2020.09.06 登録
[ 兵庫県 ]
今日は梅雨の晴れ間とあって気持ちいい、というか暑い‼︎そんな訳で歩きまくってから湯櫻さんへ。
平日の早い時間とあって空いてました😊そしてめちゃくちゃ静か。シャワー音とかしぶきが床に跳ねる音が耳に優しい。
これだけ静かだと集中してサウナルーティンこなせます。サ室ではジャズが流れてました。それならばいっそテレビ消してくれてもいいかな。外気浴で二度寝落ちするほどリラックスできました。
黒酢ドリンクはりんご。
次のローテで桃かな?期待。
歩いた距離 10.6km
男
[ 大阪府 ]
久々の五月湯♨️
サウナはとりあえず利用者の数を見て決めることにして入浴のみで入場。で、入ると空いていたので洗体し湯に浸かり、電気風呂からの水風呂を経て、脱衣所の小窓からサウナ料金を支払いタオルを受け取る。
久しぶりの五月湯のサウナは変わらずマイルド。全てのボナサウナがそうである訳ではないけど、ここのサウナは負担が少なくゆっくり入っていられます。かけ流しの天然地下水を使用した水風呂との相性はめちゃくちゃ良い。しっかりセットをこなし電冷交代浴もしスッキリさっぱり。
風呂上がりにフロントでビールを買い明るいうちから嫁と乾杯!ご主人がおつまみをくれた!ありがとうございました😊
脱衣所の照明、よく見ると《五月湯》とデザインされている。
歩いた距離 1.7km
男
[ 兵庫県 ]
昨日のサ活です。
このパターン増えてきたな💦
連日来るの久しぶりです。
今日は割と空いてて快適快適😊
ただなんと言うか、水風呂がうっすら濁ってる…?濾過装置の不具合?良く分からんけど極力そっと入水。
昨日使ったハットを洗濯して乾いてないので今日はノーハット。湯櫻さんではハット率激低なのですが、抵抗無くなってきました。人は人、自分は自分。
水風呂で潜水する人多すぎるんですよね。この点がすごく気になる。せめて少数派になってくれれば淘汰への道もあると思うんですが…。ま、ネガティブに捉えすぎてもつまらないので、サウナをいかに楽しむかを考えよう。
歩いた距離 0.6km
男
[ 兵庫県 ]
昨日のサ活です。
平日やけどサ室は結構な入り具合。基本的に静かやけど、ボソボソっと話す学生?二人組。気を遣っているつもりだろうが、逆に気になる。笑
デッキチェアへ休憩しに行くと、先に出ていた二人組は結構なボリュームで話しており半ば諦めていたけど、スタッフのHさんが注意していた。推奨する黙浴への取り組み姿勢が見て取れ好感が持てますなぁ😊
みんなが安心して湯屋を満喫できるよう、客一人一人が協力する姿勢を持たなきゃダメですよ。サウナを我慢しなきゃならんより、浴室で話すの我慢する方が良く無いか?と思います。
湯櫻さんはじめお風呂屋さんが営業できる土壌作りを客である自身も協力してかんとなって改めて思いました。苦境が続きますが、どうか踏ん張っていただきたい‼️
黒酢ドリンク桃の頻度多くならんかな。
願望。
歩いた距離 0.6km
男
[ 兵庫県 ]
久方ぶりのサウナを求めて猪名川沿いの山間道を遡上。事前にサウナが稼働していることを確認し、設備故障で露天への出入りができないことも折り込み済み。露天風呂が使用できない期間は日帰り100円引きです。
浴室へ入るとなかなかの入り具合!サウナも人数制限こそしていないがサウナマットは間引きされています。敷かれている状況からすると4人が定員。満席状態が続いているようだったので、ゆっくり洗体し湯舟でラジウム泉を堪能する。痛めた腰も浮力のおかげで楽です☺️
隙を見てサウナへ。
何度か来ていますがカラカラなイメージだったサ室も、今日は幾分湿度がある様子で鼻がチリチリしなくて快適なコンディションでした。そして3セット中2回もマット交換してくれました!なんたるホスピタリティ。
久々のサウナは1セット目からハードトリップでした。サンキューサウナ♨️
男
[ 大阪府 ]
一足お先に本日よりGW突入。
けど今日も明日も雨…
まぁ元々どこにも行く予定ないし昼はステイホーム。
入口を入るとフロントにおっちゃん。先日のあの件ぶりでしたが、変わらずニコニコしてて顔馴染みにかけるように声をかけていただきホッコリしました☺️
浴室へ入るとカランは8割くらい埋まってて結構な入り具合。でもオレンジタオルは少なく出だしは2人。途中から増え始め一時7人ほどになったが、3セットできたので電冷交代浴へシフト。
電圧が強く痛いけど、姿勢を変えると電極板までの距離は変えなくても感じ方が変わったりするので、まだまだ研究の余地あり。
緊急事態宣言を受け、5/1〜5/9までサウナ室を閉鎖されますのでご注意ください。池田市内にある全ての銭湯で実施されるようです。
五月湯・平和温泉・城南温泉・共栄温泉
男
[ 大阪府 ]
水・木・金と三連湯(三連投)♨️
昨日嫌なことがありました。それを忘れるつもりはありませんが、気持ちをリセットしたくて少しまわり道しながら歩いて五月湯さんへ。
到着する頃には汗だく。汗を流して少し気分も晴れたかな。脱衣所へ入るとじいちゃんいっぱい!!と思ったら上がってきた人々。入れ違いで中はガラガラ、ビバ平日!サッと洗体しパンパンになった足に電気を当てつつ薬湯。この造りめちゃ良い😊
サ室も終始貸切か2人と快適。やっぱり静かなサ室が良いですね。先日の件があったのでより一層そのように思います。サウナで更に汗を流し水風呂へ浸かり扇風機を独占して身も心もリセットできたと思います。そういや、《会話は控えて下さい》のポップがA4からA3になってました。多分。
電冷交代浴をして腰も肩も軽やかに…はならんけど幾分楽になったような☺️
今日も救われました。
ありがとうサウナ!ありがとう五月湯!
歩いた距離 7.7km
男
[ 兵庫県 ]
昨日のサ活です。
日中は趣味の時間を満喫(嫁さんが)し、その帰りに寄らせてもらいました😊通常モードだと薬草薬樹公園なんですが、以前こんだ薬師温泉へ来た時は結構混雑していたのでリベンジしようということでこちらへ♨️
結論から言うとガラガラでした。他の方が受付の人と話しているのが聞こえたのですが、平日の中でも木曜は一番空いてることが多いんだとか。さらに昨今のコロナ事情の影響が出ているとのこと。ここまで少ないと安心してサ活に専念できます。
こちらの施設は、日曜日に男女入れ替えが行われており、《岩風呂》と《陶板風呂》が楽しめる。本日の男湯は陶板風呂でした。
浴室は脱衣所から入った場所が最上部、階段を下って中層部、そこから露天に出ると更に上下段に分かれている。階段が多いのでご高齢の方や小さなお子さんのいる方は注意が必要です。内湯は全て源泉かけ流し、中層部には加温減温してない源泉浴槽があり31℃!サウナ後の冷冷交代浴ができます。自分はやり忘れました😂
サウナと水風呂は中層部にあります。サ室は変則L字3段で座面の板が全て張り替えられた感じでキレイ✨ホームセンターの木材売り場の匂いがして癒されました。水風呂は地下水を使用されており滑らか、源泉との冷冷交代浴をし損ねたのが悔やまれます。休憩は露天下部にある屋根付き高床でゴロン。日暮れどきで肌寒さがあったけど、青々としたもみじの葉を眺めながら静寂を楽しめます。たまに訪れる風の凪ぐ瞬間がたまらなかったです☺️
浴室の天井がめちゃくちゃ高く開放感があるので個人的におすすめです。そういえば露天にある打たせ湯ボタンも押し忘れたくそー😂
男
[ 兵庫県 ]
昨日のサ活です。
帰宅後徒歩圏内の湯櫻さんへ。今日はやけに空いてるなぁ。コロナの影響か、たまたまなのか、いずれにせよ快適でした☺️
オートロウリュのことをまったく考慮せず、自分のタイミングで回してたらなんと、まったくオートに遭遇しない悲劇。狙わない自分の落ち度。しかし前回は1セット目でたまたま遭遇。ま、そこまでお熱いのがお好きってこともないし余韻で十分、ストーブ前で十分🔥サウナハットも抵抗なくなってきたけど、湯櫻ではハット率ほぼゼロ%ではなかろうか。サ活投稿してるだけで今回24回目、投稿してないのも入れると50回くらい来てますがサウナハットを見たのはわずかに数人。たまたま時間帯の問題かもしれないけどまだまだ少数派のようです。
外がかなり暖かくなってきたので、水風呂の後寒さを感じなくなってきました😊自分にとってはサウナルーティンをする上でベストな季節かもしれないと、ふいに思った今日この頃。外気浴しててもポカポカするし、冬よりゆっくり休憩する分頭もスッキリしました❗️
湯櫻さん、電気風呂あったらいいのにな。浴室の注意書き、掛け湯のとこにあるけど水風呂のとこには無いですよね。潜水行為が多過ぎるのでデカデカと《かけず小僧・潜水禁止》ってパネル設置してくれないですかね。サウナリテラシーを向上させていくためには、マナー違反に対してもっと強くアピールしていかないと減るどころか無知な人が真似したりするんじゃないかなと思います。是非、強気の対応お願いします。すべてのサウナー(入浴だけの人も)が気持ち良く利用できる環境を願っております。
歩いた距離 0.6km
男
[ 大阪府 ]
昨日、ほとんどサウナを満喫できずやるせない気持ちだったので空いてそうな不死王閣へやって来ました。
始めは広い浴室に先客は一人。正午過ぎに行ったのでチェックアウト後のアイドルタイムといったところかな。狙い通りの入り具合だったのでサッと洗体し、露天で箕面の山並みを眺めつつ下茹で。小雨が降ったり止んだり、風も冷たく外気浴するには若干寒いくらい。
サウナルーティンに入ってからはちらほら宿泊客と思しき親子連れや高齢の方々が増えてきたけど、サウナはまばらで自身含め二人以上になるタイミングは無かった。ここのサ室、一段しかなく天井がやや高いので汗はかくけど熱い!とはならない。二段目があれば天井付近の熱気を浴びられそうなのにもったいないなぁと思う。せっかく92℃設定なのに良さが最大限活かされてないような感じ。それに対して水風呂は冷たい!そして浅い!笑
ホテルサウナだから、あくまでも温泉メインといった印象。でも空いてるし、サ室の板が新しく背もたれに勾配がつけてあるのでなんだか落ち着きます。だから多分また来ると思う。
男
[ 大阪府 ]
昨日のサ活です。
土曜日は親子ふれあいデーが実施されており、大人1小人1の利用料金が400円とお得。そのため結構賑わいます。
本日は雨ということもあり混み具合は予想できませんでしたが、駐車場が珍しく空いてる!ラッキーと意気揚々と中へ入ると空いておりました。洗体後、電浴→水風呂をしてサウナへ。1セットは貸切。蒸されてる途中、浴室にオレンジのバスタオル(サ室で腰に巻くやつ)を携えた人が増え始め2セット目にはサ室5人の満室となりました。それだけなら良かったのですが、自分を除いた残り4名は常連さんで一人一人の時は静かやけど、揃うとお喋りが止まらん。地声も大きいしこれじゃ安心してサウナを楽しめないと判断して上がりました。おっちゃん達も悪気はないんだよなぁ、見知ったモノ同士つい会話に花咲くだけ。まぁこんな日もある。
フロントで嫁が上がるのを待ってると、番台から店主が『ゆっくりできた?』と声をかけてくれた。ゆっくりできたのは事実だしそのように答え、サ室での出来事を言うか迷った挙句飲み込んだ。それを察した店主、私が言葉を続けるのを黙って待っててくれたようだったので説明しました。街場の銭湯が常連さんで成り立っていること、憩いの場であること、みんな我慢が続いていることなど理解している旨もちゃんと伝えた上でみんなが安心して風呂を楽しめるよう黙浴に協力してほしいと。この問題は店主はまったく悪くないし、客一人一人のモラルの範囲なのにすごく申し訳なさそうにサウナ代を返されてしまった。さらにはコーヒー牛乳までくれた。受け取れないと断ったけど、押し切られる形となりお言葉に甘えました。店主にとっても悩ましいことらしく、改めて常連には黙浴のお願いと貼紙ももっとでかいのを作ると。みんなが気持ち良く利用できるよう常々考えておられるのだなぁと思いました。
おっちゃんに気を遣わせてしまったけど、自分も他の人たちもみんなが気持ち良く銭湯に来られるように話して良かったのかもしれない。五月湯はいい銭湯です。悪い人もいない。これだけは誤解なきようお願いします。
男
[ 兵庫県 ]
ぶらぶら散歩しながら目指すは極楽湯♨️
多くの方はスーパー銭湯を思い浮かべただろう。でもここは街場の銭湯。今日の目的は《銭湯文化的大解剖》を買うのと、改めてタイルをまじまじ見ること。笑
別にタイルフェチではないけど、どことなく懐かしさ感じる佇まいがなんとも癒されます。サウナ室の外壁には花が描かれ、中は円盤のような立体的なタイル、そして浅湯のお魚タイル。どれもレトロさを漂わす魅力的な浴室だ。そして本当に静か。
上がった後、番台で《銭湯文化的大解剖》が欲しいと言うと、おじさんキョトンとして『なんで?』って声に出ちゃってました。笑
『自分、銭湯好きなんで。』まるで高倉健のような返しをして購入。おじさん『そうなん、うれしーわー』と喜んでたなぁ。また来ます!
歩いた距離 5.5km
男
[ 兵庫県 ]
会社の後輩と朝割を狙って訪問。空いてるのかと思いきやまあまあの人数。
1セット目からオートロウリュに遭遇し、その後もサ室内の湿度は高いままで、終始熱かったです🔥そして今日はサウナの日(3と7が付く日)なので水風呂14℃台。サ室との温度差もありしっかりあまみ出ます。雨の降る前、風も少なく暑くも寒くもない外気浴はまだ午前なのに寝てしまいそうな心地よさ🤤
年始の福袋に入っていたドリンクチケットを携え湯櫻ソーダなるものを初めて飲み、からあげ定食をかき込みフィニッシュ。これから雨なので家でダラダラするぞー❗️
歩いた距離 1km
男
[ 兵庫県 ]
本日ロウリュイベントで14時〜22時の偶数時の回(22時は除く)は岩盤エリア篝火で、奇数時の回と22時は浴室高温サウナでロウリュが行われます。今回15時の回を狙って一時間前にチェックイン。
脱衣所へ入るとロッカーの空きが少なめ💦なんてこった!と思ったら浴室はガラガラ…そうか、14時に岩盤エリアでロウリュやってるからやなと納得。身体をサッと清め炭酸泉で軽く下茹でしサウナへ。浴室がガラガラやと思ったらみんなサ室に居たのね!笑 8割くらいの入りで思わずほくそ笑んでしまった。外気温も高いし、湿度もあるし、今日は一段と発汗が良い😊外気浴も心地良く丁度2セットして15時5分前。完璧や。と、サ室で待機していると、準備があるので退室して下さいと…良いタイミングでの入室と最上段に座れたのに、出た先には列ができていた。しかも20人制限。先に言ってくれよー!!😂ギリギリ18人目だったから良かったものの危うかった💦最上段にも座れず。そんな不満を抱えつつも、久々のロウリュからのアウフグースは最高でした!これまでタオルを使ったパフォーマンスは無かったけど、師匠のもと練習を重ねていたらしく見事なタオル捌きでした。
ロウリュを完走しおかわりをした後、更に余韻に浸るのですが、のんびりしてるとデッキチェアが埋まってしまった😂そりゃそうか。でも今日は水風呂14度台だったのでガッと蒸してキュッと締めてホヘ〜っと休憩🤤
浴室でのロウリュ定期開催はまだ見通しが立ってないと直接話を聞くことができました。一日も早い復活を楽しみにしています。
歩いた距離 0.6km
男
[ 兵庫県 ]
久しぶりの訪問♨️浴場サウナは現在中止されたままですが、今月11日にイベントで14時〜22時まで毎時ロウリュを行うとのことで、すっかり銭湯サウナに慣れてしまった体を湯櫻仕様に戻すためやって来ました。
以前は86℃だったサ室は90℃になっており、湿度もあるのでやはり熱く感じました。水風呂も16.4℃と冷たく、サ室とのバランスは非常に良いと再確認😊しばらくぶりやったけど、間を空けたことで良さを改めて感じることができたと思います。まだしばらく先になるやろうけど、一日も早い浴室ロウリュ・アウフグースの再開を願っております🙏
ひとまず11日楽しみにしてます!
歩いた距離 9km
男
[ 大阪府 ]
『歩いてサウナ』の新機能を意識してのサ活をしようと思い、自宅から1.7kmをゆ〜っくり歩いて五月湯さんへ♨️
夕方から雨予報のためかかなり空いておりました。身体を清め、下茹で代わりに電冷交代浴(電気風呂→水風呂の意)から⚡️先日読んだ『銭湯文庫』によると、電浴をすると体力を使い身体が温まるのが早くなるみたい。そのため水風呂を挟むことで電浴を続けられるんだそうな。丁度腰も痛いし下茹でを兼ねた電浴からの水風呂を3セット。
サ室は滞在中常に自分含め2人。相変わらず気持ちいいセッティングでゆっくりじっくりしっかり蒸しあげます♨️水風呂もかけ流しの地下水で相変わらずの優しさ☺️休憩の時も脱衣所は無人だったのでベンチで寝転がって扇風機も独占でした🌀
回数券はまだまだ残ってるのでまた来ます!
そして帰り、霧雨くらいしか降らんやろと高を括ってたらまあまあしっかり降ってました☔️帰りも1.7km、傘も持たずに出て来たので帰宅する頃にはびしょ濡れ!笑 せっかく銭湯行ったのに自宅でシャワーを浴びてフィニッシュ😂
歩いた距離 1.7km
男
[ 大阪府 ]
本日は珍しく自宅で晩飯を食べた後、一人でやって来ました♨️20時以降に来たのも初めて。空いてるかなと思ったけど意外と多かったな。サ室は始めのうちは貸切状態で途中からパラパラと増え始め、上がる頃には学生グループが貸タオルを持って入っていきましたが、自分は人とブッキングしなかったので快適でした☺️
サウナ後は、電気風呂と水風呂の交代浴、通称『電冷交代浴』←勝手に命名(笑)で〆!
そう言えば、店先にロートのポスターが貼ってあってタナカカツキさんのイラストが載ってます。なぜか今頃気付きました💦そして番台にフリーペーパー『銭湯文庫』なるものが置いてあったので頂きました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。