2020.10.01 登録
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
地元に愛される良き街銭湯
銭湯サウナとしてちょうどいいサイズ
▼サ室
温度計はなく90℃ちょいという感じか
L字型の2段組
4人くらいのサイズ
湿度はあまりなくカラッとしている
▼水風呂
20℃超えとぬるめだがバイブラが気持ち良い
3人入れるサイズ
以外と長く入る人は少ない
▼ととのい場
サ室出てすぐに裏口というか勝手口のようなドアがある
1人だけ過ごせる外気浴スペースがあり気持ち良い
サ室・水風呂・外気浴が近く導線は完璧!
お風呂の種類も多く快適な銭湯
歩いた距離 6km
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
少し早めの時間に来訪し空いていたからなのか
いつもの10分が耐えられず…
温度が高くてアツアツでした(良い意味)
▼サ室
92℃と102℃の温度計
ピーク時ではないからかもしれないがかなり熱い
6人は余裕のサイズ
いっぱいになることもなく快適に汗をかいた
▼水風呂
16℃の水温計の通りキリっと冷える
3人までのサイズで浴室全体の割合を見ると広く作られているのがありがたい
▼ととのい場
4人が横並びできる浴室内にある腰掛け
今日は湯気がモクモクで脱衣所の方が涼しくて良かった
五反田ドシーと金春湯のコラボキャンペーンの最終日にギリギリ間に合った
タオルとトートバッグをいただきました
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
2度目の来訪
今回はしっかり3セット
▼サ室
奥にストーブサウナがある
2段組で6〜8人サイズ
上下段で温度差がかなりあるように感じる
100℃超えで相当熱い
▼水風呂
循環がしっかりしていて18℃の温度計よりは冷たく感じる
ちゃんとマナーを守って入っている方が多かった
▼ととのい場
脱衣所にプラスチック椅子が3脚
うち1つはリクライニングされている
ラッキーなことにベストなリクライニングチェアを毎回使えた
今日は雨だからなのか空いていて快適
サ室に並ぶこともなく休憩の場所を探すこともなく
全体的にダークな色合いと直線的なデザインの内装で銭湯らしくないオシャレさが随所に光る
歩いた距離 1.5km
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
清潔感がありサイズも適度な施設
時間を選ばないと入場待ちになる可能性大
▼サ室
2段組のL字型
4〜6人サイズ
90℃を指している温度計と100℃超えの温度計と2つある
木の香りが良い
座面の奥行きがあるのでゆったり座れる
かなり熱いので混んでいても適度に人が入れ替わる
▼水風呂
サウナを出てすぐの所にある
3人は入れるサイズ
循環がしっかりしているためかぬるくなることもなくしっかり冷える
▼ととのい場
浴場内に4人座れるタイル作りの腰掛け
上部の窓が開いていて風が入り込んでいるのが良い
脱衣所にもベンチがあるが使ってる人はいない
コンパクトながら全てが揃っている良サウナ
さすがの人気所
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
間違いのない人気サウナ
二股カルシウム温泉がある施設に外れナシ
▼サ室
ボナサームサウナは15人くらい入れる大型部屋
テレビあり
90℃超えでしっかり熱いのはもちろん定期的なスチーム発生で湿度もありヒリヒリしない
テルマーレ改サウナは室温は高くないものの
セルフロウリュができるので温度を高めることは可能
段差の高い2段組みで5人程の広さ
ボナサームと比べて入る人は少ない
▼水風呂
大きなサイズが16〜18℃
小ぶりな方は18〜20℃
どうせなら広い方でキンキンになる方が良い
余裕すぎる広さなので待つことなく快適
▼ととのい場
浴室内に10脚くらいのプラスチックイス
離れた場所にある外の風が入り込む2脚が気持ち良い(気を付けないと道ゆく人に裸が見られる)
今日は早めの時間だったので混み合わなかったが
出る時には入場制限の待ち列が
人気所の週末は混みますね
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
時間の都合で2セットにて
渋谷のオシャレ銭湯サウナにようやく行けました
▼サ室
2段組のストーブサウナ
ちょうどいいのは6人だけど
1段目4人・2段目4人の8人推奨というサイズ
結構な熱さを発している良きサ室
▼水風呂
施設全体の規模から考えると広く作られている
最大4人は入れそう
16℃を指していたが感覚的にはもう少し冷たい
▼ととのい場
脱衣所に3つのプラスチックイス
でも取り合いなので同じく脱衣所にある長椅子にバスタオルを敷いて休むのがいいかと
さすが渋谷〜恵比寿の間にありオシャレな作り
PayPay払いができたり
ロッカーが綺麗だったり
浴場が青く照らされていたり
桶も椅子もスケルトンだったり
近代的なのだけど
なぜかシャンプー・ボディソープは銭湯にありがちな古きタイプ
クチコミ通り若者だらけ
基本マナー悪し(サ室は静かで良かった…)
水風呂前に汗を流さない、洗い場でずっと大声で喋ってるなど自由な場所
歩いた距離 1.5km
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 1 10分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
初めてのランステ利用
10kmランからのサウナ
▼サ室
2段組の4人まで
制限に関係なく4人でいっぱい
湿度はあまりない
しっかり汗が出る
▼水風呂
最近までチラーが壊れていたようで
今日は冷たい良い温度
14〜16℃の表示
これが正しい温度のよう
黒湯の水風呂は滑らかさがあり最高
▼ととのい場
浴室内の窓が空いているあたりか
脱衣所にて
扇風機が回っている脱衣所の方がオススメ
ランニングからの1ターン目はいつもと違う感覚で8分で退室
水をいつも以上に飲むべきと学んだ
歩いた距離 10km
男
[ 千葉県 ]
サウナ:10分 × 5(ケロ→スチーム→フィンランド→休憩→フィンランド→ケロ)
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
サウナーにとっての夢の国と噂を聞いていてようやく来訪
サ室のクオリティが高い!
▼サ室
ケロサウナ→木材の香りが心地良い
小屋のような形状で10人は余裕で入れる広さ
70℃と優しい温度だが湿度が適度にあり長めに入っても苦しくない
この部屋のために訪れて良いレベル
フィンランド式サウナ→ケロと比べると暗めな室内
こちらも10人入れる
TVがあるものの音は流れず落ち着いた雰囲気
90℃ありしっかり温まれる
蒸気浴カルダリウム→いわゆる塩スチームサウナ
蒸気でもくもくな湿度たっぷりな部屋
中央に塩が置かれてあり囲むように8席くらい王様のようなイスが並ぶ
現在は3人までの制限アリ
あまり人気がなく空いている
▼水風呂
19℃と表示されているがもう少し冷たく感じた
入ってすぐの階段あたりから水が出ていてそこが一番冷える
ただ塩素の臭いがキツく一昔前のプールのよう
サ室のレベルが高いのにもったいない…
▼ととのい場
浴場も露天も広いのでイスはたくさんあり混み合わない
浴場内にプラスチックイスが2つ
露天には3人掛けベンチ2つにプラスチックイスが2つ
さらにフラットになるリクライニングチェアが3つ(うち2つは籐でできている)
立地からなのか風がたくさん入り込み気持ち良い
期待を裏切らない大型本格派サウナ
2つのドライサウナが素晴らしい
ケロサウナの香りをまた感じに行きたい
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
久々のホームサウナへ
黒湯の水風呂が至高
▼サ室
2段作りの4名サイズ
上段・下段の温度差があり皆さん上を狙う
うっすらとラジオが聴こえる
水風呂の状況を覗ける小窓アリ
▼水風呂
なめらかな黒湯の水風呂
頑張って3人入れるサイズ
しっかり冷えるためにはバイブラサイドにいた方が良い
肌触りが良く素晴らしき水風呂
▼ととのい場
決められた場所はないものの浴場内の奥にある小階段か
脱衣所の3席のイスでととのう
綺麗に清掃されており地元に愛されている銭湯
受付の対応がとても優しく気持ちよく通える施設
歩いた距離 1km
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
外気浴があるのがサイコー
ととのうための装備は揃っている良施設
▼サ室
2段目は3〜4人しか座れないが
全体では10人くらい入れるゆったりな広さ
TVアリ
湿度も温度もちょうどよくありしっかり温まれる
平日16:00以降1時間ごとに氷板でのロウリュがあり
かなり温度が上がる
今日はオレンジの香り
氷を置くだけなので従業員さんの手間も少なくいいやり方だなと感じた
▼水風呂
浴室中央に温浴と並んで広めの水風呂アリ
5人くらいは余裕
水がしっかり循環しているのでちゃんと冷たい
▼ととのい場
浴室内に2つ
半露天とでもいうような場所に5つ
のイスがある
迷わず外気浴に行くべし
ビル風のおかげで気持ち良い風を浴びることができる
川崎にいいサウナがあるとは聞いていたが
ここは3時間1000円とコスパも良く
そしてそんなに混んでおらず駅にも近く
素晴らしい施設!
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
都心にある良き銭湯サウナ
人気が高くこんなに並んだのは金春湯以来
▼サ室
2段作りでMAX7人
5人くらいがちょうどいい
ストーブまでの距離が近く90℃の温度計よりは熱く感じる
コンフォートサウナというらしい
▼水風呂
3〜4人が入れるサイズ
お風呂も水風呂も軟水のようで肌当たりは優しい
もう少し冷たいといいなぁ
▼ととのい場
浴室に3つのイスがある
結構場所を取るのが大変
脱衣所の方が涼しくてととのうのだが
そこにはイスはない
ずっと行ってみたかった清水湯
こんな都心に良いサウナがあるなんて素晴らしい
自転車で来ているお客さんも多く都会派な面々
外国人も多し
歩いた距離 1.5km
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
立地が良いこともありいつも混んでいる
サ室に入るために並ぶことも多く
水風呂もギュウギュウ
▼サ室
L字型の2段組
8人くらい入れるサイズ
人の出入りが多いものの高い温度は保たれておりかなり汗が出る
▼水風呂
今回は口コミよりぬるめのよう
そのせいかできれば3人でありたいサイズも4人になること多し
▼ととのい場
浴場内にイス1つと柱に沿った腰掛け2人分
もう少し休める場所が欲しい
風呂のフチに座らざるを得ない人も多数
何度か利用しているが客のマナーが悪い
若者のおしゃべりだらけ
度々施設の方が黙浴でお願いしますと注意に回ってきてくれるのはありがたい
勝手な想像だが地元のおじさま達は離れていったのでは
様々な漫画とコラボしているので若者ターゲットとして成功なのかもしれないが…
歩いた距離 1.5km
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 2 (スチーム) 10分 × 2(ドライ)
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
最高にととのう良いサウナ
混んでいてもいい感じで人が動くので問題なし
水風呂の大事さを毎回感じる
14〜15℃で保たれているのが素晴らしい
スチームサウナと同じ成分の
ととのい茶をいただいた
外から中から健康になる感じがとても良い
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
復活してから初めての宮城湯
ものすごく混んでいる…
サウナは入場制限で待ちでした
▼サ室
98℃とは思えないほど熱い
2段作りで6〜7人ほどのサイズ
タオルを敷いて入ることを推奨されているが守っている人は少ない(みんな守って!)
壁がめちゃくちゃ熱くて火傷するのでご注意を
▼水風呂
3人くらいがベストなサイズ
18℃設定のジャグジータイプ
もうちょっとだけ冷たくあってほしい
人が留まらない意味でも
▼ととのい場
露天風呂に長椅子2人と丸太1人
もしくは脱衣所にて
男女入れ替え制の施設だが偶然にもいつも露天アリばかり
1Fにも行ってみたい
価格も安く本当に良い銭湯
復活してくれて良かった
歩いた距離 2km
男
[ 千葉県 ]
サウナ:8分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 1
合計:1セット
内房の海を一望できる温泉施設
サウナはそこそこ
▼サ室
4段あり最上段はそれなりに熱い
サウナローテーションをしているお客さんはほぼいない
テレビはなく水風呂が覗ける小窓あり
▼水風呂
おそらく20℃くらいであまり冷えず
循環していないのか水から変な匂いが…
もう少し冷たいといいなあ
▼ととのい場
海を目の前の絶景露天風呂に3人掛けのベンチ
気持ちの良い風を感じながら外気浴ができる
時間の都合で1セットしかできなかったが
水風呂さえしっかりしていればよいサ活ができるだろうなと感じた
歩いた距離 0.5km
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
古き良き昭和の銭湯サウナ
露天風呂が無くなっているのがもったいない
▼サ室
天井が低く90℃でもかなり熱く感じる
2段目は4人座れる
全体では10人くらい入れる広々空間
テレビがありサ室すぐ外にあるフックにリモコンが入ったビニールバッグがある
入館の時にサウナ利用を伝えると黄色いバスタオルを渡されサ室で敷いて使うのがルール
(若者2名がタオル無しで無断利用していた…)
▼水風呂
20℃とちょっとぬるめ…
4人くらい入れる広めの水風呂
▼ととのい場
浴室のどこかもしくは脱衣所でととのえる
元々は露天風呂があったようなのだが
9月で終了しましたの貼り紙が
是非とも復活してもらいたい
全体的に年季の入った施設であるが
脱衣所も浴室もサ室も水風呂もどれも広くて快適
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
言わずもがなのオシャレサウナ
うまく過ごせばととのえる
▼サ室
女性専用1部屋
男女兼用6部屋
温度・ロウリュ量・広さ・香りがそれぞれ異なる作り
ちゃんと汗をかきたいのであれば100℃の部屋を狙うべし
清潔感があり熱さはしっかりとしている
12分計もあるし光る5分砂時計もある
▼水風呂
シャワーのみ
真上からと肩口からの2種類がある配慮
20℃弱くらいかなと感じた
やっぱり水風呂が欲しい…
▼ととのい場
アート欲と呼ばれる3部屋がある
巨大な光る球体が浮遊する部屋
光の結晶のように水が滴る部屋
大型モニターに花が咲き散っていく様子が描かれる部屋
ととのうためには最後のモニター部屋かなと感じた
男性側のアメニティはバルクオムの化粧水と乳液
ドライヤーはSALONIA
更衣室とシャワー室の間
水シャワーとアート浴の間
それぞれに給水機があるのは良い
100分だと館内を見るだけで精一杯
かなり空いてる日だったのでなんとか4セットできた
全体的に暗いのであまみが出てるのか見えずととのいを得るには経験が求められる施設と感じた
初めてのサウナをここで経験してととのいを味わえる人はいるのだろうか
アートの魅力・雰囲気を味わうことを目的にした方が期待値を崩さず行けるかと
歩いた距離 1.5km
共用
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
ホテル併設サウナは空いてる説
早く町銭湯でも入りたい
▼サ室
6人がちょうどくらいのサイズで
今は5人制限
1段作りのシンプルな部屋
84℃とそれほど熱くないのでじっくり入りたい
▼水風呂
1人用の小さな水風呂が2つ
20℃設定でもう少し冷えていてほしい…
▼ととのい場
浴室には座れる場所がいくつもあり窓際だと夜景が見られる
涼しさを求めるなら更衣室の扇風機前
明日(6/1)から1050円→1450円へと値上げらしい…
この値上げはイタイ…
歩いた距離 1.5km
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
監獄サウナ
ここの一番の良さはサ室で誰も会話しない静寂があること
▼サ室
5段あり当たり前だが上に行けば行くほど熱くなる
一番下との差はすごいもの
今日はミントアロマで目に染みるレベルの香り
マナー良し
▼水風呂
浸かる風呂はなく一本水が上から滴り落ちる3種のブース
サ室での状況に応じて温度を使い分けるべし
▼ととのい場
サ室出てすぐにベンチで4人ほど
階段を登り外気浴スペースにプラスチック椅子2つに寝られる椅子2つ
だんだんあったかくなり風がないと厳しいが外に出た方が良い
サクっとサウナとしてはとても良い施設
1hを有効活用してうまくととのいたい
歩いた距離 0.5km
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
スタンダードな街銭湯
混んでなくてゆったり過ごせる
サウナ人口は少ない
▼サ室
2段作りで4人がベストなサイズ感
温度はあまり高くないのでじっくり入るのがオススメ
時計はなく5分砂時計のみ
1段目のボイラー近くから脱衣所のテレビが見られる
常連らしきおじさまがそこに座りたそうなので空けておいた(僕はテレビなくて良い派なので)
▼水風呂
15℃を指していたがもう少し高く感じた
ガッツリ冷たい感じではないがジャグジー風呂なのでそれなりに冷える
1人用サイズ
▼ととのい場
それらしき椅子などはなく脱衣所に丸パイプ椅子と小さなベンチ
高い位置と据え置きと2台の扇風機があるので
しっかりととのえる
こんな身近な街銭湯が徒歩圏内にあったらいいなと思える気持ち良い場所
年季の入った作りだが清潔感があって◉
歩いた距離 1km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。