2020.11.17 登録
[ 広島県 ]
==昨日の話==
チェックイン時にコーヒーサービス券をもらったので6階ワルンへ。
カウンターで淹れたてコーヒーをいただいて、他にお客さんがいなかったのでママさんと少しお話ができました。
30年ほど前のニュージャパンは女性フロアもあってママさんも来た事があるとか、この土日にフラワーフェスティバルがあるからそれに備えてお客さんが少ないとか、地元の方ならではの話を色々聞かせてもらいました。
==ここから今日の話==
朝はフィンランドサウナのセルフロウリュでじっくり蒸される。
今日もほうじ茶。レパートリーはミントとほうじ茶かな、個人的にはほうじ茶の方が好み。
水風呂でシャキッとして渾身の1セット。
今回も良かったニュージャパンでした。
帰りに珈琲屋さんで美味しそうな珈琲豆を購入。店主さんは良い人で味の好みを話すとお勧めしてくれたブラジルショコラ、帰って飲むのが楽しみ。
サンモールの蓬莱が10時半にオープンするのを待ってテイクアウトで天津丼ゲット。
グラン昼特急で帰阪です。
天津丼は途中のSA休憩で食べましたが、1時間半経ってもまぁまぁ温かい。餡かけ恐るべし。
[ 広島県 ]
広島のマイホームサウナ。
安定の心地良さ。セルフロウリュはほうじ茶で良い香り。
オートロウリュを上段で浴びてめちゃ熱‼︎
怒涛の4セットであまみまみまみ状態。
[ 広島県 ]
小倉から広島・呉に移動。
ちょっと年季の入った施設だけれど清潔にしていて居心地良かった!
屋外の休憩スペースから見える呉の港と立派な船、そして某居酒屋チェーン店の看板が妙に視界に入る笑
屋上の点在する湯船たち、スペースの使い方が贅沢笑
[ 福岡県 ]
**昨日の話**
6月末使用期限の券があったので金曜日を有休にして平日しごおわ新幹線に飛び乗り小倉へ。
のぞみは速いねさっきまで大阪にいたのにあっという間に九州です。
コロナの湯の隣にあるホテルにチェックインして入浴券を1枚貰う。
当初の予定では着いた日の夜に行こうと思っていたけれどホテルからコロナの湯まで微妙に歩く事とチラッと見えたウェイウェイ系の若者がコロナの湯に向かって歩いていたので翌日朝サ活に変更。
**ここから今日の話**
オープン9時に合わせて入館。予想通りめっちゃ空いてる、平日の朝なら当たり前か。
洗体して色んな湯船で湯通ししてからサ室へ。
オートロウリュのサ室はL字型3段、かなり大きい部屋の室温計は100℃超えてる。
1セット目、2段目に座る。オートロウリュ直後という事もあって熱い熱い。
5分ほどで退室。水風呂は14.6〜7℃を表示、15℃切るとさすがに冷たい!
送迎バスの時間があったので2・3セット目は駆け足で。
幸いサ室が熱くてオートロウリュにも当たったのですぐに汗が噴き出て短時間サ活が実現笑
そんなに長く滞在出来なかったけれど、お湯は天然温泉でサ室は熱くてオートロウリュあって水風呂はキンと冷たくて、すごく良い施設でした!
宿泊で利用するなら提携ホテルから微妙に離れてるのだけが残念ポイントかな。
送迎バスに乗って小倉駅到着。シロヤベーカリーでサニーパンとオムレット買って、天ぷら食べて、小倉城見に行って隣の八坂神社お詣りして、観光も駆け足笑
[ 京都府 ]
卵かけご飯。
ご飯と卵と醤油があればすぐにできるお手軽な食べ物ですが、"田舎にある卵かけご飯専門店"みたいな店は非常に魅力を感じます。
今日はそんな卵かけご飯を求めて出かける事にしました。
卵とご飯は食べ放題!まではいらないなぁ程々でいいなぁと探していると、ご飯お代わり一回OKで卵は1人4個ぐらいまで出してくれるという店が能勢にある。お値段500円、良いやんここに決まり!
TKGの店が決まったのでその周辺で行けそうな施設を探して スプリングスひよし を見つける、よしサ活はここにしよう。
高速で車を走らせて1時間少々でTKGの店に到着、ご飯炊いてるところで30分くらい待つとのこと。
店先に腰掛けて田舎の景色を眺めながらぼーっと待ちます。
もう田植えしてるんだなーなんてのんびりしているうちにご飯が炊けたようで店内に呼ばれて、お待ちかねのTKGとご対面。
こういうところで食べる補正が掛かってるのもあるんだろうけど、羽釜で炊いた地元産のお米のご飯にこだわってる卵に醤油、家で食べるTKGとは明らかに違う旨さ。
もちろんお代わりして卵4個使ってあっという間に完食、ごちそうさまでした!
そこからスプリングスひよしまでは1時間弱ほど。田舎の道は走っていて気持ち良い。
こちらの施設は道の駅に併設されている温泉施設、キャンプ場や体育館にBBQ施設もあって賑わっている。目の前には日吉ダム、名前は聞いた事あったけどこんな所にあったんだね。
奇数日と偶数日で男湯女湯が入れ替わるとの事で、偶数日の今日はオートロウリュのある方が男湯。下調べ通り。
ちゃちゃっと洗体して温泉の湯船で湯通ししてサ室へ。
二段の横長で前方真ん中にストーブが鎮座、その真上に円盤形のオートロウリュマシンがある。
10分に一回発動してライトがキラキラ光る、面白いね。アロマはレモンだったかな、うん良い香り。
室温は80〜90℃の間を行ったり来たり、結構変動するけれどオートロウリュで湿度は高めなので二段目に座ればしっかり熱くて発汗できます。
水風呂は清潔で良い感じに冷えていて気持ち良い。
露天スペースに2脚ある椅子に座って田舎の緑の匂いを感じながらゆーっくりしました。
能勢まで来たならば観光センターくるすの鶏焼き定食はマストなので帰りに寄っていただきました。相変わらず新鮮な鶏肉でこれもまた旨い!
[ 奈良県 ]
今日も13時前ごろ訪問、番台さんはいつものイケメンお兄さん。
「今空いてますよー」
「今日のアロマは何ですか?」
「レモングラス…じゃなかったユーカリです!」
「そういやユーカリの香りの泡ソープって商品化されそうですか?」
「いけそうみたいですよ!しっとりタイプとさっぱりタイプで作ってるみたいです!」
商品化楽しみです!
さて今日の宝湯も平常運転、マナー意識の高いサウナーさん数人と一期一会のセッション。
そして訪れる一人で向き合う時間も。
あがってからまた番台さんと話す機会があり今度はテレビ放送の事を聞く。
「放送楽しみですねー でも放送されたら混雑するでしょうねー」
「どうですかねー お客さんたくさん来てくれたら良いんですけどねー」
経営を考えるとごもっともな返し。
素晴らしい施設なので(良いサウナーさん達に)もっと認知が広まってほしい。
でも混むと今のゆったりのんびりした良さがなくなるのかなー と個人的には少し寂しい気持ちも。
でもでも一番は宝湯さんの経営が潤う事、これからも通い続けますのでよろしくお願いしまーす。
[ 大阪府 ]
私はお酒が弱いです。
飲めなくはないですがすぐに顔が赤くなり、自分比で飲み過ぎると翌日は頭痛地獄なのであまり好んで飲もうとはしません。
昨日は職場の歓送迎会、1杯目は生、2杯目からレモンサワーといつものパターンで飲み進めました。
飲み放題メニューを眺めているとデカビタCサワーなるものを発見、これオロポとかアクリみたいやん!と一人でテンションが上がり(今になって冷静に考えると全然別物なのですが…)そこからデカビタサワーを注文、そしてまた注文。
会話の中でサウナが好きなんですよーみたいな話をしていたところ、「サウナの部屋って息苦しくないですか?」と聞かれる、よくある質問の一つです。
続けて、「サウナの中って鼻と口どっちで息してるんですか?」と聞かれる。
(そんなんお前、そらアレよ…あれ?どっちやったっけ?)
普段の自分を思い返すとアロマの匂いがーとかケロ材の香りがーとか言ってるのでその時は確実に鼻呼吸してる、でも口で吸う時もあるし、吐く時は腹式呼吸で口から吐いてるか?鼻から吐いてる?
なんだか分からなくなってきたので確認するためにやってきましたグランドサウナ心斎橋。
休憩スペースがリニューアルされたとの事で一度来てみたかった施設。
広島のグランドサウナと同系列なのね。
サウイキメンバー提示で90分コースに30分延長サービス、ありがとうございまーす。
建物自体は決して新しくないもののとても綺麗に保たれていて居心地良いです、大浴場も掃除が行き届いている。
メインのサ室は3段L字型、かなり大きいです。
ちょうどオートロウリュの時間に当たり、蒸気を浴びてめちゃ気持ち良い。
水風呂は15℃台、備長炭が入れてあって効果あるのかないのか分からないけど気持ち良かったです。
他にヨモギのスチームサウナ、こちらGS砲という熱波発生機があってボタン5回ぐらい押して楽しみました笑 それから塩サウナもあってお肌スベスベ。
心斎橋の繁華街にある癒しスポット、めっちゃ良かったです。
あ、呼吸ですが私の場合鼻から吸ったり口から吸ったり、鼻から吐いたり口から吐いたりごちゃ混ぜで色々やってました笑
スチームの中で鼻や喉を潤すために鼻口交互にしたり、ドライの中で香りを楽しみつつ火傷しないように交互にしたり、深いため息吐いてリラックスしたり、結局その時々で色んな組み合わせしてるみたいです。
[ 奈良県 ]
13時前ごろ訪問。
靴箱の木札があまり無かったのでスタッフさんに「混んでます?」と聞くと「少し前から混んできましたねー」との事。
宝湯≠混む という当たり前が今後変わるかもしれない、そう思いながら訪問しましたが早くもその潮流か⁉︎と一人ドキドキしながら脱衣していざ浴場へ。
おぉ、確かに洗い場や湯船にまぁまぁ人がいてる。
洗体、湯通ししてサウナゾーンへ進む。
露天スペースで丸太に座って休憩しているサウナーがちらほら、サ室に入ると先客4名。
宝湯にこれだけ人がいる時に訪問したのは年始の三が日の次ぐらい。
それでも皆さんマナーが良いので快適に過ごせます。
これだけ人がいても(今までの宝湯比)サ室で貸切タイムが発生するのが宝湯のすごいところ、もはや宝湯マジック。
その後合計4セットのサ活は私を含めて2〜4名で各々の世界に浸りながら無音のサウナタイム、時々聞こえてくるのはセルフロウリュで水が爆ぜる音。
間にあつ湯と水風呂の温冷交代浴を3セット挟んで大満足。
宝湯さん公式Twitterでサ室の土壁に鍵で掘って落書きした不届者がいたとの投稿があり、その事についてもスタッフさんに聞いてみました。
サ室にカメラ設置するわけにはいかないですしねー、現行犯でないとなかなか特定できないですね、との事。
壁落書きに限らず、以前に比べると色々な注意書きの貼り紙が増えてきたなぁという印象。
せっかく素晴らしい雰囲気なのにそういう張り紙をしないといけない事が起こっているのが悲しいところ。
良い施設を維持するのはスタッフさんだけでなく利用者一人ひとりの行動も大切だと思いました。
帰りにいつものこがねでかつ丼芋天うどん。
食べたの15時過ぎてたから夜はお腹空かないだろな、晩ご飯は蒟蒻ゼリーにしよ。
[ 兵庫県 ]
【追記:下記バージョンアップに係る私見につきましては、私の理解不足によるものでした。大変な失礼を申し上げてしまい誠に申し訳ございませんでした。サ活の右上…をタップするといいねしていただいた方々一覧が表示されてとても見やすいです。サウイキ事務局御担当者様、使いやすい仕様にしていただきありがとうございます。】
かき氷会ではキングオブサ飯の激論のほかにサウイキのバージョンアップについても話題にあがりました。
コメント欄の返信が紐付けられて表示されるようになったのはとても見やすくて良いですねーというポジティブな意見。
画面右上のベルをタップして出てくる通知で、いいねしてくれた人を教えてくれる機能がサ活やコメントごとに"○○さん他○名"とひとまとまりで表示されると、どなたが良いねしてくれたか分かりにくいねー皆さんのアイコン覚えないとねー笑 という若干ネガティブな意見。
私の意見とbluesさんの意見、あとカンピさんも同じ事を言っていたらしく、皆さん同じように感じていたんだなぁと思いました笑
でもbluesさん曰く、このサウイキのサイトって専門家の方から見てとても良くできたサイトらしく、デジタルに疎い私でも日々快適に使わせていただき感謝しています。サウイキメンバーとして微力ながら力になれたらと思っています今後もよろしくお願いします。
かき氷会の後お風呂に入って寝たのが2時半ごろだったでしょうか。
それでも7時前には目が覚めてカプセルでゴロゴロするのも飽きてきたので朝風呂浴びて早めの朝食バイキングへ。
色んな話を聞いていてどれぐらいメニューに変化があるのか興味津々。
しゅうさんのレポ通りごぼうサラダがニューエントリー。あとドレッシングに味ポンが置いてありました、ハゲさん良かったね!
スクランブルエッグは無くなりましたが玉子焼きはありました!これは嬉しい!
あと素麺も置いてあって季節を先取り。もちろん今年初そうめん。そういや去年そうめん食べてなかったかも。
それと、イカ昆布?だったっけ?ふりかけみたいなのがありました、これが地味に美味しかった。
デザートはシロップ漬けフルーツからヨーグルトに変更、ヨーグルト好きなのでこれも嬉しい。
結果、個人的にはまぁまぁ満足できる朝食バイキングでした。
そのあとカプセルで二度寝して10時半のアイスアロマロウリュを受けてフィニッシュ。
久しぶりの神戸サウナだったけれど大満足でした!
[ 兵庫県 ]
前回の訪問から1ヶ月以上経ってお久しぶりの神戸サウナ。
一月経つと色々変わっていました。
トントゥ様マスク外されたんですね。
タイ古式の深夜料金が22時から発生してしかも600円に値上がりとな。
すかさずフロントのお姉さんが「21時55分スタートにしておきますねー。」とナイスな応対。
さすが神戸サウナ、スタッフさんの心遣いが素晴らしい。まぁそういう対応してくれるならそもそも深夜料金の改定しなくてもいいような気がするけど…。
ルオントでsauna bluesさん偶然こんばんは!
23時頃に合流サウナハゲさんお久しぶりです!
かき氷会でちゃんとかき氷、しかもマンゴーを食べるというレアケース。
そのあと夜食にラーメンを食べるという暴食
をしてしまいました。
会ではハゲさんbluesさんとサ飯について熱い議論が交わされ、全国の有名施設のサ飯が色々出てきましたが、結果肉が最強焼肉が優勝という結論に至りました。
久しぶりの神戸サウナ、アイスアロマロウリュを最上段で受けたけどこんなに熱かったっけ?って言うぐらい熱かったです。
ここに来ると落ち着けて楽しくて癒されて、やっぱりマイホームサウナは良いなぁ。
[ 愛知県 ]
7時半に目覚ましセットして起きたのが8時半、とりあえず朝食前にさっぱりしておきたかったので大浴場に行き洗体、そして渾身の1セット。
寝ぼけた身体は100℃超えのドライサウナで目覚めてもらう。
水風呂に入れば一気にシャキッとする。
朝ウナは空いていてとても快適。昨夜もそんなに混んでなかったけどね。
しっかり熱くて綺麗なサ室としっかり冷たくて常に循環している綺麗な水風呂、ビジホでこれだけのクオリティを保っているのは素晴らしいと思います。
朝食は焼きたてパンとスープにゆで卵、ヨーグルト、ドリンクのバイキング。
選択肢は少ないけれど味は良いので満足度高いです。
大阪から気軽に来られてしっかり旅行気分が味わえる名古屋楽しかったー。
ここのポイントカード作ったしとっても居心地の良いホテルなのでまた来ます!
[ 愛知県 ]
前回訪れたのがちょうど1年前のGW.
広々したくつろぎスペースにマッサージチェア・岩盤浴・トレーニングルームが無料とビジホとは思えない充実し過ぎているこちらの施設。
何より良いのがサ室のセッティング。
遠赤外線のドライサウナ、102℃を指す室温計の通り室内は熱々。
入室してものの数分で滝汗、2セットしましたが2回とも6分ほどで退室。
サ室のすぐ横にある水風呂は17.9〜18.2℃を表示。でもそれ以上に冷たさを感じ、このGWに入ってきたどの水風呂よりも冷たかった気がする。
なので1セット目からバチバチに出るあまみ、そして回る目の前の世界、がっつりととのいました。
ビジホなのでおじさん達のいびきを聞く事なく寝れる個室も嬉しい、名古屋で宿泊するなら私はここ一択。
サウナ王国名古屋で敢えて推したい良施設です。
[ 奈良県 ]
テレビをつけると『連休も終盤に差し掛かり…』『連休も終盤となりました…』としきりに言う。
言わなくても分かってるよそんな事言うんじゃないよ気分が萎えるじゃないか。
と心の中でぼやきつつモーニングを食べに出かける。
今日は贅沢にもモーニングはしご。
一軒目は最近見つけたお気に入りのお店。
地理的に自宅から御所宝湯に向かう途中かなり手前にあり、トーストやホットドッグ、サンドイッチなど色々選べて食べ応えある内容、サンスポありと私の望む条件を見事に満たしている素晴らしいお店です。
昨日ぬかとゆげに行く前にも寄ったので2日連続、ヘビロテ確定です。
二軒目は羽曳野の喫茶エイトバース。
こちらは自分の中で殿堂入り。
よく見る常連さんにいつものママ、若ママ。
とても落ち着く空間です。
モーニング2人前食べてまぁまぁお腹いっぱい、その足で向かう御所宝湯。
昨日夕方のニュースで葛城山のツツジが見頃ってやってたので道中混むかもと不安でしたが、ほぼスムーズに行けました。
12時前に訪問。浴場、サ室ともに先客は4名程度。
1セット目が最大瞬間人数5名、そこから一気に減っていって2セット目は2名、3セット目は貸切。
貸切の時はセルフロウリュして座面に足乗せて長座する、独り占めできるこの空間素晴らしい。
そろそろ出ようかとした13時頃に4〜5名入って来たのでちょうど良いタイミング。
上がりにLINEのポイントカードでもらったドリンククーポンを使ってイオンウォーター購入。
スタッフのお姉さんはお金とらずに「どうぞー」って言うけど「これ50円引きクーポンですよー」と伝えてお金を支払う。
「奢っちゃうところでしたー笑」
奢ってもらったら良かった笑
天気が良いので洗車して帰宅。
[ 京都府 ]
GW後半突入前、どこに行こうかなー新規開拓したいなーなんて考えながらサウイキを眺めていて見つけたこちらの施設。
ドライブにちょうど良い距離、かなりこだわりの強そうな施設。
事前予約が必要で見てみたらまだ空きがあるよ、よしポチろう。
選んだ時間枠は予約する段階で定員4名のうち残り2名。
たぶん2人組で予約してるんだろな、相席サ活かーまぁいっか。
行きは阪和、近畿、第二京阪、京滋バイパス、京都縦貫と乗り継いで予約した時間を5分オーバーして到着。
余裕持って出発したのに渋滞に巻き込まれた…。
気を取り直してサ活です。
外観からしてこだわりを感じるこの施設、良い感じだねー。
相席のお相手は若いメンズ2人組。
話してみるとこのお二人も大阪から来て卵かけご飯の店行ってここに来たとの事。
え、そんな店あったんや!いいなー羨ましい、リサーチ不足だったな。
予約した「ゆふでっさ」という部屋は定員4名を基に造られたサ室、黒を基調にしていて照明抑えめ、横になれる座面スペースが2名分、胡座をかけるぐらい十分広いスペースが2名分、セルフロウリュができるストーブはかなり熱を発していて室温計は110℃を表示。
素晴らしい環境、最高です。
そして110℃なのでもちろん熱々です、良い感じに発汗。
ロウリュしてさらに噴き出る汗。
そのロウリュですがストーブにはストーンの他に大小の器のようなものが置いてある。
この器の中に水を入れると徐々に蒸発していくのか、なるほどこういうロウリュもあるのね勉強になります。
全部で3セットしましたが相席のお二人がとても良い人で、何も言ってないのにセット毎に座る位置をローテーションしてくれて満遍なく座ることができました。
水風呂は鉄水風呂という鉄分を豊富に含んだ水との事、めっちゃ鉄の匂いする。
サウイキでは15℃表記で季節変動ありらしい、確かにもうちょっと高かったかな。でもちょうど気持ち良くて入ってられる水温でした。
ととのいスペースは外にリクライニングとロフトスペースに寝転びスペース、これも絶妙でした。
隣には湯船もあって温冷交代浴も1回しておきました。
総じて素晴らしい施設でした。
ちょっと遠いのでちょくちょく来れそうにはありませんが、再訪は必ずします。ととのいゾーンをフルに味わうなら秋か冬が特に良さそうかな。
帰りは京都縦貫道を途中で降りて下道走って能勢の美味しいお店に寄り道。
昨日は牛食べられなかったけど今日鶏食べられたからこちらも満足!
[ 大阪府 ]
GW後半突入、初日は景気良く焼肉大寅→入船温泉コースをキめてやろうと訪問するも大寅はお休み、3枚目の写真の通り金曜日までお休みするそうです、訪問を考えている方がいらっしゃればご注意を。
なのでそのまま入船にGo.
浴場はまぁまぁの混み具合、サ室は3〜4名ほど。
いつも通りマナーの良い方が多いです、時々唸り声あげてる人いたけど笑
3セット中2セットでオートロウリュを受ける、というか受けられるように時計見ながら入室していました。
3セット目に「そのタオル北海道の白銀荘ですか?」とお声がけいただいたのは、ガタイのいい爽やかイケメンのお兄さん。
銭湯サウナのようにマイタオルを持参するところでは白銀荘の紫タオルを愛用していますが、そのタオルに気付いていただきました。
「そうですー白銀荘めっちゃ良いですよー」
なんて会話をしていましたが、話しているうちに分かったのがなんとこのお兄さんアウフギーサーでした!
アムザ所属のまだやまだ!さんという方で、話していて絶対良い人だと思いました。
「アムザも行きますよ!お兄さんのアウフグース浴びに今度また行きますね!」
「お兄さんの顔覚えましたよ!来ていただいたらめっちゃ仰ぎます!」
やった、めっちゃ仰いでもらえる。
入船で素敵な出会いがありました。
今度アムザに行くのが楽しみだー。
明日は京都のぬかとゆげ、金曜日は御所宝湯、土日は名古屋ビーズホテルらくだの湯とサ予定が埋まっているので多幸感が半端ないです。
今年のGWはSGW(サウナ・ゴーゴー・ウェイウェイ)!
[ 広島県 ]
【広島サ旅②その3】
ニュージャパンの個室はめちゃくちゃ快適でぐっっっすり寝ることができました、久々にアラーム鳴るまで寝てた…。
この旅最後のサ活はフィンランドサウナで。
今日のセルフロウリュのアロマはペパーミント。
爽やかな香りで極上の目覚め1セットいただきましたありがとう。
チェックアウトしてモーニング食べて、帰りもグラン昼特急です。
やっぱりこのバス良いわーめっちゃ快適。
新幹線より断然リーズナブルなので広島に行くハードルが下がります。
残念なのは4月から減便した事。日中に2便ぐらいあると嬉しいのになぁ。。
GW前半のサ旅、楽しかったです!
また来るね広島。
[ 広島県 ]
【広島サ旅②その2】
スパシーレを退館して広島市内に戻り、駅でおみやげを購入。
その後ベース基地であるニュージャパンに戻りました。
昨日カプセルは快適と書きましたが少々勝手が違いました。
まずいびきの大合唱。これはおじさん達が集まれば仕方のない事、ある程度覚悟しなければなりません。
もう1つはカプセル内がちょっと暑かった。これが安眠を阻害してかなり辛かった…。電車内で寝過ごして目的駅で降りれなかったのもそのせいな訳で。
というわけで今日は個室に変更してもらいました。
個室は小さなビジホの部屋って感じ、料金はたぶんパシフィックホテルとそう変わらないぐらいかな。
サウナやお風呂はニュージャパンが好みだけど、部屋や施設のサービスはパシフィックに軍配が上がるなぁ。となるとどちらを選択するか悩ましいところ。
次回広島を訪問する時に本格的に悩むとしましょう。
[ 広島県 ]
【広島サ旅③】
広島駅から快速で15分ほどの所にある坂駅という駅が最寄りのこちらの施設。
電車に揺られて寝過ごしてしまい吉浦駅というところで折り返す。
呉線って海沿いを走っているから景色がすごく良い。
こちらはアジアンリゾートがテーマのスパ銭、なるほど確かに内装はアジアンテイスト。
お風呂のお湯はしょっぱくて天然温泉っぽい。
サ室はオートロウリュがあるメインのサウナと塩サウナ。
オートロウリュは00分毎なので14時の回に狙いを定めて、それまでお風呂や塩サウナを堪能する事に。
おふろは炭酸泉や寝湯、座り湯、バイブラ、露天スペースには壺湯と盛りだくさん。
しかも空いてたからどれも自由に入れて快適。
塩サウナの塩は粗め、お肌に乗っけて溶けるまでじっくり待つ。
水風呂は室内と露天に1つずつ、室内は16℃前後、露天は18℃程と少しマイルド。
14時が近づいてきたのでメインサウナへ。
他の方がレポされていますが、あれはイズネス風のストーブだそうです。
ニュージャパン(広島)のストーブとよく似た作り、でもオートロウリュで出て来た水の量はこっちの方が多いし勢いがある!
アロマの香り(ベルガモットだったかな?)が部屋中に漂い、蒸気も行き渡って体感温度はかなり熱くて気持ち良かったです。
GWだからもっと混んでるかと思ったけど全然空いていて快適でした、しかもオートロウリュは期待していた通りの気持ち良さだったし。
家の近くにあったら通うなーと思った良施設でした。
[ 広島県 ]
【広島サ旅②】
GW中は旅行支援が停止しているとはいえ、もともとカプセルホテルは安く泊まれて快適な寝床があってサウナお風呂に入り放題という神施設なのです。
ここニュージャパンもまさにそんな男のユートピアのような施設。
21時のオートロウリュに間に合うように洗体、湯通しして臨む。
やっぱり熱過ぎるここのオートロウリュ、そして壮大過ぎるBGM。
熱くて悶えながら笑えてくる訳の分からん状態
これを味わうためだけに広島に来る価値ありです…言い過ぎか笑
今から明日の遠征計画をたてまーす。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。