絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゆぽ

2020.09.22

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆぽ

2020.09.21

12回目の訪問

前に近場の大衆酒場で飲んでたドリンクメニューを中の人が導入しましたなんて言ってくれたので、こりゃ行かないとと思い訪問。

確かにメニューに載ってて秋の新作の肴と一緒に頂きましたよ。先着順でもらえる缶ビールも一緒に。ご馳走様です。

サウナの方は少しストイックめに。休憩飛ばしのサウナ⇄水風呂のループを連続して5セット。今日は珍しくサウナハットを被った人がいらっしゃいました。

4階仮眠室で爆睡してしまい終電ギリギリ。本日もありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 17℃
79

ゆぽ

2020.09.20

4回目の訪問

今日はどうしてもSSKロウリュが受けたくて草加から梯子して22時のロウリュに参加。

夕方に到着したので時間までリクライニングでダラダラと。気がついたら22時を少し過ぎるというミスを犯し慌てて浴室へ。  

浴室の扉を開けたらSSKさんとバッタリ。何気に1ヶ月半ぶりの再開でしょうか。

途中からでしたがいつものブロワーを受けて、23時前では相模にもある特大ブロワーを風を受けてその勢いに軽くのけ反りそうに。

相変わらず皆を楽しませようとするトークやホスピタリティは凄いや。

お陰でいい誕生日になりました。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
82

ゆぽ

2020.09.20

151回目の訪問

12時ラストのKMRロウリュに滑り込みセーフで3段目に着座。

冒頭でBGMに関するお詫びが。「さっきは調子こいてX Japanを流してすいません。なので今度は静かな曲を流します。」

それで流れた曲がヴェルディのレクイエム「怒りの日」だったもんだからKMRさんの情け容赦ないぶっかけロウリュとの相性が良過ぎるでしょ…

熱さが物足りなかったのか桶ロウリュを急遽追加。団扇で全力の撹拌撹拌撹拌!!

希望制で直接風を貰って激アツになったところでキンキンの水風呂へ。あ〜気持ちいい

本日もありがとうございました!

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
86

ゆぽ

2020.09.19

4回目の訪問

月一回の定期訪問となりつつあるB & S。日が沈む前は訪問客もそんなに多くなく快適。

ここではドライサウナ→水風呂→露天冷やし湯→不感温度バイブラ湯のループが定番になりつつある。

バイブラ湯に浸かっていた親子の子供の方が「あのサウナいい匂いしたね。」と父親に話しているのを聞いて子供でもケロサウナの香りがわかるんだなあと感心。

そのケロサウナの優しい熱さに包まれて合計7セット。水風呂は終日13℃をキープしてくれてありがたい。

夜はだいぶ気温が下がってきて肌に触れる風が涼しく外気浴が気持ちよくなってきた。

施設が集客のために色んな施策を打っているのをHP上で伝わってくるが、ここの魅力はこの大きなハコでゆったりのんびりと酒飲んだりして過ごせることだよなあと個人的には思っている。

もちろんイベントも好きですよ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
74

ゆぽ

2020.09.17

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆぽ

2020.09.15

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆぽ

2020.09.14

1回目の訪問

2019年の夏にオープンした宿泊可能な大型のスパ銭。月曜と金曜はイベントとしてサウナ100℃水風呂10℃に設定しているそうでちょうど月曜だったこともあり開店間もなく入館。

岩盤浴コース1300円を選択。館内着代わりに岩盤浴着を使えるのと岩盤浴エリアの休憩スペースも利用できるので長時間滞在するならこちらがお得。

館内はとても広くて綺麗。休憩スペースも充実しています。中央にはインフィニティチェアが横並びで設置され、寝転びスペースやリクライニングスペースもある。20000冊の漫画が読み放題できる上にワーキングスペースまであったりと最近のスパ銭はこういうのが充実してますね。

浴室エリアはさらに奥にあって長い回廊を抜けると入り口が見えてくる。受付からここまでの距離で相当な敷地面積があると思われるが、対照的に浴室は相当なコンパクトさ。サウナ、水風呂エリアを除けばカランのスペースが半分を占めている。週末とか芋洗い状態になってそう。

さて、水風呂の温度表示を見ると10℃ではなく8℃!!シングルに入るのは去年行ったウェルビー福岡以来かも。早速水通しをしてみると30秒しないうちに体の先端に痺れが生じる。あぁこの感覚は久しぶりだ。3分も入れば産まれたての小鹿のようにフラフラに。

サウナは毎時0分に発生するオートロウリュ搭載の対流式ストーブ。コロナ対策のため一部マットが間引かれています。温度は100℃と聞いていたが95〜98℃で推移してました。湿度低めなので体感は全体的にマイルド。

オートロウリュはツインノズルから霧状の水が噴射され間隔を開けて3回発生するので最後は痛いとまではいきませんが中々の熱さになります。

露天にも館内で見たColemanのインフィニティチェアが設置されているのでこれで寛ぎながらTVを観てボーッとしてるとあっという間に時間が経ってしまう。夜になると向こうの建物にスクリーンが投影され映像が映し出されるのですが、ここにレスタみたく映画を上映したら良さそう。

炭酸泉も気持ち良かったです。炭酸が強く感じられる不感温度でこれなら何時間でも入ってられるかもしれない。

週末は混みそうなポテンシャルを持った施設ですが、今日みたいな平日だと客数も少ないので一日中快適に過ごせますよ。

平日休みが取れたらまた来たいな。車で来ても提携駐車場に停めれば7時間無料になるし。選択肢がまた増えて悩ましいことだ。嬉しいね。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 8℃
81

ゆぽ

2020.09.14

11回目の訪問

泊まりからの朝ウナ。まずはキンキンの水風呂に入って目がシャッキリ!

2セット堪能してからの朝食。ハムエッグ定食うまし!泊まりはこれが楽しい。

ではでは次の目的地へ。

続きを読む
76

ゆぽ

2020.09.13

10回目の訪問

本来なら休みであったはずの日曜。急な仕事が入ってしまい気分は最下層に達したのは言うまでもない。楽しみなイベントがあったのに…。

翌日が振休になったこともあり鬱憤を晴らすため何処かに泊まったろ!って事でFGSへ。実はもう一枚無料宿泊券を持っていたのです。

訪問前に増やまで軽く飲んでしまったので、カプセルで休憩を取ってからサウナへ。

今日の試みはサウナに入ってから5分以上水風呂に浸かって休憩をすっ飛ばすこと。そうすると2セット目からはサウニングを始めて数分間は心臓の鼓動が早くなり椅子に座って休憩するのと同じような効果が得られる。

休憩を挟まないからローテーションの時短ができるなと思ったけど、身体が温まって汗が出始めるのにより時間がかかってしまうから一長一短だな。

でもゆっくりと少しずつ身体が温まっていく感覚が結構良くてクセになりつつある。休憩するかどうかは気分で選べばいいかな。

まだ起きていられたら深夜のサウナも楽しみたい。でも無理そう…

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 17℃
82

ゆぽ

2020.09.12

1回目の訪問

サウナイキタイで銭湯サウナをなんとなく眺めてたら基本情報にあった「120℃」の文字に思わず目を奪われた。

全くのノーマークで遠赤外線ストーブで120℃越えはこれまで見たことはない。

寺島浴場からの帰りしな訪問の機会に恵まれ意を決して訪問することに。施設自体は少し薄暗くて営業しているか不安になったが何人も入口に吸い込まれていくのを見て一安心。

入口に差し掛かると目に飛び込んできた「コミュニティセントウ」の文字。境南浴場で見たものと同じで色は違うが全く同じデザイン。一体どんな繋がりなんでしょうか?

受付でサウナ+入浴料650円を支払い布製リストバンドを受け取り浴室へ。天井が高く開放的で年季を感じますが全体的に綺麗です。華美な装飾などはなく懐かしさすら覚えるような心を落ち着かせてくれる雰囲気。

さて、軽く洗体した後にサウナへ。6人ほど入れる大きさで奥に遠赤外線ストーブが鎮座。12分計はなく何故か壁掛け時計が床に無造作に置かれています。

温度計は基本情報通り120℃を指しているが今まで体験した他の同温度帯のサウナとはまた質の違ったカラカラとした熱さ。突き刺してくるような感覚はなく、ジリジリと焦されるような熱さで息苦しさはない。体感としてはもう少し低く感じたが、換気がいいのかそれとも温度計に問題が…?

ただそれを補って余りあるほどの良さはその静寂さだった。設置されていた小さなTVは点いているが音は聴こえない。聞こえてくるのはストーブが唸る音だけ。久しぶりに訪れた静寂空間に心が躍る。これだけでもここに来た甲斐があったというものだ。

じっくりと身体を蒸した後はお待ちかねの水風呂。地下水を汲み上げた軟水系で掛け流しの水風呂が気持ちがいい。チラーはないがこの時期でも20℃を保ってくれているのでじっくり浸かってクールダウン。

水風呂に浸かっていると銭湯らしく幅広い世代が会話を楽しむ様子が目に飛び込んでくる。子供達は明日遊ぶ約束を結んだ後に浴室から退出し、お年寄りは世間話に花を咲かせる。

ただ騒がしさはなく心地よい賑やかさで昔通った銭湯の面影が頭をよぎる。その銭湯は今はもう無くなってしまったけれど、こうやって時折思い出させてくれる銭湯は何時迄も残っててほしいなと思いながら帰路に着いたのでした。

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 20℃
82

ゆぽ

2020.09.12

1回目の訪問

寺島浴場

[ 東京都 ]

【東京サウナ探訪記39】

東京銭湯お遍路5軒目

セルフロウリュができる数少ない銭湯なんですが訪問したタイミングが悪く繁盛し過ぎて銭湯サウナでは初めての順番待ち。

そんな状況なのでセルフロウリュできず…。

次回リベンジじゃあ〜

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 30℃
63

ゆぽ

2020.09.12

150回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ゆぽ

2020.09.10

3回目の訪問

都内で仕事を終えて向かった先はCIO。前回の訪問から大量の氷投入や外気浴スポット(非常階段の踊り場)の新設など精力的に集客に動いている中の人に会いに行きたいと思い再訪。

「大森秒殺割90分コースで!」

新しく入ったアルバイトの子(男)の頭の上に一瞬「?」が見えましたがどうやら通じたようです。

浴室のドアを開けた瞬間見慣れた人がいて驚きましたが、なにせ時間がないので高速洗体の後にすぐさまサウナへ。

ここのサウナの不思議なところは90℃のカラカラ気味なセッティングなのにもかかわらず汗の出が非常に良いこと。1セット目だけならまだしも2セット目も同様なのでどういうカラクリなのか不思議に思いながらサウニング。

目の前にある水風呂でクールダウンしてるとどうしても目につくクーラーボックス。投入される時を今か今かと待ちわびてるよう。

万が一氷を抱えた姿をTwitterにアップされるとある意味社会的な死が待ち受けているように感じ、とりあえず浴室から退散。

非常階段にある休憩スペースで休憩してみたが、今日の気温だと脱衣所の扇風機の前の椅子で休んでいる方が気持ちいい。ただビルで囲まれた大塚の街を一望できるのはよかった。なので冬に期待。

近場の大衆酒場でお酒とサ飯を。ググっても出てこないような昔に確かに存在していたサウナ施設の話を聞くと胸が熱くなる。

赤の他人と楽しく飲めるなんていつぶりだろうな。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
71

ゆぽ

2020.09.07

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

【東京サウナ探訪記38】

東京銭湯お遍路4軒目

先月行われた施設見学会にて改装後のデザインへの思いをご主人からお聞きしており再訪への思いを募らせていたのです。次は入浴客として体験したいと。

サウナ客の証明である紙製のリストバンドをつけてサウナエリアへ。

見学会時に入ったサウナ室は稼働していないストーブでも麦飯石の壁面の効果により30℃半ばの室温を保っていました。

稼働したストーブで熱されたサウナ室は一時は98℃まで達する熱さ。輻射熱もさることながら反射熱も身体を蒸してくれます。

蒸されながら今か今かと待ちわびていたのは銃口のようにストーブへ向けられたノズルから放たれるオートロウリュ。

部屋自体はあまり大きくないので蒸気が直ぐに降りてくるかと思いましたが、思っていたよりも遅れて降りてきたのは意外でした。

さて大きくて深めの水風呂。チラーが効いて充分冷たく感じますし軟水で柔らかな肌触りが素晴らしい。奥には椅子が並んでいるので休憩には困りませんが、貪るようにサウナと水風呂を往復してしまいました。それを5セットほど。

帰りがけにクラフトビールをグイッと。滞在中気づいたのは利用客のほとんどが若年層でしたね。ソーシャル上で話題になったのも影響しているでしょうか。公衆浴場として幅広い年代に利用される姿を見てみたいなとも思いました。

あ、そういえば銭湯には珍しい炭酸泉に入りそびれてしまったので、また伺わせて頂きますね。11月には上の階に休憩所ができるようなのでその頃にまた。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
28

ゆぽ

2020.09.07

1回目の訪問

【東京サウナ探訪記37】

個人的錦糸町三大サウナ専用施設といえばニューウイング、サウナ錦糸町そして楽天地スパ。経常的な混雑のイメージが強くて足踏みをしていたが平日休みを取ったのを機に訪問。

まず目につくのはフロアの広さや圧倒的な清潔感。以前から持っていた高級スパのイメージとなんら遜色はない。

アテンドしてくれたカピバラさんを見かけたスタッフの方が次々と挨拶をしている。さすが別邸だけはある。

浴室は実際の大きさよりも広く開放感がある。というのも9階に位置するこのフロアの約半分がガラス張りになっているため外の景色が目に飛び込んでくるためだ。

#サウナ
92℃のikiストーブ×ボナのハイブリッドタイプで中湿系のサ室。2段構成のベンチで広く感じる空間。間接照明により落ち着いた雰囲気を醸し出している。TVはついているが一番奥に座っているとアコースティックギターの音色が微かに聴こえてくる。

圧巻なのは毎時0分(11〜25時)にロウリュを実施していること。11〜12時の回に参加させてもらった。ikiストーブはあまり見かけない細身のタイプで2セット計4回アロマを投入していたが、あのサイズならもっとかけてもいいんじゃないかなとは思った。色々と制約があるのかも。

#水風呂
水温は16℃の刺々しさのない肌触り柔らかめの水風呂。浅過ぎず深過ぎずのサイズで5人くらいは同時に入れそう。

#休憩スペース
浴室内の窓ガラスの手前に整い椅子が並んでいるのでそちらで休憩できます。

同フロアにはリクライニングやベッドが豊富に並んでおり長時間滞在も困らなそうだが、混雑時は全て埋まってしまうのだろうか。

今回は月曜の昼間だったので人も少なく快適に過ごすことができた。平日休みのチャンスがあれば再訪したい。

続きを読む

  • サウナ温度 59℃,92℃
  • 水風呂温度 16℃
36

ゆぽ

2020.09.07

9回目の訪問

7時前に目を覚ましてサウナを3セット。先客は1名ほど。タイミングがあまり被らないようにちょっとだけ工夫をして1人の時間を作る。

早朝からサウナに入るのは久しぶりだったのと消耗を少しでも抑えるために1セットの時間を短めに。

後客が水風呂横の三沢カラーの整い椅子に座ってととのいそうになってたので、かけ水が跳ねないように静かに汗を流して水風呂へ。朝からキンキンで柔らかな水風呂に浸かれるのは最高。

そんでもって食堂ではハムエッグ定食を選択。目玉焼きは半熟でいい焼き加減。こんなにゆっくりと朝食を食べるのはいつぶりだろうか。

静かでゆっくりとした時間を過ごせることに大きな喜びを感じるのは普段日々の仕事で忙しくしていることと無関係ではないのだろう。

本日もありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 17℃
95

ゆぽ

2020.09.06

8回目の訪問

ジートピア→大衆酒場若林を経てFGSへ。入会特典のカプセル宿泊無料券を使わせて頂きました。本日のお宿です。

サ室ではヴィヒタを新調されたようで白樺の豊潤な香りが鼻腔をくすぐります。温度はいつもより若干下がっていましたが輻射熱が強く充分過ぎるほどに熱いサウナにキンキンに冷えた水風呂。これだけでもう最高です。

19〜20時は貸し切り状態でサウナを堪能。混雑してもおかしくない時間帯に贅沢なひと時を過ごさせて頂く。

数日前にどうやら撮影が入ったようですが、お客の流れを含め、ここはこれからどのように変わっていくのでしょうか?

現時点で答えの出ない事に考えを巡らせるくらいなら今この瞬間を楽しもうと思いまする。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
72

ゆぽ

2020.09.06

3回目の訪問

約10ヶ月ぶりの訪問となったジートピアは色々と変わっておりました。低温サウナではセルフロウリュできたり外気浴スペースができたりと。

高温サウナも室内が凄く明るかった印象でしたが、照明の明るさが絞られておりとても良い感じです。

1〜2セット目は大人しく感じた高温サウナも人の出入りが多くなったからでしょうか。室温が若干下がるも換気が促されて湿度が一気に上昇した感が。身体の先端に軽く痛みを感じる良きセッティングに。

相変わらず気持ちの良い船っ水も健在でいつ出ようか迷ってしまうほどに。

混雑もそれほどでもなく快適に過ごせたと思います。日曜の昼間だったので多少の混雑は覚悟していましたが嬉しい誤算でした。

公式アプリで発行されてた誕生日特典のクーポンを使い損ねたのでまた早いうちの再訪を決めたのは言うまでもありません。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,112℃
  • 水風呂温度 20℃
77

ゆぽ

2020.09.05

149回目の訪問

チェックイン

続きを読む