2020.09.13 登録
[ 東京都 ]
休肝日の今夜、サウナで更に健康になっておこう!と月見湯さんへ♨️
入ってすぐに広がる浴槽、奥には小さな温泉。右端に並ぶカラン、サウナ・水風呂は左手。
順序よくこなしたらサウナへ。珍しく貸し切り、と思ったら2セット目は満席😳今夜は人の流れに波があるな。
98℃、温度ほどは熱さを感じずゆっくり出来る。水風呂は鉄分多めの地下水掛け流し、優しい温度でこちらも長く入りがち😌
3セット目の後は脱衣所を抜けた外気浴スペースへ。プラ椅子に座って目を閉じれば、夜風が気持ちよく「正しい街銭湯の形って決まりは無いけど、月見湯さんのレイアウトは一つの正解だよなぁ。。」とか、知った様な素振りで思ってる私はすっかりととのっているのでした☺️
今夜もいい湯でした💮
男
[ 東京都 ]
数値より感覚を信じる。
健康診断の数値に先生が驚くほどだけど、毎日飲めるし元気にサウナへ入れる。
87℃と笹塚栄湯と同じ温度を指しているけど、明らかに熱いサウナ。
19.5℃は南青山清水湯とほぼ同じだけど、同じ様に長くは入れない程冷えた水風呂。
そう、私は感覚を信じる男。
サウナがあれば医者要らず。
成城の湯には数字では表れない良さがある
・・いや、そろそろ身体は大事にしようと思う年齢の男。何事もほどほどに😌
男
男
男
[ 神奈川県 ]
予定のある休みはサウナの予定
予定の無い休みはサウナの機会
って事で、何も予定の無い今日はカーをシェアして横浜方面へ走らせやって来ましたよ。綱島源泉湯けむりの庄♨️
受付を抜けると広々した吹き抜けのラウンジロビー。前にお邪魔した宮前平の湯けむりさんとはまた違った趣き。
早速2階へ上がり脱衣所へ。ロッカーの並びがちょっぴり複雑?で迷いながら自分のロッカーキー番号を無事に見つける。
十分広い浴場、天井は高めなものの宮前平よりは少しコンパクトにまとまった感じ。身体を洗ってまずは露天の黒湯炭酸泉へ。「うちのは他所と違って特殊なアレで炭酸が身体に染み入りまっせ!(いや、もっと丁寧な標準語で書いてある)」の説明書き。いつも入ってる炭酸泉って、、と思いつつじんわり温めたら同じく露天の塩サウナへ。
毎時00分・オートロウリュ。
丁度5分前、いいタイミング。塩をガッと掴んで気になる辺りへ載せて蒸され待つ事五分。ガッ、ガタゴット、、ガッと派手な音でオートロウリュが始まると元々湿度がmaxなだけに体感温度だけ上がる。低温の塩サウナは物足りない事も多いですが、ここのは温度もあって良いですなぁ😋
準備運動も済んで、メインのフィンランドサウナへ。低めで奥行きあるベンチが奥へと続くレイアウト、センターにはズラリと並ぶサウナストーンに木桶とラドル。外のデジタル計は91℃、中のアナログ計は94℃。下段優しめ、奥の3段ベンチ上段はしっかりとした熱さで場所によって体感が変わるサウナ室。広々した空間に程よい湿度、いい感じ。
ロウリュは途中立ち上がって掛ける方、入るなりサッと掛ける方。中には一畳くらいのストーンに万遍なく7-8杯は掛ける方も。さすがにこれは蒸気上がりまくり😂有難うございます。
出ればすぐに掛け湯、暗く深い水風呂は12.3℃でキンキンの冷えっぷりで1分要らず。
屋根がちゃんとある露天の外気浴は不安定な天気にも有難い限り。開放感ある露天も好きだけど、ストレスフリーな全天候型がより好み。ラタンのベッドでどっぷり休憩すれば、すっかり😇😇😇
いやぁ、湯けむりさん♨️
好きになっちゃったな💯
男
男
[ 栃木県 ]
夏休みも今日で終わりって事で、〆にも♨️
最終日もやっぱり暇を持て余し昼から父親を連れて小山思川温泉へ🚗
狸がお迎えする入り口を入ると古びてはいるものの、所々新しくしている様子もあり施設の努力がうかがえます。好感度☺️
脱衣所、洗い場はやや小さめ、内湯はまぁまぁ、露天は思川の借景もあり開放感。
少し温泉に浸かったら早速サウナへ
94℃、湿度ありで息苦しさ無し。6分ごとのオートロウリュはスチーム霧吹き系で熱気は少なく、湿度がプラスされる感じ。長居できるタイプのサウナ室🙆🏻♂️
出ると水シャワーが目の前、右手には大きな樽の水風呂。いい流れ☺️
たっぷりの水風呂、浸かれば溢れ出す水。温度計は見当たらないけど18℃位かな?優しい水質で心地良い。
しとしと降る雨の中、簾の屋根があるサマーベッドで休憩。目の前には思川のパノラマが広がる・・🤤
お土産コーナーで地元高校生が育てた梨を買って帰路へ。案外、父もサウナ好きだって事を知った夏休み🌴
男
[ 茨城県 ]
今日も今日とて暇を持て余し、高齢の両親を連れて♨️へ。ドライブがてら小一時間でやって来ました、つくば温泉喜楽里。
10時頃到着すると既に駐車場はほぼ埋まり、お盆で混んでるのか?と入場すると案外浴場は余裕がある様子。露天もまばらで、(あの車って??)な程度の少なさ。
炭酸泉で軽く下茹でしつつサウナ室の方を見ると10:30オートロウリュの案内板。ほーぅ、早速呼ばれてるな😏と10:25にサINすると既に満席😳皆さんここにいたのね・・
タイミングよく空いた席に腰掛け待つ事2分、ジュ、ジュワワァ〜とオートロウリュされたと思えば天井から熱風が!機械式アウフグース!結構長めで途中で笑ってしまう😂
82℃とさほど高くない設定のためか、風はモコッとした熱気で温風機で温める様な心地。珍しいのを頂きました〜ってな感じで無くても良いけど、うん、有難う😌
温度が💯なぬる湯の掛け湯で汗を流して、水風呂へ。コンパクトで浅深二段構えな水風呂はよーく冷えた16℃。いい具合。
雨も止んだ露天の外気浴は、レスタと同じ籐風のベッドが5台。これやっぱり好きだなぁ、寝心地・腰のカーブがホント好み。蝉の声と薄曇りの空、お盆とは思えない涼しさ。ここの外気浴、サウナ以上の価値有る
スタッフさんもこまめに清掃して頂き、新しさだけでは無い清潔感もある喜楽里さん。父親と初めて話すサウナと水風呂の温度。
帰省のタイミングでまた来たいな〜☺️
男
[ 茨城県 ]
帰省って暇を持て余しがちですよね・・って事で抜け出して♨️へ。
券売機でチケットを買って受付をすると
「どうぞ〜」と入場を案内されるも、何も渡されず(あれ?脱衣所にあるタイプかな?)と向かうも見当たらず。受付に戻って聞くとタオルは別料金、、下調べ不足🥲
¥310でタオルセットをレンタルして無事に浴場へ。
身体を洗ったらまずは施設チェック。炭酸泉はどこでも人気でほぼ満員、雨で露天は人が少なめですが種類豊富なお湯に塩サウナ。ラベンダー湯で軽く温めて塩サウナへ。コンパクトな作り、あまり温度も高くなく15分程度でようやく仕上げる😌
滝に打たれたり、洞窟に入ったりお湯を楽しんだらメインのスタジアムサウナへ。二重ドアを開けると下へベンチが広がる作り、温度計の針は上90℃・下78℃。迷わず上段へ。
ややドライ気味も息苦しさは無く良い感じ。サウナマットが薄い訳でも無さそうですがベンチの尻当たりは硬め。
しっかり蒸されて出た目の前には掛け湯用の蛇口が二つ。すぐ右手に水風呂、導線とても良い☺️
水風呂は深さ二段構えで16.6℃、壁から滴る水もあり気持ちいい🤤
露天の外気浴エリアにはベンチに椅子、プラのリクライニングベッドも数台。あいにくの強い雨で長く寝てられず、湯船の縁で休憩。晴れてたらもっと楽しめそう。
ゆっくり良い夏休みしてるなぁ☺️
って言うか毎日サウナしてるなぁ😂
男
[ 埼玉県 ]
ワクチンも2回接種したし、帰省の途中だし、寄ってみるかなぁ・・と自分に言い訳しつつ気になっていたおふろcafe utataneへ♨️
噂通りの若い皆さんが多く楽しそうに過ごすカフェスペースを抜けて脱衣所へ。
高級感のそれでは無いものの何となく北欧的な方へ寄せているロッカーに壁紙。ところどころ年季の入った箇所が気になる。
浴場へ入ると、左手にサウナ小屋が鎮座していてニヤケてしまう🤤一旦落ち着き身体洗って見渡すと、やはり年季の入った箇所が所々・・昔はスイミングクラブとかだったのかな?
しかし、そんな思ってたんと違うを吹き飛ばすほどサウナは💯💮☺️
まずは広々20-25名は入れそうなフィンランドサウナ。やや明るめテレビ有りのサ室は90℃、程なくしてオートロウリュが始まる。ジョジョジョォォ・・ふむ、いい湿度来たね、と思うとすぐさま二回目のジョジョジョジョでグッと体感温度も上がる。お、おぉ!と心で呟く間もなく三回目のジョ、ジョジョジョ〜で刺す様な熱気が降り注ぐ。アッチアチ😂
そしてサウナコタ🏠!
もうね、好きです。家に欲しい。家の中に小屋建てたい。その前に家建てたい。
丁度階段から降りていらっしゃる方がいたタイミングで2階へ。優しい熱さと十分な湿度、薄暗い室内と無音の空間。頻繁なロウリュでストーンが乾き切っていないのか、蒸気の上がる音こそ少なめですがラドル一杯のロウリュで立ち上がる蒸気が心地良い。時間も日々のアレコレも忘れ、ただサウナと向き合う。あぁ、サウナだ・・これがサウナだ。
水風呂は少し大きいユニットバスで風情は無いけど、しっかり冷えた17℃。
休憩はプラ椅子はやっぱり年季が入っているけど、リクライニングベッドとインフィニティは有難い限り。
ドライヤーの横にあるサウナ用アロマオイルガチャに出てから気付いた、、これをあそこで投入するのか。最高の上に超が付くな・・🤤
帰りもキャッキャするカフェスペースを通り抜け、やはりこのレイアウトはどうかしらー?とか思いながらも、若いスタッフが汗だくで頑張ってくれたゲリラアウフグースも頂き、いい夏休みになりました☺️
男
[ 東京都 ]
夏休み一軒目は家から歩いて行ける箱根?由縁別邸へ♨️
どこまでも品が良いこちら、今日は夏季限定のかき氷セット¥3900🤑いいお値段
4-5人の利用客も大人ばかりで、静かで落ち着いた浴場。40℃の内湯でゆっくり身体をほぐして、じんわり温めたら少し休憩してサウナへ。
奥長の2段ベンチは貸し切り。84℃ながら湿度もあり十分の熱さ。静かな浴場より更に静かなサ室、いいなぁ・・
程なくして背後でオートロウリュの控えめな音。水量こそ多く無いものの、上から湿気を帯びた熱が降り注ぐと体感は5℃アップ。気持ちいい・・
掛け湯をしたら大きめ壺湯型の水風呂へ。しっかり冷えた16.6℃。さいこぉ・・
半露天のベンチでヒバの香りを感じながら休憩。すでに世田谷だって事を忘れてる。
たまに来たくなる、ご褒美施設💯
次は涼しい秋頃かなぁ〜🍁
歩いた距離 2km
男
男
[ 東京都 ]
かなり久しぶりにお伺いした月見湯温泉さん♨️
あれ?めっちゃ良いじゃん!の再確認でした☺️
東京銭湯は8月から¥10値上げ、月見湯さんもサウナ利用¥800(タオル付き)へ。まだまだ十分安い。
人数制限しているものの8人入れるサウナ室は奥行きもあり、ゆったり出来ます。久々だけど、こんなに熱かったっけ?な程々湿度の100℃サ室は6-8分で仕上がります
水風呂はマイルドな23℃、ライオンから注がれる水はやや冷たく顔に浴びるのが気持ちいい😇
脱衣所を抜けた外気浴スペースで休憩、夜風がいいねぇ・・ってウトウトしてたら蚊に刺されてた😂
2セット目からは懲りて脱衣所ベンチで扇風機でクールダウン。ここもまた良いなぁ🥰
見通しの良い湯船も何気に種類豊富で有難い限り。こりゃ、復活して通う価値ありありの有り💯またすぐにお邪魔しまーす
男
[ 東京都 ]
今夜は気分を変えてお久しぶりの富士見湯さんへ♨️
三茶街銭湯の中でも比較的空いていて快適な富士見湯さん、今夜もゆったりさせて頂きました。
奥行き広いベンチで4人利用のサ室は、しっかり熱めの92℃。テレビもなく、12分計もなく、あるのは2つの砂時計と小さなジャズのBGM。照明も程よく暗めで落ち着きます。
上段でしっかり蒸されたら汗を流して水風呂へ。チラーが頑張っている20℃、一人で入れるタイミングでは横向きで広々やらせて頂く。夏場でも良い冷え具合でありがたやぁ☺️
休憩はカランの奥の段差か、脱衣所のベンチ。優しめエアコンの風が当たるポジションがお気に入り。
ロビーのソファでちょっとオリンピック⚽️を観たら、奥様にご挨拶して帰路へ。
街銭はこんな具合で十分充分〜今夜もいい湯でした♨️
男
[ 東京都 ]
4連休明けの月曜日、今夜は空いてるかな〜と向かったホーム清水湯♨️
案の定、ここ最近では一番の空きっぷり☺️
貸し切りのサ室は安定の湿度たっぷり90℃
夏場はサッサと仕上がってしまうが、テレビでは女子柔道3位決定戦がスタート。気になって出れない😂
「内股ぁーー!技あり!」
もう汗だくだけど、ますます気になって出れない😂頑張れ芳田!頑張れ私!
「内股ぁぁーー!技あり、合わせて一本!」
勝利アナウンスと同時にサ室を出て、汗を流し水風呂へ💦1セット目からバッチバチになってしまい、結果私も技あり合わせて一本状態(どんなの?)でしばらく椅子から動けない😇
サウナでテレビはあまり見ない派ですが、オリンピックを見ながらってのは良いですなぁ〜今夜も気持ちよく頂きました♨️
男
[ 神奈川県 ]
朝、思い立ってカーシェアを予約。
仕事中もソワソワしつつ、チャチャっと退社したら借りた車を環七走らせ1時間弱で到着。
やって来ましたよ、川崎ゆいる♨️
水曜定休が自分休みと重なり、中々ご縁が無いまま過ぎゆく日々に終止符打つべく思い立った今日。はっきり言って最高でした。もうね、言う事無いですよ💯書くけど
そこまで広大な施設では無いものの通路・洗い場をタイトに湯船はゆったり、サ室・水風呂はしっかり、外気浴スペースはオマケのレイアウト。初めてでも迷わず把握できる感じがストレス無く良いですねぇ。
塩っぽく黄色い温泉はあつ湯との二段構え。ピリピリくる炭酸泉もあり、お湯も充実☺️
さて、サウナ。薄めのサウナマット手にストーブ横の上段へ。とても静か、程よい薄暗さ。
熱い。でも気持ちいい。30分毎のオートロウリュのお陰か湿度もそこそこに保たれ104℃でも息苦しさは感じず。
バシッと蒸されたらすぐ隣りの水風呂へ。掛け湯・掛け水の位置、導線まで完璧か。
2段構えで深い深い、深過ぎる水風呂は13℃。「もぐり水風呂」との看板、どうぞ潜って下さいって事ですね、はい、遠慮なく潜水夫にならせて頂きますよ。否応無しにガツンと一気に冷やされ長水風呂不要。すごいな、ここ。
コンパクトなスペースに5脚の椅子がある外気浴スペース。上からは首振り扇風機、有難いの極致ですよ、これは🤤
21:00にはアウフグース。5分前には満席。今夜は生ヴィヒタから抽出された水だそうで、いいお茶屋さんの軒先の様な香り。淡々と寡黙に振る若い熱波師。熱い中、有難うございます。いいスナップ効いてたな
(女子はジブリミュージックからの軽快トーク&小技利きまくり熱波師だったそう。そっちも気になるなぁ)
3階の休憩スペースには広いベランダ。ここにもズラッと椅子が並び、夜風にあたりながら余韻を堪能。どこまでも行き届いてるねぇ☺️
少し遠征ですがまた来るね、こりゃ。
男
[ 東京都 ]
夏ですね、街は緊急事態どこへやらの人出でしたが栄湯さんは規制無しですんなり入場♨️
暑くなったせいか、いつもより熱く感じる内湯でほぐしたら水風呂・水通ししてサ室へ。あれ?ベンチきれいになった?いつもよりスベスベでほのかに木の香りがする様な🌳
温度はいつものマイルド設定84℃、しかし夏のせいか上段は今までより熱い様な。時折、ご主人がサウナにやってきて何やらチェックしている。なにかパワーアップさせる設定でもしたのかしらん??
水風呂も安定のマイルド設定25℃、バイブラで表示よりは全然大丈夫🙆🏻♂️冷えてます
今夜の露天はラベンダー&カミツレで紫の湯。こちらも裏切らないあつ湯で温冷交代浴も気持ちいい。
やっぱり安心して落ち着くなぁ、笹塚栄湯さん♨️
男
男
[ 東京都 ]
カネコアヤノのライブ前にお清め改良湯♨️
今夜は渋谷公会堂(今はLINEなんちゃらと呼ぶらしいが)
、って事は文化浴泉かなーと思ったらお休み🥲
光明泉はどうかな?と見ると露天は女性の週🥲
で、臨んだ改良湯さん。これが大正解の日でした💯
15:30、受付のお姉様に「ちょっと混み始めましたよ〜」と案内されるも終始混まないままスムーズにサウナを利用出来ました。17:00近くになると続々お客さん増え並びが発生していました。タイミング🙆🏻♂️
コンパクトなサ室でしっかり熱い106℃、蒸し暑い今の時期はササっと仕上がって良い感じ。長居無用、時短仕様。
オシャレ水風呂は安定の冷え具合16℃、このキンキン一歩手前が丁度良いなぁ🤤
で!休憩!脱衣所の椅子が3脚に増えてるではありませんか!新設2脚のスペースにはお馴染みのオレンジのサウナマット敷き、ええやん😏
特筆すべきは元々あった椅子が新しく入れ替わり、人間をダメにするモノに代わっていたこと。この椅子ダメだよ〜もう立ち上がる気無くなっちゃうよ〜最高だよ〜😇
いつも清潔快適な改良湯さん、細かなブラッシュアップでまだまだ改良されていくんですねぇ、有難うございます☺️
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。