2024.06.28 登録
男
男
男
[ 岩手県 ]
イキタイを押した日から全ては動き出していたのだ。
遥か遠方の地ゆえ、行けないだろうと思いつつも、意識すれば自然とそうなるもの。様々なチャンスをサウナチャンスと捉え、工夫に工夫を重ねた結果、本当に来ることが出来て、そのことにまず感動。
IC降りたらすぐにあって、建屋に感動。
中入ってグッズの多さに感動。
ロッカーが閉じやすいからとつっかえ棒があってまた感動。
限られた時間でしたが、時間を惜しむように4セット。
セルフロウリュも出来たし、水風呂も井戸水冷たくていいし、外気浴が青空と青葉。紅葉の始まりで少し赤橙。ひんやりした風。過去最高のサウナ体験と言っても過言ではなかろう。
ロウリュをした後に、団扇であおいで下さった常連の方、ほんとにありがとうございました。
追記:2つのサウナ室の石がそれぞれ違ったことには驚かされました。片方は玄武岩で片方は安山岩のように…見えた。裸眼視力なので確証は持てないですが。
男
[ 岩手県 ]
壁のタイル絵、富士山と思いきや、描かれているのは岩手山。
古代ローマの皇帝の浴室かと思う豪華なレイアウト。
中央に半円形にの2分された翌日の半分がまさか水風呂とは初見では想像もできない。
カレーライスのように湯と水が1:1。
サウナ室とても広く、床に幾重にも引かれたサウナマットが歩くたびに気持いい。
捲れ上がったタオルを出る時に直す常連さん、サウナ民度が高くて、湿度も高く保たれていて、とても心地の良い空間です。
1時間があっという間。
これで休憩もできて宿泊まで出来るのか…
近くに引っ越して来たい。
[ 秋田県 ]
安心安全安定のドーミーイン。
いつもありがとうございます。
仕事済ませて、見切りをつけて、サウナ入ってから
川反方面へ日本酒探訪へ。。
気持よく飲めるのもサウナコンディションのおかげ。
男
[ 広島県 ]
サウナが気持いい季節になりました。
これくらいの20℃くらいの外気温が、体にも優しくて気持いい。
仕事で色々あって、メンタル崩壊しかけたけど、
なんとかチーム力で結束して乗り切ろうとしている。
逆に結束力は強くなった。
私は一人ではなかったのだ…とかそんなことを考えながら3セット。学生のドラクエスタイルの移動も全く気にならない自分の世界の中で、あっという間に3セット完了。
1セット目から頭はキレッキレである。
さて、明日も早い。
体調を崩している方が多いですね。
季節の変わり目、十分に休みながら行きたい。
男
[ 広島県 ]
後半、怒涛の満たされ感。
ホテル内ゆえに外気浴は無い。
けれど、とてもいいサウナ。
水温も冷たい。
椅子は2脚だが、風呂の淵にも座れる。
松山の鬼サウナ以来、ロウリュに使われるスースーアロマ液には体が敏感になっており、ここでも微量のスースー液を感じる。ただ慣れれば逆に気持いいレベルの微量で、
それゆえに表題の「後半の満たされ」となる。
気がつけば4セット。
サウナが気持ちのいい季節になりましたね。
男
[ 東京都 ]
サウナが接待に使えるか。
という長年の問いに、今立ち向かう。
相手もサウナ好きなら成り立つ。
ルールを決める。脱衣所に入って、脱衣所から出るまでは他人になること。外気で会っても同じサ室に入っても会釈も会話もしない。これ重要。
飛行機の時間調整だけれども、アテンドは成功だった、と思っている。
無事に終わり、新幹線に乗る。
新幹線の車内でホッとしてととのう。
こんなに気持ちのいい新幹線は初めてである。
サウナ室は温度だけでは測れない別の環境基準が存在していると思っている。一つには湿度、一つには香り、また照度や密度、音もあります。
ここの中温サウナ、フィンランドサウナどちらも、色々と揃っていて、とてもいい汗が7分でかけた。
水風呂が広くて深く、気持ちがいい。
60分の駆け足ショートサウナでしたが、新幹線前のサウナは一つの自分のトレンドになりそうである。
男
[ 山口県 ]
下期への切り替わりの瞬間をサウナ室で過ごす。
除夜の鐘のような感じは全くない。
まだ上期も締まっていない訳で。
今日はサウナ室はストロングスタイル。
表面も乾いてチリチリになる。
これがまた服を着る時にサラサラで気持いいんだよね。
ここは翌朝も入れるし、遅くまで自分の時間でサウナ入れるから好き。
男
[ 山口県 ]
サウナ室の板が新しくなりました。
とても気持よく過ごせます。
水風呂がややぬるいですが、この季節から山口は朝晩冷え込み始めるため外気で冷却が可能です。
何度も通っている私の勝手な当施設のオーナー殿のイメージとしては、サウナは好き(こだわりを半端なく感じる)な一方で、飲み屋街を抱える湯田でサウナ客を心配している。
飲んでサウナ、ヒートショック等。
それゆえに、水温はやさしく、朝風呂はサウナ閉。
私にはひしひしと伝わってくるのです。
そんな中、いつもは120%を攻める自分も、
ここでは腹八分サウナを心がけ、1セット集中で上がらせていただきました。
今日はこれがベストな選択な気がする。
ありがとう。
男
[ 広島県 ]
外気浴で、いわし雲。
急に秋になったように思いますが、これは秋の罠。
秋はずるい。
実は水分を多く含んだ夏の雲が低い空を覆っているときに、高いところに既に秋の雲は共存している。ただ夏の雲がいなくなって、秋の雲が見えるようになっただけなのであるそうな。
この考察は太宰治の受け売りである。
太宰治にサウナ要素があれば、その文体はまた違ったのだろうか。ただ上記の考察は明らかに外気浴民のそれなんだよなあ。
それはそうとゆ〜ぽっぽ。
侮っていた。
雲母の里レベルにととのい椅子がずらり。
18脚くらいある。
水風呂の水深は110センチ。深い。
メインサウナは15人は入れる。
塩サウナは低温で12分入れば塩が溶ける。
気がつけば4セット。
初めての施設の感じってすごい好き。
新しく行けば行くほど新規開拓の機会は減ってゆく。
初回の驚きを大切にしたい。
[ 山口県 ]
外気浴が気持ちいい季節となりました。
やはり水風呂風呂からセットを始めるのが今の自分には合っているように思える。
全国色々出張でサウナ行ってますが、ここのサウナはベスト3に入っている。すごく気持よく汗がかける。
気づけば10分。玉汗。数えれば4セット。
水風呂もいい。
風呂はぬるめ。
そして奥に鎮座するジェット風呂こそがここの主である。
仕事でどれだけ、キャパが一杯になっても、
外気浴してると、そんな仕事ならやめてしまえばいいじゃない、と生きていればそれでok的な考えがよみがえってくる。
そういざとなれば私でなくてもいいのである。
明日思いっきり他の人にヘルプ出して、巻き込んでいこうと、海からの風に吹かれながら強く決意をする。
男
[ 佐賀県 ]
昨日から2度のサウナチャンスを逃した後の3度目のサウナチャンスがこちら。
気になっておりました。
結論から言うと、すごくよかった。
大好きなドーミーインに通じるものがある。
水風呂水深1m。サウナ室のレンガ壁がとても良い汗がかけてずっと居たくなる。
仕事前2セットのつもりが、3セット入り、
着替えてから外で、ながら外気浴。
男
[ 広島県 ]
外気浴でふと秋らしい冷たい風が吹いたとき、
ふと小沢健二の声が聞こえる。
海岸を歩く人たちが砂に遠く長く残した足音のような歌。
天使たちのシーン。
この歌声と演奏が、外気浴の秋の風にビターンっ!とはまってしまいなんとも言えないきもちのいい瞬間。
ここは人が多くても、ある程度、スペースが空いているからほんと好き。
明日も仕事。
ただ夏からの大仕事がひと段落。
あの夏、徹夜明でをこの施設で夜明の外気浴をしてからまた仕事に向かったよね。
よく頑張った自分。
男
男
[ 広島県 ]
代休サウナ。
昼間からサウナ行く前に、旧鉱山跡の道端の鉱物を、
ハンマーとタガネ片手に物色する。
なお、ハンマーは持つだけで割らない。
社会が動いているときに、スマホを機内モードにして
炎天下の中鉱物を物色するのが休日を生きている感じがする。
子供は学校、家内は仕事。
そして外で汗をかいた後のサウナ。
ホットカモ。
背徳感。ただ、普通に土日も働いていて、代休が全然追いついていない状況のため、堂々とサウナである。
塩サウナ合わせて
2セットで終わるはずが、気がついたら4セット目に入るつもりで準備してしまっていた。
リクライニングのジェット風呂の設計がとても良い。
施工はどこの業者がやったのだろうか。
水流と人体力学をきちんと計算されて作られている。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。