温度 84 度
収容人数: 16 人
座面2段。マットが敷いてあります。
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
●内風呂 ベンチ: 3席 |
|
イオンウォーター
|
温度 82 度
収容人数: 12 人
温度 45 度
収容人数: 10 人
壺からミストが出るタイプ 壺に水を入れないことと、覗き込まないよう 注意書きがある。
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
●外気浴 ベンチ: 2席 |
|
イオンウォーター
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 ○
- Wi-Fi ○
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 ○
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード ○
- 電子マネー ○
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー ○
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 ○
- 乳液 ○
- メイク落とし -
- 綿棒 ○
リラクゼーション
- ボディケア ○
- アカスリ ○
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
施設補足情報
地下にあるため露天外気浴はありません。 女性側は半露天があり、温水がながれるベンチでの外気浴が可能です。
木曜日の混雑傾向
ユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
直近約3ヶ月の集計データ
時間帯 | ||||
---|---|---|---|---|
00:00-02:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
02:00-04:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
04:00-06:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
06:00-08:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
08:00-10:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
10:00-12:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
12:00-14:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
14:00-16:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
16:00-18:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
18:00-20:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
20:00-22:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
|
22:00-24:00 |
0件 |
0件 |
0件 |
サ活
こんなに晴天になるとは思わず、ドーミーインをチェックアウトしてのんびり散歩しながら向う。城下町風情な古い木造建築や、まっすぐ続く人の気配のないアーケードの雰囲気は岐阜市内を思い出す。でもどこかアジアっぽいピースフルな気もするのは久しぶりに青空を見たせいだろうか。
途中で開店直後の丸田屋により道して和歌山ラーメンを喰らう。麺とスープとチャーシューのバランスが良く、3店舗食べた中では1番旨し!
繁華街のビルの地下への階段からエントランスは店名に反してゴージャス。中は床もピカピカで明るい。ロッカールームも清潔。大きなリュックも入るので助かる。浴場への入口の給水器を飲むと冷え冷え。中に入ると床から温水シャワーが。初めての高揚感に加えていろいろ気配りがあってテンションアップ。
地下なので天井は低めだけど、入ってすぐ左にサ室のドアとその目の前に水風呂を確認。奥にライトアップされた滝が見えるけど全体的にシックで落ち着く印象。サッと身体を清めてまずは温泉で温まろうと奥に向かう。。。!!!!?!
源泉の浴槽が凄い!! まるで大昔から沸き続けているかの如く、浴槽の縁や手摺り、床まで肌色や橙色の温泉成分がびっしりこびり付いている。というかすでに堆積してる。。。
説明文によると、日本有数の天然炭酸泉で成分が濃いので"療養泉"に分類されるらしい。人工炭酸泉のような気泡は見えないのに、入ってると体中がほわーんとアツくなってくる。38°くらいの設定でナトリウム多めなので浮遊感もあって、、、ふぅ~良い。これは最高。近年入った中でもベストなくらいに良き泉質。。。
そしてこの泉質のおかげで80°表示のサ室なのに、6分くらいで12分蒸された気がするほど仕上がってくる。。なんとか10分耐えて水風呂へ。上からの流水が後頭部を、腰辺りには水の噴き出しあって結構冷える。ちょうど手足を伸ばして水面に浮かべる奥行もある。
外気浴は出来ないけれど、浴室内に3人掛けベンチが3つと背中を温泉が流れる座湯もあるので困ることはない。後頭部からドクンドクンと来るこの感じ。。。ふぅ~ 良き♪
日曜日の昼過ぎ。お客さんは疎らで広いのに5人のソーシャル仕様のサ室でも多くて3人ほど。
ぬるいのにしっかり血流を促す素晴らしい天然炭酸源泉がととのい後のまったり時間と次への準備も兼ねていてついついルーティンのピッチがあがってしまう。
こんな天然の炭酸源泉が繁華街の商業施設の地下に唐突に現れるインパクト! 手摺りや天井の金属部の腐食が泉質の濃さを物語っているので、設備のメンテはさぞ大変だと思われるけどいつまでも在り続けて欲しい。またいつか!
珍しく日曜日、ふくろうの湯へ。
昨日の山吹温泉(温泉と名がつくけどただの銭湯)での、レジェンド田中さんとの会話。
「田中さん、明日から山吹3連休って書いてるよ?」
「そうやねぇ、お正月はいつも遅い3連休しはるもんなあ。明日から嫌いな家風呂や」
そこで、私から提案をした。
「明日は日曜だからまたお風呂入りにこっちまでくるから、幸福湯にでもいく?」
「いやぁ」首を傾げられる。
幸福湯が嫌だったのか、送迎してもらって行くと言うのが嫌だったのかは、わからない。
そのまま、押してみた。
「じゃあ、ふくろうの湯だったらどう?」
「ふくろう、ふくろういこか!」
レジェンドは山吹から400mほどはなれたふくろうの湯(スーパー銭湯)の常連だったと以前から聞いていた。
が、なぜ山吹派に変わったのかはわからない。
ふくろう行くんやったら、明日時間これくらいで迎えにくるから、と、80歳回ったおばちゃんのスマホを借りて電話番号をメモさせてもらった。
遠足だ。
小雨が降る中、早めに和歌山へ向かう。
電話すると、「はーい」と返事で、ゆっくりとレジェンドが現れた。
外で待ってなかったからよかった(笑)
私の車が大きいようで、ゆったり座れてからタクシーみたいだと喜んでた。
ふくろうの湯は、和歌山の繁華街だった(?)場所に建つ、元百貨店の地下B1。
やや大人向きスーパー銭湯。
入浴料は1000円。
私はたまたまメルマガのクーポンで無料券当たったので今日はタダ。ありがとうございます。
レジェンドは、慣れた庭のようにささっと受付を済ませ脱衣所へ。
私も後を追う。
身体を洗うカランも好き嫌いあるようで、定位置が決まるとささっと身を清めて「山吹みたいに急に熱湯や水が出ないシャワーいいね」と、すぐさまサウナ室に消えた。
私は身体を洗い、天然温泉が入るメイン風呂で身体を温めてからサウナ室へ。
話には聞いていたが、二段式で室内は広く、TVありの熱いドライサウナ。
サウナ6分、8分、9分
3セットを徐々にこなす。
サウナの横に水風呂。
ここの温度はとても心地よい。
水風呂1分×3
休憩は女湯にしかない露天の座り湯で。
休憩3分×3
外気がめちゃくちゃ気持ちいい。
これも女湯だけの薬草スチームサウナも堪能。
小さな、源泉が入った浴槽はいつも人がひしめき合っていたが、ちょうど隙間時間があったので5分ほどぬるい源泉湯に浸かり大満足な遠足であった。
喜んでもらえてよかった。
追記:送迎のお礼にと、田中さんから頂いたカステラ。

サウナ:10分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:
10分 × 4
30分 × 2
合計:6セット
一言:和歌山旅の締めに利用
市内にあるのに、かなーり濃い温泉があり、
サウナ水風呂までちゃんと完備してるとのことで、
興味が勝った為、GO!
結論からいうと最高でした。
ここまで良い意味でハイクオリティーでまとまってる施設は初めてです。
まずは入ってすぐにある洗体場で体を洗い、
濃い温泉を堪能、この施設和歌山市内ど真ん中にあるんですよ、
それなのに高級旅館とかで見るレベルのめちゃくちゃ濃い温泉が味わえる
サウナイキタイで言うのもなんですが、まずはここが凄い!
32.6℃の炭酸泉、掛け流しをちょっと拝借するとかなり塩っ辛く硫黄の匂いもあり市内にいながら気分は温泉旅館の温泉気分
ここは源泉掛け流しが1槽、源泉加温が3槽(大浴場、つぼ湯×2、座湯×4)
シルキー風呂、ジェットバス
そしてサウナ、水風呂という贅沢な構成となっています。
狭い空間にこれらの温泉及びサウナ施設が綺麗にまとまってるんです。
狭いと侮ることなかれ、移動最小限でこれだけの設備を堪能できる多幸感は凄まじい。
メインのサウナも一通り温泉施設を利用したあとに堪能
20人くらいは入れそうな2段構成、熱源はガスストーブかな
カラッとしてるけど、しっかり汗はかけます
水風呂は20℃、でもそうは思えないくらいに冷たく感じる
なんだろう、給水方法を上部からの滝流しと下部からのジェットにしているからかな、これなら20℃でも大丈夫、しっかり冷えます
休憩処は大きめの長椅子が3つあるので、人が少なければ寝てもいいと思うし、
座ってととのってもよし、観賞用の滝の音をききながら休憩しているとあっという間にととのいました。
あまりの気持ちよさに3セットのつもりが6セット
旅で疲れているのもあり、大休憩も2回挟んでしまいました。
いやー、はじめは薬師の湯に行こうと思っていたんですが、
ふくろうの湯にきて正解でした。
最高の和歌山旅の締めくくりとなりました。
今回和歌山旅してて、思ったのは良い温泉がめちゃくちゃあって、
とにかく飯がどこもうまい(おすすめはたっちょほねく丼と丸太屋の和歌山ラーメン)
そして、市内なのに凄い温泉施設が2つもある
最高でした。
基本情報
施設名 | ふくろうの湯 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 和歌山県 和歌山市 本町2-1 フォルテワジマ地下1F |
アクセス | - |
駐車場 | あり |
TEL | 073-423-4126 |
HP | http://www.fukurou-yu.com/ |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 |
月曜日 10:00〜23:00
火曜日 定休日 水曜日 10:00〜23:00 木曜日 10:00〜23:00 金曜日 10:00〜24:00 土曜日 10:00〜24:00 日曜日 10:00〜23:00 |
料金 |
入浴のみ ¥1,000
岩盤浴のみ ¥1,280 入浴&岩盤浴 ¥1,660 JAF会員引き有り→100円引き |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像







- 2018.01.01 16:27 NxNx
- 2018.06.08 21:03 野崎達郎
- 2018.10.23 01:19 野崎達郎
- 2019.08.10 15:22 いまぽん
- 2019.10.14 20:10 タカメア
- 2019.11.02 15:27 ぎん
- 2019.12.31 20:30 みやびん
- 2020.04.13 15:35 ppe
- 2020.04.19 09:47 ppe
- 2020.04.19 09:47 ppe
- 2020.06.14 17:01 よしくん
- 2020.06.27 05:34 きみー
- 2020.08.09 14:17 みーちん\\\٩( 'ω' )و ///
- 2021.02.07 16:03 アマミデルコ
- 2021.02.07 16:06 アマミデルコ
- 2022.04.02 07:44 しげちー
- 2022.11.12 17:20 non