2020.09.20 登録
[ 東京都 ]
オープン当日の夜に行ってみたら空いてて以前の縄文の湯と変わらずのまったりムード。都内で空いてる施設は貴重だったので、そこはある意味同じで良かった。
入り口にあの縄文杉の様な大木がどー〜んと置いてあったり、テーブルとして木が再利用されていたり、前の雰囲気を感じつつも、全体的にRAKUSPA仕様にキレイになっている。変なアニメコラボは無さそう。館内着とフェイスタオルとバスタオルが1人1セット付く。
肝心の浴室(男湯)は、浴槽はほぼ前と同じなのは黒湯が売りの施設が引き継がれていて良かった。どれも温度がぬるいので温度差を設けて欲しい。浴槽をまんま再利用しているのは施設やコスト的にも良いとしても、結構目立つので柱や壁の黒ずみなどはせめてリニューアル工事中に塗り直しなどしてキレイにしても良かったと思うが、コスト削減の為かそのまんまだった。
サウナ室の方は割と最近リニューアルされたばかりで充分そのままでも使えるはずであったが、全面改装されていて、スペースの拡張と共にストーブとロウリュがパワーアップされて30人くらい入れる高温サウナに進化。熱くてすぐ逃げ出すくらいの爆風もあり。
広いので無音のサ室でも他人があまり気にならない。
床に敷き詰めてあるサウナタオルマットがごちゃついていたが、これは床が熱くなるのを防ぐためなのか。
浴室中央に整い椅子が11脚くらい置いてある。座ってみたが上部の照明が少し眩しいかも。
半露天の椅子が3つなのでたまに争奪戦になり、柵のある外側付近にもベンチか何か椅子を設置してもらえるとさらに良い。
10階浴室階のフリーの棚が無くなり、つい持ってきてしまった荷物類を上のロッカー階に戻しに行かないといけなかったのは残念。浴室内の荷物置きはサウナ付近にも欲しいところ。
無料の館内着でゴロゴロできる漫画エリアは最高。広々としているのに人が少ないのでゆったりできて非常に満足度高い。コワーキングスペースも充実。ここだけでも来る価値あり(同じビルにネカフェがあるが、フリードリンクが無いことを除けばネカフェとしてみてもレベルが高い)。静かなので時折り流れるゲーセンの音が邪魔に感じる。
食事内容もリニューアル。前の料理も美味しくて好きだったけど、これはこれでいいのかな。
大きな変更点として、入館出来る年齢が下がったようなので、子どもの来店が増えるのかも。週末は静かな館内に元気な声が響き渡るんだろうな、きっと。それとも以前の様に近隣おじさんの楽園となるか。
近隣施設に比べて値段がまだ高めなので、90分くらいのショートコースがあると使い易い。近くなので様子を見にまた再訪したいと思います。
[ 埼玉県 ]
初訪問。大人向けなのかファミリー向けなのか不思議な雰囲気だけど、アミューズメント館のある施設。1番大きいサウナは熱過ぎてタオルの上を歩くと足裏がヒリヒリと痛い、、、。外の水風呂は飛び込みしなかったけど、冷たくて気持ちいい。露天エリアが広くて椅子も沢山あるので快適だった。
内風呂にある水風呂が冷た過ぎず好きな温度。土曜日の午前中に来たけど、昼になっても思ったよりも混んでなかった。スパジャポより大人向けなので次回は岩盤浴も行ってみたい。
[ 東京都 ]
道玄坂の上の方にそびえ立つ渋谷のサウナ。サウナ道場、オールドルーキーと共に、サクッと高温バチバチに整える施設が増えたのは良き。
意外と空いてて2日連続で訪れた。私語は厳禁では無いので、良くも悪くもタイミング次第。友人知人と訪れるなら少しでも話せる施設があっても良い。
コンパクトながら整うのにはこれで充分かと
[ 東京都 ]
投票済み証割引で半額利用。週末夕方でも割りと空いた。京王線ユーザーなら気軽に立ち寄れる駅近サウナ。サウナ室の温度がぬるくなりがちなのと、整いエリアのBGMが少し大きいかな?と思ったので、もう少し音量下げてもらえたら良い感じに整えそう。寝れる。
Googleマップの方に清掃関係が良くないという口コミがあったけど、そんなに気にならなかった。新しい施設なのでキレイな方かと。浴槽は確かにとてもシンプルなので、薬湯とか入浴剤でも入れてくれたらいいのかな。お湯の流れが無いので毛をすくうネットがあるといいかも。ジャグジーみたいなバイブラがあるだけでも違うんだろうなぁ。水風呂の温度は冷た過ぎずに整い易いマイルドな16度。
休憩室にコンセントやワーキングエリアもあるのが良い。近いのでまた来ます。
[ 東京都 ]
今日は遠征して江戸川区の銭湯サウナへ。浴室が広く湯船も豊富。コンフォートサウナでジワジワと熱い。水風呂も気持ちいい。整い椅子が無いので、露天風呂の前の床に座るしかない。サウナマット持参してて良かった。日曜日夕方は常連さんたちの挨拶が飛び交っていた。
[ 北海道 ]
シンプルなホテルサウナだけど、宿泊者のみなのでゆっくりできる。浴室は小さいながら雰囲気も悪くなく、BGMがJALの空港っぽさを感じられる。カラカラ系ドライサウナでじっくり汗が出たら水風呂へ。整い椅子が2つ。
[ 愛知県 ]
はじめてサウナ〜る、キワメ〜るなるものを摂取してみた。まずオイルを舌裏に垂らすのが難しいのと、手に付いたオイルがぬるぬるする、、、お味も微妙でサウナ室でごっくんしたらちょっとクラクラっと変な感じがした。。。特に整わず。
CBD系で分かり易いのはアルコールの入ってるビーチル。少しケミカルな味がするけど、アルコール効果もあって普通にふわぁっと良い感じに気持ち良くなって眠くなる。
個人的にはおつまみにソフトクリーム系と相性が良い。
平日昼間の竜泉寺の湯は年配者の楽園状態だった。サ室は空いてる。
[ 東京都 ]
台風の合間なので割と近場の施設へ。以前よりサウナの温度が上がっているので整い易い。
整い椅子は争奪戦でなかなか座れずにいたら、何度も訪れているはずなのに今更新たな発見が。浴室と露天エリアとの合間の右奥に何やらスペースがある!?天井からのミストでクールダウン出来るエリアがあったのは知らなかった。業務用扇風機が置いてあったので気が付いたのだけど、これって前からあったのだろうか。スペース的にはきっと前からあったのだろうが全く気が付かなかった。
露天にいたら途中バケツをひっくり返した様な雨が降るも、どこかの子どもがはしゃいでるうちに降りやんだ。
そう言えばまだ岩盤浴には行ったことなかったので、そろそろ行ってみようかなと思ってみたり。庄もよかったが、近場の里もまったりできてよかった。
[ 北海道 ]
仕事モードに切り替えてすすきののカプセルに2泊。部屋の仕切りはカーテンのみで少し心許ないが、小さな机もあって意外と快適だった。開閉音が無く静かなのは良い。館内着は取り忘れた際がエレベーター移動で面倒なので宿泊エリアにも置いて欲しい。それかフロントで渡してくれるとか。脱衣所のロッカーは宿泊者は鍵無しなので館内着に着替えてから行くべし。でないと貴重品を置きに部屋に戻る羽目に。
サウナ室は基本熱すぎだけど、下段や中段に座ればなんとかなる温度。熱すぎてゆっくり出来ないのでもう少し温度下げてくれるとありがたい。奥の低温浴槽にフローティングで浮かべるマットがあるのがいい。入り口付近にある水風船は冷た過ぎる、、、あそこに入ってる人ほとんどいないのでは。
レストランのオペレーションが分かりにくいがアイスが美味しかった。サメシ増やして欲しい。
ここの漫画コーナーは広々快適過ぎる。
電源付きのワーキングエリアを増やして欲しい。
また来ます♨️
[ 北海道 ]
記念日に夫婦で宿泊。サウナはじっくり汗が吹き出て、純度の高い水風呂が気持ちいい。夕方はアブやブヨがいるので要注意。夏でも涼しく、ご飯が最高に美味しい。新鮮な野菜と共にフレンチコースを頂きました。
[ 北海道 ]
プレミアムプランの宿泊でサウナ利用。すすきの駅前一等地の商業施設にある東急系列のホテルで、2024年開業なので真新しい。館内のセンスもほど良く、肝心のサウナは利用者がプランに限定されている為、男湯でも空いててゆっくり出来る。
ここの特徴はBGMのセンスが良いこと。サウナ室や温浴施設のBGMって和風か、ヒーリング系、もしくはテレビだったりするけど、夜は音量小さ目にFrench house系でアバンギャルドな雰囲気を楽しめる。一転、朝のサ室はFrench POPでカフェっぽい爽やかな気分に。
脱衣所に炭酸水があるのもいい。
サ室の床がアチアチになるので入り口付近にもマットが欲しいところ。
あとは浴室に扇風機で内気浴できればさらに整えるかな。
朝食ブッフェが美味しかったので食べ過ぎた
[ 神奈川県 ]
バースデーサウナに妻と12時からのショートステイ。初めて来たけど、他の3組ともカップルだった。
来るまでは酷暑でぐったりだったけど、熱々のサウナ入って、ほんのり冷たい水風呂プールでクールダウン(このくらいの温度も好き)。海風が気持ち良くて、空いててゆっくり整える。
ご飯も美味しい。
[ 東京都 ]
パブリックサウナへ。初めての利用で予約方法が分からず、店まで行くと店員さんが丁寧に教えてくれた。コンパクトながらもキレイで人が少ないので整える。平日昼間は貸切状態。屋上にも整い椅子が欲しいかも。インフィニティチェアとか。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。