2020.11.29 登録
[ 北海道 ]
<初・歩いてサ活♨️ 弥生のあとに 14>
昨夜23時前、家から歩いて行ってみた。
当日予約で夕方にチェックインは済ませてある。
子どもたちと妻が寝てから出発。
マイナス6℃でキリリと冷え込む中、裏参道を東へ進み、新しく出来たSAMメディカルフィットネス&サウナさんの前まで10分。そこからさらに20分ほどだった。
サウナ前から、零下の外気浴☃️❄️
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
今日の天然温泉は深い抹茶色でした。
サ室の木の香りは控えめだったけど、私にとってここのトトノイの3分の1は占めるボディソープの香りが快感を補ってくれる。
<寝る前 24時すぎ>
サウナ:6分×3
ロウリュ:+、+、+
水風呂:1分、1分、無し
休憩: 8分、8分、露天風呂15分
3セット目は、水風呂に入らず露天風呂で外気浴。階段のぼってさらに心臓バックバク。マイナスの外気でゆっくりゆっくりと熱がさらわれていく☺️😚🤤
<今朝起きてすぐ 6時前>
サウナ:6分×3
ロウリュ:+、+、+
水風呂:1分、1分、無し
休憩: 8分、8分、階段前で5分
帰りは歩き+地下鉄でススキノから朝帰り。そして出勤〜。
天然温泉+サウナ+水風呂+外気浴。
私にとって極楽湯さっぽろ弥生店の強化フォーム💪
冬の外気浴は最高だ。ニコーリフレも、ガーデンズキャビンも、屋上を開放したらどうでしょう?
歩いた距離 2.3km
[ 北海道 ]
<半休サ活♨️ 今日はタイムリープ>
冬休みで子どもたちの送迎の無い午後。
子どもたちが大きくなった未来には、きっとこんな日もやってくるかな?と想像しながら、14時の藤原くみちょロウリュを目指す。
まだお正月の人もいるんですよね。平日なのに、街中はちっともクルマが進まない😓 健全な5時間コースで入館。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
アカスリ頼もうか迷って、清めの際にはボディソープを最小限にとどめておいた。
それにしても、ロウリュに飲食のスタンプラリーやビンゴも意識したら、ボーっとしてられませんね?
初めての藤原くみちょロウリュは、ストーン横。違和感は無く、とても気持ち良かったです。でも、他の熱波師が真似しないのはナゼ??おかわり10回頂き、退室。
お腹空いてて3階へ。松阪牛は無くても神戸牛があるって。牛肉寿司を頼む。同時にビンゴ用紙が配られた。卍画読みながらのビンゴは文字数字を聞き逃しそうになるからダメですね💦 終盤でなんとか一列完成し、渡会さんに飲み物券もらう。ワーイ
オロポ飲んで臨んだ15時は、ついさっき配膳してくれた戸田さんロウリュ。窓側最上段。丁寧な攪拌がありがたい。
みんながサウイキで再現してる語尾の「〜まっすぅ」は、私の見るところ、水泳の息継ぎと一緒で、息を吸うために一気に吐き出すのと同じじゃないかと思った。
その「10回いきまっ吸ぅ」を頂き、最後まで手拍子。
アカスリは早めに予約した方がよさそうと学ぶ。またこんど。平日の昼間からダラけたとうちゃん、外が明るいうちに退館。
入館に1500円。牛肉寿司1470円。オロポは無料に。駐車場代630円。
ここはいろんな人が来てて人間観察もできちゃう。でも、札幌もオミクロン前夜ですよね。次はいつにしようかナ🙄?
[ 北海道 ]
<三が日サ活♨️ 未来を変えるために>
明日からシゴト😔
夕食後、日付が変わるまでの滞在をしたくて訪問。
狸小路まで来て、20時をすぎているため24時間コースで入館しなくちゃならないことを思い出し、エレベータの前でしばし逡巡。
しかし、今日は今年の私の本気を示すために来たのだ。初期投資だ。意を決して沼に飛び込む。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
浴室は人が少なく、肌寒さを感じながら体を清める。
まずはゆっくり温まりたくて、ミストサウナの扉を開けると、おんや〜😳!?どこかで見た‥‥
昨日、札幌グラホのライブリーさんで一緒に蒸されたばかりのからあげfly君と幸熱君でした😊 ほんとに好きですね〜
カピ君もさっきまでいたそうで、勇気を出して入館してよかったと嬉しい気持ちに。ちょうどガンガンミスト発動中で、気持ちよくあたたまる。
その後、ロッキーサウナで8分、水風呂(12℃)30秒。3階で卍画休憩。飲食のスタンプラリーをしてみたくて、みっくすじゅーすを頼む。これ、飲んでも飲んでも減らないんですけど‥‥
スタッフのお姉さんは、私と同じく初心者だったらしく、スタンプラリーの台紙がどこにあるのか答えられず。あとからフロントでもらうのだと教えてもらう。
22時の前田さんロウリュに参加。最上段で、なるべく体の露出を多くして熱を楽しむ。ビーチクが取れる前におかわり熱波6回をもらって退室☺️
3階で卍画読んで、23時すぎに退館。
入館に2800円。ジュース600円でした。
でも、もうおそれない。また来るぞ♨️
[ 北海道 ]
<新年初サ活♨️ 男たちの初釜>
あけましておめでとうございます。
メンズデーのライブリーさん、最高の2時間でした。
ぜひまたメンズデーを開催して頂けたら嬉しいです!
サウイキ仲間と貸し切り状態が実現し、それだけでリラックス。トークとロウリュとフルチン熱波を楽しませてもらう。サ会始めというところですね😊
女性専用としてリニューアルされる前からの歳月がサウナに蓄積されているのでしょうか‥‥
白樺アロマ水の香りに誘われて何度もサ室に吸い込まれるたび、私の知る北海道のサウナをいくつも思い出すようでした😚
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
サ:10分くらい×5
水:10秒、20秒、30秒、30秒、1分
休:3〜5分くらい×5
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
午前10時少し前、エレベータを降りると、からあげのおにいさんことfly stone さんが入り口を探してる。
一緒に入店すると、サウナダンディースハラ氏と当然氏がすでにスタンバイ。
普段は綺麗なお姉様のスタッフばかりのはずですが、今日はかっこいい熱波師風のイケメンさんおふたりが迎えてくれる。本気のサウナ施設みたいで期待が高まる。
着替え中にサウナノマド幸熱さんが到着。初めまして。
サウナスペースに進むと、何とも良い香り。全体に薄暗く、間接照明を生かしたリラクゼーション空間。
シャワーの奥の扉を開ければ、熱と湿度をがっちり蓄える、懐の深い重厚感あるサ室が待ち受ける。5人全員が2段目に座れた。
ストーブの上では、可愛らしいトントゥを岩場みたいなごついストーン達が取り囲む。プレミアキャビンの旧ストーブに似てる。
初めは当然さんフローリュ&控えめなロウリュ。談笑しながらじっくり蒸される。
セットを重ねるうち、サウナダンディー鮭スハラさん、からあげおにいさんと豪華な二本立てロウリュ&アウフグースタイムに。
最後は、幸熱さんが3桁に及ぶ施設を巡る中で身につけたタオル捌きを披露してくれました。ありがとうございました🙏
私もいつかは‥‥
その後はいったん帰宅して家族と出直し、1階のノーザンテラスダイナーでランチバイキング。
トナさんやTCMさん、クロちゃんさん、事変さん達がサウナを楽しんでいる下の階で満腹になりました。
今年は一回一回のサウナを貪欲に楽しみたいと思います。
[ 北海道 ]
<大晦日シゴオワサ活♨️ 坊ちゃん湯あと何回?>
年内最後の夜勤を終えてINしたのは午前9時半近く。雑誌「HO」のクーポンで入店。
のこり回数券16枚+入浴券4枚のままだ、新店舗用に取っておこう〜
脱衣所入り口ののれんをくぐろうとしたら、あれれ?中からさっきと別のマダム😗
よく見ると、カウンターや脱衣所に出入りするのは、ひーとり、ふーたり、さんにん、ものマダム達。今日はもしかしてこのあと勢ぞろいですかー?
今日は閉店前がいちばん混み合います!と電話で答えてる。脱衣所にも扇風機を増やしてて、クライマックスに向けての準備中なんですね〜
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
脱衣所でロッカーを選んだところで、MR. 当然氏が、さも当然のように颯爽と現れてびっくり😊 さっきまで全然違うところにいたんじゃありませんか!?
おのおののやり方とペースで清め、温まり、熱し、冷まして金曜の広いサウナで合流。
そのあと、坊ちゃんの湯(46.5℃)の傍らで休憩してたら、当然さんがムリヘリとミミヘリのコンボスタイルで、DEEPに水風呂に浸かってるのを目撃😳
水面から足だけニョッキリ生えてるから目を疑ったー。仮面ライダーアギトに出てくる怪人の仕業かと思った😅
サ室:12分
坊ブースト:10秒🥵
水風呂:1分
休憩:10分 その後に坊冷交代浴
×1セット
最近は、水風呂から出て、頭に水を何度もかけてから、全身をもう一度、さらにもう一度、、、といった感じで、冷たい水に二度漬け、三度漬けするのにハマってます。
一年の最後に、朝からシャッキリしました!
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
思えば、今年、🔥あちちシャンプー🔥さんに声をかけ、クロちゃんさんに引き合わせてもらい、スハラさん、サウナ事変さんに出会ったのがここ。
まだ見ぬTCMさんにお尻を見られてたのもここ。
鍛高譚さんと早朝デートしたのも。
すべてここ、笑福の湯です。
笑っちゃうくらい狭い男湯サウナと、広く快適な女湯サウナの不均衡。それを破る金曜日が無かったら、こんなに世界は広がらなかった。
笑福の湯とシャンプーさんのつなぐサウイキフレンズの輪に感謝します🙏
なお、現店舗の営業は来年1月10日までだそうです。その後の2日間は、なんと無料開放です♨️
[ 北海道 ]
<チェックアウトサ活♨️ 朝からサイコー>
今朝はクルマで向かう7時すぎ。
まるいB駐車場に停め、部屋に立ち寄り、館内着に着替える。
薄い壁とカーテンだけで仕切られた、多少ほかより広いだけのスペース。これが「デラックス」キャビン。全部埋まってるようには見えませんね〜?We Love 札幌の前売券を使いきれないというマヌケな事態は避けられそうだ。予約を急ごう。の前に、オフロへ急ごう♨️
年末年始の休館理由もよくわからないけど、ま、サウナが良ければいいや。
サ:6分、10分、12分
ロウリュ:+、++、+
2セット目は他人様ロウリュも頂く
水:1分×3
休:3分椅子、5分足湯、3分小部屋
帰りに、ザクさんの十勝地サイダー 広尾しおサイダーを頂きました。これ美味しいです、サウナ後にピッタリ。札幌の中心部で十勝気分。ごちそうさまでした😋
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
[ 北海道 ]
<We Love サ活♨️ couldn’t be better🤤>
ロウリュすると、ストーンは濡れるだけなんだけど、甘やかで香ばしい刺激とともに、あとからジワジワと熱が降りてくる。
そして、素晴らしい黙浴環境を実現してくれるサウナーの皆さま達。あ〜、サウナに入ってるぅ〜😚という気分になる。今更ながらココ最高!ありがとうございます‥‥
主浴槽のお湯加減(別府の湯。42℃)もちょうど良かったです♨️
サ:8分、10分、8分
水:1分×3
休:5分小部屋、3分椅子、無
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
じつは初めてのお泊まり。
We Love 札幌キャンペーンの前売券を利用。一枚あたり2000円が5000円分に化けるやつです。
さまざまな宿泊プランに使わせてくれるホテルもあるけど、ここはひとつだけ。素泊まりの簡易宿所で5000円が降ってくるのは、ホテルにとっておいしい話なのでは??
しかも、ウェブサイトから自分で空きを探して申し込みをするんだって。
やり方に手間取り、電話で問い合わせたら↓
泊まりたい日に泊まれるとは限りません😑はじめにお断りしています。ご承知の上でお買い上げ頂いております。
(前売券を使いきれないこともありうるってこと? 何日に空きがあるか教えてもらえないの??)
We Love 札幌の事務局でないとわかりかねます。
ですから私どもにはどうしようも出来ません。
何十泊分もお買い求めになったお客様もいらっしゃいますので!
‥‥こんなことばっかりさかんに言い募る電話の向こうのお姉さん。
自分のところで売るものにもっと責任持ってくださいよ😡
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
今日は、夕方に近くのピヴォのタワーレコードで、オリジナルラヴ30周年記念のベストアルバム初回限定盤をゲット。ついでにチェックインしたのでした。
フロントのお兄さんはいつものように親切でホッとしました😅 あの電話は何だったんだろうな‥‥🙄
いったん帰宅し、22時半頃から1時間ほど入浴に訪れる♨️ 部屋で館内着に着替え、ベッドの下にスリッパを見つけて身軽に地下一階へ。日帰り入浴ほどの混雑が無くてとても快適でした。
そして、初めて地下鉄で行ったら、大通駅からすぐでした。冬の間は特に助かる!
家で寝ます。また明日〜♨️
[ 北海道 ]
<日曜夕刻サ活♨️ 祈りのおんせん>
生きている者にとって、人生の様々な場面で必要とする場所。それがホテル。
自死を防ぐことは、私のシゴトの一部なのだが、人が人を救えることは尊いと思う反面、力及ばないことがままある😓
人の心はとても論理的に動いていると思う。だけど、時に不可思議な姿を見せる。だから、沈黙せざるをえない時がある。
一方で、同業者に火が放たれる理不尽な事件もあった。
サウナでひとり思いに浸りたくて、ここへ来た。
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎
完璧ドライサウナ:12分、10分、8分
キンキン水風呂:60秒×3
露天風呂で足湯休憩😇:
5分、3分+30分電動マッサージ椅子、5分
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎
アカスリは遅めの時間しか空いてないと言われて諦めたけど、施術室が使われている様子はナシ。スタッフはエステもかけもちで今はギリギリの人数で回してるんだろう。それが現実。
オミクロン騒ぎにも、ちょっと人が多めになってきた。それも現実。
だけど、禁欲的とも言えるかんぺきなドライサウナは、己の汗と息とだけ向き合えて、「ひとり」になれる😊
それを破るのは、サ室に入ってきたおっさん2人組。並んで座れないと見るや、私の足元のバスタオルを勝手に奪い、目の前の至近距離に2人並んで座る😳
しかも、揃って老親の認知症話を始めた😣 まもなく「限界〜」と言って出て行ったから、またすぐ瞑想タイムに戻れたけど😌
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎
露天風呂では、アツアツのお湯と肌を刺す冬の寒さの境界からもくもくと立ちのぼる湯煙に巻かれる😚
幻想的な光景の向こうには、びゅうびゅうとビルに吹きつける雪の嵐がすぐそこに迫ってる❄️☃️
現実と幻。此岸と彼岸。ふたつの世界の、ここはあわいなのか。
今日、たまたま生きている私は、露天風呂の縁に立ち、さっぽろテレビ塔の尖端に向かって両手をあげ、しばし風を受けた。
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎
温泉、サウナ、水風呂、外気浴、上質の休憩場所。岩盤浴にエステ・アカスリ・マッサージもワンフロアに揃っている。
泡天国とフザケて呼んだこともあったが、今この時ほど、ここのありがたさを感じたことは無い。
R.I.P.
[ 北海道 ]
<行ったり来たりサ活♨️ 弥生のあとに 13>
昨夕のチェックイン時に、私が抱えていたのはクーラーバッグ。
夕食にうなぎ二葉のうな重が付く宿泊プラン。アウフ・グスえもんさんのサ活で知ったやつ。どうみん割にWe Love 札幌前売券も充当し、それぞれのクーポンも付く。
うな重(松)を客室で受け取り、肝吸いだけ頂いたら、お重に中身を移し変えて帰宅。
うなぎ獲ったど〜
次にホテルに戻れたのは、23時少し前😓
ぼっちゃん333さん、お待たせしてゴメンなさい🙏
ちょうどぼっちゃんさんがお湯を汲みロウリュ&ウォーリュでサ室をムシムシアツアツに仕上げたばかりで、最初から求めるものが待っていた😳
サウナ:6分、6分、6分、5分
ロウリュ:−、+、+、+
水風呂:40秒、30秒、30秒、1分
休憩: 無し、3分、5分、5分
先行してサウニングするぼっちゃんさんと話したくて最初の休憩を端折ったら、その後も息が上がりやすくなってしまった。
真のサウナーは、それぞれおのれのサイクルを大事に交流しなければならないのだと気づかされる。まだまだブレブレなワタシ。
日付変わる直前までお付き合い頂きありがとうございました!
部屋に戻り休憩。眠いけど、妻が気にするので、平面駐車場でクルマの雪おろし⛄️をして帰宅。
今朝、起きてきた妻は、昨晩の私のおつかいもオフロに出かけたのも何も覚えてないって!‥‥そんなんなら泊まればよかった😓
ホテルに戻り、1セットだけ楽しみチェックアウトして出勤。
アウフ・グスえもんさん寄贈の銅製柄杓。
だいぶ使い方に慣れてきました🪨💧
[ 北海道 ]
<よだれサ活🤤 業火に焼かれて>
夜勤明け。午後イチで幼稚園の個人面談に派遣され、ドラッグストアでのおつかい。
だからというわけではないが、堂々とサウナタイムを頂く。
熱いと評判の島田さんが15時のロウリュ担当とわかり、こちらへ。エレガント氏に受付してもらう😊 誕生翌月LINEクーポン入店。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
体の清めもそこそこにロッキーサウナへ。物好きは20名弱。テレビと反対側の最上段に座って待つ。
そして島田さん登場。アロマ水をストーンにたっぷりかけ、何度も攪拌してくれて気前の良い感じ!
下の段からも個別熱波のおこぼれをもらえて全身アツアツ!ここまではよかった。
次にアロマ水をたっぷりかけたら、あっ、自分はしゃがみこんだ!ズルい!常連さんとグルみたいに、口調は丁寧だがのらりくらりと駄弁り続ける。こ、この卑怯者〜
アヂィよぉ‥‥🥵 ハァハァしながら手を挙げるのに、向こうの段ばかり仰ぐ。苦しげな諦めのため息があちこちから漏れる。なんか手が痺れてきたんですけど‥‥
タオルマスクの下で気合いの腹式呼吸を続けてたものだから、過呼吸になったらしい。
やっとおかわり10回仰いでもらい脱出。レモン水の味もよくわからん。上がり湯をかぶって息を整え、水風呂へ。やっぱり手が痺れてる。冷たい水のせいで足まで痺れて這い上がる。
空いてたリクライニングへ倒れ込むと、口が半開きになってた。これがよだれ兄弟か🤤
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
16時まではのんびりお湯めぐり。
直前までお湯に浸かってたせいか、再びロッキーサウナの最上段に座ると、心拍数が高いままなのに気づく。そしてまた黒い手袋した人が入ってきた、やばい!この人が折舘さんていうのか!
満員なので2回分のアロマ水を一気に注ぐんだって。パインというシブい香りの分厚い熱が背中から襲う。玄人感に満ちてる。あっという間に全身がアツアツ。
個別の熱波はゆっくりサイレントで3回。これ最高ですね。すっかり満足して、ここで退室。
だいぶ慣れた3階へ降り、卍画読んで、みっくすジュース飲んで退館。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
熱波師の選び方次第で、短時間から長時間まで滞在プランを組み立てられそう。地元ならではの楽しみ方と思いました。
[ 北海道 ]
<原点サ活♨️ 休憩場所はどこ?>
ふるさと納税で手にしたクーポンの使用期限が迫り、どうみん割を併用して昨日から家族5人で一泊。
観測史上最多の大雪⛄️🌀 国道12号を北上すると、ホワイトアウト寸前で、到着することに全集中。
ここは道北出張の際に立ち寄ったのが最初。おそるおそるサ室に入り、初めての水風呂にチャレンジ。そして外気浴の気持ちよさに開眼した、私の産湯でした♨️
その時は温泉はほぼスルーだったのに気づく。茶色いここのお湯、めちゃくちゃしょっぱい。肌荒れの部分にしみます。乾燥肌の長男(小3)は、痛いよー😖と嫌がる。子どもにとっては熱いお湯しか無くて、すぐに客室に送り届けて入り直し。
平成9年開業で年季の入ったサウナは、3段でこじんまり。今は4人が定員です。小さなテレビあり。ほんのり木の香りが漂い、黄色のタオルマットが敷かれ、あったかくて好きなサウナ。
水風呂は浅く、自ずと横たわる姿勢になりフロート。11.1〜3℃とシビれる温度で、氷点下の外気に通じる感じ。
外気浴は、ベンチで体を拭きながら、冷気と風であっという間に全身冷凍🥶
寒すぎて絶好の休憩場所を奪われたも同然で内湯に逃げ込みますが、福祉椅子一個のみ。心拍数を落ち着かせる場所が無い😥
サ室で少しだけ気分が悪くなってしまいました😅
休憩場所が確保された普段の施設がいかに快適かを実感。
<昨日>
サ室:10分、8分 夕食後 10分
水風呂:30秒×2 夕食後 ×1
休憩:5分×2 夕食後 5分
外気浴は省き、ゆっくり静かに入るのが正解と気づく。
今朝はゆったりと広い空を眺めながら、源泉52℃という直球の温泉と寒さを楽しむ露天風呂♨️
<今朝>
サ室:10分×1
水風呂:1分×1 10℃台
羽衣というやつをまとってみる。
休憩:5分×1
20世紀からたぶんあまり変わってない良心的な施設で、和室もお料理も悪くなかった。
外気浴が気持ちの良い秋にまた立ち寄りたいです。
男
[ 北海道 ]
<シゴオワサ活♨️ 坊ちゃん湯あと20回?>
回数券は新装開店してからも使えるとマダムに教えてもらった前回。
しかし、だからといって、さつよくスタンプラリー巡りをしているヒマは無いと気づいた。
現店舗を愛で、記憶にしっかりとどめるには、出来るだけ通うしか無いでしょう。
18時40分入店。1時間の滞在。
この前と同じ、46℃台後半の坊ちゃんの湯🔥🔥🔥🔥
とびきり熱く感じた🥵 熱いお湯は痛い😖
一方、反省部屋サウナの優しい熱は、ゆっくり体に蓄えることができる☺️
サ室:12分
坊ブースト:30秒
水風呂:1分
休憩:8分 その後に坊😡⇄水💦交代浴
×1セット
最後の方で若者たちが連れ立って来てましたが、坊ちゃんの湯には入れないようでした。
足を中心に赤黒くなって退店。
今日の勤務は、ここで打刻としたい。
あと回数券16枚+入浴券4枚〜
[ 北海道 ]
<夕方サ活♨️ 弥生のあとに 12>
今日はシゴトを早退。
初めてこちらのリラクゼーションサロン「ゆりら」さんを利用しました。入浴料は500円になります。ボディケア40分。
専用の館内着の入ったバッグを受け取り、温泉とサウナ1セットで体を温めてから、1階へ。直前までサウナに入ってたから汗がひかない😅 余裕を持って移動するべきですね。マッサージしながら私の姿勢の歪みを教えてもらいました。
相変わらずの良い温泉♨️ 弥生の次に良い温泉😌 この熱さで露天風呂を楽しめたら‥‥
サウナ:10分、8分、8分
ロウリュ:+、+、+
水風呂:40秒、30秒、30秒
休憩: 5分、3分、5分
サ室には、アウフ・グスえもんさん寄贈の柄杓も一緒に置かれているのを発見。行方不明じゃなくてよかったー。
もっぱらそちらを使わせてもらって、じっくり石を観察しながら、ロウリュしました。STONEがストーンにお湯をかけますよ〜、と心の中で呟きながら♨️♨️♨️
[ 北海道 ]
<シゴオワサ活♨️ 坊ちゃん湯あと21回>
回数券は、来年12月開店の新店舗でも使えるんだって😃! な〜んだ、「あと21回」とかカウントしなくてもいいんだ😅
それなら1月の閉店まで気の向くまま笑福を楽しもう。
18時入店。18時40分退店。
昨日も帰りに寄れてたら、真夜中にわざわざニコーリフレに行くことは無かっただろう🤔
ところで、ジェットバスで露天風呂気分を味わえるの、知ってますか〜?脱衣所側の端っこに行くと、上から冷たい空気が流れてきます。よく見ると、天井近くにスリットがあるんですよ。
もうすぐ47℃に到達せんとする46℃台後半の坊ちゃんの湯🔥🔥🔥🔥
坊⇄冷交代浴してる時、あんまり熱く感じて、なんだか心臓がバグりそうな感じもした🥵 強烈
サ室:8分
坊ブースト:30秒
水風呂:1分
休憩:6分 その後に坊⇄水交代浴
×1セット
いちおうあと回数券17枚+入浴券4枚〜
[ 北海道 ]
<夜行性サ活♨️ オニイサンニコーイコー>
24時のロウリュ。
え??葛西さんがギックリ腰で交代!?
ワタシは何のためにココに来たのか😳
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
シゴトが長引き、帰り道に笑福の湯に寄りそこねたワタシ。
夜も更け、子どもたちと妻が寝息を立てはじめたら、もうじっとしていられない😓
アツアツのサウナ🔥に入ってから寝たいけど、23時が近づくと、そんなに選択肢は無いゾ。
リブマックスと天秤にかけ、こちらに決定。無料招待券もあったしね。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
出発は23時25分。オニイサン、ニコー。
まるいB駐車場でベ◯ツをベントレーの隣に停める。
初めてニコーに行ったのも、こんなツルツル路面の日だった。なぜかいつもニコーの入店前は駆け足になって、ハアハア言ってしまう。
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
か弱い水圧のシャワーで頭と体を清め、お湯めぐりしてから、ロッキーサウナへ。
代役の青木さんが高速で熱波を送ってくれる。3段目のストーン横だったけど、人数が少なめだったせいか、本当に良い熱に全身が包まれたのは、最終盤でした。
やっぱりバスタオルとタオルマスクが邪魔をしているような‥‥肌の露出をいかに高めるかが大事!?
深夜のひとりミストサウナ。ジンワリ
深夜のひとりロッキー。イイカオリ
深夜のひとり水風呂。ビリビリシテサイコー
深夜のひとりリクライニング休憩。クラクラ
ワタシはサウナに入りに来たのだ、ニコー沼にはまらない鍵は、サウナじたいにあるのだー
‥‥とか思ってたんだけど、3階へ降りちゃった。
深夜のマンガ読み卍。イビキ ウルサイヨー
体にヨクナイ甘いシュワシュワするやつを頼む。
レモン水で清めてから退館。
2時にそーっと帰宅しました🌙
[ 北海道 ]
<寝る前サ活♨️ 弥生のあとに 11>
21時半に出発。雪が舞う札幌。
こんな日は露天風呂もいいけど、改修中〜。
外気浴は出来るらしいけど、風邪ひくよ🤧
サウナ:10分、8分、10分、8分
ロウリュ:+、+、−、+
水風呂:30秒、40秒、30秒、1分
休憩: 10分、10分、10分、5分
ソロじゃなくても積極的にロウリュします。2人きりになった時が声かけるチャンスかな??
ホームである極楽湯さっぽろ弥生店は、駐車場部分の取り壊しが終わったみたいでした。次はホテル、最後にお風呂‥‥?
長男が「お茶の色」と呼ぶ温泉のお湯の色が今までより薄かった。でも肌への心地よい刺激は同じ。露天風呂の改修工事との関連かと思ったんだけど、アウフ・グスえもんさんによると、日によって違うんだそうです。生きているお湯なんですね♨️
[ 北海道 ]
<忘年会サ活♨️ リアルサウイキの集い>
今日、忘年会に行ってきた。
妻には、何の忘年会、とは言ってない。
ただの忘年会^_^
17時まで働き、18時のサイレントロウリュ目がけて入店したのに、宴会参加と告げた途端、受付のお姉さんの動きが止まる。ここで5分以上ロス。この罪はでかいぞー。
結局、サイレントロウリュを諦めざるを得なくなる😤
浴槽をめぐってるうち、サウイキ仲間がサイレントロウリュから上がってきて、水風呂でこんにちは。
19時の佐藤さんロウリュは、最上段テレビ横。全然熱くない😓 周りはアツイアツイと言ってるので、ポジショニングが悪かったもよう。熱波師さんによってアツイ場所が違うのだそうです。
知り合い多数のはずが、ハットとタオルマスク姿では誰が誰だかわからなくなる😅 お風呂メガネも忘れたので、何度も目を凝らす。
チンパンジーさんが興奮して手を叩く姿に、旧札幌駅名店街のおもちゃ屋さんの店頭を思い出した。目の前で次々とあられもない姿で熱波を受けるエレガントな面々に、絶句しつつ拍手を送る🔥
19時半に5階に行くと、そこには娯楽のお屋敷が広がっていた。
ビールばかり飲みまくる。
久しぶりの忘年会は楽しかったー。
これから泊まるというメンバー達は、修学旅行のボーイズのようだ。
私はニコーの毒が回る前に退館。
皆さんありがとうございましたー😊🙏
[ 北海道 ]
<シゴオワサ活♨️ 坊ちゃん湯あと22回>
18時の鳩時計を聴いて入店。ポッポー
19時の鳩時計を聴いて退店。ポッポー
最近荒れてる説のあるココ笑福ですが、全然そんなことないですヨ♨️
今日も体を真っ赤にした男たちに愛されるあつ湯🔥
そこ火傷するよ、お湯沸いてるから!と常連さんがお湯の中のおじさんに声かけてる。ほんとだ、危険な感じの金属がお湯の中に😳
46.3℃と、なかなかの熱さ🔥🔥🔥星3.5
坊ちゃんブーストする時、水風呂渋滞のあいだ、マーライオンの周りをグルグル回っちゃった。そしてお湯から出ると、ビキニパンツの日焼けあとみたいになってる!股間を無意識のうちに守って体を折り曲げてたんだネ😡
サ室:8分
坊ブースト:30秒
水風呂:1分
休憩:8分 その後に坊⇄水交代浴
×1セット
サ室はほぼソロでした〜😅
あと回数券18枚+入浴券4枚〜
[ 北海道 ]
<シゴオワサ活♨️ 坊ちゃん湯あと23回>
この浴槽は 43℃〜45℃ と
高めの設定となっております
加水の加減にご協力ください
坊ちゃんの湯の中央、お湯が注ぎ込まれるマーライオンの上には、おおよそこのような注意書きが掲げられている。要するに、ぬるくするな、ということですね。その大部分は薄く色褪せた黄色の文字だ。それがまた危険な香りを放つ🔥
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
今日は午後6時すぎの入店。
そろそろあっちやこっちのお店にもイキタイのに、1月閉店までの回数券カウントダウンに縛られてるのが苦しくなってきた。回数券買い取りしてくれるってことだったな、どうしようか、と考えながらのれんをくぐる。
でもここのお湯を浴びたら全て忘れる😚
♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️ ♨️
バイブラバス、このお店ではジャグジーバスっていうんだね。おじさんが加水しながら顔をしかめて入ってる。43℃いかないよ〜😩
ジェットバスも44℃にちょっと足りない。
坊ちゃんの湯もすんなり入れる。うーむ、これは46℃いかないかも?→実測では45.6℃でした。ザンネン
それでも、水風呂で体を冷やしきった後にはじゅうぶん熱く、心地良くあったまる。
サ室:8分
坊ブースト:1分
水風呂:1分
休憩:8分 その後に坊⇄水交代浴
×1セット
お湯を沸かす材木🪵がお店の裏にたくさん置かれてますよね。よく考えると危ない⚠️ このお店は地域の人たちの良識に守られてきたのかもしれませんね。まあ近くに消防署もあるしね。いま置いてある材木を使い切ったら閉店なのかな🧐??
あと回数券19枚+入浴券4枚〜
[ 北海道 ]
<帝王学サ活♨️ 坊ちゃん湯あと24回>
午後6時に男湯ののれんをくぐると、バスタオルを敷いた長椅子の上に腕を組み裸のままデデーンと座る、御大のオーラ満点のおやじさんが!あれ?今、入り口の写真で見た‥‥
隣に座る長老みたいなじいちゃまが一生懸命話しかけ、休憩所でお金をもらったらもっとサービスできるのだが、そうはしない‥‥だとか聞こえて来る。
そして、「‥‥ま、バカなおやじと思われても、皆さんが楽しんでくれればいいと思ってるんです‥‥」と遠い目で微笑む御仁。これはもう確定。
その背後で息をひそめて着替えてたんだけど、ちょっとトイレに行って戻ったら、そのお方は話し終えて堂々と着替えてる。
しかも私の使ってるすぐ下のロッカーなものだから、自然と向き合う格好になり、「こ、こんばんはー。あの、会長さんでいらっしゃいますよね!?」とご挨拶。
「ええ、社長でございます😊」「いつも楽しませてもらってます!アリガトウゴザイマス」「一年間お待たせしてしまいますが‥‥」と続いて、新しい店舗の構想をお話してくださる。若造にも終始丁寧語の風月会長さん。
どんどんアイデアが湧くのですが、オーソドックスな銭湯がいちばんかと思っています
(あつ湯は?)ええ、残します🔥
銭湯絵も描いてもらって🗻
サウナは大きくします🧖♂️
[フィンランド式サウナが人気と伝えると、]ああ、蒸し風呂を作って、普通のサウナと週替わりにしてはどうかと思ってるんです
それと、露天風呂を作りたいと思ってるんです(ここ強調)
‥‥もうこれだけで満足♨️しましたが、「楽しみにしてます!」「いつもありがとうございます😊」とやりとりして浴室へ。会長さんは普通の桶とお風呂道具を持ち、スーツで帰って行かれました。カッコイイ!
バイブラバス43.5℃
ジェットバス44.5℃
坊ちゃんの湯46.5℃アーーーチィーーーー🔥🔥🔥
サ室:8分
坊ブースト:1分
水風呂:1分
休憩:10分
×1セット
会長さんなら、たとえ水風呂で割り込まれても、「ありがとうございます😊」って言うんだろうなと想像しながら蒸される。
帰りにカウンターでいちばん優しいシニアマダムに新店舗のDMを送ってもらえるよう頼み、用紙に氏名住所を書き残す。「お話しましたか?12月開店って言ってましたか😊?」と訊かれる。目標は来年12月なんだネ!
あと回数券20枚+入浴券4枚〜
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。