2024.04.25 登録
[ 東京都 ]
はじめてのオリ2。
上野のオリエンタル系列は前々から気になっていて、タイミングがよかったので、まずはオリ2に訪問。
看板がモダンな感じなので、中もモダンだと思ってたけど、中は昔からありそうなカプセルサウナだった。
とても親近感。
サ室は湿度がたっぷりで、心地よいサ室。
アウフグースを受けることができて、アロマの香りが充満して癒しの空間だった。
他の上野のオリエンタルも攻略していこ。
[ 東京都 ]
赤坂のサウナに行きたくなり、金亀さんに訪問。
金亀さんは2度目の訪問。
昼勝フリータイムで入りました。
昼勝は12:00〜18:00まで、6時間滞在できる。
やはり、、時間を気にしなくて良いのはとっても価値がある。
フニャフニャになるまでととのえます。
サ飯の生姜焼きはランチは14:40ラストオーダーらしい。
それまでに出ようかと思ったけど、サウナ欲が勝ってしまい、生姜焼きを諦めました笑
次回は朝勝の方にしようかな。
13:00のロウリュの時はサ室が埋まるほど混雑していて(たぶん、サミソの日であることと、朝勝の人と昼勝の人が集結したんじゃないかな)、
ゲリラのアウフグースが開催されて、心地よい熱波を受けられました。
それ以降の時間は適度に人が分散したのか、サ室が半分くらい埋まるような混雑度だった。
今回はととのいスペースのハンモック使ってみた。
ハンモックって姿勢が安定するまで時間がかかると思ってたけど、今回はそんなに時間かからず、姿勢が安定して、くつろげた。
でも、やっぱり外の外気浴が一番リラックスできる。
近くのレストランから話し声が聞こえるんだけど、それがまた都会の中のオアシス感を感じられて、良いBGMになってる。
あったかいサミソは身体の内側から温まって心地いい。
今度は朝勝でまたーりしてからランチで生姜焼き食べたい。
[ 東京都 ]
スチームサウナがあるサウナを調べるとこちらのサウナが出てきたので、訪問。
施設の老朽化は見られるけど、清潔感はすごくあった。
不思議な構造の建物だったけど、狭い空間をうまく使ってる感じだった。
お目当てのスチームサウナは、、他の施設と比べてしまい、、ちょっと物足りない感じだった。
サ室は見た目より開放感があったかも。
サ室は90度、水風呂は15度だったけど、体感としてはそれよりも熱く、それよりも冷たく感じた。
ととのいイスが一つしかないのはちょっとさみしい。
ヨギボールームは寝るのには良さそう。(ボクは本を読みたかったので、休憩室へ)
新大久保で買い物や食事に来た時にまた来よう。
男
[ 東京都 ]
また来てしまった。
この時間帯に来るのは久しぶりだけど、想像よりも混んでなかった。
そして、堪能してしまった。
ドライサウナ×4回、スチームサウナ×3回。
スチームサウナの薬草の香りが堪らない。
[ 東京都 ]
ドラマ「サ道」のタイムズ スパ・レスタの回を観て、こちらに訪問。
(訪問自体は3回目くらい。)
時間を気にしなくても良いのはとても価値があるかもしれない。。
他の施設は2時間〜3時間の時間指定があるところが多いけど、このタイムズスパ・レスタは時間制限がない。
時間制限がないから、自分のペースで、自分の体調に合わせて、ととのいに集中できるなと思った。
今回は訪問した時間に、アウフグースの整理券を配っていたので、並んで整理券をゲット。
アウフグースの時間まで少し間があったので、シャワーを浴びてから、休憩スペースで休憩してから、サウナに行った。
サ室は広くて、開放感あって良い。
たぶん、サ室の温度は高いと思うけど、湿度が高いから、ずっと入っていられる。
これまでアウフグースはまだ数回しか受けたことなくて、
ふんわりとした熱波がぬくもりに体が包まれる感じがして良いなぁと思っていたけど、
今回は熱波が勢いよく体にぐっと来る感じで、この熱波も良いなぁと思った。
ここのイスはお尻の形に沿った形状をしていて、体にフィットする感じが良い。
ととのいに集中したい時にまた来よう。
[ 東京都 ]
ホームサウナのおふろの王様へ。
ここは時間気にせずに、サウナを満喫できるのが良い。
他にも時間制限ないとことか、8時間居られるところとかあるけど、お財布に優しいお値段なのが嬉しい。
ここのスチームサウナはこれまであまり入ってなかったけど、アダイブでスチームサウナは香りを楽しむものかもしれないと気づき、今回はスチームサウナも何度か入ってみた。
漢方の匂いも良い。。
ととのう感じではないけど、ずっと入っていたくなる。
スチームサウナ、ハマりそうだな。。
スチームサウナがあるサウナ探して巡ってみようかな。
また時間気にせずにまたーりしたい時にホームに戻ってこよう。
[ 東京都 ]
記念日だったので、奮発してこちらのサウナに来た。
この施設の魅力は、大きな窓から外を観ることができるのと、外の露天風呂。風が気持ち良い。
サ室はとても明るくて、開放感を感じた。
いままで暗めなサ室が好みだと思っていたけど、明るいサ室もいいなぁと思えた。
お値段が高いから、おそらく空いてるのもあったかも。(半分くらいはたぶん、宿泊客。)
岩盤浴もついてて、そちらも行ったのだけど、まだ岩盤浴の良さに気づけず。。
休憩スペースはちょっと少なくて、待ちができてたけど、少し待ったら空きが出て使うことができた。
また来よう。
[ 東京都 ]
銀座のサウナ、コリドーの湯へ。
入った時間が良かったのか、利用してる人は数人だった。
サ室、水風呂、外気浴のどれも良いのだけど、熱湯の浴槽が広いのが一番ステキ。
音楽も癒しの空間をさらに良くしてる感じだった。
今回は150分で利用したけど、
60分で熱湯を味わうだけでも満足しそうなサウナだった。
また来ます。
[ 東京都 ]
ちょいとアングラ感を味わいたかったので、こちらのサウナへお邪魔した。
サ室に入れば、タトゥーの方たちに囲まれ、
休憩室に行けば、ピカチュウの帽子を被った外国人と肩を並べてテレビを見る、
というアングラ感(?)を味わうことができて満足。
またアングラ感を味わいたい時は、愛と憎しみが溢れた歌舞伎町のこのサウナに来よう。そうしよう。
[ 東京都 ]
はじめての東京サウナの聖地へ。
もともとサウナのみの利用のつもりだったけど、台風がくるということで、泊まってしまおうと思い、宿泊。
夕方、深夜、朝にサウナに入った。
夕方は会話する人がいたので、ちょっと落ち着かず。
深夜は人がおらず、とても快適。
朝は想像以上に混雑してて、ととのい待ちをしている人もいた。
サ室の湿度がとっても良くて、ずっと入っていたくなるサウナだった。
名物の北欧カレーも美味しくて、とても満足。
深夜のサウナがとても魅力だったので、また宿泊しちゃおうかな。
[ 東京都 ]
オープンの時間に行ったけど、混雑していた。
ただ、場所柄、皇居ランの後のシャワーに使ってる人も多いみたいで、洗い場は混んでるけど、サ室は空いてるという状態だった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。