Masaru Ikeda

2022.03.02

4回目の訪問

水曜サ活

神田にいたので、久しぶりに足を伸ばしてみた。7:30pm に IN。一人で来ている人が多いからか、そこそこお客がいる割に静かだ。サウナ6セット。10pm に OUT。ちょうど私が出たタイミングで、5人くらいのよく喋る集団が入ってきた。

外へ出たら通り雨。天気予報通りだが、折り畳み傘を持ってくるのを忘れた。身体を冷ましながら入谷まで歩いて日比谷線一本で帰ろうと思ってたが、雨に濡れてしまうので、仕方なく最寄りの鶯谷駅から帰ることにする。

ところで今日気づいたこと。萩の湯のサ室は大きくて、お客さんの人数が多いからそう思ったんだろうけど。悪気はないが、気を悪くされた人がいたらご勘弁を。健康に関わることだし、何かしら対策(啓蒙活動)が必要なように思う。

1) 髪の毛ふさふさの人はサウナハットを被るか、タオルを頭に巻いて対策してる人が多い。逆にハゲてる人は何も被ったり巻いたりせず、地肌を露出している人が多い。なぜか。ハットやタオルを熱く感じるから?

2) サ室の熱は頭皮の毛細血管の血行も良くするので、髪の薄くなった人には一定の発毛効果があるというが、むしろ、毛根細胞に対する熱のダメージの方が大きいように思うけど。

3) サウナ好きの友人連中に聞いてみたところ、その中でも髪の薄い人の方がサウナハットの意味を知らない人が多いように思う(サウナハットの存在は知っている)。彼らの方が熱さは強く感じるらしい。

0
17

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!