2020.09.14 登録
[ 東京都 ]
サウナ:12分 6分×2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:腰の手術をしたので、3週間ぶりのサウナ。土曜日の夜9時頃、上中里の大黒湯にはじめに行ったら、サウナが11人で満員だったので、柳湯に来た。
ここもかなり入っている様子、この時間は夕食を食べて就寝前ということで、混んでいるのだろうか。
身体を清めてサウナ室に。結構入っている。久しぶりのサウナは、やはり気持ちいい!12分なんとかこなして水風呂に入るとこれもまたちょうど良い温度。
今日は暖かいので、外気よくはあまり涼しくないが、暑くもなく寒くもなくという感じ。
夜10時、2回目のサウナ、お兄さんがロウリュと熱波をしてくれた、かなり熱い。試験的です、言いながら、かなりの時間、勢いよくタオルで仰いでくれるので、お兄さんも汗だく、こちらも汗だく。
10時30分に3回目のサウナに入ると、またもやお兄さんが氷と水を持って入ってきた。30分おきの熱波とはありがたい!しかし、今回の熱波は本当に熱い。熱さに耐えられずに出てしまった。火傷しそうなくらいの熱さに感じた、、。次はなんとかリベンジしたい。
露天風呂の炭酸泉と、室内のシルク風呂に入って終了。
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:何週間かぶりに、日曜日の20時頃に訪問。駐車場は、5台中4台駐車。中々の混み具合。
ここのサウナはとても綺麗で、気持ち良い。温度計は90℃を指しているが、体感はそれ以上。水風呂14℃、バイブラが効く。
10時までいたが、コンスタントにお客さんが来ていて、人気ぶりがわかる。
前の町中華もよいので、次は食べられる時間にこよう!
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:土曜日の20時頃に訪問。3台停められる駐車場は全て空いていた。800円を支払い脱衣所に入ると着替え中のお客さんはいない。浴室には一人、今日はかなり空いている。
身体を洗ってサウナに入ると、先客が6人程度、やはりサウナの人気が高い。
温度計は100℃をちょっと超えるくらい。室内の説明版では、ここは赤外線サウナで体感温度は表示+20℃とあるが、そこまでの熱さは感じない。
みなさんテレビを見ながらじっくり温まっている様子。
今日は調子が良いので4ラウンドこなして、ぬるめの露天風呂に入って終了。
お客さんがそこまで多くはなく、のんびりした雰囲気がここの良さ!
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:日曜日の15時頃に訪問。時間が早かったのでそれほど混んでいないかな、と思い浴室に入ると、誰もいない!
今日は貸切だなあ、頭と身体を洗って、サウナは入ると、、、ほぼ満員〜。2段ある内1段目は少し空いていたので、そこに座ってTVを観る。やっぱりサウナ流行ってるんだなぁと痛感。
サウナ室内の温度計は106℃くらいだが、そこまで熱く感じない。12分しっかり熱くなって水風呂に。
外気温も低いので水風呂も冷たく感じる、体感は17℃くらいか。
17時を過ぎるとお客さんが減ってきた。ぬるめの露天風呂でゆっくり浸かって上がり。
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:日曜日の19時半頃に訪問。
ここのサウナは綺麗で、熱さもちょうど良く、心地よい。
オリンピックのスキージャンプやアイスホッケーを観ながら、12分なんとか耐えて、水風呂に。
水風呂は18℃くらいか、ジャグジーなので冷たく感じる。
今日はボンタン湯で、5個くらいのボンタンが入った袋が浴槽に二つほど浮いていて、香りを放っている。
サウナを4ラウンドこなして、薬湯で上がり。
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:土曜日の19時40分頃訪問。駐車場はそこそこの混み具合。
靴を下駄箱に入れ、カウンターで手続きを済ませて脱衣所に。今日は入れ替え日。
浴室に行くと、サウナは、黄土サウナ、スチームサウナ、塩サウナの3種類あり、塩サウナの塩は持参でやって!となっている。
迷わずに黄土サウナにいくと、普段の男性用のサウナよりも1段少なく、幅も狭いこともあって、ほぼ満員!
ここは、温度は80℃ちょっとだが、体感は90℃超えの感覚。
12分しっかり入って、水風呂に入ると、表示は16℃だが、もっとつめたいのでは?と感じるくらい。
今日は、適度に人が入っていて活気がある。
しかし、気温が低いので、外気浴は寒くて長居できない。
外の壺風呂は30℃ちょっとなので、ほとんど誰も入っていなかった。
入場料が高いせいなのかわからないが、この施設はできた当初かなりの人気だったがなかなかそこまでの戻りがない。
造りは、とても良いから、もっと人が入ってもおかしくないのに!
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:自宅近くの鶴の湯、日曜日の16時頃に初訪問。滝野川の住宅地の中で路地裏にある感じ。
外観も室内も正に昭和の銭湯。受付で銭湯代プラス100円を支払い、タオルバスタオルを貰って脱衣所に。
高齢のお客さんが4、5人。若い人は2人くらい。
備え付けのシャンプー、ボディシャンプーで洗って、サウナへ。
2段つくりの赤外線サウナ、入った時は若干匂いが気になったが入っているうちに慣れてきた。温度計は86度くらい。上の段だと12分はこなせる。
マットが敷かれていないので、貸出のタオルを敷くことがルール。
水風呂は2人で一杯の大きさで、バイブラはないので静かに入れる。
外気浴スペースは、一度風呂をでで、脱衣所を通って行ったところにあり、椅子が2つある。ご近所さんの話し声を聞きながらまったり。
2ラウンド後、一緒に行っていた息子がサウナ入口でタオルを干しているところに、私がサウナ室の扉を内側から開けてしまい、扉の下部が息子の踵に当たり、若干の怪我。
急遽、今日は切り上げて帰宅。
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
一言:1/29(土)の18時頃訪問。駐車場5台中2台の空き。この時間なので、銭湯前の町中華は閉まっている。
脱衣所も比較的空いていて、サウナもそれほど混んでいない。
ここはサウナがとても綺麗で気持ちいい。温度は90℃くらいだが、今日は若干熱く感じる、12分が長い!テレビを見ながら我慢しつつ、水風呂に。18℃くらいか。
外気浴は、3人座れるベンチが2脚あって十分。4ラウンドこなして、露天風呂で上がり!
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:1/9の日曜日の16時頃に訪問。駐車場は5台中3台が既に埋まっていた。サウナ利用者用のタオルバッグをサウナ室付近のフックにかけようとしたが、全部利用されていて使えないほどサウナが人気!
体を洗ってサウナ室に入ると、息子と2人分の席が辛うじて空いているほど混雑している。
ここのサウナは90℃程度で湿度がちょうど良く12分何とかこなせる。3ラウンドこなして、薬草風呂に入ろうと向かうと、これが混んでいる。何とか入って今日は終了。
出て、正面にある街中華の誘惑に負け、もやしラーメン二つに餃子、全部で1300円、安い!サッパリスープが最高!
お疲れ様でしたー。
[ 埼玉県 ]
サウナ:10分 7分 10分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:1/3の月曜日の18時頃に訪問。前回が初訪問だったが、サウナの熱さの衝撃が残っていて、迷った上の再訪問。
今回も、駐車場はほぼ満車。大晦日のサウナ愛でたいで、ここ草加健康センターが中継の舞台になったことも影響したのか、それともいつも通りなのかわからなかったが、とにかく混んでいる。
着替えて、室外のサウナ出入り口側の寒さに震えながら身体を洗って、早速サウナ室へ。
熱い!やはり湿度の高さのせいなのか。3段目は避けて2段目で何とか10分こなして水風呂に。15.8℃をさしているが、体感はそれよりも冷たい。外気浴で休んでから2ラウンド目に。
サウナ室に入ると先程とは比較にならないくらいの熱さ。アロマロウリュの最中だった。店員さんが、風を出すブロワー片手に風を欲しい人を探している。何人か手を挙げると、ブロワーを優しくふかす。乳首が熱さでやられる感じ。
出ていった店員さんが再び大団扇を片手にやってきて仰ぐ、熱い!
とにかくここのサウナは体感が熱くて12分は過ごせない。上級者向けだ。
何とか3ラウンドこなして、炭酸泉、漢方風呂で整えて終了。
終わった直後、もう耐えられないので来るのはやめようと思うが、また来てしまうかもしれない。
中毒性があるかも!
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:日曜日の18時頃、久しぶりの訪問。思ったより混んでいない。
サウナを含んで830円。受付でサウナ使用者用のロッカーキーと大小タオルをもらい脱衣所に。
ここはシャンプー、ボディソープが備え付けられていないので購入したもので体を清めてサウナ室へ。
サウナ室の温度計は96℃をさしているが、湿度が低いのかそれほど熱さは感じない。マットもきれいで清潔感がある。
水風呂は2、3人が入れる大きさ。18℃くらいか。
室内の休憩所で一息、室内といっても結構涼しいので、半分は浴室内で休憩。
3ラウンドこなして、仕上げにシルク風呂で終了。
[ 埼玉県 ]
サウナ:8分 (2段目、終わり頃3段目)、8分(2段目)、12分(1段目)
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:日曜日の16時頃、初訪問。サウナにいきたい、で高評価だったのでとても楽しみにしていた。
下駄箱が満タンで、2、3人下駄箱待ちをしてから入場。300台くらい入りそうな駐車場もほぼ満車だったので、その人気の高さに驚いた。施設の入り口には、サウナいきたいでとても評価してもらっていることがアピールされていた。
ロッカーの鍵をもらって脱衣所にいき、服を抜いで浴室に。どの浴槽も沢山の人で一杯。
ここは、シャンプー、リンス、ボディシャンプーはもとより、歯ブラシ、髭剃り、シェービングクリームもあって、サービスも行き届いている。
身体を清めてサウナ室に。扉を開けるともう熱い。張り紙で、このサウナはとても高温なので無理はしないようにとの注意書き。確かに熱い。3段のうち、1段目は72℃くらい、2段目は88℃くらい、3段目は96℃くらいで、大学生の息子も私も3ラウンド目は1段目で12分をこなしたが、2段目、3段目では暑すぎて12分はとても無理。湿度が高いのか、見ると40%くらいでそうでもないのにとにかく体感が熱い。
水風呂はこれまたとても冷たい。15℃切ってる?1分が限界。
草津温泉の露天風呂、漢方風呂、炭酸泉などお風呂も楽しめてとても良い施設。
ただ、とにかくサウナが熱いので、上級者向けかもしれない。
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:土曜日の18時頃に訪問。
靴入れの鍵が殆ど閉まっているので、お客さんが結構来ている感じ。
浴室に入って、身体を洗ってからサウナ室へ。満員ではないがかなり入っている。
ここは、そこまで熱くないが、上の段は私にはきついので、下の段でゆっくり温まってから水風呂で身体を休める。
今日は水風呂が15.8(土)程度でいつもより冷たい。
外気浴も暫くすると寒くなるので室内で休んで3ラウンドこなす。
ここは適度な混雑具合で、いつ来ても心地よい。
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:久しぶりの訪問。日曜日の17時頃6台ほどある駐車場、一つだけ空いていてラッキー。
お代を支払って入場、サウナはまだそれほど混んでいない。
いつも通り、ロッキーサウナは心地よい。サウナ室も適度な混み具合で、丁度良い。
3ラウンドこなして、炭酸泉、シルキーバスで仕上げて終了。
18時に出るときには、混雑のためサウナの受付が一時停止していた。
本当に最近のサウナ人気は凄い!自分のペースで3ラウンドこなせるサウナを見つけるのがなかなか大変。
しかし、サウナ愛好家が増えるのは嬉しいことでもある。
[ 神奈川県 ]
11/27(土)28(日)に、サウナ目的で1泊2日で家族旅行で訪問。土曜日は、16時にサウナエリアに着いて楽しみにしていたフィンランドサウナに。激混み!コロナ対策でサウナ室は6人の入室制限、そしてとても沢山並んでいる。さらに毎時刻10分間の換気でその間は誰も入れない。これはサウナーにはきつい。3ラウンドこなすことは不可能。私も1ラウンドこなした後は並ぶ気も起きず、外のインフィニティプールで少し休んでから、下の風呂に。
インフィニティプールは昼入ると、天気が良ければ富士山も良く見えて非常に心地良い。コロナが完全に開けて、サウナにも沢山はいれるようになるまでは、景観重視の人向きかな。
下の風呂は室内、露天風呂が1種類ずつとてもシンプルなつくり。
大磯プリンスホテルは、歴史ある建物だが、とてもきれいに維持されていて、従業員の対応も気持ちよくて、コロナ対策さえなければ、サウナフロアも含めて満足できると思った。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。