2020.09.13 登録
[ 東京都 ]
簡便にして充分
Less is more
表の大きな看板の割にコンパクトな浴室。
シンプルな長方形の浴槽にはジャグジーが2つ。シンプルそのもの。
サウナ室もコンパクトなL字2段、薄暗くてしっかり熱い95℃。オートロウリュもあって湿度もそこそこ。サウナマットはふかふか。
いい、とても良いサ室だ☺️
こちらもコンパクトな水風呂。
しっかり冷えた11℃、久しぶりに肺から冷えた息が漏れる。
シンプルながら充分な機能を備えたシズクさん。サウナと純粋に向き合うならこれ位簡便であるべきなのかも💯
男
男
男
男
男
[ 東京都 ]
休みの一日が長く使える、午前中から来れるサウナの有り難さ。
しかもそれがマルシンのセッティングなんですもの、言う事無いね☺️
下段でじっくり蒸され
上段のロウリュでアッチアチ
風呂より広い水風呂で冷やして
リクライニングチェアでゆっくり休憩
すっかり染み付いた流れで無心に。
今日も良いサウナ、いい休日♨️
男
男
男
[ 東京都 ]
久しぶりの大黒湯♨️
内湯の中にあるミストサウナ付きあつ湯電気風呂で腰痛を労わりつつ下茹でしたらサッと水風呂。軽く休憩して脱衣所経由の部屋移動でいざサ室へ。
東京銭湯一奥行きの無いベンチ。手前は80℃でほどほどで長めにしっかり蒸される。奥は90℃、グッと体感上がってバチッと蒸される。
升の様な水風呂で冷やしたら、いつもの居間でソファタイム。大きめ音量のテレビにスピーカーからは歌謡曲、音の波状攻撃も耳慣れればなぜか心地良い。
混沌と安らぎ、カオス&ピース
毎週は通わないけど、なんだか時々無性に来たくなる。それが代々木上原、大黒湯♨️
男
男
[ 東京都 ]
思い立ったが吉日、
思わず向かうマルシン♨️
やる事なーい、な休日
気づけば今日は20日
マルシンスパ10℃アップ日
ちゃちゃーっと用意して自転車走らせ、はい到〜着。
11時過ぎ、ちょっと出遅れたかな?と入ると思いの外空いていて快適。サ室も2-5名と珍しい位の少なさでゆったり味合わせて頂く。控えめなトーンで声を掛けて頂きロウリュ、10℃アップ日の上段は中々の熱気が降り注いで汗腺全開。
3セット目は入り口側の斜めベンチで時間を忘れるほど、じっくりと。ここでのロウリュ、これまた良い味で心地良さしか無い。
アカスリスペースが無くなった休憩エリアも、すっかり見慣れ窓から入る風でウトウト。空気が秋に変わり山肌くっきりの外気浴も最高。マルシンはいつだって裏切らない。
やる事無い=サウナがある
今日も良い休日☺️
男
男
[ 東京都 ]
お久しぶりの八幡湯さん♨️
ワクチン摂取も進み、感染者も落ち着いたせいか常連さん達の挨拶や会話があちらこちらから聞こえる。そう、これが街銭湯。少しずつ日常が戻りつつあり、平和な気持ちになります🕊
サウナ、こんなに熱かったか?カラッとドライ102〜106℃、上段ストーブ側は結構な熱さ。他の三茶銭湯(駒の湯、富士見湯)に比べて、あまり特色無いよなぁとか思ってたけど、すみませんでした。
ちゃんと、いいサウナありました。
水風呂は20℃、普通で気持ち良い温度。
脱衣所の「サウナ休憩室」という名のベンチは夜風が入って心地よい。爺様達の他愛もない会話を遠くに聞きながら。
サウナの良さと味を再確認した八幡湯さん。ご近所だし、またチョイチョイお邪魔しまーす☺️
男
[ 東京都 ]
電車を乗り継ぎ、はるばる来たよ久松湯♨️
開店の11時前に着くとすでに15名が受付待ち。男性8:女性2、年齢層高め。
受付を済ませて脱衣所へ、すでに光がバンバン差し込む明るく清潔な空間。いいねぇ
壁側のカランは可動式シャワーに小さな鏡、ここも中庭が目の前で明るい。
端から水風呂、電気にジェット、炭酸泉と内湯も豊富。奥の露天には黄土色の温泉も。もはや銭湯の域を超えている。
あれこれお湯を楽しんだら、いざサウナへ。奥長レイアウトの6×2段、真ん中にテレビ、最奥にストーブ。割とドライ気味の92℃、銭湯サウナらしいセッティングでしっかり蒸される。
出たら目の前に立ちシャワー、すぐ向こうに水風呂。深めの弱バイブラで17.3℃、ちょっぴり消毒塩素の匂いがあるもののしっかり冷えていい感じ。見上げれば天窓から空。こういうところ、昼の風呂の有難さ。
露天の外気浴、最高。椅子がないので植え込みの縁でお尻が痛いけど、最高。
ザッと30名以上はいたけど、広々して明るいので圧迫感もなく快適でした。サウナもそれ程混み合わず、で。
いやぁ、はるばる来る甲斐あったなぁ。
久松湯さん、またお邪魔しまーす☺️
歩いた距離 1.5km
男
男
[ 東京都 ]
休日の今日はホームじゃない方の清水湯さんへ♨️
久々にお邪魔した武蔵小山温泉 清水湯さん。いつだって混んでる人気施設ですが、今日はスッカスカで快適快適。
全体で10名ちょい、サウナは多くて5名時々貸し切り。こんな日もあるんですねぇ
ちょっと不思議な匂いのサ室はコンパクトに見えるも実は4段14人は入れるサイズ。湿度もそこそこで居心地良好、不思議な匂いも3分すれば気にならないで良い汗が出始めます。温度湿度と好みなバランス。
出たら目の前に掛け湯、振り向けば水風呂。この距離感、最高。
黒湯バイブラの水風呂は21℃表示、実感はもっと冷えていて有難い限り。
壁にナノバブルの効能案外板が貼ってあり
「・・云々かんぬんで温浴、清浄、育毛効果があります」
育毛・・😳
これは潜って浴びれば毛が生えるって事?
👴🏻(気になる)
🐬(潜る?)
👨🏻(風呂マナー)
なんとか大人の男をキープして、桶で頭から掛水して凌ぐ。効果あるかな😂
清水湯さんは露天、外気浴スペースがまた最高でどこも気持ち良くゆっくり休憩。湯船もどこでも楽しめる用意で、本当に気持ちいい。上がったら2階の畳でゴロン、扇風機の風を浴びてウトウト・・これまた気持ちいい🤤
久しぶりに来たけど、やはり良い銭湯だなぁ・・と再確認でした。もうちょっと小まめにお邪魔しまーす💮
男
[ 東京都 ]
久々のホーム清水湯♨️
ホームなのに久々って、もはやホームと呼んでいいのか問題?
日曜とあってサウナも湯船も混雑。二人組も多めで何やら賑やか、コロナ明けの日常を先取りですかな😌
タイミング良く待たずに入れたもののサウナ内で立って待つ方も😳清水湯では初めて見る光景。
今夜のサ室は出入りも多いのでいつもより少しだけ温度が下がった88℃、湿度良好。
水風呂のタイミングを読むのはお手の物で、貸し切りで頂く。
椅子も混み合い、柱前で休憩。脱衣所からの風が気持ちいいここもお気に入り。
混んでいてもマイペースをキープして心地良く過ごせる、やっぱりホームだなぁ☺️
男
男
[ 東京都 ]
もしかしたら文化浴泉いち空いてたかも?
今週は皆さん、Tempalayの改良湯に集中してるお陰かな♨️
19時前、きっと待つよなぁ・・と向かった受付ではすんなりキーを頂く。
とはいえ、どうせサウナは待つんでしょ?・・とジェット湯で温めて向かうと先客2人😳
昨今の文化浴泉でこんなにスムーズな事ある?なんか良い日だな☺️
サウナ上段はしっかり熱い102℃、下段は落ち着く温度で長めに頂く。窓側から浴場眺めて過ごすサウナ、好きなんだよなぁ
6月にチラーがパワーアップした水風呂は、強めのバイブラでキンキンの14℃!涼しい今夜は1分もあれば限界😂これは街銭湯レベルでは無いね、凄いよ文化浴泉💯
徐々に混み出し後半は少し待ちも発生するも、休憩椅子も空きがちで余裕のある今夜。池尻にこんな夜もあるんだねぇ♨️
男
[ 東京都 ]
予想はしてたけど、改良湯いち混んでましたね😅受付の奥さんもテンヤワンヤしたのか、帰りにもらった下駄箱の鍵が間違ってたり・・ご苦労様です、お疲れ様です
浴場に入ればすでに「あびばのんのん・料亭ver」とプロジェクターの演出。身体を洗う御仁の背中に投影されるドット柄が楽しい。
とりあえず炭酸泉で軽く温めるも、みんなイソイソ・ソワソワしていて落ち着かない😂・・ので、早速サウナへ。
1セット目は待たずに入れるも、以降は5-8人の待ち発生。でもサウナは裏切らない心地良さ、コンパクトサ室に104℃でも息苦しさ無し。やっぱりいいなぁ、改良湯さんのサウナ
水風呂も安定の16℃、ちょっと外が暑い今日はまたよく沁みます。
イベントのため右奥カランの場所にプラ椅子4脚。ここも大窓からのそよ風がいいんですよね〜
でも、お気に入りはやはり脱衣所の青椅子。人間をダメにするあいつ。扇風機の風とテンパレイのゴーストアルバム中心の選曲、もう一生立ち上がれないかも・・
(Tempalayってバンド名、ティンパンアレーにも似てるけど、酔っ払って麻雀しながら「テンパれぃっ!」って言ってる感じで付いたのかな?)・・とかグワングワンの頭でボヤんと考えている内にすっかりととのいました🤤
続・ゴーストツアー、行きたいな👻
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。