶ビール

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,60℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃

共用

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
55

買い物で新座に立ち寄り。
時間に余裕があったので気になっていたここ、にいざ温泉へ。

箱はなかなか大きいが人はまばら。
休憩室やマッサージ、ゲームコーナー、食事処など一通り揃っていて休日880円か、高コスパ!

さて浴室であるが、一見露天風呂と思い違うほどに天井から日の光が入っている。
ここの温泉は黒湯。
この辺りでは珍しくないが、全国的には珍しいだろう。

サ室は15名程度であろうL字2段のベンチ。
木枠で隠された奥には対流式ストーブ。
室温計は89℃辺りをさすが、少し暖まりが遅い印象を受ける。久しぶりにドライサウナに12分も入ったな💦

外気浴はなく、椅子も2脚のみ。
でもあまり混雑していないので適当なところでまった〜り休憩できました🤪

歩いた距離 0.1km

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 19.5℃
64

ムシヤマムシスケ

2023.01.02

2回目の訪問

サウナ飯

昨日は吉岡の利久、
となると前橋南の利久はどんなだったかな?と足が赴く、湯の道 利久 前橋南インター店。

こちらのサウナは2段ベンチのオーソドックスな対流式ストーブと塩サウナ‼️
塩サウナ好きなんだよな〜。

1セット目を塩サウナにて。
2セット目以降の高温サウナは塩サウナのおかげで汗が出るわ出るわ❗️💦💦💦

水風呂は気持ち狭いかな、
タイミングによっては水風呂待ちという最悪の事態が起こり得る。

とはいえ、外気浴がサイコー‼️
椅子、ベンチだけだった印象だがインフィニティチェアが2脚あるではないか!
サ室にはたくさん人いるが、外の休憩スペースにはあまり来ず。
冬の夜空、インフィニティチェアを倅と独占。幸せです。

イオンウォーター

車だから…

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,98℃
  • 水風呂温度 19℃
63

ムシヤマムシスケ

2023.01.01

1回目の訪問

元旦はどこに行こうか。 
群馬入りしてしまうと毎日サウナしか思いつかない。
けど寒いから温泉にも浸かりたい、ということで行ってきました
湯の道利久 吉岡店。

サウナは3種。
スチームサウナと、中温サウナ、高温サウナ。

まずは高温サウナ、と思ったがかなり混んでいたのでまずは中温サウナへ。
コの字のベンチの中央に鎮座するのは、ケルケスストーンの小ぶりなロッキーサウナ。
何やら見たこともない大きな装置が上には備え付けられている。
オートロウリュだろう、楽しみだ❗️
温度が65℃程度なのでちょっと物足りない、せめてあと10℃欲しいと思っていたところ、08分に照明が暗くなり、ドボボとオートロウリュ発動💧
ストーンはあまり熱せられてないのか、控えめなジュワ〜♨️
ないよりマシだなと思った矢先、
何やら機械が作動する音がする。
なんと蒸気がまわってくるではないか❗️💦
これはまさかオートアウフグース⁉️
有名施設のオートアウフグースとは異なり、
客席に向かって直接風が来るわけではないがおそらくストーブの天井部分で空気を撹拌しているのだろう、しっかりと蒸気が舞い降りてくる。気持ちいいぃ〜🤤

・高温サウナ
5段のタワーサウナ。
もちろん最上段を目指す。
間引かれたサウナマットが絞れそうなほどビシャビシャだ。正月じゃあしょうがないか。

露天スペースでの外気浴は、
空が広くて心地よい。
やっぱサウナは冬だな〜🤪

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,65℃,88℃
  • 水風呂温度 19℃
69

ムシヤマムシスケ

2022.12.31

1回目の訪問

2022年のサウナ納めは散々悩んだ挙句ここ、
花湯スカイテルメリゾート。

いつの間に花湯と冠しているのか、
過去、フリーザの宇宙船のような奇抜な見た目とは裏腹に中身は公営浴場のような印象を受けたが、どうやら数年前にリニューアルした模様。
岩盤浴なども追加されている、もちろん行かないが。

湯量の多いかけ流し温泉は
濃度の違いで湯船が異なるようだ。

サウナは98℃としっかりと熱い対流式。
が、水上温泉こぞって上段を好んで座っている。ま、今日は寒いしな。

そしてここの特筆すべきはポイントは外気浴‼️
榛名山を臨む180℃の大パノラマ⛰

休みの日にこんなにもゆっくりサ活ができるのはいつぶりだろう。
今年はどうしても時間を気にしてしまって、
落ち着かないサ活ばかりだった。

来年も良いサウナとの出会いがありますように🤲

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20℃
71

ムシヤマムシスケ

2022.12.30

44回目の訪問

歩いてサウナ

今年最後のジェクサー。
今年も大変お世話になりました。
来年はもっとお世話になると思いますが。

歩いた距離 0.6km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.2℃
63

ムシヤマムシスケ

2022.12.25

43回目の訪問

最近出費が多いなと思うこの頃。
ただ無駄遣いしているつもりはない。
やはり昨今の値上げラッシュが地味に効いてきているのだろう。
となると日々の光熱費はなるべく抑えるべく、、、定額のジムサウナは重宝します♨️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.4℃
54

ムシヤマムシスケ

2022.12.24

42回目の訪問

歩いてサウナ

炭酸泉に毎日入ると血流が改善されると幾多のスパ銭で謳われている。
ここはそんな炭酸泉があるから素晴らしい!!

歩いた距離 0.6km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.4℃
47

ムシヤマムシスケ

2022.12.17

41回目の訪問

歩いてサウナ

最近浴室まわりを清掃してくれるスタッフさん。
細かいところまで気にかけていただき、おかげで快適に過ごせてます。
ありがとうございます。

歩いた距離 0.6km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.4℃
62

ムシヤマムシスケ

2022.12.16

1回目の訪問

サウナイキタイを見ると、
アウフグースがあって、オートロウリュもセルフロウリュもあるってなんじゃそりゃ⁉️

ということで立ち寄りサ活、久留米 游心の湯。

なるほど!サ室が二つあるのか。
まずはちょうど熱波の時間と重なったため大箱のサウナへ。
露天スペースを臨む大きな窓と、右に遠赤外線、左にロッキー。
ロッキーは15分に1℃のオートロウリュ‼️
さて、熱波はジョーロでシャワシャワーの
うちわでパッパー。

もう一つのサウナはメディテーションサウナ。
一段のベンチに暗めの照明、セルフロウリュ対応のようだ。
柄杓2杯までのお決まりのようです。
柄杓も大きくないので、私には少し物足りないかな。
どうしてもメディテーションサウナというと湯らっくすを思い出してしまう。
せっかくならもっとより暗く、2段以上のベンチでより天井近くがいいなぁー。

露天風呂は広々とした岩風呂が特徴的で
これでもかと言わんばかりの天然温泉の掛け流し。
ゆっくりできました〜☺️

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,85℃
  • 水風呂温度 18℃
82

ムシヤマムシスケ

2022.12.16

1回目の訪問

サウナ飯

嘉島湯元水春

[ 熊本県 ]

今回は田迎サウナ行きたかったが、開店時間が短いが故時間が合わず。
では湯らっくすか?と思いきや以前より気になっていたここへ、嘉島湯元 水春。
これで190施設目!

サウナは5段のタワーサウナ。
いつも通り最上段へ向かうが「?」
木製の腰掛けが2脚置いてある。
これでもう1℃アップ!!的なことが書いてある💦素晴らしい🥹🥹🥹
そこそこ高さあるから1℃じゃないと思いますが、これで幻の5+1段が叶うということか。
常連さん誰も使ってないけど気にしない気にしない。

水風呂は水質よく、湯らっくすぽい(?)。
田迎サウナはもっと水がいいのかな?
熊本といえば富合サウナランドの褐色がかったトロトロの水風呂が忘れられない。

けど、ここはスーパー銭湯としては最上級のサウナです‼️間違いない‼️

てる山

冷天おろし

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14.4℃
71
ホテル カーナA

[ 熊本県 ]

最近はどうもホテルが混んでいて定宿のドーミーインが空いてないor高い。
昨晩は夜遅くに熊本入りし、
『サウナは無いよりあった方が良い』という信条からたどり着いたここ カーナAに宿泊。

以前は日帰りもやっていたようだが、今は宿泊のみのようだ。
鍵付き個室あり、カプセルありの施設、
自分は鍵付きの個室へ宿泊。
中はシャワー・トイレもありいたって普通のビジホである。

さて浴室は特筆することもない洗い場と浴槽。
水風呂はチラーなしの蛇口給水のようだ。

サ室はなかなか広い。
10名ほどは入れるだろうか、オリンピア製の遠赤外線ストーブがしっかりと室内をアツアツにしてくれている。

掛けずじじいがいたりと、少し不快な場面もあったけど良いサウナ施設でした。

宿泊するホテルに
『サウナは無いよりあった方が良い』

歩いた距離 0.2km

朝食

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 22℃
58

ムシヤマムシスケ

2022.12.15

2回目の訪問

ホテル カーナA

[ 熊本県 ]

チェックイン

続きを読む

ムシヤマムシスケ

2022.12.15

1回目の訪問

久しぶりの鹿児島入り。
桜島を横目に車を走らせ、向かった先はニューニシノ。
あー、ここ普通にホテル泊できるのか。今晩の宿泊はここでよかったかな、と思いつつ
日帰りでの入浴。

浴室はコンパクトであるがサ室は2つある♨️
どことなくロスコ的な印象を受ける浴室。

ケロ材があしらわれたフィンランドサウナと、中に入るとビルの中にいることを忘れさせられる山小屋のようなスチームサウナ。どちらも唯一無二の存在感。

外気欲はないが、窓脇にある椅子は まどの開口によって外気が勢い良く入り込む。
気持ちいいぃ〜❗️バッキバキにととのいました〜🤪

さて、熊本に向かいます。

続きを読む

  • サウナ温度 43℃,83℃
  • 水風呂温度 15℃
63

ムシヤマムシスケ

2022.12.10

1回目の訪問

玉の湯

[ 東京都 ]

足立の銭湯巡りも何軒目だろうか。

今日はここ 玉の湯。

利用客は地元の常連さんのみ
と 勝手に判断した。
サウナ利用率も低めな印象。

サ室は遠赤外線サウナながら、
マイルドな熱感。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
65

ムシヤマムシスケ

2022.12.10

40回目の訪問

続きを読む