2020.09.06 登録
[ 大阪府 ]
昨日のサ活です。
3週間ぶりの地元銭湯♨️
嫁はたまに来ているみたいで回数券が残り2枚になってた…。
久々に暖簾をくぐると、番台のおとうさんの開口一番「おかえり〜」の一言。心あたたまる一幕に感激です😭暗黙の了解でサウナ用のタオルが2枚出されているが、今日は疲れ過ぎていたためノーサウナ。嫁にはゆっくり入ってきな〜と、自分は温冷交代浴で疲れを癒すこととした。
五月湯のお風呂は地下水を利用しており当たりが優しい。水風呂は機械冷却なしの掛け流し。冬に差し掛かり夏と比べて水温が幾分下がってきているが、湯温がそこそこ高めなので温冷交代浴を数セットしていると羽衣を纏うことができる。合間に電冷交代浴も挟みつつしっかり10セット。
今日も良い湯でした♨️
ありがとうございます❗️
男
[ 愛知県 ]
お宿から徒歩5分の所にこんな素晴らしい施設があったとは、なんともラッキー!
春日井温泉の名はちょくちょく耳には届いていましたが、生活圏とはほど遠く運良く春日井で仕事あったらなぁなんて思ってたら実現!!
まず、浴室の充実具合からして440円とは安い!サウナ代入れても540円…なんともコスパの良い施設です。お風呂の内容はたくさんの方が書いてらっしゃるので割愛します。
ここ春日井温泉は公衆浴場、いわゆる銭湯なわけで施設の規模は大きいけどシャンプーやボディソープは持ち込みか購入するかになります。まずは身体を清め一通り湯巡り。充実の内容に文句なし!サウナもドライとミスト、水風呂は冷水水風呂とぬるめの水風呂と最高の布陣で迎えてくれます♨️
冷冷交代浴、電冷交代浴、熱湯(45℃)の温冷交代浴とすべてを満喫できて、あまりの気持ち良さにこれから夜勤だということをすっかり忘れておった。笑
サウナも投稿されているサ活にあった通り湿度があって良く蒸しあげられるし、露天風呂に鯉が泳ぐ池と滝があるなんて、とにかくあなたのその目で見て体感して欲しいです。
仕事に備えて寝ます。
おやすみなさい!
歩いた距離 1km
男
男
[ 兵庫県 ]
サウナイキタイ…
出張サ活にもいろいろありまして、各地のサウナに行けることもある反面、行けないこともしばしばあります。
というわけで、3週間弱ぶりにサウナ行ってきましたよ。
ペーロン温泉。
なんとも変わった名前やなぁなどと思っていたら施設の電話番号もいかがわしいし(誉めてる)行く前から楽しみにしていた。ユーモアがあるというか、ここへ来たというだけで翌日仕事仲間との話のネタにもなるし電話番号に感謝。笑
今日はサウナ好きの同僚と。
この同僚とは同い年であるけど向こうが先輩。もう6年ばかりの付き合いになるにも関わらずこれまで接点はほぼ無かった。仕事柄、チームで動くのでメンバー編成次第では社内の人間同士といえど関わり合わない時期が続くこともある。そんなこともあり、互いに腹を割って話す機会が乏しくここ一年くらいで急速に距離を縮めることができた。
できたのに、その彼は独立を宣言した。すでに会社を設立しており、水面下で準備を進めていると。自分のことを今誰よりも信頼してると言い打ち明けてくれた。上長には話しているが他には誰も知らないらしい。そんな話を聞いたのがつい先週。今回の現場ではサシでサウナへ行きたいと思い誘った次第だ。
サウナを共にし、水風呂へ沈み、外気浴で恍惚に身を委ねた。そして風呂へ浸かりゆっくりと、でもたくさん語り合った(露天でもちろん誰もいない時に)。会社のこと、身の上のこと、立ち上げる事業のこと、彼が去った後のこと。せっかく腹を割って話せるようになったばかりやのにな。けど彼を応援したい、しなければいけない。
秋の夜長にセンチメンタルな気分になってしまった。
あれ、サウナの話は…
男
[ 大阪府 ]
仕事が繁忙期に入ってからなかなか行けなくなりご無沙汰です。
今日もご主人と少しおしゃべりしてから入りました。ほっこりした気持ちになれる癒し処ですな☺️
ひと月ほど前から体を傷めサウナの頻度を落としてて、五月湯においては、サ活を振り返ると8/13以来2ヶ月半ぶりのサウナ利用。やはりここのサウナは心地よく、熱過ぎずぬる過ぎず、しっかりと汗を流せるのに優しいサウナ。普段より長めに15分ほど入り、冷たすぎずぬるすぎない地下水かけ流しの水風呂にゆ〜ったり浸かり、脱衣所でぼけぇ〜っと時間をかけて休憩。五月湯での久々のルーティンで休みのない今の生活に一呼吸つかせてもらった気分や。
サウナ後は電冷交代浴をこれまたゆっくり時間をかけて行った。今月の薬湯はしょうが湯やった。
風呂上がりにつぶらなカボスを一気飲みし、家路へ。猪名川沿いを歩いて帰るのは風呂上がりにはちょうど良いクールダウンとなった。こんな良い季節は一瞬で過ぎ去るんだよなぁ。
歩いた距離 3.4km
男
[ 静岡県 ]
河津桜や七滝の景勝地を要擁する河津町で現場作業をこなし、せっかくここまで来たからと舟戸の番屋という海岸に面した露天風呂を満喫♨️そして浜松へ移動。
大阪→河津町→浜松とバタバタな週となりましたが宿にビラックスさんを据えることで無理矢理サウナチャンスをつくる。噂の水風呂を堪能してきました。
浴室へ向かうと先客はお一人、身体を洗って出て行かれすでに貸切。結局自分が出るまでの二時間ほどずっと一人でした。
まずは洗体し湯舟で温まる。日中は汗ばむ陽気でしたが朝晩は肌寒く湯に浸かれる幸せを噛みしめる季節となってきましたね。湯に浸かりながら水風呂に目をやると蛇口からは凄まじい勢いで吐き出される水!これが飲用可とはなんと贅沢な!
誘われるようにサウナへ吸い込まれました。中はシンプルに壁際に2段、サ室内に一人用マットが用意されている。温度は92℃、鼻が痛くならないくらいのカラカラ系。テレビも音楽もなく、聞こえてくるのは水風呂の蛇口から出てくる水の音だけ(もはや滝のような轟音)。タオルで視界を遮りしょっぱなから瞑想状態。知らぬ間に10分、20分が経過していた。
そして水風呂。汗カットは廃止されたとの情報を得たので掛け湯してから。つ、冷たい!キンキン!飲める!潜水はまだやっていいのかな?ここは未確認やったけど従来のルールならOKだったので潜っておきました。くぅ〜最高!貸切であったのもあってこの上ない極楽。
外は風もあって少し寒かったけど外気浴でも瞑想状態。誰もいないのをいいことにイスを向かい合わせて置き足を伸ばして休憩。移動ばかりの二日間でしたが疲れも癒されました☺️
朝風呂はできないのが残念ですが、素晴らしい施設です。また是非訪れたいものです。
男
[ 三重県 ]
いつもながら観光ではなく仕事での伊勢訪問。夜勤のため生活リズムが乱れなかなか外出という気分にならなかったけど、ようやく来られました☺️
伊勢神宮のお膝元にある船江温泉・みたすの湯♨️清潔感があって落ち着く佇まい。ゆったり過ごせる空間でした。
下駄箱と脱衣所のロッカーは100円リターン式、それぞれ両替機が設置されているので安心。
脱衣所から浴室へのドアを抜けると洗い場があり、更にドアを隔てたところに湯船が並んでいる。洗い場と風呂を完全に分断した造りは初めてですが、環境音が減ることで静かに風呂に浸かれた。
一通り風呂を楽しんでからサウナへ。
内湯に高温サウナ、露天に釜風呂(スチームサウナ)があるが、コロナ感染症対策として釜風呂は休止中。
高温サウナはスタジアム5段、最上段で100℃、最下段で72℃、テレビ有り。温度帯に幅があるので、自身の調子に合わせて座る場所を選べるのは好印象。湿度も適度にあり息苦しさはなくしっかりと汗を流せます。敷かれているマットから21人ほど利用できる広々としたサ室はとても過ごしやすかったなぁ。サ室の前室には内湯と露天どちらにも出られるよう扉が二枚設置されており、この前室のお陰でサ室温度の変化が最小限に留められている。
前室を内湯側に出てすぐに水風呂と給水器があり導線もなかなか良い。水風呂は16℃と冷えており広さもあるためしっかりクールダウンすることができる。内湯や露天に休憩スペースは潤沢。人工ラタンのデッキチェアで秋風に吹かれ、狂った身体を整えることができた気がする。
最後に電冷交代浴(電気風呂〜水風呂の交代浴のこと勝手に命名)をしようと電気風呂へ行くと「弱」と「強」の二種類あり、こういうのは珍しくないけど、ここのはなんと座って足を伸ばすとふくらはぎのあたりにも電極板がある!これはかなり珍しい⚡️ふむふむ、背中側のよりやや弱目の電圧のようでなかなか気持ち良い☺️その後さっと水通しして〆!
昼メシ時に行ったので比較的空いていたんだろうと思う。快適にゆったり過ごせる良い湯でした♨️今夜で伊勢夜勤は終了なのできばってこうと思う。
男
[ 愛知県 ]
連日の訪問です。
宿のチェックアウト後すぐに向かったので浴室はガラガラ。ゆっくりと身体を清め、高温サウナ。今日はテレビの方へ座ったが音量も小さめやし、これらも含めて流石のセッティング。ウェルビーではサ室での黙浴が徹底されていてとにかく集中できる。コロナ禍以前の姿は知りませんが、これから先、静かにサウナと向き合うことが浸透していくような予感もあり、それを象徴するかのようなウェルビーのサウナマナーの良さを讃えるほかない。本当に素晴らしかったです☺️
続いて森のサウナ。こちらは利用人数が少ないので昨日はタイミングを見計らうこともありましたが、本日は時間も早かったので小段の方も座りたいとこに座れました。こちらはテレビも時計もないのでただただ自分の気持ちの赴くままに楽しむことができる。強いて苦言を呈するならばセルフロウリュする時は一声かけるのが良いかと思いました。掛けていいですかと聞かれれば「いいですよ」と言うので結果的には黙って掛けても同じことなんですが、思いやりというかサウナーとして最低限の所作だと思います☺️
アイスサウナ〜水風呂〜旧立ち湯の三段冷冷交代浴などを織り交ぜつつがっつり楽しんで、一旦3Fのリクライニングで休憩を挟み森のサウナにてフィニッシュ!
気持ちいい!超気持ちいい!!
あれ、なんか昨日もこのフレーズあったような…。
今日も今日とてめちゃくちゃ癒されました!ありがとうウェルビー!
さて、夜勤がんばろ。
男
[ 愛知県 ]
二度目の訪問です!
出張万歳!
夜勤明け、今日は一日オフ。起きたのが遅く体もダルかったけど行かなきゃ勿体無いと思い同僚と共にやって来ました。
まだ二度目やけど動き方を体が覚えている!ロッカーを経てカランへ直行、洗体後少し湯浴みをして高温サウナへ。湯に浸かってる時ちょうどロウリュをやってたので、その余韻でアチアチでした。テレビ不要派の自分は左側。けど右は暗くて素敵。左は湯船と繋がってるとこがガラスなのでやや明るい。ここは悩ましいところです。
高温サウナを楽しんだ後は森のサウナ。今回、友人なっちゃん作のハットをウェルビーで堪能するのが裏ミッションだったので目標達成!理想は入口正面の小段ですが、キャパが低いので常に満席でした。とは言えロウリュすると瞬く間に熱くなるので左側で十分。ハットを目深に被り瞑想モード。高温サウナで汗腺はキレイさっぱりなので素晴らしい玉汗が流れた。気持ちいい!超気持ちいい!!
やはりウェルビー最高!!
そしてするけんで身につけた冷房室に入って体を乾かすのを、冷凍サウナでも実践。よき。上がった後の汗が噴き出すのを防げた。
オロポで乾杯して宿へ帰った。
サ飯はナポリピッツァ🍕
歩いた距離 2.8km
男
[ 愛知県 ]
※ 写真は許可を得て撮影しました。
久々にサウナに入りました☺️
本日のお宿はホテルアベスト。
和を基調とした落ち着いた浴室。浴槽はメインの一つだけですが、シャンプーバーがあり洗顔も数種類用意されています!
♯サウナ
2段で6〜7人、96℃の湿度低め、12分計、テレビはあったけど電源は入ってませんでした。願ったり叶ったり。入浴中しばらく無人だったのでゴロンとして15分。サウナ自体久しぶりだったので気持ちよくルーティンをこなす。
♯水風呂
無いのでシャワーで。18〜19℃くらいの水温でした。
♯休憩
イスなどが無いので、浴槽の縁かカランのイスかな。今日は無人だったのにかまけて脱衣所の浴室入り口前のフカフカタオルが敷いてあるところでゴロン。エアコンが効いてて気持ち良い。
夜勤前に脱力して良いものか…
仮眠して仕事に備えよう。
男
男
[ 富山県 ]
やって来ました富山⛰
随分前、立山で住み込みで働いてた時以来の富山。いろいろ懐かしい記憶も蘇りつつも、今回は仕事なのでウキウキ気分は皆無。
アルファーワンにはいろんな地域で宿泊していますが、大浴場があるのは初めて。
チェックインしてからまずは腹ごしらえ。同僚とラーメン🍜10月になるのに真夏日の暑さだったので、塩辛いものが身に染み渡る。ホテルへ戻り大浴場へ向かった🚶♂️
ここは日帰りは無く宿泊者のみ部屋のキーを使ってフロアのドアが開けられます。ドアの先には無料で使える洗濯機と有料乾燥機、そして無料のマッサージ機が三台置いてあります。そして浴室。
浴室へ入ると無人☺️浴室のラインナップは洗い場、内湯のメイン浴槽と水風呂とサウナ。ごくシンプルやけど富山の街を一望(?)できる。気兼ねなくのんびり洗体し湯に浸かりサウナへ。
サ室は80℃、2段4〜5.人といったところでテレビは無くちょっと渋いインストミュージック。5分の砂時計が二つ壁に掛けてあります。そして窓があるので街を見下ろせる。幸い終始貸切だったので寝サウナさせてもらった。しかし体を傷めているのでせっかくの寝サウナも苦行。楽な姿勢が見つからず早めに出ようと決意した。
水風呂の温度は体感19℃、サウナがアチアチでないのでちょうど良く、浮力によって体の痛みから解放され今日は普段とは別な快楽を得た!
スパ・アルプスまで車で10分かからないが、一泊だけなのと仕事の疲労がピークだった為、またいつかの楽しみに取っておこうと思う。
男
[ 兵庫県 ]
先週傷めた肩甲骨回りの痛みがまったく引かず、サウナより湯治の方が…と友人なっつ氏の何気ない一言で、行き先は温泉が良い!ということになりやって来ました。
遅い時間に来るのは初めてでしたが、浴室はガラガラ。滞在中最大で4名以上になることはなく、自分のタイミングでサウナも水風呂も楽しめました♨️
まずは身体を洗い、ラジウム泉にて湯治。ジェットバスなどを経てしっかり温まったところでサウナへ。
座面に座るも姿勢を維持するだけで首筋から肩甲骨にかけてかなり痛い😭楽な姿勢を探してたら一つだけあった!右手を垂直に挙手。笑 選手宣誓のような格好となり、サ室においては異質で変な奴扱いされかねない感じ。でも幸い本日貸切状態やったので挙手を保ちしっかりセットをこなす。水風呂は夏に比べると温度も下がっており、浴槽の縁に頭を乗せて反対の縁に足を乗せるとフワフワ浮かんだみたいになり気持ち良い。浮力の影響を受けている時だけは痛みから解放された。露天での外気浴は、湯が流れ落ちる音、桶を置くカランという音、鈴虫など秋虫の鳴き声、癒されるための最高のサウンドやったなぁ☺️こういう季節は短く儚いのが世の常。今のうちに満喫しとこう。
最後に温冷交代浴をして〆!
痛みはまったく変わらなかったけど、いい湯でした♨️
男
[ 大阪府 ]
振り返ると8/13に来て以来。
仕事も繁忙期に近づき忙しくなって来た。このご時世、忙しいことはありがたいことやけど疲労の蓄積が体にのしかかってきたので癒しを求めてやって来た次第。
暖簾をくぐるとそこにはいつも笑顔の店主、変わらずそこに座っている姿を見ると安心できます☺️挨拶もそこそこに脱衣所へ。
上がってきた人々で賑わい浴室も大盛況!カランの空きもわずかだった。少し時間をかけて身体を清め、髭を剃りつつ「最近出張サ活ばかりやったなぁ」などと振り返っていると、やはりここ五月湯の安心感は格別だなと改めて思った。自分は他の常連さんと比べると日が浅く、挨拶を交わすでもないけど大抵見覚えのある顔ぶればかり。アウェー感もすっかり感じなくなった。
今日の目的は電気風呂⚡️主に上半身、体の至る所が痛い…。普段は腰しか当てないが、今日は肩まで浸かり10セットほど電冷交代浴(電浴〜水風呂を交互に入るのを勝手に命名)した。随分軽くなったように感じる😊ノーサウナやったけど、疲れは幾分癒やせました♨️
帰り際、地サイダーキャンペーンのノベルティの缶バッチを店主のご好意で頂きました!ありがとうございます!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。