2020.09.06 登録
[ 京都府 ]
宿泊からの朝ウナ♨️
6時半に行こうと思ってたけど盛大に寝坊。繁忙期の疲れが出てるのかな。のんびりスタートになったけど、10時頃浴室へ行くとガラガラでした。昨晩から雪が降り続けてて朝起きたら少し積もってた影響もあるのかも。
露天にはちょっとした庭園があり雪化粧したそれを眺めながらぼんやり。サ室の大きなガラス窓からも、しんしんと降りしきる雪を見ながら蒸されます。水風呂が露天にあるので体感さらに冷たく感じます。ヒノキ風呂の縁に座り足湯しながらの外気浴が最高でした。
男
[ 京都府 ]
訳あって宿泊訪問。
以前あまりにも気になってたサ室のドアの建て付けの悪さ。スタッフさんに直してもらえると嬉しいと伝えたことがあるのですが、直ってました!気密性が上がり以前より熱さが増している🔥
朝も6時半から入れるので今夜はゆっくり寝よ。
男
[ 長野県 ]
昨年、するけん・いさけんと宿泊で利用して、さほど期間を空けずしんけんに来られるとは思いませんでした。仕事現場からはかなり離れているので宿泊とはいきませんでしたが、思いがけず訪れたチャンスにサウナ好きの同僚と共にやって来ました。
浴室はいさけんくらいかな?比較的コンパクトにまとまっている印象。それでもお風呂の種類もサウナも豊富なのでゆったり楽しめる。
頸椎のヘルニアを発症してから効能に「神経痛」の文字を見かけるととりあえず入る。良さそうなものはすべて試す!薬湯の薬草袋を患部へ当てその効果にあやかろうとしていたのは自分です。
♯電気風呂
電圧弱め。3基あるうち「弱」と表示されたそこは、するけんなら全然弱じゃなかったけど、ここのはめっちゃ弱やった。苦手な方は是非弱をお試しあれ。
♯サウナ
高温サウナ…カラカラストロング系鼻痛かった。115℃。
NEPPAサウナ…オートロウリュが超微弱!まぁいいけど。湿度高くなるんかと思ったらそうでもなくカラカラ寄りの94℃。せっかくいいタワーストーブがあるのに勿体ないと思う。
塩、クリスタル…貸切御礼やったのでスタンディングセルフアウフグースして熱気を攪拌。思ったより熱くなれたで!50℃。
♯水風呂
18℃。深さがあってちょっとした落差のある滝があるので頭のテッペンから足先までじっくり冷やせるのがいい!この時期寒いから水温はこれくらいで十分。
♯休憩
露天にある畳の浅い寝湯が気持ちよかったです。風が強くなってきて寒さが増したので、最終的に深湯水流風呂(やっけか?)に落ち着いた。
宿まで遠いので遅くならんうちにカツ丼食って帰ろ。ひとまず3けん達成したけど、ホンマにどこも良い♨️いずれかの施設の近くに住んでる人がうらやましいと思う今日この頃です。またいつの日か来たいと思います。
男
[ 神奈川県 ]
川崎出張はわずか二泊…。昨日、川崎ビッグのすぐ近所にある政之湯さんへ行ったので今日はこちら。
3時間コースで。
サウナ&カプセルで更衣室・浴室が地下にあるとこ何気に初めて…やっけ?知らんけど。と、考えるのも束の間、今日は仕事で一日胴長穿いて川の中におったので早く風呂入りたい♨️
手短に、かつしっかり洗体。噂のスケベ椅子を確認しお風呂を一通り。湯舟についてはたくさんの投稿があるので割愛。最近、頸椎椎間板ヘルニア(悪め)と診断を受けた。ここには二股温泉の浴槽があって効用を見ると椎間板ヘルニアの文字。なんとタイムリーでドンピシャ!とりあえず良さそうなものは全部試そう。ありがたや。
サウナは高温(99℃)と低温(80℃)の二種類、水風呂も冷水(14℃)と常温(18℃)の二種類。いろんな組み合わせで楽しめる良き内容でした。個人的には低温でのんびり蒸されるのが好みかな。低温と言っても湿度があり体感は十分熱い方だと思います。
これまたいろんな方が投稿されてますが、TVの台数が多く音量もなかなか。ザワザワ感は否めないです。でもそんなんどうでもいいくらい寛げました!
今日もサウナに感謝!
歩いた距離 0.5km
男
[ 神奈川県 ]
久々の出張サ活。
川崎駅にほど近い所にあり、宿から徒歩2分。フロント式の銭湯です。
入口を入り下駄箱の鍵をフロントへ渡しサウナ利用の旨を伝えてお金を払うとロッカーキーとタオルとサウナキーが借りられます。広々とした脱衣所からは浴室とサ室の中が見えます。
さっそく体を清め湯舟へ。ここの浴室はおよそ3分の2が洗い場となっており浴槽は薬湯(バイブラと足裏ジェット)、電子マッサージ風呂、超音波風呂、気泡風呂が壁面にひっそりと配置されている。薬湯と電気風呂は天然温泉で茶褐色。ちなみに電気風呂は水野通信工業の揉兵衛。商品名が パネルに書いてあるから分かりやすいですなぁ。3パターンの刺激を堪能できます。
浴室のタイルは懐かしさを感じられ、正面にはモザイクタイルで富士山と松の木とどこかの湖が描かれている。
サウナは浴室の端っこにあり、サ室前にお一人様用の水風呂。サ室からは脱衣所が見える窓があり、下段に座るとテレビが見える設計。84℃の室内はとてもマイルドで長居してしまうが、幸い終始貸切だったのでのんびり利用させてもらいました。照明は窓やドアのガラス部分からの明かりが入るだけで室内は暗い。テレビも無ければ音楽も無いので聞こえてくるのは浴室の環境音のみ。ゆっくり瞑想状態。
水風呂の温度計は12℃を指しているが、体感17〜18℃といったところ。サウナが温めなので冷え冷え過ぎなくて丁度良い。壁にライオンの吐水口があるけど残念ながら水は吐き出されていない。バイブラがあり羽衣は生成できません。
体をしっかり拭き上げると内からポカポカ。サウナ用のタオルを腰に巻き脱衣所で休憩。攻めたサウナでもないけど、とても心地よい気分になった。ゆったりした雰囲気がそうさせるのか、やはり銭湯って素晴らしい。
黙浴が徹底され、居合わせたすべての人のマナーが素晴らしかった。
ありがとうございました!
男
[ 兵庫県 ]
昼メシに三田屋のランチをして優雅な気分に☺️その足で混雑してないお風呂に行きたくて訪問。
思惑通りのんびり静かに過ごせました。
小春日和の今日、気温も高めで風もなく完全な凪。気持ち良かった〜。
女湯に連れてかれた姪っ子がだだこねそうなので早々と撤収!
男
[ 奈良県 ]
昨日最終日だと言ったそばからまた来とるなコイツ…
現場近くでやってる別動隊から応援要請があり1日宿泊が延びた。今日は土曜か、なんか人が多いと思った。世間は三連休やってのに、土日仕事とか虚し過ぎる😭
人も多いので渾身の1セット!ガッツリ湯通し(内湯の檜風呂は熱め)して、サ室が無人になったタイミングでシャッと入る。86℃とアチアチではないけど下茹でが功を奏して12分で滝汗。水風呂はキンキン。小春日和の今日は外気浴も清々しく、渾身の1セットは満足なものとなりました。
今日こそ最終日。
男
[ 奈良県 ]
最終日。
サ室貸切状態!相変わらず水風呂がキンキンで温度差によるあまみがすごい。
温泉も自分にとっては合う泉質のようで最高でした♨️
風呂上がりの黒酢ドリンクは三日間欠かさずいただきました。
男
男
[ 奈良県 ]
何度も泊まってるのにサ活投稿は何気に初。リバーサイドホテルに宿泊すると、隣接する金剛の湯が滞在中何度でも出入りできる!以前は紙の入場券を見せると入れましたが、カードタイプのルームキーを見せると入れるようになっていました。
まずは洗体し温泉に浸かる。冷えた体が生き返る〜☺️ここのお湯は塩化物泉で肌の表面がツルツルとして気持ちいい♨️
サ室へ目をやると定員2名の貼紙。利用者はそこまで居なかったので、隙を伺いつつ。サ室は二人掛けの2段とコンパクトな造りで86℃。ややぬるめといったところですが、内湯の温泉が熱いので湯通ししてから入ると発汗は良い感じ。
前回訪れたのは9月で水風呂はとてもぬるかった記憶があったけど、今回は体感13〜14℃とキンキン!短めに浸かり外気浴が心地良い。
冬の温泉、サウナもいいなぁ。
季節ごとに良さは色々やけど、冬の風呂はたまりませんなぁ♨️
男
男
男
[ 兵庫県 ]
雪の降りしきる中訪問。
浴室には常時4〜5名いたけどサウナは常時貸切。水風呂はこの季節になり良い感じに冷たく、露天でははらはらと舞い落ちる雪を眺めながらの外気浴。
体の状態はイマイチですが、ゆっくりお湯にも浸かり年内乗り切れそうです。
ありがとさんでした!
男
[ 茨城県 ]
連日の訪問です。
夜勤明け5時就寝、9時起床でやって来ました。昨日の午後はかなり混み合っていたので、頑張って朝来てみたもののなかなかの賑わい!ロケーションいいし納得の人気だと感じます。
とりあえず寝ぼけているのでわしゃわしゃと体を洗い、展望風呂で水平線を眺める。徐々に覚醒してきたところでサウナへ。
昨日と比べて幾分少ないようですが、上段はなかなか空きません…。サ室はスタジアム4段で一段一段の段の高さは低いけど、最上段90℃、最下段64℃と温度差がある。1セット目の途中からバキバキに目覚めました。笑 あとは1030のオートロウリュに合わせてセットをこなす。久々のロウリュは気持ち良過ぎた。
休憩はどこにするかな。昨日は風が強くて寒かったけど今日は穏やかめだったので露天のインフィニティチェアや寝湯などを中心に。でも一箇所良いとこ見つけた!常連の方々はやってるんだろうなぁと想像しつつ、展望風呂の海に向かって左側の海側にある小段。背もたれ(手すりか?)があるので水平線を眺めながら半身浴できる。足も縁に投げ出せばちょっぴり優雅な気分に浸れます。するけんの海気浴を思い出した。
いや〜贅沢な朝でしたなぁ♨️
ありがとうございました❗️
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。