絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

TAKA@京橋

2020.10.23

1回目の訪問

「今週もお疲れ様でした。」
そう労ってくれるかのように、ここ堤柳泉は毎週金曜日、サウナが無料になります。

今日も比較的早く仕事を終えられたので、そそくさと帰宅。
今日は楽しみの日や!と思いつつ、ついうっかり家でダラダラ
気づいたら8:30
ヤバイ、、と思いながら自転車で3分。
吉原の、お高いお風呂を横目に、私は"普通"公衆浴場へ(公式です笑

番台のお姉様と少し雑談し、お風呂へ

堤柳泉は、3種類の薬湯があります
ひとつは浴室、ひとつは高温風呂、ひとつは露天風呂
浴室は今日はラベンダー(だったような)薄いピンクでしっとり系でした
高温風呂は「もや」
乳白色でバイブラあり。
なんかお香のような良い匂いがするんですよね。
露天風呂は漢方系でした。(今日は記憶が全部曖昧です)

露天風呂に一つだけちょこんと椅子が置いてあるんです
これは確実に…

駆け足でお風呂を楽しんだ後、満を持してサウナへ。
堤柳泉のオススメは、一番奥です。
なぜならそこだけ壁が凹んでいて、ガッツリ足を伸ばせるんですよね。
温度は91度、BGMはラジオ。
天井が高いので、広く感じる素敵なドライサウナ。
サウナハットで頭を守りつつ、じわじわと汗を出し、7分で退出。

水風呂は、そこまで冷たくないのですが柔らかい肌触り、それから優しいバイブラがあるので、気持ちよく浸かれました

さて…

露天風呂の椅子で休憩。
ドアが開いていたので、そこから更に風が入ってきて気持ちいい〜
やっぱり外気浴、最高。

①サ7分▶水2分▶休憩3分
②9分▶水2分▶休憩2分
③10分▶水2分▶休憩2分
④8分▶水2分▶休憩2分▶高温風呂3分▶水シャワー

穴場でオススメです。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 22℃
59

TAKA@京橋

2020.10.21

1回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

集中力がぷっつり切れてしまったので、そそくさと仕事を終え、妻にline
「サウナイキタイ。行く?」
「うん行く」
即答。
「ご飯は?」
「まだ」

ということで、折角だから家の近所じゃなくて、かと言って遠すぎず、行きやすい所…
しかもご飯(サ飯)も食べれる所…
男性限定じゃない施設…(重要)
TXの浅草で待ち合わせだったので、そこから遠すぎず近すぎず…
と検索かけてたら、なんとなーく今日の気分に合いそうなサウナを見つけました。

910円で3時間のコース、ご飯もある
昨日の鶴の湯がじっくり味わい系だったので、今日は冷たい水風呂でガツンとキメようと、心踊りながら秋葉原に行きました

駅から7分ほど歩くと、もう雰囲気は秋葉原というより神田です
実は朝家出る時からサウナセット持ってきてました
(勿論ピンクのサウナハットも

浴室に入る、とムワッと熱気が。
なるほど、冬場ヒートショックになりづらそうなつくりだなと思いつつ、体を洗い、炭酸の湯へ。
好きなんです、炭酸。
メインが炭酸の湯、っていうのも面白い。
そう言えば白湯無かったな。

日替わり湯は「ぐでたまの湯」
なんだぁ?と思ったら、ぐでたまのボールが大量に浮いていました
一番大きいサイズのぐでたまを脇の下に入れて、上半身をぷかーと浮かせるのが楽しかったです(?)
親子連れの方とちょびっとだけ遊びました笑

満を持してサウナへ。
ちょうど人が引き始めるタイミングだったようで、待つことなく2段目に座れました。
程よい湿気としっかり高温で、結構良いペースで汗をかいたので、6分で出る
水風呂へ

水風呂は14.5度
でも肌触りが良くて、冷たすぎず気持ちよい〜
ちょっと長めに入ってしまいました

外気浴は無いんですが、ととのい椅子、というか柱から突き出たベンチがあるのでそこで休憩。
お風呂の蒸気と相まって、ホワホワあったまったのでサイクル短めに4セットいたしました。

①サ6分▶水2分▶休憩3分
②サ7分▶水2分▶休憩3分
③サ8分▶水2分▶休憩3分
④サ8分▶水1分▶休憩∞

サ飯はもつ鍋!
美味しかった〜
(サラダと思ったやつが丼だったので、食べ過ぎ)

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14.5℃
62

TAKA@京橋

2020.10.20

1回目の訪問

鶴の湯

[ 東京都 ]

【遠赤外線ラドンサウナ】

宮造りの厳かな面構え…
入口をくぐると、玄関にはロマン溢れるラドン発生装置…
私の家から最も近い銭湯は、独特の空気感漂う穴場銭湯です。

絹の湯、ハイパージェットバス、薬湯などのバラエティ豊かなお湯に加え、なんてったって1番はラドン風呂。
入口にあるラドン発生装置で人工的に生み出したラドンのお風呂に浸かることが出来ます。
ラドンと言ったら、鳥取は三朝温泉。
肌が荒れやすい私の背中がツルツルになった曰く付きのお湯。
ラドン温泉、滅茶苦茶相性いいのです。

家から近いこともあって、東京に来てから一番行っている銭湯なのですが、勿論ここはサウナイキタイ。
ラドン風呂のオマケをいただきましてラドンサウナ、しかも【遠赤外線ラドンサウナ】というなんとも良い感じの響のサウナとなっております。
しかもサウナ代は無料!
入湯料だけで入れてしまいます。
※超重要

ということで、今日もお決まりのコースで、
絹風呂(シルクのように微細なマイクロバブルで白くなっているお風呂)からのハイパージェットで体をほぐし、ラドン風呂でツルツルになった後満を持してサウナへ!

しっかり温まったおかげか、暑いッ
汗ダラダラです
温度は90度前後なんですが、凄く暑くかんじました
無理をせず5分で退出し、水風呂へ…

水風呂もそこまで冷たくないのですが、柔らかい水質で気持ちいい…
気持ち長めに浸かった後は、薬湯へ。
薬湯はちょっとした露天になっているんです。
すこーしだけ入ってくる風に当たりながら、2セット目でととのいました。

鶴の湯さんは、一つ一つをしっかり丁寧に行うことで、深く深く味わうことのできる趣深い銭湯です。
また、来ます。

①サ5分▶水2分▶休憩3分
②サ8分▶水2分30秒▶休憩4分
③サ10分▶水3分▶休憩3分
④サ11分▶水1分30秒▶休憩2分▶薬湯

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 22℃
63

TAKA@京橋

2020.10.17

1回目の訪問

昨日今日で急に冷えましたね。
気温差で鼻炎になってしまう私の体。
(寒暖差アレルギー)
小さい頃は蒸しタオルを鼻に当てると治まってたのですが、これはサウナでもいいんじゃないかなと…
ということで、東上野でのいけばな教室の後、御徒町まで雨の中を歩いてプレジデントに行ってきました。
時間は14:45
15:00からレジェンドゆうさんのロウリュが始まると聞いていたので、ギリギリ駆け込みセーフ??
体を洗い終ったタイミングで
「これよりサウナイベントが始まりますー」
とアナウンスがあり、【ロクに水も飲まないまま】サウナ室に入りました。(失敗①)
あ、サウナハット忘れた(失敗②)
アナウンスの後、5分ほど経ってようやくゆうさんが登場。
小さなお弟子さんもいらっしゃいました。

初めてプレジデントに来たのですが、桟敷席があるんですね。
床にサウナストーンを置いて、ロウリュ。
お弟子さんにロウリュの説明をふるも、緊張してか話せず、何故か常連の方が説明笑
それで既に入ってから12分ほど経っていたでしょうか。
ゆうさんの軽快なトークと、お弟子さんの柔らかな風を受けながら、体は「そろそろヤバイぞ…」と警戒サインッ
17分で根負けして出てしまいました
(熱波受けたかったぁ)

水風呂は15度で、めちゃくちゃ気持ちよかったです。
なんか良い濾過システムらしい(壁紙に書いてあった)
お風呂の縁で涼んでいると、ゆうさんが扇いでくれました。
なんだ、最高じゃないか。

色々と調整しながら、ベストなととのい方を探す。
今日は、サウナの後に指圧マッサージを受けました。
左が凝っているとのこと。
これからは左に優しく生きていきましょう。

①サ17分▶水2分▶休憩8分
②スチーム10分▶水1分▶休憩5分
③サ6分▶水1分▶休憩3分
④サ8分▶水1分30秒▶休憩∞

サ飯は、唐揚げ単品と、"ととのい茶"
ハーブと漢方みたいな味で、スッキリしたー
今度またリベンジします

※鼻、治まりました

続きを読む
47

TAKA@京橋

2020.10.15

1回目の訪問

寿湯、薬師湯に続き、三兄弟の銭湯。
ようやく訪れました萩の湯。
仕事を早めに切り上げ、友人と鶯谷駅で待ち合わせ、行って参りました。

噂で凄いと伺ってたのですが、まず入口の綺麗さに、…
しかも入ると、「フロントは2階」的な案内があり、びっくりしながら階段を上がると、湯は3階なんですね?
しかも併設のレストランもあるし…
本当に銭湯?と疑ってしまう施設の充実度合いに友人と2人ド肝を抜かれ、ドキドキしながら浴室へ向かいました。

白湯は寝て浸かれるスポットがあり、薬湯
薬湯はりんごの湯。
木を感じる炭酸泉と、光マイクロバブル湯(露天風呂)
バリエーションが豊富過ぎて、湯巡りだけでポカポカ…

満を持してサウナへ入ると、広々とした3段構成で、改めて本当に銭湯?と驚き。
やっぱり人気でなかなかに混んでいたので、初めは2段目、後から3段目に上がりました。
さすが、お風呂で温まっているだけあって良い発汗。
ヨシ、と6分程度で水風呂へ…

水風呂はこれまた広く、深めなので、全身バッチリ浸かれます
17度ですが、バイブラもあって冷たさを感じました。
外気浴は露天風呂のととのいスペースへ。。
少し肌寒くなってきた今日この頃。
涼しい夜風に当たり秋を感じる…
贅沢な環境で気持ちよくととのいました

①サ6分▶水2分▶休憩5分
②サ8分▶水1分30秒▶休憩5分
③サ10分▶水2分▶休憩5分
フィニッシュ

お風呂上がりのビールサイコー!

続きを読む
40

TAKA@京橋

2020.10.13

1回目の訪問

今日も今日とて仕事終わり。
昨日寝つきが悪く、夜更かししてしまったせいで1日フラフラだったので、スッキリリフレッシュしようと、帰りの常磐線快速を"うっかり"降り損ねて上野に着きました。
SmartStaySHIZUKUさんは大通りに面したオシャレな面構えで、すごく存在感がありました。

3H1500円のコースで入館。
色々とハイテクで凄い。Smart感あります。
大浴場とサウナは地下、ということで期待に胸膨らませながら階段を降りていきました。

ロッカーは上下二段。
ちょうど上の方がいらしたので、しばし待つ。しかし気持ちは穏やか(なぜならもうすぐととのえるから)

実は今回、サウナハットを初めて買ったので、そのデビュー戦だったのです。

体を丁寧に洗って、ゆったりとお風呂に浸かって、サウナハットに水を含ませて、いざ!

オートロウリュ設備があるため、湿度が高く、体感は凄く熱い…!
汗が止まらず、周りを見渡しても皆さん赤くなっている。
凄い発汗作用のあるサウナですね?

水風呂は13〜14度とキリっと気持ちいい冷たさで、ついつい声を出してしまいました。

疲れが出たのか、1回目で早速ととのってしまいました。

2回目、休憩中、気持ち良すぎたのかうたた寝してしまい、3回目のサウナでも眠気が勝ったので、その後は早々に切り上げて帰りました
今からぐっすり寝させていただきます笑


①サ7分▶水2分▶休憩5分
②サ8分▶水1分▶休憩??分(寝落ち、多分15分くらい)
③サ11分▶水1分▶休憩5分
フィニッシュ

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 13℃
69

TAKA@京橋

2020.10.10

1回目の訪問

10月10日銭湯の日!
ここの所仕事のピークで1週間近くサウナ・銭湯に行けてなかったので、復帰戦は必ずここにしようと決めていました
10月9日にリニューアルオープンした湯どんぶり
リニューアル前も、スーパー銭湯顔負けの超充実銭湯でしたが、今回超高密度炭酸泉と、露天エリアに優しい泡の水風呂が追加され、最強の銭湯になってしまいました
神戸でよく行っていた灘温泉は硫黄系の天然温泉銭湯でしたが、湯どんぶりはメタケイ酸。
肌ツルツルです

たっぷりお湯に浸かった後、満を持してサウナへ。
昼14:30というのに、サウナ室は定員ギリギリで、人気の高さが伺えます。
ちょうどマツコの知らない世界が流れていたので、みんなで笑っていました
(こういう下町感、最高です)
水風呂は細かい泡が体を包み寝ちゃいそうなぐらい心地よい感覚。
このまま外気浴、の流れですが、雨粒が大きかったので、露天風呂にある湯丼風呂に横になってみました。
水風呂で冷えたからだをポカポカとした天然温泉で温める…
最高でした
あとは水風呂の代わりに炭酸泉に浸かったり、ほんとに体の芯からあったまれました

いやー、家から徒歩5分の近所にあるの幸せすぎます
これからもお世話になります

①サ6分▶水2分▶外5分
②サ10分▶水3分▶湯丼2分▶外3分
③サ8分▶水1分▶外3分▶炭酸5分
④サ6分▶炭酸8分 フィニッシュ

続きを読む
54

TAKA@京橋

2020.10.04

1回目の訪問

日曜日、ほぼ夜に近い夕方。
このまま休みを終わらすのは勿体無い、と思い、銭湯かサウナか迷った挙句、自転車でちょっと遠出しよう、と錦糸町までサイクリング。
スカイツリーを通り抜け、20分ほどで楽天地スパに到着しました。
時間は18:47。19:00のロウリュまで時間が無い!!!と焦りながら、洗髪、洗体を済ませてサウナに駆け込むと、意外と余裕があり(笑、5分後にロウリュ開始
ハーブ系のオイルで、爽やかな蒸気に包まれ、1回目からたっぷり汗をかきました
水風呂は16度くらいで、程よい冷たさ。
その後は入りそびれたお湯に浸かったり、足を置けるととのいスペースでゆったりしたり、幸せな時間を過ごすことが出来ました。

①サ(ロウリュ)15分▶水3分▶休憩8分
②風呂10分▶水2分▶休憩5分
③サ8分▶水2分▶休憩6分
④よもぎサウナ▶水30秒▶休憩5分
⑤サ(ロウリュ)10分▶水3分▶休憩5分
⑥サ5分▶水2分▶足湯3分 フィニッシュ。

サ飯は、自転車なのでサントリーオールフリーと、豚のスタミナ炒め定食、串カツ盛りとたっぷり頂きました

続きを読む
44

TAKA@京橋

2020.10.01

1回目の訪問

薬師湯

[ 東京都 ]

「名にし負はばいざ言問はむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと」
在原業平が左遷された時に、隅田川の上で京の都を思って詠んだ歌から名付けられた言問橋。
その橋を抜けスカイツリーまでグングン自転車を走らせると、駅のほど近くに銭湯がございました。
仕事終わりだったので遅い時間(23時着)だったのですが、どうやら2時まで営業していて、お客さんもたくさんいらっしゃいました。
毎日違う薬湯をしているようで、今日はピンクリボンの湯。堪能したあとはサウナへ。
サウナ室は木の匂いが凄く濃くて、目の前でボイラーが燃えているのが分かります。
100度を示していましたが、体感はもう5度は暑く感じました。
水風呂は冷たすぎずぬるすぎずの、好みな水温。
打たせ湯(水)的なのもあって、気持ちよく浸かれました!

①サ5分→水風呂2分→休憩5分
②サ7分→水風呂3分→休憩5分
③サ10分→水風呂2分→休憩少し。あとは帰り道の外気浴

続きを読む
34

TAKA@京橋

2020.09.29

1回目の訪問

浅草ROXまつり湯

[ 東京都 ]

仕事終わり、まつり湯に駆け込みました。
20:45くらいだったかな?結構空いていたので、ラッキーと思いながらまずはお湯めぐり。
海水風呂がオススメです(塩サウナと同じ効果があるらしい…)

一通り入って体が温まった所で1セット目。7分。
フィンランドサウナで、適度な湿気。温度は100度程度でした。
これまた客がほとんどいなかったので、普段できないくらい伸び伸び体を広げて温まりました。
水風呂は16度くらいかな。
体が冷えたところで、楽しみの外気浴!

そう、まつり湯は露天風呂からスカイツリーが見えるんですねー
ボヤ〜としながらスカイツリーを眺めているとじわじわと血流が回る感覚が。
まさかの1回目で良い感じにととのったので、更なるととのいを求めもう3セット。
②サ10分→水2分→外気浴8分
③サ12分→水2分→外気浴8分
④サ10分→水2分→外気浴5分(閉店ギリギリ)

ちょっぴり贅沢な気持ちでサウナを楽しめて良かったです。

続きを読む
15