絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ムシヤマムシスケ

2022.08.07

1回目の訪問

湯~HOUSE

[ 東京都 ]

東京銭湯巡り。
今日は上板橋の湯〜HOUSEへ。
店先に5台の駐車スペース有り、普段から空いているのかはわからないが運よく空いていたため駐車完了。
サウナは入浴料込みで800円。
大小タオル入りのビニールバッグを受け取り浴室へ。よく見るとサウナのフック鍵もインされていた。

さて、身を清めて下茹で。
今日はソフトクリームの湯だそうだ。
ミルキーな感じの入浴剤、甘ったるさは無く良かった。。

さて、サ室であるが思いのほか中は広く、
4名×2段ではあるが床面のフロアも広め。
サウナマットが積んであり、各々交換できる仕組みになっているのは嬉しい。
遠赤外線ストーブで80℃代半ばの温度であるため、万人受けするセッティングになっている。

水風呂も比較的広めで、
4名は入れそうかといった感じ。
水温計は24℃を指しているがバイブラ効果でなかなか気持ち良い。。。
そのまま寝てしまいそうだ。

休憩は露天風呂脇のベンチにて。
2人は座れそうなベンチ。
露天といえども四方は囲まれているが、窓からの換気があり、天井も窓が開く仕組みとなっている。
微風が肌を撫でて気持ち良い。
途中ドラクエ族に休憩を邪魔されたが
まあ銭湯ではあるあるだろうから諦めるしかないか。
本来であればとても落ち着ける施設だと思う。また来よう。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 24℃
69

ムシヤマムシスケ

2022.08.05

1回目の訪問

サウナ飯

都城温泉

[ 宮崎県 ]

霧島酒造の工場を横目にもう少し進むと大きな看板が見えてくる。『都城温泉』看板が無ければなんの施設か全くわからず、稼働しているのかすらも、ということで看板は大事です。

500円支払って、20-30畳ほどの有料休憩所を通り過ぎるとすぐに脱衣所。
シャンプーやタオルの備え付けはないので、無ければ受付で購入できる。

さて浴室に入ると、なんとも言えぬ田舎の公衆浴場感✨たまんね〜
身を清めて下茹で。
温泉は泉質がかなり良く、日本3大美人の湯にも負けない!と強気の説明書きが、思いの強さと共に愛着を感じる。

続いてサウナへ。室内の遠赤外線サウナは3段×4名程度だろうか、箱のサイズは一般的だが、人工的には作り出せない雰囲気がたまらない。
じっくり蒸しあげたのちに向かうはずっと気になっていた滝(パイプ)から水が放出されている大きな水風呂だ。
しきじには勝てず優れずの勢いではあるが、なかなかこのボリュームは無い。
水風呂自体も広さ深さ共に十分。国内でここまで大きい水風呂は珍しいだろう。
水質は……これが噂の霧島裂罅水!
あーーーうわぁぁあー。
心の声はこんな感じで、広々とした水風呂でまろやかな霧島裂罅水で昇天直前!
すぐに蒸し小屋の横のベンチへ移動し・・・バッキバキにととのいました🤪

続きを読む
80

ムシヤマムシスケ

2022.08.05

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

今日の宿泊はここ。
宮崎第一ホテル。
いろんな意味でぶっ飛んでる最高のビジホです。
先ほど行ったスパぱうぱうもビジホサウナか…宮崎恐るべし。

浴室はとても変わった造り。
ひょうたん型の浴槽、プロペラ?型のカラン、L型の水風呂、サ室はV?U?
外気浴にインフィニティチェアっぽい椅子も。

風呂上がりにはアルコールやつまみのサービス(放題ではないけど)もあり。

サウナイキタイの宮崎県内イキタイ1位を目指しているようだけど、残念ながら私は既に行った施設はイキタイから外している。
「イキタイ」ではなく「イッタ」からである。でもここは特別にイキタイ残しておこう。またイキタイという意味で。

歩いた距離 0.8km

釜あげうどん くろ

みどりの釜玉

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
85
スパぱうぱう

[ 宮崎県 ]

ぱうぱう❗️

温浴施設は変わった名前が付いていることがよくあるが、ここは ぱうぱう(笑)

入浴料600円??
銭湯+サウナ料金より安い。
しかも大小タオルと館内着付き💦

ただし、サウナの良さは価格と比例しない事は周知の通り、いざ浴室へ。

浴室はごく一般的なスパ施設。
水風呂には上から伝って2本のパイプから水が流れ落ちてくる。
勢いは劣るもののクアハウスの神戸ウォーターを彷彿とさせる。
さて、ここは天然大淀裂罅水という水が特徴らしいため、お楽しみは後回しに。

早速サ室に入る。
二重扉を通ると3段のベンチの遠赤外線サウナ。一段の奥行きが深くあぐらをかいても前後の邪魔にはならない。
壁面は煉瓦があしらわれており雰囲気も良い、レトロスタイル。
温度計は無いがかなり低めで、上段でも70℃台だろう。ただ湿度がしっかり、4-5分で汗だくだくになる。
ただ…サウナにはもうちょっと暑さが欲しいところ。

さて水風呂であるが、さすが覚えられないような名称が付いているだけある。
水温は20℃程度、ずっと入っていられる心地良さ。
足に触れた瞬間にわかるまろやかさで、身体にまとわりつくという表現で良いのだろうか。
深さも2段階あり深い部分は腰で座る限りでは首までくる深さで十分、広さも日本屈指であろう。

それでいて外気浴も、こじんまりとした露天風呂と共に、フルフラットになるデッキチェアが2脚。
価格設定おかしいですよ。

歩いた距離 0.2km

日替わり

入浴料含めて1240円。やすっ!

続きを読む

  • サウナ温度 76℃
  • 水風呂温度 20℃
64

ムシヤマムシスケ

2022.07.31

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ムシヤマムシスケ

2022.07.30

1回目の訪問

今日は所用でこちらに宿泊。

オーシャンビューのサ室から日の出を拝むため、睡眠時間2時間で4時起床。
4:33の日の出に備えるが。。。

あいにくの天気でした☁️
天気が良ければ最高の景色だろうが残念😣

‼️‼️💦
水風呂ない‼️

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
64

車での買い物圏内にできていた新しいスパ銭。いつも新座のヒマラヤに行く途中。

オープン当初は混んでいるだろうし温泉も使用不可だったということで、ようやく行ってみる事にしました。

今時の非接触自動受付に戸惑いながら何とか入館。
かまくらうんじという有料エリアがあるようだが、今日はのんびりする予定はないので入浴のみ950円なり。

いざ浴室へ。
おー、黒い黒い‼️
至るところの湯が黒い。
このエリアの温泉ははじめてだと思うが、川口あたりの黒湯よりかは色は薄め、クリアブラック??と言った感じ。

さてと、サウナであるが、まずは前室。
そしてよく冷蔵庫の省エネ対策に使われているようなビニールカーテンを隔ててサウナ室 と言った感じ。
入った瞬間ビビッとくるセッティングの良さ。3段の最上段を確保し、程よい湿度で蒸される事数分。
スプレー状のオートロウリュ発動❗️
あ!後もうちょいやってほしいな〜
と思った途端に第2回目のスプレーロウリュ❗️
もう一回来るか⁉️と身構えていると、期待に応えて3回目も。
石の温度が低いのか、回数を重ねるごとに蒸気感は薄れていくが、なかなか良い感じです。

そして蒸し上がった身体を覚ましてくれるのは何と黒湯の水風呂‼️
深さもほどほどあるのでかなり好み。

外気浴は露天スペースで沢山。
土日は混んでそうだな。

赤鬼葱そば

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
74

ムシヤマムシスケ

2022.07.26

2回目の訪問

サウナ飯

久しぶりの産湯。
天気が不安定なので外気浴できないところで良いかなとも思ったが、火曜日はサウナスパ健康アドバイザー割引で1600→1100円⁉️という事でやはりラッコへ。

サウナのセッティング、こんなに良かったんだ。。。なんとも言えないこの絶妙なアツアツセッティング。最上段を確保すると5分程度で心拍数も十分な値に。
薬湯も最高。
ととのった後はリクライニングシートで高校野球 浦学と聖望の決勝戦⚾️
なんて贅沢な時間なんだ🤪

トマトサンラータンメン

続きを読む
94

ムシヤマムシスケ

2022.07.24

1回目の訪問

冨美の湯

[ 埼玉県 ]

一日外で暑かったので、倅と水風呂メイン目的でイン。
水風呂でしっかり冷やした後はお約束のサウナ♨️

遠赤外線ストーブで、上段4名下段2名程度だろうか、少し変則的な作り。
最近リニューアルしたのだろうかサ室の木材は新しいが、溜まっている先客の汗も目立つこと。
にしてもここの常連さん💦 カランの場所取りやストーブの周りにタオルやら何やら私物放置は当たり前。
コロナ増えてきたから気をつけなきゃな〜と、至近距離で大声をだす(笑)
ま、習慣はしょうがないか。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
62

神戸で宿泊といえば、
ドーミーイン神戸元町の朝食 神戸牛だったかな?の牛丼が忘れられないが、今回は予算オーバー。
どうせあの牛丼が食べられないなら、と今回はカンデオに宿泊。

浴室は安定のカンデオ仕様。
無機質であるが、外のととのいスペースにはラティスにフェイクグリーンがあしらってあり良い感じ。
良いととのいでした〜。

ただ、カンデオは朝一に来ても
前の晩のゴミや脱衣所マット、サ室内マットの濡れ・乱れが放置。これもカンデオ仕様。
朝一なのに!気持ち悪いんだよな。。。
なんとかして欲しいです。

歩いた距離 0.8km

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
66

チェックイン

歩いた距離 1.2km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
27

三宮に着いたがどっちにするか迷う。
今朝から迷っているがまだまだ迷っている。

決めてはフィンランドサウナリニューアル❗️
したのを思い出し神戸サウナへ。

外観は変化無し、
いざ入ってみると、リニューアル前のなんとも言えない前室部分がとても綺麗になり、
バケツシャワーとウォーターサーバーなど新設。
さて中はと…
照明暗めで、天井低くなった?いや座面が上がったのか。
上段から天井の距離がかなり縮まったと思われる。
丸太の椅子もあり、いかにもサウナ小屋といった様子。神戸の街中にあることを忘れさせてくれる。
広くないが故にセルフロウリュもたまらん🤪

歩いた距離 2.5km

続きを読む

  • サウナ温度 84℃,82℃,112℃
  • 水風呂温度 23℃,11.7℃
72
曙湯

[ 東京都 ]

倅と東京銭湯サ活。
と、いいつつサウナは自分だけ。

サ室は変わった形をしており3人が限界か?4人なんとか入るかも。
ガスの遠赤外線ストーブだが、その割にはなかなか良い汗がかける。

水風呂は横並びで2名定員。

隣の扉を抜けると屋根の下ではあるが露天風呂が。隣接した中庭には大きな灯篭や池に色鮮やかな鯉❗️
脱衣所経由で、外の休憩スペースにもつながるため
工夫次第では外気浴も楽しめそうだ。
今日風がないので残念。

歩いた距離 0.6km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 25℃
76

ムシヤマムシスケ

2022.07.15

1回目の訪問

サウナ飯

熊本の締めサ活はここ、あがんなっせ。

一段が高めの4段タワーサウナ。
ストーブはロッキーと遠赤外線。
団扇のロウリュサービスに合わせてイン❗️
大胆にも大きめのじょうろでロッキー全体に満遍なくアロマ水をかけ、団扇で攪拌。
個々に5回ずつ扇いでもらうのだが、おかわり含めて3回扇いでもらったのは最上段の自分だけ💦
ありがとうございました😊
ホントは4回目も欲しかった🥹

露天には貸切のバレルサウナが!
友達とのサ旅ならこういうのも最高だろうなー。

ホントに熊本はどこをとっても最高のサウナ施設ばかり。
もちろん水質は最高だけど、サウナも負けてない。
また来たい!熊本!

ラーメンセット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
71

ムシヤマムシスケ

2022.07.15

3回目の訪問

朝ウナ 1セット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.8℃
63

ムシヤマムシスケ

2022.07.14

1回目の訪問

入口からなかなかのインパクト‼️
600円払ってタオル大小を受け取る。

洋室はカラン3-4台、
風呂、水風呂、サウナのコンパクトな作り。


あれ?どっちが水風呂だ??

3-4名定員と思われるバイブラのお風呂と、
8人ほど入れそうな掛け流しの水風呂。
毎秒1リットルくらいの勢いでかけ流されている🤤
水は珍しく褐色で、少しとろみ?があり体にまとわりつく感じでとても優しい水質。
この感覚はこの辺りでしか味わえないのだろうか。やばい、かなり気に入ってしまった🤣

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
69

ムシヤマムシスケ

2022.07.14

3回目の訪問

サウナ飯

全国各地で新しいサウナ施設が出来ており、
ここの水風呂も日本一深くは無くなっているが、でもやはり湯らっくすは最高❗️

元祖麻婆豆腐定食

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,95℃
  • 水風呂温度 16℃
88

ムシヤマムシスケ

2022.07.14

2回目の訪問

熊本での宿泊、ドーミーインにしようかレフ熊本にしようか考えてたところ、
カンデオがニューオープン❗️と言う事を聞いて行ってまいりました。
カンデオホテルズ熊本新市街。

最近偶然にも新しいサウナホテルへの宿泊が多い。
オープンして数日のため、チェックイン時のバタつきはある程度想定内であったけど、今回はただのチェックインにかなり時間を取られちょっとイラッとしたかな。。。(笑)

サウナはカンデオスタンダードの最上階。
ホテル自体が大きいためカランの数も2-30はある。
身を清めて下茹で。カンデオらしく洗練された(無機質な)感じではあるが、内湯・露天とかなりのスペースがある。

さて、サウナであるが、太めのIKIストーブにケルケスストーン。
上にはオートロウリュの口が見られる。
30分に一回のオートロウリュとのことだが、何分なのか?そもそも今日は時計を忘れてきたため運任せ。
無事2セット目でオートロウリュ発動❗️
15秒程度であろうか、長めではあるがスプラッシュの線が細いため、もっとドバッと行ってくれないかなと言うのが本音。
大きなIKIストーブが「こんなもんか」と嘲笑っているかのよう。

朝のサウナ室は水風呂水面のゆらめきから日の光が乱反射してきており、これはこれで神秘的な雰囲気で良い。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 15.6℃
86

チェックイン

歩いた距離 1.6km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15.6℃
26