温度 78 度
収容人数: 6 人
バスタオルをマット代わりに利用するスタイル
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
●外気浴 ベンチ: 3席 |
|
イオンウォーター
|
温度 89 度
収容人数: 6 人
テレビ無し、音楽無し。 砂時計あり。
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
●外気浴 イス: 2席 |
|
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー ○
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー ?
アメニティ
- シャンプー -
- コンディショナー -
- ボディーソープ -
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 ?
- ヘッドスパ ?
施設補足情報
風呂・シャワーは井戸から汲み上げた軟水を利用 番台式。休憩スペースや外気浴は脱衣場と兼 5/24〜6/15まで改装工事中
日曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
1件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
サ活
今日は銭湯サウナを求めて、冨美(ふみ)の湯さん初訪問♨️
地元の人気銭湯は、オープンから混むという法則を知ってから、銭湯訪問の時間帯は注意していかないとなあと想いながら。
土曜日16時30分頃に到着。
駐車場は広く30台も停められる。
銭湯の入り口玄関の左右に綺麗に剪定された立派なつげの木が美しい。
色々口コミを読んだけれど、百聞は一見にしかず、一度は自分の目で見て体感することがサ活も人生も大切。
素敵な施設って玄関から映える気がする。
受付は、昔の口コミにあった番台はなく、自動ドアが空くと着物姿の淑女と普段着の男性に対応していただく。お湯は480円、サウナ利用は追加で220円。現金のみ。
脱衣所と洗い場とお湯は混んでいる。銭湯の洗礼で脱衣所で常連さんに気さくにニコニコ話しかけられる。わたしが銭湯で好きな場面のひとつ。ホッとして誰でもいいから話しかけちゃうみたいな。
サウナ利用者はゼロ。銭湯としては広めのサウナ室2段式。乾式。89度。いい感じで熱いけど汗は出ない。脈拍だけがよい感じで上がっているのがわかる。帰るころに、利用者が1人増えた。
水風呂は1つバイブラ付き。18度。外に元祖軟水の表記があったから恐らくこちらも軟水ですごーい気持ちいい。年配の方が温冷交代浴してて、気持ちよさが伝わってくる。
お風呂は3つ。1つははじめて見たガラス張りのお風呂で46度(表記はないがミスト風呂というのか?最初ミストサウナかと思った)。ガラス張りの中は時間帯によっては常連さんの溜まり場。色々悪口や愚痴をいってる雰囲気だが、、、それを上回りお湯がよすぎて、お湯のためにまたイキタイ。ここは温冷交代浴が特におすすめなんだろうな。
時間帯によっては混雑必須だけれど、お湯が混んでる時は、サウナでまったりしながら、空いたお湯へ入るなんていうのがよいかも〜なんて作戦立てるのもまた楽しい。
他の方も書かれているが、シャンプーボディソープは置いてないので持参必須。
よかったところがもう1つ!外気浴ができる!外気浴できるスペースはミニ庭園みたいなのがあって玄関からわかるように上品な銭湯です。脱衣所に1回でないといけないのと、トトノイ椅子はなくて普通の椅子で、すぐ近くに民家があるから一応バスタオルで大事な部分を隠しつつなんですが。銭湯で女湯も外気浴があるのは贅沢で素晴らしいです👏🏻


女
-
88℃
-
18℃
本日は冨美の湯さんへ。
ずっと前から車で目の前通ったりしてて
存在は知ってたのだが、初めての訪問。
15時オープンとのことで20分くらい前に1番のりで到着。
15時近くになるほど地元の常連客と思わしき方たちが
入り口のシャッター前に集まる。
20-30人くらいはいるだろうか。
シャッターが開いて常連さん達は一斉に入場。
自分は新参者なんで、もたついて迷惑かけないよう人がいなくなってから入場。
番頭さんにサウナ込み料金支払い、
バスタオルとサウナキーを受け取る。
浴室の洗体スペース全てにシャンプー入れてるカゴやら
体洗うタオルやら置かれていて、
これ場所取ってあるのか?
勝手に洗っちゃいけないのか?
とわからず空くまでぐるぐる回ってたら
おじさまが声かけてくれた。笑
やっと身を清められて、湯船に浸かってたら
その後も桶と座椅子は入り口前あたりに置くんだよと教えてくれた。
これが銭湯のいいところよな
さていざサウナキーを使ってサウナへ。
椅子は2段で
ストーブタイプのサウナ。
室温78℃ 全然熱くないけど
こりゃ長く入れてしっかり汗かけるなぁ
常連さんたちの定位置があるらしく
常連通しで譲り合ったりしてめちゃ世間話してる。これがいいよな。地元サウナ。
15分くらい入ったので、出たら汗だく
汗流していざ水風呂へ。
水風呂は16℃これまた大好きな温度。
2分は余裕でいける。
脱衣所の脇に外気浴スペースあり、
バスタオル巻いて休憩。
ベンチの周りは緑にあふれてて
目の前に桜っぽい木もあって一輪咲いていて
これ満開になったらめちゃくちゃキレイだろうな〜春頃また来たい。
小ちゃい銭湯なんだけど、
地元民達が押し寄せる愛して止まない銭湯なんだ
ってのがひしひしと伝わってくる。
良い銭湯です。♨️

男
-
78℃
-
15.8℃
二回目の訪問です。
リニューアルしたと聞き、やって参りました。
距離的には近いのですが、線路越えたり、高速越えたりで、なかなか足が向かない方向が故、特別な理由がないと選択肢に入りにくいのが正直なところです。
いい銭湯であるのは間違いないのですがね。
リニューアル前と雰囲気はがらりと変わっているのかなと思ってたのですが、感想としてはそこまで変わってないですね。番台とかはなくなっていましたが、基本的なレイアウト、器具は変更なし。
浴室の内容も記憶の限りではあまり変更はないかな。浴室内の温室風呂も前と一緒ですし、風呂の数、サウナ室の場所も変わらないかなぁと。
サウナ室も基本、前と一緒ですが、キレイにお化粧な直ししてありました。新品のむき出しの木の香りがサウナ室中に満ちるカラカラサウナです。
本当に最近は長く入っていられない。7,8分を3セット。水風呂も20℃バイブラ軟水という心安らぐセッティング。
前回来たときには気づかなかったのですが、脱衣所から小庭に出て、外気浴することができます。ベンチがあるので、風を感じるにはちょうどいい感じですね。今日は風もなく、気温も高かっため、あまり効果的な外気浴はできませんでした。
季節を感じる要素はやはり風が一番ですね。風と夕暮れ。この組み合わせが一番最高の整いを用意させてくれるのです。
ここのサウナ室は受付で受け取ったタオルを尻に敷くスタイルです。といっても、僕も前回来た際に、先人がしていたのに気づいた暗黙のルールです。ですので、マットやタオルを敷かずに、そのまま直で座る人も多くいます。
ここらへんのルールは看板などで明文化してもいいんじゃないでしょうか? どちらの立場にしても、不快に思う人は少なからずいると思います。
サウナ上がりのポカリはまた最高ですね。
基本情報
施設名 | 冨美の湯 |
---|---|
施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) |
住所 | 埼玉県 さいたま市 南区太田窪2938 |
アクセス | 最寄り駅:JR武蔵野線・京浜東北線南浦和駅 南浦和駅より徒歩:27分 南浦和駅東口発バス:円正寺バス停下車徒歩1分 |
駐車場 | あり:30台分 |
TEL | 048-882-8922 |
HP | https://www.saiyoku.jp/id-1/113/ |
定休日 | 金曜日 |
営業時間 |
月曜日 15:00〜22:15
火曜日 15:00〜22:15 水曜日 15:00〜22:15 木曜日 15:00〜22:15 金曜日 定休日 土曜日 15:00〜22:15 日曜日 15:00〜22:15 |
料金 |
【入浴料】
大人:450円 子供:180円 乳幼児:80円 【サウナ利用料】 200円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像


