2020.11.30 登録
[ 東京都 ]
2回目の訪問。
生姜タブレットを舐め、生姜水を飲んで、生姜ローションをかけてアチアチサウナで極限の発汗。
訪問した時間には熱チューバーのポリーMasaeさんによるアウフグースイベントもやっており、情熱的なパフォーマンスと吹き付ける熱波で発汗は更に加速しました。
毎週月・火は生姜味噌汁の無料サービスをやっており、ありがたいことに祝日でも提供してくれていたので、休憩前に一杯ゴクリ。
ジーンと身体の中に生姜が染み込む感覚を味わいながら休憩スペースで横になっていたら、すっかり整っていました。
終わったあとは勿論、下の生姜焼きBakaさんの生姜尽くしのサ飯。大量の発汗で疲れ切った身体に生姜焼きが効くゥ〜。
連休最終日、明日からの平日をまた頑張る活力をチャージ出来ました。
[ 東京都 ]
予定と予定の間の微妙に空いた時間、次の予定は代々木駅近辺。これはサウナチャンス&開拓チャンスかと思いビジター訪問。
サウナ7分、水風呂40秒の2セットをいただきました。
事前決済からの顔認証での入店から何から何まで、店員がまったくいなく、個々人で自由に楽しんでください、というスタイルが新鮮でした。
サウナ室はメラメラに熱く、オートロウリュ&自動送風も頻繁に入るので、普段10分入る自分ですが、7分で汗ダラダラで耐えきれないほどでした。
一方で水風呂もキンキンで、メラメラサウナで火照ったからだが急速に冷却されて最高でした。
ととのいスペースも広くて椅子の種類も数も豊富で良きでした。
サウナ室内、モニターはあるけど、テレビ等は流さずに、今後のお店の展開予定や店主のひとことなどが映されていて、店内でスタッフとは会いませんでしたが好印象でした。
(追記)
サウナ室の床本当に熱いので、マットは2枚使って1枚足に敷くのがオススメです!
[ 愛知県 ]
リニューアル前に一度来たことがあり、その時の感想は、奇をてらわず正統派でレベルが高く「減点方式だと100点のサウナ室施設」という感じでした。
今回新しくTHE SAUNAという新しいサウナが出来たと聞き、来訪し、アペゼに対する感想が「加点方式で148点のサウナ室施設」と認識がアップデートされました。
来訪前にサイトの方でTHE SAUNAのサウナ室の写真を見ていたのですが、実際にこの目で見ると、写真で見るより暗くて落ち着いた雰囲気で、ストーブも写真で見るよりイケメンでした。メインサウナよりも静かで、オートロウリュの際には送風もあり、かなり好みのサウナでした。
1つだけ難点があるとしたら、THE SAUNAのすぐ隣にあるシャワーが扉と近すぎて、シャワーで汗を流していた時に開いた扉とぶつかってしまったので、シャワーの場所がもう少し扉から離れてくれるともっと良いかと思いました。
それでも、高いレベルの各種設備はそのままに、更にレベルの高いサウナ室が1つ追加され、より好きなサウナ施設となりました。
[ 愛知県 ]
初訪問。
併設されたボウリング場に入ってしまったり、若干入口が分かりづらかったですが、なんとか入館。
ロウリュ回と、通常2セットで合計3セットいただきました。
普段サウナ室は10分目指して入りますがここは最上段だとかなり熱い!天井が低めなのも影響してるのかな。7分半でギブでした。
始める前に換気するロウリュ回よりも、何でもない時に入った方が体感熱いかも。
サウナ室の前に口に含む氷のサービスがあるのがいいですね。
水風呂はシングルと15℃の2種類。自分はシングル無理なので大人しく15℃の方をいただきました。自分にはかなりちょうどいい冷え具合で、アツアツのサウナ室から出た身体に染み渡る冷たさでした。
外気浴スペースは椅子の数が十分あり、すぐ近くを走る電車の音がちょうどよいアクセントでした。
アツアツのサウナ室内に貼ってあったかき氷の宣伝にあてられ、上がったあとはまんまと食堂でかき氷を注文。
風呂上がりに食べる山盛りのかき氷は間違いないおいしさでした。
[ 東京都 ]
1セット目:サウナ7分、水風呂1分、休憩3分
2セット目:サウナ10分、水風呂1分、休憩10分
3セット目:ヒーリングサウナ10分、水風呂1分、休憩10分
初訪問。
金曜・月曜と休みを取って、日曜までは旅行に行き、旅行の疲れを取るために追加で作ったエクストラ有給の〆はやはりサウナ。
生姜の水風呂がすごい、というので少し気になっていた金の亀さんに90分+サ飯コースで入店。
想像を超えるサウナ体験とととのい体験、そしてサ飯も含めて全体通してかなり良いサウナ施設でした。
サウナ室はしっかりとした熱さがあり、また冷めにくく、とくに2セット目に入った時はオートロウリュ直後だったのでとんでもない熱さがずっと続いて、受付で貰った生姜キャンディの効果もあってか滝のように汗が出ました。
生姜の水風呂もキンキンの冷たさで、蒸されきった身体に染み渡るようでした。
3階の休憩スポットにはウォーターサーバーに加えて生姜水のサービスもあり、飲んだことで休憩中の身体が冷えにくくなったように思いました。休憩スポットにはいろんな休み方が用意されていました。僕が特に良かったと思ったのは寝転びスペース。両手両足伸ばして寝転べる広さは気持ちよさが段違いでした。
訪れた日はたまたまサウナヒーラーののっぽさんのヒーリングサウナをやっていて、3セット目は香とシンギングボウルで深い瞑想の世界へ…。
生姜パワーで身体が、瞑想パワーで心が浄化され、心身ともにかなりリフレッシュ出来て、最高の有給の〆になりました。
サウナの後はもちろん、提携している下のお店で生姜焼き定食をペロリ。滝汗かいて敏感になった舌に生姜焼きの旨味が直撃してもうたまらんうまさでした。
また是非、イキタイと思える良いサウナ施設でした!赤坂はサウナのレベルが高すぎるぅ!
[ 東京都 ]
2度目の訪問。
ライオン、瞑想、ライオンでそれぞれ10分と水風呂1分、外気浴5分の3セットをいただきました。
以前来た時にとても印象が良く、また行きたいと思っていたけどなかなか行くタイミングが合わなかったのですが、本日ようやく行けました。
良いサウナ施設に求める条件を満たした上で、サービスの質がよく、2度目の訪問でも「外さない」、極上のサウナ体験をいただけました。
またイキタイ!!
[ 東京都 ]
オープンしてから気になっていましたが、ようやく初訪問。
蒸気乱舞、昭和遠赤、手酌蒸気、蒸気乱舞(2回目)の計4セットをいただき、その後戸棚蒸風呂に5分程度浸かりました。
日本全国人気のサウナのジャンルが集結した、日本サウナの博覧会のようなサウナ施設でした。
それぞれのサウナで全然コンセプトが違うにも関わらず、どのサウナ室もそのジャンルで最高峰の仕上がりになっているという感想で、これだけのサウナをそれぞれメンテナンスして提供している企業努力に脱帽です。
昭和遠赤にコンセプト通りのクソデカストーブが置かれていたのを見た時は思わずちょっと吹き出してしまいました。
休憩スペースも超大量の椅子が用意されていて、難民になることは一度もなく、休憩スペースでドリンクを注文できる導線もかなり良かったです。
また、ロッカールームや休憩スペースの寝そべりスペースは畳が敷かれており、畳の匂いが鼻をくすぐり、かなり居心地が良かったです。
今回瞑想サウナに入れなかったので、是非また今度訪問して瞑想サウナも堪能したいと思います!
[ 東京都 ]
サウナ10分、水風呂1分、休憩10分を2セットいただきました。
人の少なさも、サ室の熱さも、水風呂の冷たさも、全てがちょうど良い塩梅で、今週も頑張るぞって月曜から活力を貰えました。
[ 埼玉県 ]
やっぱり草加がナンバーワン!
やっぱり草加がナンバーワン!
薬湯の3セットとサウナの3セットをいただきました。
GWということもあって中々に混んでいましたが、激アツのサウナ室に激アツのロウリュも加わって室内の回転が早かった為、それほど待ち時間はなくサ活できました。
初めて受けた氷ロウリュは、薬湯でヒリヒリになった身体に超湿度の空気がブロウラーで降りてきて、マジで魂を持っていかれそうになりました。
そこからキンキンの水風呂でクールダウンからの、クーラーボックスで冷やしたイオンウォーターが最高の味でした。
草加でしか味わえない体験、今回もたっぷり堪能させてもらいました!
[ 東京都 ]
初訪問。
メディテーションサウナ10分、高温サウナ10分、スチームサウナ20分でそれぞれ水風呂1分の3セットをいただきました。
結論から言うと、客層が最悪すぎて多分2度と行かないです。
サウナ室のコンディションはとても良く、特にメディテーションサウナの最上段はハチャメチャに熱くて良かったです。
スチームサウナも、温度と湿度のバランスが良く、都内でもかなり高いレベルに仕上がっていると思いました。
ただ、浴室はもちろん、サウナ室でも喋る人は当たり前で、サウナ室でタオルを振り回し始める人までいました。
浴室内を点検していた店員も特に会話に注意していなかったことから、会話OKなんだと思いますが、自分のような静かにサウナを楽しみたい人間にとっては全く集中できず、全然ととのえる環境ではなかったです。
設備がいいのに、客のマナーのせいで最悪になっているという印象でした。
値段がかなり強気の設定というのもあり、この価格帯だったら自分はかるまるなどの静かなサウナ施設にイキタイな、と思いました。
繰り返しになりますがサウナ室のコンディションはとても良かったです。
他の人の会話が気にならない方なら楽しめると思います。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3(瞑想、獅子、獅子)
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:初訪問。
新橋に出来た新しいサウナ施設。
その実態は風呂、サウナ、外気浴どれをとっても超高水準のウルトラサウナでした。
静かな空気の瞑想サウナは、リラックスできるBGMで自分と向き合うことができましま。
高温獅子サウナはお兄さんのアウフグースとブロワーに加えてオートロウリュの熱の暴力でアッチアチの最高でした。
水風呂も6℃と17℃の2種類があり、入ったサウナや身体のコンディションに応じて好きな方を選べて良し。
外気スペースも椅子がたくさんあり、外気難民にならずにバッチリ整いました。
近いうちに必ずまた行きます!
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:
2023年蒸しはじめはカプセルインミナミで。
冬だからか、サ室の温度は普段より5℃高い設定とのこと。個人的にはかなり好きな温度湿度でした。
他の客は少なめで、サ室貸し切り状態なタイミングもあり、ととのいスペースのコールマンも使い放題でした。
幸先のいいスタートを切れたので、今年も素敵なサウナライフを送れそうです。
[ 愛知県 ]
地元に新しいサウナが出来たと聞いて、帰省のついでに初訪問。
良かった点
・こだわりのサウナ室。薄暗く、天井低めで熱を感じやすい。ロウリュの蒸気をかなりダイレクトに味わえる。
・サ室でも飲めるドリンク。サウナ中に冷たいドリンクをかっこむ快感は、他だと六本木のアダム&イヴくらいしか味わえるところを知らない。
・外気浴スペースの絵作り。ととのいながら庭園を眺める体験というのは他にはあまりない。
改善してほしい点
・オープンしたてというのもあって入店時かなり混雑しており、名前と電話番号を書いて順番が来たら連絡する、というしきじスタイルだったが、2時間ほど待っても連絡が来ず、かなり待つことになった。これだけ時間かかるのであればSNSなどでの告知や、予約システムなどがあったほうが良いと思った。
・バスタオルが小さい。まずシャワーを浴びて身体を拭き、サウナ、水風呂のあとに身体を拭いて1セットするともうかなりグショグショになってしまう。
・ポンチョを着ていれば外気浴スペースでも寒くないが、足はかなり冷たい。ヒエヒエの足が気になってリラックスしきれない。
・足湯つきのベンチの足湯が冷たい。また、すぐ隣の水風呂の方が高い位置にあり、ベンチで休憩していると水風呂から出た人の水が上からかかって冷たい。
・サ室前のタオルやポンチョを入れるカゴが小さく、特に最上段だとどこに何が入ってるかよくわからなくなり、ガサゴソ探すのがしんどい。
・店内入り口の説明と会計が一箇所になっており、おそらくクラファン支援者の方?の会計で会話が弾んでいてなかなか入り口の説明が回ってこなかったり、会計を待たされたりした。今は仕方ないとも思うが、なんだか常連さんが幅を利かせてる銭湯みたいな印象を受けた。
・入り口の説明で「外気浴結構寒いんですけどポンチョは使われますか?」と言われたので「はいお願いします」と答え、実際ポンチョを借りたのは正解だったと思うのだが、会計の際にポンチョレンタルは別料金だと知った。別料金になることに不満はないが、一応別料金になることは説明してほしかった。
こだわって作ったんだろうな、と感じられるポイントはしっかり良く、サウナ体験自体はまさに「極み」を感じられるもので、作り手のサウナへの情熱は伝わってきたので、気になった部分がより改善されて、より良いサウナ施設になることを願います。
[ 愛知県 ]
初訪問です。
通常サウナ→高湿サウナ→通常サウナと交互にそれぞれ10分ずつ、計3セットいただきました。
サウナ自体はどちらも奇をてらわず王道という感じで、水風呂は2種あって冷たいのが苦手な人向けの配慮もあって好印象でした。
また、ととのい椅子の数が多く、様々な場所にガーデンチェアが配置されてる上に、寝そべられるデッキチェアが4つもあったので、椅子難民になる心配はなさそうでした。訪問時は3セットともデッキチェアで休憩でき、幸せでした。
今池というとやはりすぐ近場のウェルビーが比較対象に上がると思いますが、
からふろや壺湯など独自の設備が多いウェルビーに対して、アペゼには「ここでしかできない」という要素はあまりないものの、館内の清潔感やととのい場所のキャパの安心感などスタンダードな総合力がかなり高いように感じました。
[ 東京都 ]
サウナ:9分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
初訪問。
サウナは最上段だとしっかり熱く、水風呂は冷たすぎないちょうどよい冷え具合。
休憩スペースがちょっと分かりづらかったですがインフィニティチェア2台あって扇風機付き。
一ヶ月ぶりくらいのサウナだったのもあって、かなり気持ち良くととのえました。
浴室は広くないですが清潔感があり、あんまり混んでいないのでかなり気に入りました。
ただ、タトゥー禁止とあるのにタトゥーの入った方がいて、しかもサ室で連れの方と喋っていたのだけは残念でした……。
[ 京都府 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
初訪問。
カプセルの利用で、夜はお酒が入っていたので朝サウナでいただきました。
サウナ室は広くて熱く、水風呂はしっかり深くて段差がついており、どっしり座ってクールダウンが出来ました。
浴場から直通の屋上外気浴スペースがかなり最高で、京都の街を眺めながらデッキチェアで朝の陽射しを受けて、最高の一日のスタートを切れました。
カプセルの方もかなり満足度が高く、部屋はペットボトルの水と耳栓がサービスでついていてホスピタリティ感じましたし、空調が効いていてかなりぐっすり眠れました。
朝サウナ後には朝食バイキングもいただき、サウナ後の身体にやさしい朝食の味が染み渡りました。
[ 埼玉県 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
久しぶりの訪問!
今回はサウナに入る前に効仙薬湯を3セットして、身体中がヒリヒリの状態からサウナに入りました。
灼熱のサ室がヒリヒリの身体中に刺激を与え続けて燃え尽きるほどでしたが、その分出た後の水風呂が天国のように気持ち良かったです。
今日は小春日和の暖かな天候で、昼過ぎの訪問だったのもあり、外気浴のコンディションがかなり最高で、休憩中に思わず顔がほころぶほどでした。
サ飯に健康ドリンクとスタミナ肉玉ライス、そしてビールをいただき、程よく仕上がったところで2Fのリクライニングスペースで1時間ほど睡眠し、一週間の疲れをまるごとリフレッシュできました。
[ 愛知県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
初訪問です。11時半頃に来訪。
受付で初めてですと伝えると、おばちゃんが出てきてくれて店内の案内をしてくれてもう好印象。
店内の内装はどこか昭和風の懐かしい感じ。悪い意味でなく、おばあちゃんの家を空気を感じました。
サウナハット持参で、ハット掛けがあるか不安でしたが、サウナ室の窓の下にフックが取り付けられていて安心。
100℃越えのカラカラアチアチサウナは結構広く、3段あるのでコンディションやセット回数に応じて体感温度を変えられて便利。10分蒸された頃にはもう茹でダコ状態。
水風呂はバイブラ付きの優しい水温と、バイブラなしのキンキンの2種類があって、気分に応じて分けられてありがたい。
そして水風呂から出た後は、インフィニティチェアのあるととのいスペースで外気浴。
ちょうど12時〜13時くらいの時間帯だったのですが、外気浴スペースの陽当たりがかなり心地よく、12月の気温でもかなり快適で、休憩しながら思わず顔がほころんでしまいました。
3セットしてバチボコにととのい、食堂で昼食のサ飯。ビールとおでんとからあげと追いの日本酒をいただき、完全に優勝して出来上がった状態で、休憩スペースで横になりながらこれを書いています。
ちょっとアクセスが悪いのが難点ですが(交通機関のみだと豊橋駅から1時間に1本くらいのバスに乗らる)、地元のおじさん達に愛されている素敵なサウナだなと思いました。
[ 大阪府 ]
初訪問。宿泊で利用しました。
宿泊当日、たまたまアウスグースイベントをやっていて、鮭山未菜美さんのホットでアーチーチーなアウフグースを浴びることが出来ました。
宿泊なので2セット後に夕食を取って休憩、23時頃の宿泊客だけの時間になるあたりを狙って追いの3セット。
さらに翌朝8時頃から朝サウナ2セットをキメてバチボコにととのいました。
各サウナ室前に水風呂がそれぞれ2つあって、気分によって入る水風呂を変えられるのがホスピタリティって感じでしたし、インフェルニティチェアが内と外で合計4脚あって休憩難民になることもなく、気配りの行き届いたサウナ施設だと感じました!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。