絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

SHANGRI

2021.10.16

18回目の訪問

サウナ飯

■今日のセッティング
久々の12℃台水風呂堪能。サウナもいつもよりパワフル。いつにない神セッティング、大当たりでした。

■深夜がわちゃわちゃし始めた
上野御徒町界隈は超大盛況。アメ横のオープンエア飲み屋街もすごい人出。お泊りサウナの醍醐味は深夜ののんびり1人サウナなんだけど、今日(明けて日曜深夜)は深夜時間帯も常時グループ利用者でわちゃわちゃ。2人組の若い子たちが何組かお喋りしながら同時行動されてました。こういうことはここ2年くらいなかったけど、飲み屋街としてのここらの活気が戻ると週末深夜はこうやって賑わうのかな。まぁ、施設としてはポジティブな話だよね。

■サ飯
もうずっとはまってる鳥番長の鶏丸焼き。サウナに合うこと間違いない!小皿がホテルにもないので、我が家はキャンプ用食器を持参してます。

鳥番長 上野昭和通り店

鶏丸焼き

1800円でこのボリュームと旨さ!焼くのに時間かかるので事前電話予約を。カットしてもらうと食べやすい

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 12.8℃
14

SHANGRI

2021.10.10

17回目の訪問

多少清潔感に難がある時もあるけど、やっぱりここのサウナのアツさは間違いない。

誰かが持ち込んだカラーシャンプーがラックにおいてあって軽くビビる。染髪禁止なんて当たり前だろうに、ヘアカラーじゃないから別と思われてるんかな。この手の人がどうかサウナーさんじゃありませんように。

あとサ室のストーブまわりの壁にはってある大判の石タイルが1枚外れてたのは地震のしわざ?サウナ中に被災したら怖いなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 14.5℃
29

SHANGRI

2021.10.09

6回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

これまで全く縁がなかったdポイント。たまたま確認してみたら、ここ2年くらいのドーミーイン宿泊でがかなり溜まっていたことがわかったので2週連続の週末泊。先週もいらしたサウナーさんがいたけど、長期滞在の方なのかしら。うらやましいなぁ。

■サウナもうちょい!
水風呂は13℃台くらい。外気もそろそろ涼しくなってきた。秋冬は後続の2つが力強いため、対するサウナのパワーがもう少しあったほうが良いと思う。このサウナに12分いて汗はかいても芯があたたまってないのか、いつもの長さ水風呂に入り、外気風にあたるとすぐ冷えてしまう。物足りないまま終えるセットを繰り返し、水風呂を早く切り上げて外気にあたれる時間を延ばしたり調整してみた。冷たい水風呂とよい外気浴はパワフルサウナあってこそ満喫できるのですね。

■発見
これだけドーミーインに泊まりながら、ランドリー洗濯無料知らなかった。マジカよ、これなら着替ひとつもいらないや。小荷物派として人生半分損してたよ。

■夕食と朝食
隣のKINGCAFEのタコライス、すぐ近くの一番からあげのむね肉ともも肉をテイクアウトしていただきました。からあげとサウナとレモンサワー、合いすぎる。朝ごはんは最近はここでは取らず、新大塚まで歩いて大好きなときわ食堂で和定食をいただくのが定番。有名おにぎり屋ぼんごもいつかトライしたいけど、あれは並びすぎ。

タコライス専門店 KING CAFE 池袋店

タコライス

並でもかなりのボリューム。女性には多いかも。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 13℃
15

SHANGRI

2021.10.03

5回目の訪問

温泉があって、外気浴ができて、サウナは90度以上で水風呂は16度以下の女性サウナを有するカプセルでもリクライニングシートでもない個室の宿泊施設は都内近郊にはほぼない。その点でとても得難い、ありがたい施設です。

■サウナ・水風呂
前回利用したのはもうだいぶ前ですが、全体的にマイルド仕様になった印象。サウナは100度を指していたもののあまり熱くなく汗の出に時間がかかりました。水風呂も前回利用したときはバキバキの12度前後でしたが、今回は混んでたせいかぬるめ。体感では17度くらい。室内の温泉の温度も少し下がったのか、40度ちょうどくらい。

■混雑度は高め
土日ということもありとにかく混雑。今なら4人できついくらいのサ室が6人体制になるような場面も。貴重な女性施設だし仕方ないけど、混雑状況は部屋のテレビでよく見てから利用したい。

■微女との遭遇
水風呂や浴槽の淵を占有し他の方の導線を鉄壁ブロックしてくる微女、温泉浴槽でバタ足する童心取戻しすぎ微女、たっぷり水をしみこませたタオルをサ室のベンチで思いっきり絞る汗ロウリュ微女などと遭遇。ここに限らずご自分本位な独尊主義者の面々はたいてい中高年層、マナー無視も実に堂々としたもの。サウナに限って言えば、最近の若い女性は神経質なくらいマナーきっちりされてるからこちらが緊張し、身が引き締まっちゃいます。気をつけよう、私も立派な中年だ。

■サ飯
長らくこちらに宿泊する際の悩みだった夕食どうしよう問題が解決。ホテルの隣に新しくオープンしたタコライス屋のKINGCAFEさんと春日通りを曲がったところにある唐揚げ屋さんのテイクアウト、この2つどちらも大正解でした。タコライスは安い割にボリューミー、女性にはちょっと多いくらいかも。唐揚げは「極」などでない安いもも肉のがおいしかった。どちらも電話でテイクアウトの予約ができ、とっても便利。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 16℃
9

SHANGRI

2021.09.24

1回目の訪問

草加健康センターなみのインパクト。東京日帰り圏内にまたすごい施設が出来たんだなあ。

■サウナ
都内から日帰りできる施設で女性が利用できる中では最高峰の威力では?何だあのでっかいストーブ、何だあの爆風。言葉はいらない、体感あるのみです。ただテレビ音が大きいのにスピーカーで音楽も流れていて若干音的にはわちゃわちゃ騒がしいかな。静寂を愛するサウナーさんなら耳栓持参がいいかも。

■水風呂
サウナの目の前、導線ばっちり。広い水風呂。
十分に深く、十分に冷たい。温度計よりずっと冷たく感じます。

■温泉
千葉によくある塩化物泉。露天エリアの熱湯よいよい。

■外気浴と休憩
露天エリアに整い寝椅子4脚、素晴らしい。
外もいいけど室内整い椅子も十分な数、素晴らしい。

■ミストサウナ
泥パックと塩があってかなり高温蒸し蒸し。
足裏に塩を塗って蒸されると清まる感じ、気のせいだと思うけどいつもやってしまう。

トータル的に大満足。都内サウナーさんがスペシャルサウナデーに草加とこっちと迷う感じでしょうか。

あと売店に謎のプロシュート原木、これは売れるのかな?

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,92℃
  • 水風呂温度 12℃
27

SHANGRI

2021.09.24

16回目の訪問

相変わらず水風呂最高、でも少し清潔感が弱く感じる今日このごろ。もちろん夜通し利用できる利用者のメリットの分、清潔維持の難易度は高いと思う。深夜1時間のお掃除では従業員の方のシフトなど労務的制約も多かろうし、チェック徹底など大変難しいだろうし。施設側のご苦労とジレンマは数多想像できます。

でもやっぱり定期的に通っていると今日はニオイや床ぬめりが強いなと感じる時があって、今回はそんな回でした。宿泊も激安で質が高くて、いつもありがたく利用させてもらっているけれど、もう少し高くても今より少しお掃除行き届いていたらもっと通おうと思っているサウナ好きさんもかなりいるのではないかな。25日は大掃除みたいなので、その後また行こう。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 14℃
0

SHANGRI

2021.09.20

15回目の訪問

PayPay決済で大変お得に泊まれました。台東区チートで大幅還元、ラッキー。

夕方は連休の割に空いている印象を持ったけど、先週に引き続き鬼滅の放送時間帯はサ室はかなり混雑。女性サウナでもいろんな年齢層の方々がテレビに釘付けになっていらっしゃいました。オリンピック後のサ室テレビトレンド、しばらくは鬼滅、その後はルパンかな?

女性サ室のストーブ側の壁やストーブ外壁や天井にここしばらく塩みたいなクレイみたいな強い香りのある塩のこびりつきを最近毎回見かけるようになりました。塩持ち込みの上、取組前の力士ばりに撒いてるのかな。サウナストーブにも他の電気系統にも壁床にも悪いじゃないか。好きなサウナにこんなことする方が外皮を塩にまぶしてデトックス狙いとか冗談にもならないよ。

サウナ好きの女性にとってなかなか得られないハイスペック施設だもの、みんなで大事にしたいです。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 13.7℃
25

SHANGRI

2021.09.12

14回目の訪問

前日からの宿泊サウナ。安定の冷気雲海に溺れる至福。
今の御時世では3人が限界かくらいのサ室の広さで4人になってしまうと退散しようかなと感じます。調整しようにも宿泊者はいいけど外来入浴者は週末90分一択で短いから、不完全燃焼は避けたい気持ちはよくわかるもん。私には深夜があるし、どうぞどうぞと寛大な気持ちになるのもととのいが故かな。

でももしかして週末も3時間利用再開したのかな。朝方の常連女史、私がお部屋休憩をはさんで3時間2ラウンドした間中いらしたため、もしや解禁かと気になりました。1500円3時間いけるなら、泊まらなくても週末朝活したいな。今度聞いてみよう。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 13.9℃
15

SHANGRI

2021.08.28

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

SHANGRI

2021.08.28

1回目の訪問

ホテルロビーからだいぶ歩いたり、それ自体迷路みたいなテルメテルメ。大昔宿泊したときはサウナの存在にも気づきませんでした。

高温サウナのみ利用。90℃台後半以上はあり箱自体なかなか良いものがあるのに、どこか荒んだ雰囲気。サウナ売りじゃないから仕方ないけど、あまり大切にケアされていないような印象。水風呂も17℃くらいと程よい感じです。土曜にも関わらず利用者も全然いないので貸し切り状態でした。

テニスや卓球や外遊びメニューがメインの利用だったため、サウナがあってラッキーくらいの期待値でさっくり1セット。サウナより上の階の男女入れ替え性の合わせ湯的な高温の温泉のほうがインパクト大。同じ階に水風呂がないので裸で階段を上り下りし、水風呂との温冷交代浴でFINISH後の脱力感たるやかなりのもの。

しかしここの導線は迷路級。よく考えたなあとある意味関心。草津は温泉が強烈なので、強力なサウナが共存していると素人考えではすごく良さそうに思います。でもめぐり湯が良くないと言われるくらい温泉が強いので、サウナまで強烈だと身体への負担が大きいのかもしれない。ここは黙って温泉を愛でる場所なんだろうな。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
2

SHANGRI

2021.08.23

13回目の訪問

久しぶりのセンチュリオン。
北海道のセルフロウリュ蒸しサウナに比べると汗の出は流石に違うけど、やはりホームは落ち着く。ギンギンに冷えた水風呂も、バイブラでたなびく冷気の雲海も健在。

夏はお泊りセンチュリオンに限るな。今回は昼間もスタッフの方がお掃除を念入りにされていた。いつもありがとう、センチュリオンのスタッフさん。

深夜は時々備え付けサウナマットが一人ぼっちで残されて、アツアツのまま干乾びているよ。とてもかわいそうなのでやめましょう。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 13.8℃
37

SHANGRI

2021.08.15

1回目の訪問

家族旅行の締めに選んだCABIN帯広。旭川のサウナ体験と朝食があまりにも素晴らしかったので再訪に備えてネットで無料会員になってから行こうかと思ったら、会員は宿泊時フロントで受付するスタイルだそうです。チェックイン時に会員申し込み。これで私もキャビナーの仲間入りだ。ひゃっほい!

■サウナ
狭いL字型サウナ、16時台はいつ行っても常時1~2人の先客さんがいらっしゃいました。朝型4時台、5時台、9時台も貸し切りはかなわず。地元の常連さんなのか、宿泊者さんかはわかりませんでしたが、旭川は常時貸し切りだったのと比べさすがサウナ王国十勝。サウナ好きが多いのでしょうね。セルフロウリュ可能、ウォーリュ可能、水風呂の潜水OKという神設定なのですが、あまり周囲にセルフをされる方がおらず自ずと遠慮してしまい、一人になったタイミングのみにとどめました。それでも十分蒸熱なうえに、ロウリュを行うと場所によっては火傷かくらいの熱さになります。サウナ室の扉上の温度表示は70度台などとなっていますが、優しい嘘にもほどがある。少なくとも地元のホームの103度よりずっと熱いよ。

■水風呂
暴力的サウナに対して水風呂はぬるめ。温度計では15度台を指していますが、これも軽く優しい嘘で体感では18度くらい。但し書きによると「地下水を常時19度程度にキープしています」とありました。この時の外気温15度未満でシャワーの水のほうが水風呂よりもかなり冷たいことを考えると、チラーで水温を下げるのとは逆で常時加温しているということなのでしょうか。マイルドすぎていまひとつだったのですが、水シャワーが救ってくれました。ここでのルーティンはサウナ→冷たい水シャワー→マイルドな水風呂を正解と見出しました。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 17℃
32

SHANGRI

2021.08.14

1回目の訪問

これはもうミストサウナではない何かです。あえて言えば熱泉噴射蒸風呂。茹蒸されたあと指すような水風呂からの川べり外気浴、時々温泉繰り返すと、整うというよりもっとワイルドなサ了感が押し寄せます。温泉蒸気を深く吸うために呼吸器がスッキリするせいもあるかも。いつもとは違う全く新しい感覚。

■サウナ
うすめの硫化水素のアルカリ性温泉、硫黄臭バリバリではない。源泉温度90度超えの温泉蒸気を使ってサウナ室を60度に保っているらしい。これが「60度ね、ふーん」では済まない熱さ。10分に1回くらい上空から熱湯噴射があり、これが半端じゃない熱気を作ります。噴射まで物足りない場合には一人の瞬間起立してタオルを振ってみましょう。熱気が即座に蘇ります。温泉内風呂の熱湯は42.4度とガツンとくる熱さ。ぬるい方は40度強。最近大事にしている開湯時間、温泉は朝9時から12時を除いてずっと入れますが、サウナは深夜は利用出来ず朝6時から9時と12時から21時。ただ熱湯がしっかり熱く水風呂は相当冷たいため、温泉と水風呂の交互浴もなかなかです。

■サウナご飯
朝はビュッフェ形式、夜はお鍋にたくさんのおかずがつきます。1日目はジャージー牛のすき焼き、2日目はサフランがきいた魚介のトマトスープでした。シェフがイタリアンご出身だそうでパスタやイタリアンメニューが目を引きました。中でも地元の牧場と提携して提供されているジャージー牛のお料理が印象深かった。ランチでいただけるジャージー牛ミートソースは頭1つ抜けた美味しさ。参った。これは必食なやつです。また、ビーフソーセージも美味しかったよ。

■お部屋やその他
必ずまた来たい施設がまた1つ増えてしまいました。ずっと憧れていたものの、サウナだけが目的で施設全体の知識はほぼなかった状態で来てみて驚くことばかり。お部屋は清潔で広くて豪華ですらあったし、食事も国民宿舎の印象を覆されるほど素晴らしかった。登山しない私達でも、虫取りや川遊びや釣りやお風呂で十二分に滞在を楽しめました。釣れなかった釣りも、朝の散歩も最高。次は少しでも川釣りが出来るようになって再訪したい。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 11.5℃
74

SHANGRI

2021.08.12

1回目の訪問

宿泊利用しました。夕食がとても美味しく、特に和食レストランのステーキとお蕎麦はとてもよかった。がっつりテニスができたことやベアマウンテンも楽しかった。サウナもサ室そのものは良かったのだけど、サウナ観点では再訪はないと思います。

■サウナ室は超ハイクオリティ
これはすごいです。白樺とヴィヒタが贅沢にあしらわれ、セルフロウリュができます。ビート板や小さいマットはなく、室内のサウナマットに直に座るタイプ。この室内の熱さだと3段目に座るのは少しきつく、初めて感染症対策以外でマイマットを持って来たかいを感じました。

■大浴場とサウナの利用時間設定が残念
コロナ対策であれば仕方ないかと思いますが、そのような説明はなく記述も見つからないため違う前提で印象を述べます。

宿泊者を含めて朝ウナは土日のみ。平日は大浴場は6時から8時(朝食時間とまるかぶり)と13時から23時までですが、サウナは13時から23時の間のみ利用できるそうです。朝ウナ土日のみだなんて、事前調査不足かも知れないけど朝サ室を開けてみてのがっかり。サ室は明らかにサウナ好きを集客しようとしている。(あつらえがどことなくT親方監修風でもある。)なのにサウナ好きが日帰りでなく宿泊する時、日帰り客がいない時間帯の朝ウナより大事な要素がほぼないことは考慮に入っていない。もしもお風呂が温泉であれば朝風呂という楽しみ方もありますが温泉でもない。これだとサウナ好きをその目的で宿泊させるのは難しいと思います。ハードは良いものがあるのに、顧客ニーズに関心あるように思えないので惜しいという印象も持てない。

■浴槽が浅い
水風呂をはじめ内風呂、露天ともに奇妙に浅い。子供連れが多いので安全対策なのかな。&サウナなどで活躍される豊澤瞳さんのポスターが外に貼ってあったので、無意識に瞳さんによるこの水風呂のレポはどんなだろうと考えてしまいました。競走馬のサンデーサイレンス系的に現在の市場を独占する「整い顔をさらすことで何かを狙っているビジネス系」や「おじさんぽい趣味を持つかわいい私しか勝たん系」の女性によるサウナレポと違い、ご自身の尺を生かして常に女性浴室内設備のサイズ感を客観的に伝えてくれる瞳さんのレポは実質的で大好きです。「瞳さんでもこの深さの水風呂とかやばいな、行こう」とか視聴する女性の行動にインパクトしているはず。ただ、ここの水風呂だと小人の国にガリバーが遊びに来たにしか見えないはずで、良さを伝えるのに大変苦労されるわと余計な心配が頭をよぎりました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
54

SHANGRI

2021.08.10

1回目の訪問

いい年してミーハーか、恥ずかしいなどと散々訪問を照れながらもやはり道北に来たら詣でないわけにはいかないいわゆる「北の聖地」白銀荘。

強すぎないしっかり個性的な温泉と実質的なサウナ、そこに緑蒸す北の高地がもたらす魔法のような外気環境が絶妙に混合して強くトトノイに作用する奇跡のサウナだった、白銀荘。

旅程上3時間弱の滞在でしたが、とても勿体無くて後悔。次はもっと長く時間を過ごせるようにしたいです。冬はもちろん秋も素晴らしいだろうな。宿泊はここにするか、再びカミホロ荘にして、一日ここで過ごす日を設けようか、などと気が早くも山を降りながら次回のプランを考えていました。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 14℃
48

SHANGRI

2021.08.09

1回目の訪問

カミホロ荘

[ 北海道 ]

総木造の浴室に憧れてやっと来たよ、カミホロ荘。
こういう浴室、とても心惹かれます。昔行った秋田の後生掛温泉なんかと似た雰囲気。ここはイチイという木材なんだそう。データ通信は圏外だしwifiはあるものの殆ど使えないので間違っても仕事は持ち込めないけれど、持ち込まない!持ち込ませない!の家族休暇にはぴったりでした。

サウナはカラカラですが弱くはないかと。ただ扉が閉まりにくいので頻繁に開けっ放しのような格好になっていて室温が下がっていました。そして虜になった総木造水風呂。浴槽に青々と水が溢れる神々しさはPCの壁紙にしてずっと眺めていたいほど美しかったです。水温計ないけれど12℃くらいか。露天スペースの外気浴は富良野盆地を見下ろし朝晩はうっすら雲海ビューに。大雪山からは冷たい強い風が吹き降ろします。そりゃ神々も遊ぶよ大雪山。この山、アイヌ語でカムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)と呼ばれていたんですって。わかる。多分神々大集合の大運動会だ。

現在コロナ対策で宿泊者サウナ利用は入浴可能時間と異なり15時から23時まで。また今は外来入浴を水不足のためにお断りされているよう。利用前にお電話されたほうがいいかと思います。夕食や朝食もたっぷり、しかもとてもおいしかった。子供にも大好評でした。ありがとうカミホロ荘さん🌞

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 12℃
44

SHANGRI

2021.08.08

1回目の訪問

セルフロウリュウ可、ウォーリュー可の小さいサウナ 。白樺の香りがいいね。北海道ホテルをほんのり思い出す。コンパクトなのが返って激しい空間を作ってくれてんですね。水風呂もキンキンなのに柔らかめ。

内湯の温泉も強くはないけど熱くてバイブラ付きで締めにぴったり。3セット後は濃いあまみがしばらく引きませんでした。

サウナも朝ごはんのビュッフェもご当地食満載で楽しかった。ごめん、舐めてたよcabin。相当サウナ好きだな、ここの運営と思ったらexpat御用達高級賃貸のKENコーポレーションのグループなのね。それかなり意外だよcabin。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 13.8℃
30

SHANGRI

2021.07.31

12回目の訪問

仕事終わってお泊まりサウナ利用。子供たちは気にせず行っといでと夫が送り出してくれた。同業他社同職種で共働きするサ好き夫婦で、万事がお互い様。土曜に帰ったら彼にかるまるにでも泊まってきなよと言うことになるし、これを書いている土曜の朝を実際に彼はかるまるで1人迎えている。

女性湯はととのいイスが入れ替えられていて合計3脚になっていたり、サ室内の中央のぐらついていた照明も外されていた。安定の100度越えサウナとキンキン水風呂。水風呂は少し塩素臭が強いですが、強制的に子供時代の夏を思い出させてくれるこの薄いプール臭、そんなに嫌いじゃないです。そしてここの見どころは何と言ってもバイブラ発動によりキンキン水風呂水面上空に現れる「冷気の雲海」。最近はこれがたなびく絵を見にこのサウナ に来ているような気がします。

ひとつここ1か月ほど気になっているのは女性サ室のテレビの音割れ。高音が割れるようですが、ある程度の音量が設定されているため結構耳に痛いです。テレビ設置個所内部の反響でなかったら入替え案件だと思いますが、応急処置としては音消しかな。

帰りは湯島まで歩いて「阿吽」の白胡麻坦々麺を。調子にのってサービス100円だった半ライスと温玉まで頼んじゃった。安定して王道的美味しさ。だけどもう10年以上揺るぎないマイ都内No.1坦々麺は馬喰町にある虎穴、ここじゃない。そんな「1番好きな人は他にいるけどね」な私にも常に安定的に美味しい坦々麺を供してくださり、お店の方も気持ち良い空気を提供してくれて、いつも優しく満たしてくれるのが阿吽。あらま、これはサウナで言えばセンチュリオンではないですか。圧倒的に1位じゃないんだけど、通うのはここ。あ、結婚は2番目に好きな人とすると幸せになれるとか聞いたことあるぞ。あ…なるほど?

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 14℃
11

SHANGRI

2021.07.25

1回目の訪問

子連れで2泊しました。富士山ばっちりの露天風呂ありプールあり卓球あり広い敷地ありで子供には大好評。ただサウナとしては評価が難しいと思う施設でした。最終的には「ファミリーホテルに幸運にも良いサウナがある、家族サービス中のパパ・ママのラッキーサウナ」だと思いました。2泊10万超をつぎ込む場合サウナ目当の場合、もっとコストエフェクトの高い選択肢は東京周辺でもあると思ったためです。(でもここはそもそもファミリー向けホテルで、この値段も東京近郊リゾートの夏の家族サービス価格なら普通だろうし、ファミリー施設としては想像以上に素晴らしかった)

富士山ビューは夏で靄けていることが多いながらも早朝などは素晴らしく、緑や虫の蒸すような山のにおい豊かな外気浴はすごく良かった。ですがサウナと水風呂は普通に感じました。有名サウナーさんが大絶賛しているし、サウナ目当てで多くのサウナーさんが押し寄せて褒めていらっしゃるので何か自分の感覚がズレているのかも。あるいは夏だから外気や水温が高く良コンディションではないのかも。だからまた冬に来てみようとは思います。

ここはもうコロナ禍で3度はキャンセルし、またやっと取れて念願の滞在でした。仕事終わりに連日youtubeや録画したテレビ番組で予習し、楽しみに楽しみにしてました。だから勝手にとてつもなく期待値を上げていたとは思います。ただ、ここ数年でお金とその周辺のニオイが強くなってるサウナ界であるし、声の大きい方々が「いい!いい!」って言うものはちょっと怪しむくらいがちょうど良いのかもしれないですね。外からの情報は楽しく見て参考程度に捉えておき、自分の感覚で好きな施設を見つけて、好きって言い続けることが大事になるのかな。むかしグルメ道が辿ってきた道と同じなんだろうな。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
39

SHANGRI

2021.07.18

11回目の訪問

2週連続泊まりに来てしまった。17日は18時までシングル目指しますよということで私の入った15時台は12.5℃をさしていました。当然センチュリオン利用史上最も冷たいです。いつもの13℃台で十分幸せなのですが、1℃違えばこんなにキマリ具合が違うもんなのですね。このくらいの水温でバイブラがあると発生する例の冷気の湯気を水面に眺めながらうっとり。ちなみにこの湯気、皆さん言及されますが、何か良い名をつけられないかなぁ。

11時くらいまでは非常に混雑していました。サ室に6人なんてタイミングも。ただ相変わらず深夜早朝はお約束の貸し切りサウナ。やはり泊まりが間違いない。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 12.5℃
30