2020.09.14 登録
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:前回とてもよかったので二度目の訪問。日曜日の15時頃、2台ある駐車場に着いた時、ちょうど1台が出るところで、入れることができた。
980円のチケットを買って脱衣所に入ると、時間が早いせいかそれほど混雑していない。
体を清めて、サウナ室へ。2段で4人ずつ計8人の定員。下の段はじっくり温まる感じで、上の段は結構熱い、90℃を指している。
ここはオート熱波が一定時間おきに来る、なかなか来る!
12分でギブアップして外の水風呂に。水風呂の中からライトアップされていてとても綺麗。水温は16℃くらいでかなり冷たい。1分で限界。
3ラウンドこなして、温泉、炭酸泉に入って終了。
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:土曜日の20時に訪問。コロナ禍でサウナが停止していたので、みどり湯で初めてのサウナ。
いつも満車の駐車場が今日は空いていたので、待つことなく入れた。
サウナ料金でタオルセットが貰える。待合室も脱衣所もとても綺麗。
身体を清めて、初サウナに。
上下2段、8人くらいは座れる広さ。テレビが室内上段にセットされている。
室温計は90℃を指しているが、2段目はもっと高く感じる。12分入るのがやっと、という感じ。水風呂は19℃を指しているが、これもまた、バイブラのせいかもう少し冷たく感じる。
ここは、露天風呂スペースの隣に休憩スペースもあるが、少し寒かったので浴室内で休憩。
3ラウンド後、露天風呂に入るがちょっと熱かったので内風呂で休んで終了。
また来よう。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:土曜日の17時頃に訪問。いつものように駐車場はほぼ満車。
受付を済ませてから脱衣所に入るとそこまでの混雑ではない。
体を清めてから、サウナ室へ入り5段程ある列の4段目に座る。温度計を見ると、上の段と下の段とで、20℃も違いがある。
12分入るつもりだったが、耐えられず10分で退場。上の段は90℃を指しているが体感は100℃くらいな感じ。
水風呂は15℃でかなりの冷たさ。
ここは背もたれのあるいすがないので、木製ベンチで休憩。
露天の温泉は満員状態。
サウナを3ラウンドこなして、寝湯でまったり。
温泉、炭酸泉で上がり。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:文化の日、16時ごろに訪問。宣言が明けてから2回目だが、施設ができたばかりの時までではないものの、お客さんの数が戻ってきている。
いつものように頭と体を洗って、水通しをしてからサウナへ。水風呂のデジタル温度計は15.8°とかなり低い温度。
サウナもいつものとおり80°くらいだが、今日はなぜか熱く感じる。12分は持たず、10分で出る。
今日は外気浴もちょうど良く、まったり。
3ラウンドこなして終了。
ここは、セントラルの会員だと格安で利用できてとても使いやすい。
[ 東京都 ]
赤外線サウナ:15分 × 3
スチーム塩サウナ 10分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:サウナいきたいで、高評価の大黒湯に日曜日の16時30分頃に訪問。車で行ったところ、3台停められる駐車場は満杯、路上で待ち、30分後、空いたので駐車して入店。
受付で、下駄箱の札を渡したところ、サウナ満員で、待ちが2人います、お待ちになりますか?というお尋ねだったので待つことを選択。
10分経過して、入れることに。脱衣所や浴室は、昔ながらの銭湯のつくり、浴室には大きな富士山が描かれている。
お風呂は室内に薬湯、熱めの湯、深さ90センチの歩行湯(温水プールくらいの温かさ)、そしてサウナとひとりはいれる水風呂がある。
サウナは7人が入れる広さで、赤外線が蛍光灯のように四方の壁に付けられている構造で、顔が熱くなる感じ。小さなテレビと普通の時計が置かれている。
外に出ると、温泉と思えるお湯で銭湯にしては大きな露天風呂があって、大きな水風呂もある。男女が入れ替えで、今日は女性は炭酸泉とのこと。
外の階段を登ると、休憩所があって、ハンモックや寝そべることができるシートなどが揃えられていて、今日は雨だったので冷たかったが、晴れていれば外気浴が十分に楽しめそう。
しかし、本当に人気のある銭湯だ、出た時にも車庫が空くのを待っている車が2台あった。
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:日曜日の17時頃、緊急事態宣言明けの初訪問。宣言中は、少し寂しい雰囲気だったが脱衣場に入るとそこそこの客数。
浴室は沢山の人達、かなり以前のような感じに戻ってきている感じ。いつものサウナ室、17時30分前に入ると満員。入れず出ていく人も。
4段のサウナは、一段毎に熱さが違うので、体調に合わせて調整しゆすい。
水風呂は18℃くらいで冷た過ぎず私にはちょうどいい。
今日は外気浴は少し寒いので、室内でまったり。
露天風呂も室内風呂も沢山のお客さんがいて賑やか。
久しぶりに寝湯にも浸かって終了。食堂も、お酒も再開していた。次は入らないといけないなあ。
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:土曜日の17時頃、初訪問。お店はすぐに発見できたが、駐車場がわからずお店に電話して確認。店の隣ではなく、比較的大きな通りを、店の方に曲がらずそのまま20メートルくらいで、左側に奥に向かって二台縦列駐車できる駐車場が見つかった。
店の前には、専用の駐輪場の戸建てもあってかなりの自転車が駐車されている。
券売機でチケットを購入。タオルは持ってきていたので、サウナ付きの入場券のみ購入。
脱衣所もきれい、混んでいる。
浴室は、サウナと露天風呂に行く通路がなかなか趣があって良い。
サウナは2段で詰めれば10人座れるが普通に座ると8人くらい。90℃位で、心地良く12分入れる。下段だと少し物足りないかも。
水風呂は露天風呂の向かいにあり、足を伸ばすと3人くらい入れるスペース。16℃くらいてなかなか冷たい。
サウナを3セットこなしてから、露天風呂にある壺風呂、シルク風呂、屋内の高濃度炭酸泉にも入って終了。
全体的に清潔感あふれるとても感じの良い銭湯サウナでした。また来よう!
[ 東京都 ]
サウナ:12分 15分 12分
水風呂:1分 × 3
プール: 3分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:土曜日の19時頃、大学生の息子の新しいところに行きたいとのリクエストに応えて、初訪問。
東中野駅近くの路地にあって、駐車場は1台確保されている。
バスタオル付きで980円。ロビーはとても簡素。
脱衣所に入ると数人のお客さん。ロッカーは100円入れて戻ってくる仕組み。
いざ浴室に!
とてもきれいな浴室、炭酸泉、寝てジャグジー、露天風呂もある。水風呂に加えて、外にはプールもある。
サウナ室もとても清潔。2段作りで1段目は8人くらい、2段目は4人の定員。そして、2段目は100℃越えだが、1段目はそれほどでもなく、ゆっくりいられる。
2段目で蒸されて、水風呂に入ると、その冷たさに驚く。16℃を指しているがもっと冷たく感じる。耐えられず、外のプールに入る。
これはとてもちょうどいい。26℃くらいか、サウナで火照った体がゆっくり冷まされる感じ。
3ラウンドこなした後、露天風呂、内風呂に浸かって終了。風呂は42℃くらいで少しあつめ。
全体的に清潔感あふれる綺麗なところでした!
[ 埼玉県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:日曜日の16時半頃、久しぶりの訪問。駐車場からとても混雑。
受付をして、ここはタオルが付いてないので、ハンドタオルとバスタオルの300円のセットを借りる。
17時半からの熱波を楽しみにきたので、それが3ターン目に来るよう調節。
ここのサウナ室は7段位あるので、下と上の温度差が結構ある。
そしてかなり混雑しているため、まずは空いている段に座り、好みの段が空いたらそこに移るという人も多い。
16.6度を指している水風呂は、こんなに冷たかったかな、と思うほどかなり来る。
どの浴槽も休憩の椅子も満員状態。さやの湯処と同じような感じでの混み具合。
楽しみにしていた熱波、サウナ室は満員。グレープフルーツのアロマ水がサウナストーンにかけられると、匂いとともに熱い空気が充満する。店員さんの大きなうちわがあおられると、後ろや前の方へのあおぎですらかなりの熱さが体に乗っかってくる。直接のあおぎでの体感はもうやけどしそうなの感じ。でもおかわりしてしまうほどの病み付き感がある。
その後、温泉や炭酸泉で体を休めて終了。オロポではなく、マッチで水分補給して上がり。
また来よう!
[ 埼玉県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:日曜日の16時頃初訪問。車で行ったのでなかなか場所がわからなかった。普通の道を走るだけでは看板が見えなかったので見つけるには注意が必要。
サウナひろいと銭湯の広の湯は別の入り口。
サウナひろいに入ると、下足入れに靴を入れて下足入れの鍵をおじさんに渡す。バスタオルと小タオルと着替え用ロッカーの鍵を貰い、着替えてからロッカーの鍵をおじさんに渡していざ浴室に。
温浴風呂と水風呂がコンパクトに並んでいる。
カランもそんなに多くはないが十分。備え付けのシャンプーと石鹸で身体を洗い、これも置いてある髭剃りと歯ブラシで清めてサウナ室へ。
確かに温度計の針は120℃を指している。しかし、痛いという感じはなく、ジワジワ熱い!赤外線ではなくサウナストーンだからか。
いつもなら12分入るところ、10分でギブアップ。水風呂はそれ程冷たくはないがゆっくり浸かれる。
休憩場所がなかなか見つからない。浴室からでると、常連さんたちが酒盛り。ロッカーの隅の方の二人座れるベンチで息子とマッタリ。
いちげんさんに少しハードルが高いかな。
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:日曜日の14時頃に訪問。住宅地の中にあるので、車だとかなり通りにくい道を通ることになる。
受付では、男湯はかなり混雑とある。脱衣所に入ってみると、それほど混雑しているようには見えない。
浴室もむしろ空いているように見えたが、スチームと高温の2つのサウナのうち、高温に入るとそこそこ混んでいた。
出来てからかなり時間は経っているが、サウナも浴室も綺麗。気持ちいい。
95℃のサウナは痛くもなく、心地よく過ごせた。水風呂は縮こまって4人の若干狭めの大きさだが、ぬるめなのでじっくり入れた。
とても雰囲気の良いところでした。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:金曜日の18時頃訪問。平日なのに結構人がいる。今日は18時30分からサイレント熱波だ。
混んでて入らなくなるかも、とも思い、18時20分頃にサウナで待機。
30分を少し過ぎて店員さんが1人、バケツにサウナストーンをいれてやってきた。結構な人数がいるが一人でやるのか?大変そう。
熱波の説明があってから、サウナストーンにアロマ水を入れ、熱さと香りが充満。その後1人10タオル仰ぎが始まった。
既に10分以上入っていた私はもう出たくて仕方ない。のぼせた。
しかし、熱波を受けるまではと、頑張る。かなりきつい。なんとか耐えて18分で外に。
一緒に入っていた大学生の息子は、少し気持ち悪くなった。
我慢大会ではないのでもっと早く出るべきだった。反省。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:久しぶりの柳湯。土曜日の20時半頃なら訪問。今日は何故か空いている。
いつもと同じように、体を清めて、、あっ、こんなに空いているのに、隣のカランにおひとり様のお客が座った!何故?まあいいか。
水通ししてから、ロッキーサウナへ。90°くらいで、下段でじっくりと温まる。テレビを観ながら、12分までは中々厳しい。
ときどき、アロマ入りの氷でロウリュをしてくれるのがいい。
今日はアルバイト?の店員さんが少しだけです、と言いながら熱波をしてくれた!少しだけと言いながら、3往復、かなりたっぷりとやってくれた。入ってから10分経って、出ようかなというタイミングでの思いがけない熱波だったのでかなり効いた、これはいい!
また来よう。
[ 東京都 ]
サウナ:9分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:濃厚接触者になってしまい、自宅待機が続いていたので、2週間ぶりのサウナ。土曜日の17時に、浅草のまつり湯に初訪問。8月末までは、17時から1000円引きの1700円で入れる。ここは駐車場も2時間無料でありがたい。
入口で靴入れの鍵を渡して、ハンドタオルとバスタオル、館内着のセットを貰ってロッカーに。今は20時までの営業なので注意しないと。
ロッカーは広くて、古くからあるのはわかるが清潔。かなり空いている。
浴室に入ると、ジェットバス、別府の湯、フローティング風呂、海水湯、露天風呂など沢山の風呂と、フィンランドサウナと低温サウナがあって充実している。
体を清めてフィンランドサウナへ。テレビの前がかなりスペースがあって、3段のベンチ椅子。1段のスペースもゆとりがある。
赤外線なのかサウナのシステムはわからなかったが、100°を超えるなかなかの熱さで、10分持たなかった。
水風呂は足を伸ばすと2人で一杯の若干狭いかなという感じ。温度は少し冷たいくらいでちょうど良い。
休憩は、露天風呂のスペースに小さ穴が3つ、室内にベンチ、背もたれ椅子が2つ程度あって、スカイツリを見ながらまったり。スカイツリーは、窓枠で少し見にくい。
3ラウンドこなしてから、風呂をいくつか楽しんで終了。やっぱりサウナは気持ちいい!
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:祝日の月曜日、14時頃に訪問。靴のロッカーはほとんど空いていないが、浴室は比較的空いている。
体を清めてから、サウナ室へ。
広くて綺麗でとても気持ち良い。
ストーブの前でなければ、80℃くらいでじっくりと入ることができる。TVをみながらゆっくり。
12分で水風呂へ。15.8℃と私には少し冷ためだが、今は酷暑なのでこれもまた良し👌。
3ラウンドこなして、露天温泉で締めて終了。
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:日曜日の16時に訪問。緊急事態事態宣言が出てから、かなり空いている。
食堂もやっているのかどうかわからないくらい、なんとなく寂れた感じではあるが、のんびりしていていい。
今日は浴室の入れ替え日。いつもの寝湯がなくて、壺風呂がある。
体を清めて、水通しをしてからサウナへ。水風呂の温度が14.8°。かなり冷たい。
サウナも空いていて、ゆっくり入れる。最上段でじっくり燻されてから水風呂へ。しかし冷たい。1分持たないくらいででると、、下肢が痺れてちょっとの間歩けない。
3ラウンドこなして、露天の温泉で締めて終了。
[ 埼玉県 ]
サウナ:12分 × 3
塩サウナ: 12分 × 1
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 3
合計:4セット
一言:オリンピックで休日になった22日(木)、久しぶりに埼玉県戸田の七福の湯を訪問、2回目。
1回目のロウリュがとても熱かった記憶が強く、今回はどうかなと思いつつ、浴室に。さやの湯ほどは混んでいない。
体を清めて、サウナへ。7段くらいの中規模のサウナ、肩寄せ合って満員。
少し待ってから入室。下の段はそうでもないが、上段はかなりの熱さ。17時半からロウリュが来た、コロナ禍なので、掛け声も拍手もなし。
サウナストーンにアロマ湯をかけると、熱い蒸気が充満するが、私は下の段なのでそこまで熱くない。1番上の段にいた人がら早速リタイア、わかります、熱すぎますね。
何とか最後までロウリュを味わって、終了。いい汗をかかせてもらった。
外にも塩サウナがあり、これにも入ってみるとなかなか熱くてよい。
あとは、露天温泉、テレビ付き漢方湯などを梯子して上がり。
室内も明るくて過ごしやすくて。とても良いサウナでした!
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:月曜日の17時頃、久しぶりの訪問。流石に平日のこの時間は空いている。浴室には3、4人、サウナは2人の先客。
久しぶりの高温サウナ。体にビリビリくる感じ。効くなあ〜、100°超え。砂時計で経過時間を測るのもいい。
水風呂はぬるめ、20°超えてるかなあ。でもゆっくり入れてこれもいい。
外気浴はムンムンしていて涼しくないので、室内の椅子で休憩。
露天風呂は、以前はもっとゴツゴツしていたが、洗練された感じ。
昨日は高級ホテルのだったが、町サウナは違う良さがある!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。