2020.11.01 登録
[ 東京都 ]
仕事終わりに色々と予定が変更になり気がついたらニューウイングへ。
久しぶりですがまずはテルマーレから。低温のスチームですがこれがまた熱い。低温なのに身体の芯の温まり方はこちらの方が強いのではないかと思うくらい。
先に入ってた方と後に入ってきた方がそれぞれロウリュをしてくれたのでより一層熱い蒸気が立ち込める。それをうちわで仰ぐ効くなぁ。
ひとまずは普通の水風呂へ入って大人しく冷却。椅子はプール前の上から風が来る所の真ん中。ここが僕の一番好きなポジョンです。
さっくり休憩したところで高温ボナへ。丁度入ったタイミングでオートロウリュが発動、更にスタッフさんが足場に水をばしゃーとやってくれてこちらもいい湿度です。ほんとここのセッティングピカイチ!テレビを見ながら数分経過して汗びっしょりになった所で退出。
そして次は水風呂プールへ。僕はここでは熱湯掛け湯してからプールへ倒れるのが好きなのですが今日は人が少なかったので思い切って初めて蹴伸びで泳いでみました。
これが思ってた以上に気持ちいい。2往復してあがるのが僕には丁度いいみたいで普通に潜水するだけより頭がすっきりして気持ちよかった〜!2セット目ではやくもととのってしまいました。
だけど結局楽しい気持ちいいで6セットほど繰り返してフィニッシュ。気持ちいいだけじゃなく楽しいも含まれてる遊び心いっぱいのニューウイング。これからも沢山お世話になります!!
[ 福島県 ]
高温day
今日も中々の温度で多めに5セットこなして、12分入ってたのが1セット、他は10分程度でちょうどいい感じ。
あ、そういや水風呂の所に前までなかった『水風呂は飲めません』って張り紙がしてありました。マジか…ここは飲泉可として表示が沢山あるので勝手に水風呂も飲めるもんだと思ってたし現によく水風呂で飲んでる人何度も見かけてたけど…大丈夫だったんだろうか。まぁ僕はそもそも温泉水の飲泉があまり好きではないのとここの水風呂はやや鉄の匂いがするので飲んだこと無かったけれど…結果的に良かった笑
それから浴室内の壁側の椅子が黄色いのから変わってましたね。黄色い椅子微妙に座りにくかったので絶妙にありがたい!!
そしてそしてカレンダーを見ると今月26日にロウリュサービスがあるらしい。
残念ながら月1回っぽく今月はその日は別に予定があり行けないけれどひばりをホームにしてる方々のレポ見るの楽しみだなぁ。3段目はだいぶストロングな風来そうだなぁ。好評だったら来月もやったり回数増やしたりしてくれるかなー楽しみにしてよう
今日もきもちよくととのえたし相変わらずここのカレーは絶品でした。
[ 福島県 ]
昨日と一昨日と散々サウナ入ったし今日は3連休最終日だしお休みしようかなと思っていたのに夜になったらもう行きたくなってしまいました。中毒ですね。
ということで久々のきつねうち。ここはとにかくアルカリ性でとろとろの温泉が好きなので体を洗って温泉でまずはしっかりと温まる。
そしてサウナへ。ここのサウナ不思議なんですよね。小さめのストーブの上にストーンが乗っているタイプでロウリュは禁止。オートロウリュもない。にも関わらず湿度が思いのほか高くて92℃程度でも体感温度はかなり高くすぐにビショビショになります。
湿度計がないからどれほどなのかは分からないけどほんと謎。ストーブの周りに湿度をあげるバケツ等も見当たらないのにどうやってこの湿度を作ってるんだろう。サウナ室ではそんな事を考えて過ごしてます。
そしてシャワーで汗を流して水風呂へ入ると…ふ冷たっ!??!??
びっくりして足を引っ込めてしまいました。予想してたよりバチバチに冷たい。ここは外気温が水風呂に直結するようで以前入った時の記憶は全くあてにならない。気持ちを改めて入りました。冷て〜。水温計を見ると…5℃!?嘘じゃんやばーシングルじゃんビックリするわけだ。流水が無いのでまだ長めに入ってられるけど純粋な水温ならかるまるを凌ぐ低温。すげーこんな近場にシングル施設があったとは
猪苗代湖のテントサウナやエンゼルフォレストのカベリ等の直接湖に入ったり雪の中にプールが設置されている所を除けば恐らく県内1冷たい水風呂で間違いないでしょう。
今日は軽めにするつもりがあまりに気持ちよくて調子に乗って5セットこなしてしまいました。
冬の間はちょくちょく通おう。やーサ活が捗った幸せな3連休でした。
[ 東京都 ]
昨日utataneからのはしごで来ました。
とは言っても宿泊目的で訪れたので遅い時間だったしutataneで昨日は充分サ活してきたので大好きな薪サウナは夜しかやってないので薪サウナ1回とスタッフロウリュを1回受けて2セットで終了。あ、薪サウナの予約方法がまたまた変わってました。ということでかるまるのサ活は今日の朝サウナがメインになります。
朝6時起きて浴室へ向かい体を洗って岩サウナへ。丁度6:30のオートロウリュの時間にあわせました。寝起きは常に鼻が詰まる僕ですがかるまるのミントのロウリュのお陰ですぐ鼻通りがよくなります。朝に丁度いい。
鼻も通ってしっかりいい汗を流した所でサンダートルネード。ガツンと目が覚める強冷却。相変わらず効くなぁ。ただ最近自然の中で更に温度の低いシングルに入る機会が多かったので以前より入ってられるようになってました。とは言ってもやはり強い水流がある分どこよりも強烈な冷たさを感じる水風呂だと思ってます。
まふっと椅子で休憩。体がピリピリしながらふわふわとした感覚がやってくる。目はしっかり覚めたのにふわふわしてて何とも言えない多幸感です。
その後朝のスタッフロウリュはヒートウェーブというアロマだそうで。しょうがの香りが素晴らしく良く感じられました。
その後にケロともう一度岩サウナで2セット済ませて終了。今日も一日頑張れそうな気がしました。
あ、そういえば炭酸泉が以前より炭酸強めに感じた。何か変わったのかな気のせいかな。嬉しい変化でした!
[ 埼玉県 ]
初めての訪問です。
以前から雑誌等で読んでずっと来てみたかった施設です。久しぶりに高校時代の友人とサウナへ
身体を清めいきなり気になってたコタサウナへ。
木の香りが小屋中に広がり入った瞬間から自然を感じられるつくりgoodです。まだ座席の位置も段というよりは階といった感じで本当に小屋感を強く感じられました。
室内の温度も良い感じで受付で購入したアロマオイルを使ってロウリュも行うと香り、湿度共に心地よくしっかりと温まっていくのを感じました。
水風呂に関しては15℃と程よい水温でゆったり入れます。シャワーも近いので掛けシャワー派の人にもありがたい。更にここは整い椅子の種類が豊富でまるっこい滑らかな椅子から定番のインフィニティ、それから脚が弧を描いてユラユラ揺れる初めて見るリクライニングなど豊富でした。
そしてイズネスサウナはわりとまろやかでのんびりテレビを見ながら入れるサウナでした。オートロウリュがもう少し感覚短くあると嬉しいかなぁと思ったり。でも14:30のアロマロウリュは最高でした。これでもかってくらい水かけてて体感温度爆あがり
他にもお風呂もみかん風呂がよい匂いが良く香ってきたり休憩スペースのハンモックも中々に居心地が良くて動けなくなりました。
お客さんの割合的に女性の方が多いような感じがしたので女性も気軽に来れるんじゃないかなと思いました。
あ、それと初めてサウナスパアドバイザー割引を使いました笑
[ 福島県 ]
味をしめてまた来てしまいましたプライベートサウナ、カベリ。
今日は天気も良く気温は2℃。羽鳥は雪が沢山残ってる。これは行くしかないですよね。
他人を気にすることもない。貸切プライベートなのでサウナ室で寝ころべるし飲み物も持参できる。好きな音楽を流すのもよし薪が燃える音に耳を傾けるのもよし。好きなタイミングでロウリュをして蒸気をあげられる。室温も湿度も全部自由に調節できる。外気浴では川の音しか聞こえない。雪ダイブするもよし2℃の水風呂に潜るもよし。何もかもが自由。
こんな贅沢な時間は無いです。施設のサウナはちゃんとセッティングされてて気楽にいけるしそれも素敵。だけどプライベートサウナは値は少し張りますが自分でサウナを育てる分自由度、開放感、自然との一体感が段違いでとろけるような深いととのいを得られるなぁ。
もう辞められませんね。月1,2回は行きたいなぁ。
[ 福島県 ]
夜から郡山で友人たちとシーシャを吸いに行く約束があり日中暇だったので15時と18時のロウリュを狙いつつまねきでダラダラする事に。
さすがは土曜日。普段土曜日は避けてるのであまり来ることが無いのですがすごい盛況ぶり。通常時でも待ちがでるとは。
それとセッティングが変わったのか土曜日仕様なのかオートロウリュの水量がいつもより多い気がした。気持ち湿度が今までより高い。いやありがたい限り。
15時のロウリュ、この盛況ぶりですので15分前に入室してもギリギリくらいでした。お陰で最後まで受けきると25分以上入っている事になるのでもうフラフラに近い状況で水風呂へ向かいグンと体を冷却。そのまま外へ向かうとうっすらチラついている雪を眺めながらぐわんぐわんする視界。バッチリキまりました。きもちよかったー。
待ち合わせまで全然時間があるので大休憩を挟み18時のロウリュも受けることに。2回目なので途中で切り上げてマイルドに仕上げ炭酸泉にサッと浸かってフィニッシュ。はぁ。一人気持ちよくまったりした所でこれから友達とまたシーシャでまったりしに行く。贅沢な休日です
[ 福島県 ]
以前来たのは3月なので10ヶ月ぶりのゆとりろ。
ここは浴場とは別のフロアにフィンランドサウナがあり、男女入れ替え制です。前来た時は15:00-18:00が男性でしたが今日は18:30-21:30が男性になってました。
ということで以前来た時は日帰りで来たのですが今日は帰るのも面倒だしビール飲みたいので一人で宿泊にしちゃいました。
ちなみにここは水風呂がありません。外気スペースにあるシャワーのみです。なので3月に来た時に少し物足りないなと思ったのですが、この季節であれば申し分無いだろうとずっと待ちに待っての今日でした。
県内では数少ないセルフロウリュが出来る本格的なフィンランドサウナ。18:30ぴったりに向かって一番乗り出来ました。温度は90度。入って5分ほどしてウキウキしながら3杯ほどじゅーじゅー。おおぉぉん来る来る!更にまだ誰もいなかったのでタオルを回して天井付近の蒸気を下ろす。一気にビショビショになる体。これを待ってたたまらねぇ
しっかり温まった所で外へ。磐梯熱海の外気はだいぶ寒い。そんな中で流すシャワーですからこれもうキンキン。流石に流動する冷たいシャワーに外気の風で寒いので少しぬるめに温度を上げて汗を流しリクライニングへ。満月の照らす月明かりが流れの早い雲に見え隠れするのをずっと眺める。なんだこれは最高なんだが?予想通りこの季節であれば水風呂が無くとも充分にちょうど良いなぁ。
そんなこんなを3セット行い一度部屋に戻り少し休みもう一度3セットと計6セットを21:30までしっかり楽しみました。
ちなみに今のサイクルだと男性は明日の6時-9時にもあるようなので早起きして朝食前に朝ウナしてきます。
【追記】
早起きして6時から朝ウナしてきました。入った時に70度程度だったのですがすぐスタッフさんが入ってきて温度どうですか?と聞いて下さりもう少し高いと嬉しいですと伝えるとすぐ設定してくれて30分後には80度、1時間後には90度になりました。来てすぐ外気浴スペースへ飲み物とタオルを置きに行くと昨日の夜と同じくらい真っ暗だったのですが2回目、3回目とサ室から外気浴へ向かう度に明るくなって景色が変わっていくのが素晴らしかったです。また朝食の時間まで誰も来ずずっと貸切でちょっと得した気分でした。朝食も美味しくて言うことなしの大満足のサ活がおくれました。
[ 福島県 ]
仕事終わりにちょっと遠出。
最近行けてなかったけれどカツカレーが食べたくなったのでひばり温泉へ。
向かう途中であ、今日は高温の日だと思い出して少し得した気分。
体を洗って温泉で体を温めてサ室へ向かう。
温度計は110℃を差す。いつもの様に三段目に座る。あー効くなぁここの灼熱Dayは県内で一番強力な気がする。
そして水風呂へ入って外気浴へ。ここで気がついた。ひばり温泉の灼熱dayはめちゃくちゃ最高のサウナだけど水風呂がどうも僕にはぬるくて冷たさに物足りなさを感じているのですが今日のこの冷気、強風。あ、めちゃくちゃ気持ちいい。水風呂があまり低くなく体の熱が結構残っててもその分外気にあたった時丁度いい。なるほどこの時期だと水風呂の温度はベストなんだなぁ
7分、10分、10分、12分の4セット。しっかり気持ちよくなったところで食堂へ。
さぁ待ちに待ったカツカレー。ここのカツカレーと日替わりで時々ある和風カツは本当に美味しいし店員さんも丁寧で気持ちが良い。
体もお腹も心もリフレッシュできました。ありがとうございました。
[ 福島県 ]
久しぶりの観音湯。
以前は70度程度の温度低め湿度高めなサウナだったのですがちょっと熱い気がするなと思って温度計を見ると80度に。湿度が高い分80度でも汗はびっしょりすごく気持ちがいいありがたい。
後々いつもここに来るとお見かけする常連さんの方に脱衣所で話しかけられ教えてくれました。昨今サウナブームで急にお客さんが増えたけど小さいサウナ室なので人があまり入れないから温度を上げて長居しないようにして回転率をあげてるんだとか。ナルホドナルホド。それからお兄ちゃんみたいに帽子かぶってサウナ入ってる人達も最近はよく見かけるよとも。ちょっと恥ずかしい気持ち笑
サウナブーム。僕なんかは正にそれに当てはまる新参者ですが、ここのお客さんたちはみんな挨拶を交わしている顔なじみのようなのできっと昔から来られている常連さん達に愛されて回ってきてた施設なんだろうなぁと実感します。その理由も分かる納得のサウナだと思っています。本日もいい汗をかかせてもらいました。
[ 福島県 ]
今日は大嫌いな人間ドックでした。最強に苦手な胃カメラを死ぬ思いで乗り切ったので自分へのご褒美。ついに来ました。エンゼルフォレストのプライベートサウナ。カベリ。
エンゼルフォレスト。僕は地元がこの辺りなのでいまだにレジーナの森と呼んでしまいます。子供の頃は時々来ましたがサウナは初めて。
積雪は30cm程もあり充分。大好きな薪ストーブ。そして2つある内の一つが上手く温度が上がらないのでこちらを使ってくださいとカベリ1の方へ。僕一人での貸切。楽しみが過ぎる!!
入ってすぐの温度は30度。今日低いんですよとスタッフさん。大丈夫かなこれ。自分で薪をくべて火力をあげる。2時間なので思うようにあがらずちょっと焦り出す。50分かけても65度。ずっと入りっぱなしでうっすら汗はかいてるけどうーん。ロウリュするも物足りない。
しかしここからです。温度が低いならガンガン湿度をあげよう。そして沢山見てきた熱波師の見様見真似でセルフアウフグースしてみたり気流の流れは上部の排気口に流れていく筈だとそこに立ってみたり自分の知識を総動員した結果汗びっしょり。幸いキャンプにハマってた時期もあったので出来る限り火力があがるように薪を焚べる。
最終的に後半30分は98度までぶち上げて湿度95%の灼熱のサウナを作り上げました。タオルを回したりしてもう止まらない汗
そして忘れてはいけない念願のふわふわの雪への雪ダイブ。ダイブしておきあがった瞬間からまとわりついた雪が一気に体の熱で溶けて究極冷却。冷たい冷たい冷たいヒリヒリするうおーーーー!けど拭き取るとキュッキュキュと鼓動に合わせて体温が内側から戻ってくる。神がかってる。
大雪の中に設置された水風呂にも入りました。最初見た時は頭おかしいと思ったし流石に辞めようかなとひよってる奴になりましたがもうジャンキーですね。欲求を抑えられませんでした。水温計はありませんが当然シングルでしょう。ぶっ飛ぶ
外気浴は空気の澄み切った空に星が見え周りは大雪の大自然。髪の毛は凍りますが身体はほっかほかで冷気が気持ちいい。
雪ロウリュやツララロウリュなど遊びも満喫して最高の体験でした。雪の季節のうちにあと何回か行きたいと思います!
[ 栃木県 ]
明けましておめでとうございます。今日は朝から雪がもさもさ降ってました。んーこれは雪にダイブしたい!!そうなれば外気浴スペースの庭が広い那須山だ。ということで今年のサウナ初めは那須山から始まりました。
しかし福島から栃木に向かうと県境を超えた辺りから…あれ雪やんで来てない?道路も雪ないじゃんあれー笑
12:00頃現地に着きましたが雪は完全に降っておらず雪も僅かに残る程度。。あちゃー計算ミス。お隣県といえど積雪はだいぶ違うのね。
まぁ仕方ないそれはそれ。それに中庭を見ると固まってはいるけどそれなりに残雪がある。おぉこれなら雪ダイブは出来なくても寝っ転がれるなと考えながら普通に2セット済ませた所で…おっ雪が降ってきた!!!ありがたや〜
サウナ室の温度がマイルドなので3セット目は20分近く長めに温まり水風呂は行かずいざ残雪へ。
凄い…固まってるからまとわりつく事は無いけれど身体の熱で雪がジジジジッと溶けていく音がして沈みこんでいく感覚も分かる。そして雪に触れてる肌がビリビリする。背中側とお腹側を30秒くらいずつ反転。椅子に座って強力に冷却された肌が内側からまた温まっていく。フワフワというより若干クラクラする笑これが体にいいのかどうかは分からないけどなんて多幸感だろう気持ちいい。
大休憩を挟んでその後追加で2セットサウナと雪寝転びをこなしておしまい。なるほど初めて裸で雪に寝転がったけど雪いいな。これもっとフワフワでダイブ出来たら更に凄いことになりそうだなぁ。
寒いのは大嫌いだし運転が大変になる東北民としては雪なんてずっとうんざりでしたが、サウナに限ってはこれからの大雪の季節が楽しみになりました。
[ 福島県 ]
今年最後のサウナ納め。大晦日のサウナはホームで。
外はしんしんと雪が降ってるので最初の2セットはサウナを出た後はシャワーで汗を流して水風呂は入らず露天スペースで外気浴。山側なので狭いですが露天風呂の横の岩の上に寝っ転がって積もった雪を手で救い頭の上に乗せる。火照った体が一気に引き締まる。上手く説明できないですが思考がキラキラしてくる。あぁ気持ちいい。東北の強みだなぁこれは。
後の2セットはいつも通り水風呂で締めて室内でゆったりリラックス。気温のおかげで水風呂もバチバチに冷えきってて今年の締めくくりとしてはベストでした。
大晦日の夜ということもあり人も少なめでまったりできました。特別すごい特徴がある施設ではないけれど一番落ち着くホームでサウナ納めが出来て今年も良い1年になりました。来年も充実したサ活が出来るといいな。
[ 福島県 ]
深夜映画を見続け明け方。今日は久々に何も予定がない休日。久しぶりにやるか丸一日サウナ。
ということでひばりかまねきか迷いましたが朝イチオールの状態で8時過ぎにチェックイン。午前中にここきたのは半年ぶりくらいですが人が少ない分サ室が熱い熱いこれはありがたい。
そして9時のロウリュただでさえいつもより熱い室内に加え担当は小野さんのアウフグース。ロウリュ後攪拌無しで間髪入れずに送られる強烈ストロングな熱波。いやー2周目耐えられるかと思ったけど熱いより痛いでギブしました笑 ただおかげて寒い風が吹く外気がとても気持ちよかったです。
ここで一旦服を着て大休憩。長くいるつもりだしビールを飲んじゃおと二階に行ったけど食事処は11:00から。待てなかったので自販機でプレモルを買って持ってきたポケモンをやりながらまったり。ど平日の午前中から何してるんだろクソ廃人だなと罪悪感と優越感が混ざってました笑
そのまま11時過ぎて食堂が空いたらご飯を食べたりゲーム、スマホ、漫画を読んだりして13時のロウリュ。再び小野さんでまた2周目で途中ギブ笑 背中ヒリヒリレベル。ただこの状態の水風呂は飛びそうな気持ちよさ。
その後も大休憩とサウナを繰り返し15時、18時のロウリュも受けておしまい。15時も小野さんでしたがそこでやっと2周受けきれました。
いつも休日はサウナに行く以外はわりとびっしりスケジュールをいれるのですがたまには一日中サウナでダラダラダメ人間するのも幸せですよね。たまには!
[ 福島県 ]
今日は気温が一気に下がって雪も降ってたのでアウフグース受けたいなと思いふらっと郡山まで。
13:00のロウリュが1セット目だったけど今日は室内の温度、湿度がバチバチに良くて熱波も最高。水風呂を短めにして寒い外気を受けいきなりガッツリきまっちゃいました。
その後2セット、トータル3セットをこなし最後は水風呂に軽めに入り体に熱を残して冷気の吹く街中を散歩しクールダウンしながらカフェ探し。良い休日になりました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。