2020.10.24 登録

  • サウナ歴
  • ホーム
  • 好きなサウナ
  • プロフィール ノーTV12分計ありが好き。全てのサウナに12分計を置いて欲しい。 都内でおすすめのサウナ教えてください。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ホカホカアザラシ

2024.08.01

2回目の訪問

2セット

タ無平¥550+300

ずっと偶数を狙っていましたが、もうどっちでもいいや!と思い行ってきました。
実は2回目だけどあんまり覚えておらず。前回は雨が降ってて外気浴でゆっくりできなかったので、いつかリベンジしたいと思ってました。

前回入ったのが狭い方か広い方かわからなかったのですが、どうやら狭い方だったようで。今日も同じく狭い方でも十分満足できました。さすが人気店。

外気浴でまた寝てしまって最後はバタバタで出ました。終電逃さずすみました。
明日は早起きなので帰ったらすぐ寝ます。

続きを読む
24

ホカホカアザラシ

2024.08.01

3回目の訪問

2セット

タ付平¥2500

3回目のパラダイス。
すっかり、日付に0が付いてる日はこちらのことを思い出すようになりました。

今日はお茶アロマはやってなかったので、初めてナチュラルバージョンの香りを体験できました。何かわからなかったけどいい香りでした。
水風呂にクラクラするまで入るのは体に悪すぎそうなので控えめに。久々に内気浴でゆーっくりできました。

最近サウナや休憩中に寝てしまいがちで、いつのまにか時間がたってることが多いこの頃。整い感じにくくなってきましたが、寝ちゃうのもこれはこれで気持ちいいですね。

続きを読む
22

ホカホカアザラシ

2024.07.26

1回目の訪問

高砂湯

[ 東京都 ]

2セット

タ付平¥720

イイネ700以下は空いてるのでは、とおもいこちらへ。男性側はサウナも水風呂も小さいだけあって少し混んでいた様子。
22時頃なら空いてそうでした。

会社終わりに行けるサウナを開拓したくてこちらへ!
駅から少し歩きますが、じりじり熱いサウナと優しいバイブラの水風呂で仕事終わりにぴったりでした。お湯も熱めでジェットバスが激しい!ぼこぼこするお湯を見ているだけでも癒されます。
休憩スペースがないので水風呂を楽しむスタイル。サウナは明るめで、テレビのリモコンが自分で触れるようになってました。
あとはサウナ+200円なのがお財布に優しい。

全部のサウナがいい匂いになったらいいのに〜とか思いますが、きっとそれやったら人気になってもっと混むんだろうなあ。東京都の銭湯で日替わりで同じ入浴剤使うみたいに、サウナのアロマもやってください。
最近はサウナは健康に悪いと噂だし無理かな?

とにかく仕事終わりに行く選択肢が増えて嬉しかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
37

ホカホカアザラシ

2024.07.25

2回目の訪問

第三玉乃湯

[ 東京都 ]

3セット

タ付休¥1020

日曜日の夜にin。
前回平日夜で今回が2回目でしたが、さすがいいところなだけあって割と混んでました。
時には3人水風呂に入っていたり、露天風呂に入らず外で涼んでる人が3人いたり。

東京都の銭湯の値上げが8/1から550円に決まりましたね。銭湯+サウナで1000円以下だった頃が懐かしい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 22℃
34

ホカホカアザラシ

2024.06.30

2回目の訪問

3セット

タ付休¥2600(1.5h)

今日のアロマ水はほうじ茶。
前回のルイボスティーがちょ〜〜〜好みだったので、LINEでの告知をみて再び来ました。そんなに甘くない、渋めのほうじ茶!
内気浴スペースは風がないので、今回はノー休憩3セットで最後だけ休憩のスタイル。前回の自分の記録通り、水風呂は深め→冷たいに入って気持ちよくなりました。

本当にここの水風呂が好きで、キラキラ色が変わるタイルを見てるとついつい入りすぎてしまいます。芯まで冷えてからサウナのルーティン、体には悪そうですが気持ちよかったです。

今日は休日LDで混んでるかと思いましたが、21時くらいはそうでもありませんでした。結構のんびりできてラッキー。

やっぱりTVなしが好きだなあと思うこの頃。12分計があれば最高なんだけど。

あとはドリンククーポンがもらえたので、カラカラの体にモヒート飲んで美味しかったです。テイクアウトにしたらそこまでの時間でお会計してくれました。

お腹すいたし早く帰ってご飯作らねば。周りが居酒屋ばっかりで、いろんな匂いがしてまだ気持ちが定まってません。焼き鳥とかローストビーフとか、甘辛肉系なことだけは確定です。

続きを読む
21

ホカホカアザラシ

2024.06.30

5回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

3セット

タ付休¥1020

前回のリベンジ。今日はしっかり3セットいただきました。
閉店くらいまでいたけど、休日はやっぱり混んでますね。のびのび過ごしたかったら平日の夜しかないかもと思ってしまいました。

とはいえ2回インフィニティチェア使ってぼ〜っとできました。暑いので水風呂長めに入ってインフィニティチェアが幸せ。ヴィヒタにスプレー良い香りでした。

東京都の銭湯の値上げが気になるところ。価格が出なくたって、1回でもいくなら安上がりなんだから!と思って共通入浴券を買おうと思ったら売り切れでした。はやく買いたい!

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 18℃
35

ホカホカアザラシ

2024.06.18

4回目の訪問

辰巳湯

[ 東京都 ]

1セット

タ付平¥920

久々に心のホーム辰巳湯へ。
今度はどんなおもてなしが増えてるかな?と思ったら、ばっちりやってくれました。

・半外気浴スペースの大きな照明がなくなり扇風機追加
・半外気浴スペースにインフィニティチェアとビーチにありそうな椅子追加
・水風呂にヴィヒタ
・半外気浴スペースにもヴィヒタ

もう本当に最高。
いいところはそのままに、お客さんにより喜んでもらえるような工夫がどんどん増えていくところ大好きです。

サウナ利用は23:30までだそうで、今日もいっぱい残業したので1セットのみ。インフィニティチェアで浮遊感たっぷりに休憩して、軽く整い感じれました。
水風呂はバイブラなし深め。

翌日仕事の日はこれくらい軽めに入るほうがいいかもなあ。サウナ有料だと、どうしても欲張ってがっつり頑張りたくなっちゃいます。
今日も無事終電間に合いました。ずっと口が塩味を求めているので、さっさと帰ってちょっと食べて寝ます。おやすみなさい。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃
30

ホカホカアザラシ

2024.06.18

1回目の訪問

4セット

タ付平¥2880(2h)

なななななんと、かるまるに行ってきました…!
五感で気持ちいい、あの手この手でリラックスさせてくれる最高の場所でした。

仕事終わりで1.5hくらいしかいれませんでしたが、ラッキーなことに4種類のサウナ全部入れました。せっかくなので後で全部感想書きます。

内湯も水風呂もいろんな温度、色んな浴槽。内湯は、43℃のマス湯が1番好きでした。木のいい香りと浴槽の木肌が気持ちいいのと、温度が高くてしっかりあたためてくれる感じ。36°Cの岩湯は、泡大きめのバイブラと海岸みたいな?浴槽がほんとうに海の中から浜辺を見ているみたいでちょっと幻想的でした。
水風呂は、なんと言っても7°Cのエグバイブラ!しかもこちら潜れました。どんなにあたたまった体もものの数秒でぎゅーーーんと冷える。甘ったれたわたしを嗜めるように、逃げている現実に直面させるように、厳しく確実に冷やしてくれました。
潜れる!って大きく書いてないですが、行かれる方はぜひ潜ってください。

全体の内装は木&石で重厚感があり、全体的にダウンライトで落ち着く空間でした。サウナの壁が全部違うのが面白かったです。

岩→ケロ→薪→蒸しと入って、ケロサウナのあとの休憩で久々に整い訪れました。抽選やら終電やらあってタイムスケジュールきっちりだったけどそれでもすっごく楽しめました。今度は泊まりで時間に追われず楽しみたいです。


・岩サウナ
明るめのドライサウナ。アウフグース、次回は絶対行きたいです。最下段の前にスクリーンみたいなところがあったけど、何か投影することもあるのかな?

・ケロサウナ
暗めでセルフロウリュができる。ダークブラウンの木の凹凸がある壁。ロウリュのアロマは男前なさっぱり系ウッドでした。ここが一番好きだった!アロマロウリュの熱気に包まれるのって幸せですよね。あれ家に欲しい。

・薪サウナ
15分刻みの抽選で店員さんが薪を炊いてくれました。パチパチという音とほのかにかおる煙の香り。ロウリュもやってくれて、しっかり温度安定してました。壁が布で、全然背中が熱くなくて優しさ溢れててびっくりした…。癒し空間の最高峰。

・蒸しサウナ
1人用ですが、終電が近づくにつれ段々短くなる列。5分くらいしか入れなかったけど、湿度が高いのでしっかり温まりました。ツルッとしたナチュラルブラウンの壁。ほのかにいい香りがしました。なんの匂いだったんだろう。

共通して、テレビなし12分計ありなところも高ポイントでした。就職したいです。

続きを読む
45

ホカホカアザラシ

2024.06.02

1回目の訪問

鶴の湯

[ 東京都 ]

3セット

タ付休¥620

駒込のげんきまるで美味しい海鮮丼を食べ、満腹で歩いてこちらへ。安くて美味しいのでぜひ行ってください。

鶴の湯の内湯は昔ながらの明るい雰囲気でした。タイルの並び方がランダムで、どれだけ見てもルールが分かりませんでした。今日はココアシガレット湯になってて珍しかったです。浴槽の中の「触らないでください」と書いてあるところにまんまと触ってしまって、激烈に熱くて2度と近寄りませんでした。皆さまは触らないでくださいね。

サウナは少し暗めで良い匂い。タオルが敷いてないので、受付でもらったタオルを敷きます。テレビも音楽もない無音サウナで&貸し切りでした。

水風呂はちょうどいい深さで広め。バイブラもないので羽衣ばっちり感じれました。

外気浴はなくて脱衣所で休めるスタイル。
脱衣所が広くてソファーとか整いチェアとか漫画とかあって快適でした。
空いててよかったです!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
32

ホカホカアザラシ

2024.05.30

1回目の訪問

5セット

タ付平¥3250(2h10m)

会社の先輩に激推しされてこちらへ。
聞いていた通り雰囲気が良かったです!
古い銭湯のリノベーションで、木造+細かいタイルの装飾で落ち着くけどオシャレな感じ。
平均年齢が若くみなさんサウナが大好きな感じが新鮮でした。サウナ女子ここに集まってたのね。

サウナは時計なしセルフロウリュありで、アロマ水がすごく良い香り!ルイボスティーの香りだったけど、いつも同じというわけではないみたいでした。大好きな香りだった、家にも欲しい…。

水風呂は水温2種類&深い水風呂もあって、好みに応じて選べるのがよかったです!
私は深い→冷たいに移動するのが好きでした。水が透き通って見えてる浴槽の青いタオルが綺麗で、ついつい入りすぎていつの間にか水風呂で整っていました。

内気浴スペースもあって椅子良しベンチで寝ても良しだけど、風が入らないのでこちらでは整わず。

サウナと水風呂のリピートが幸せすぎて思わず5セットいってました。

あとは、内湯が気持ち深くて普通に座ると顔までついちゃうのが印象的でした。普段は男性専用だから、男性だったらちょうど気持ちよく浸かれる深さなのかなとか。

良いところはたくさんあったけど、わたし的にはアロマ水&タイルが可愛い水風呂が最高ポイントでした。
また今度も好みのアロマ水だと嬉しいな♡

続きを読む
30

ホカホカアザラシ

2024.05.29

2回目の訪問

水曜サ活

2セット

タ付平¥1000

2年ぶりの竹の湯。
かつて仕事が辛かった時来て、仕事を忘れられるくらいめちゃくちゃ癒されたあの記憶がどれくらい補正かかっていたのか確認しに来たのですが、記憶通りめちゃくちゃ癒されました。

仕事が辛くても辛くなくても、変わらず感動させてくれるトロトロ黒湯。
これが黒美水温泉なのですね。
熱湯も水風呂も、全部温泉で贅沢でした。

サウナは少し温度低めだけど、10分も入っていれば汗だらだら心臓ばくばくに。
テレビなしラジオあり。大貫妙子のエトランゼが流れてて、ああ〜〜エモい〜〜と思っていたら、よくきくsonar musicでした。リアルタイムで初めて聞いた。流れてくる音楽談義を聴きつつ、長めに入ってしっかり温まりました。

ダラダラ汗をかいた後はトロトロ水風呂でさっぱり。バイブラがある範囲とない範囲があるので、あまり当たらないところで数分ぼ〜っとして堪能できました。

外気浴がないから水風呂長めがおすすめです。

ちょっと駅から歩くのが難点ですが、それを上回る最高の泉質。
男湯は結構混んでるみたいなので注意してくださいね。

また行きます!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14℃
18

ホカホカアザラシ

2024.05.26

2回目の訪問

COCOFURO かが浴場

[ 東京都 ]

4セット

久々のサウナ利用。
なんか前ほどキツくない…?
前回初めて来た時はブロワーがエグくてミュージックロウリュで1曲聞けなかった気がしますが、
今日はきっちり1曲いただきました。

聞けたのは米津玄師のkickbackと大塚愛のさくらんぼ。

2番からはアウフグースが始まりますが、タオルで熱波から背中を守れば気持ちよく入れました。
1曲頑張った後の水風呂が本当に最高!

外気浴は今日は人が多くて、扇風機の利用は叶わず。
来るたびに付いたり消えたりしてて、攻防戦を感じました。

熱湯も少しぬるくなってた気がします。
いつもは3セットで止めるけど、ミュージックロウリュが気持ち良すぎて4セットやってしまった!

今日はこれからおうちで晩ご飯。
塩分が欲しくてたまらなくて、今日何食べようかな〜〜って考えてるのが結構幸せでした。
テレビがなくて無音なので、考え事が捗りました。

今日の晩ご飯は唐揚げです。
マヨネーズたくさんかけていただきます。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 12℃
22

ホカホカアザラシ

2024.05.12

2回目の訪問

桜館

[ 東京都 ]

タ付休¥620(520+サウナ100)

安い!
ちょっと匂いのある黒湯最高!

女湯が壱の湯になる、月の前半に来れました。
来てみたら露天風呂が開いててラッキー。
露天風呂はちゃんと風が入ってくる!
ベンチで休憩しつつ、大きいテレビをみつつ、寒くなったらサウナに戻って…または黒湯に入って…というループが至福でした。
キンキン&深い・浅い段差がある水風呂もとてもよい。
そしてベストな動線上にあるのはキンキンの給水器。体の外からも内からも熱った体が冷やされました。

時間があったのでフル3セット+黒湯と水風呂の交互湯たくさん。
気持ちよかったです。
つくづく大田区の銭湯はなんでこんなに安いんだ??
いつも最高ですありがとうございます。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
18

ホカホカアザラシ

2024.05.11

1回目の訪問

第三玉乃湯

[ 東京都 ]

2セット
タ付平¥1040

今日の仕事終わりはこちらへ。
めちゃくちゃよかったです!

ずっと感じてたのは、最低限欲しいものがちゃんと揃ってるシンプル銭湯。
色々やりすぎてるわけでもなく、物足りない部分もない。リセットしたい時にぴったりでした。

サウナはロウリュなし&テレビなし。
基本のサウナ久々でとてもよかった!
だんだん汗をかいてくる感じが分かりやすい、お風呂場の音しか聞こえない感じで研ぎ澄まされました。

9分くらい入ったあとは水風呂へ。
水風呂は少し小さめだけど、サウナの窓から人がいるかウォッチできるのでベストなタイミングを測れました。よい。
こちらも18度と普通の水温に、優しめのバイブラ。羽衣ばっちり感じられるのも久しぶりでした。ずっと入れるかもしれない…などと思いながら長く入ってるのが気持ちよかったです。

そのあとは露天風呂へ。
この露天風呂、ちゃんと風が入ってくる!
外気浴のスペースはないのでお風呂のステップに座らせてもらってゆっくり。動線の邪魔になりそうな場所ですが、露天風呂は人がいなかったので思う存分休ませてもらいました。

じっくり2セットで気持ちよく整いました。

露天風呂は少し熱めで気持ちいい!
内湯は38度の炭酸泉、41度の電気風呂、ジェットバス立&座、氷枕付。ちょうどいい。

どこまでもちょうどよくてクセがない感じが好みでした。

出る時に気づいたのは、脱衣所から出ずにフロントに声をかけられる小窓がある。
なんだこの町の銭湯、完璧じゃないか…。
やっと来てみてよかった。
またきます!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
41

ホカホカアザラシ

2024.04.29

1回目の訪問

4セット

タ無休18ユーロ

ついに来てしまった本場フィンランドのサウナ。
これが本場か!!

永遠に継ぎ足されるロウリュ地獄と、
シングル必須のバルト海ダイブ。

トランジットでヘルシンキに滞在する時間が10時間ありスオメンリンナ島とこちらのサウナに行ってきました。

サウナは、フィンランド語で何か分かりませんが知らない人同士でお喋りしているのが新鮮でした。
I agreeしか聞き取れなかった。
日本は年配の方が話してることが多いですが、こちらは若い方も結構おしゃべりでぐいぐい話してました。

女性用サウナは温度計と時計がないので、なんとなくで入りました。
入ってみると、もう次から次へと継ぎ足されるロウリュウ。
日本で言われる1杯目は神様に、というのは誰が決めたんでしょうか。
ジュワ〜という音を楽しんだり、ロウリュウを継ぎ足す時に皆様にいいですか?と許可を取ったり
ああいうのは日本独自で培われたもののようです。
人にかかるほど激しく水が撒かれる様子は、きっと日本のどこでもみられないと思います。

バルト海は色が気になりましたが、地元の方も結構入ってるし、せっかくなので入ってみました。
今日の水温は少し高めで8°C。
頭まで入ってみたら、バルト海はあまりしょっぱくありませんでした。あとちょっと臭かった。
名古屋のキャナルリゾート以来の潜れる水風呂でした。
救急救命用の浮き輪が近くにあったけど、実際の深さは確認したくないですね。
かけ湯の概念もありません。

外気浴はゆったり座れるウッドチェアがたくさんあって、心置きなくのんびりできました。

最初はバルト海ではなくて水シャワーだったこともあってか今回は整わず。
あとはサウナスペースも整いスペースも全部水着着用で、周りから丸見えなのがすこし恥ずかしかったです。
元々は水着なんて!男女共用なんて!怖い!いかない!と思っていましたが、
高いだけあって綺麗で安全なところでした。
日本人のお客さんもちらほらいたし、ぜひフィンランドに行くことがあったら行ってみてください。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 8℃
26

ホカホカアザラシ

2024.03.02

1回目の訪問

岩盤浴+1セット

アソビューで前売り¥350引きを購入して行ってきました。
天然温泉の露天風呂が広くて気持ちよかったです!お湯は黒みがかってちょっとにおいがある感じ。
外気浴はイスや寝そべれるベンチがあったけど、今日は寒くてがっつり長居ははできず…
露天は熱めなので、外気浴と交互に入るのが気持ちよかったです。

サウナは二段でTVつき。
TVの防御ガラスが熱で変色してるのが味でした。

続きを読む
16

ホカホカアザラシ

2024.02.11

1回目の訪問

岩盤浴+3セット+ストーンサウナ

じゃらんのポイントを使って、贅沢に入浴+岩盤浴のセットで行ってきました。

岩盤浴でもアウフグースをやっていて、今日はテルマー湯から派遣されてきたお兄さん。
ビートルズの音楽に合わせて、アロマのロウリュと派手なタオル技が見れました。
タオルくるっくるでポンポン投げてました。

岩盤浴で汗を流したあとは、お楽しみの大浴場!
広くてびっくりしました。
温泉はちょっと黄色がかったかんじ。
ちょうどサウナのロウリュの時間で、ばっちり熱波いただきました。

お風呂の方は、熱湯があるのが高ポイントでした。面でぶくぶくしてるジャグジーが珍しくて新鮮でした。ジャグジー全部これになればいいのに。
休憩スペースは各所に散らばっていて、たくさんありました。内気浴しかないので風はあまりないですが、いろんなところでごろ寝できるのがよかったです。

午前中に着いた時は空いてる?と思ったけど、帰る頃にはわりと混んでました。
でも人多いな〜くらいで外のリラックススペースの席も空いてるし、岩盤浴も漫画もあるスーパー銭湯にしては空いてたと思います。

いつもは銭湯だけど、たまには贅沢もありですね◎

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
16

ホカホカアザラシ

2024.01.17

2回目の訪問

水曜サ活

改良湯

[ 東京都 ]

3セット

会社の先輩に連れられて、久々2度目の改良湯。
前回は2回目はないかな…などと思っていたけど、今日は気持ちよく入れて1セット目から整いました。
第一印象チャラいないと思った人が、2回目会ってみたら思ってたより楽しくてちょっと好印象になる感じ。

カラフルなライトも何で言ってるか分からない音楽も、細かくて濃色のタイルも全部のおかげで整いました。
外気浴はないので椅子でぼーっとしてたけど、男湯は立派な外気浴スペースがあるそうで。
だからこんなに人気なのか💡と合点がいきました。
女湯の楽しみ方もちょっと掴めたので、次はもっと好きになれそうです。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
21

ホカホカアザラシ

2023.11.13

1回目の訪問

岩盤浴4+サウナ1セット

タ無休+岩盤浴¥1,900

久々に岩盤浴。
温度が低いから大丈夫だろうと長めに入ったら、ちょっと体調悪くなるなどしました。
何事もほどほどが一番ですね。
お昼から行ったけど、寝転がれるソファーなどはすっかり満席。タオルの場所取りが多くて使ってないならそこで休ませてくれ…という気持ちになりましたが、仕方ないですね。
もっとのんびりしたければ午前中から行かなきゃダメそうです。
岩盤浴はマンガもケータイも持ち込みOKで、ジェネレーションギャップを受けました。でも結局目をつぶって横になるのが一番よかったです。

サウナはほどよい湿度&温度。
タオルがふかふかなのが気持ちいい。
あとは座るところが広い。
岩盤浴に入ってたのでめちゃくちゃ汗が出ました。

水風呂は16°Cと低め&かき氷機のような機械あり。
氷を手ですくって顔に当てるとひんやりして気持ち良かったです。
外気浴はベンチに座ってのんびりできました。

広くて1日過ごせました。
あとシャワーがRefaで、初めて使いました。
サウナに入って傷んだ髪の毛ですが、Refaを使えば±0ですね。そんなわけあるか。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
29

ホカホカアザラシ

2023.11.11

1回目の訪問

ふくろうの湯

[ 和歌山県 ]

3セット

タ無平+食事¥1,800

出張ついでにin。
温泉がとてもよかったです!
源泉はぬるめ。
ちょっととろみとにごりあり。においもあるけどそんなに強くなくて、体に残るほどじゃないのも良い。
結構広くて、のびのび過ごせました。
ここにこんな施設作ってくれた人ありがとう。

サウナはカラッとしていて温度も優しめ。
水風呂の前にぬるい掛け湯の壺があるのが珍しかったです。
一旦ぬる湯を掛けるのは、身体への負担が少なそうで割と好きでした。
水風呂も20°Cとそんなに低くないけど、
なんたって広い&独り占めで心ゆくまでぼーっとできるのがよかったです。

休憩は半露天のベンチでごろん。
普段なら恥ずかしくてできないけど、
人に見られないのでラッキーと寝っ転がってしまいました。
見られなくてよかった。

なんと言っても時間に追われずに心ゆくまで過ごせたのがよかった。
久々にフル3セットと座湯でのんびりもできて最高でした。
出張があったらまた来るかなあ。
ここにくるために会社の飲み会を断ってしまったので、欠席キャラにならないように気をつけます。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 20℃
26