2024.04.25 登録
[ 東京都 ]
今日も推しのチームが敗れ、心を癒しにサウナへ。。
羽田空港の泉天空の湯の姉妹店(言い方あってる?)なので、期待して訪問。
羽田空港よりも少し小さめで、
スチームサウナも香りが弱めだった気がするけど、
神聖な雰囲気が漂っていて、
癒されました。
また推しのチームが敗れたら来ます。
(勝っても来ます。)
[ 東京都 ]
「平日」
それは平日料金の日である。
「休日」
それは休日料金の日である。
平日料金よりも高くなっている。
今日は平日である。
今日ボクは休みである。
うふふ。
平日料金でサウナに入れる日である!
(2回目)
ということで、またも普段はちょっとお高くて行くのに躊躇してしまうサウナを探し始めました。
スパラクーアさんを候補に挙げたけど、
またしても休日料金になっている。。
さすがラクーアさん。
リーマンの思考回路をわかってらっしゃる。。
タイムズスパか、コリドーの湯で迷い、
時間制限のあるコリドーの湯を選択。
今日は男湯と女湯が入れ替わっているらしく、
女性側のエリアへ。
コリドーの湯は熱湯がステキ。
青の照明が癒しの空間にしています。
女性側にはスチームサウナがあり、
入ってみたけど、熱い!
温度計は40℃になっていたけど、体感はそれ以上に感じました。
ドライサウナの方は湿度が心地よく、
ゆっくり体を熱くすることができました。
水風呂も心地よかったです。
そしてととのい中にとある出来事が。
外の通りに右翼の方がいらっしゃいました。。
とても大きな声だったのですが、
その声がだんだんと遠くなり。。
ちゃんと整いました。。
ボクは思うのです。
「みんなサウナーになれば世界は平和になるんじゃないか」と。
世界平和を願うことになった、今日のサ活でした。
男
[ 東京都 ]
昨日、推しのチームが敗れ、
その心を癒しに金亀さんへ。
店内に貼ってあるポスターのコピーに癒されました。
サウナだけでなく、言葉でも癒しに来るとは、、
金亀さん、恐るべしです。
今日、金亀さんを選んで正解でした。
12時と12時30分のロウリュと熱波、最高でした。
また来ます。
[ 東京都 ]
今日はオリ赤さんに訪問。
アウフグースも受けたいなと思ったけど、
午後から読書に集中したいなぁ、、と思い、
午前中に訪問することにした。
今度はアウフグースやってる時間帯に来たい。
人が少ないからか、サ室がアチアチになってた。
グルシン風呂はまだ慣れてないんだけど、
今日は入ってみようと思い、入ってみたけど、、
やっぱり冷たい!
肌に刺すような冷たさ!
もう一つの水風呂に逃げ込んで冷々交代浴に切り替えました。
うん。気持ち良い♪
朝のオリ赤さんもいいなぁ。
朝の時間もまた来てしまいそうです。
男
[ 東京都 ]
今週はずっと平日サウナしたいなとずっと思っていたのだけど、結局金曜日になってしまった。
だけど、平日サウナできた!
ふふふ。
ということで、宮城湯さんに来ました。
前回来た時は、残念ながら休みだったんだけど、
今回はちゃんとやってることをSNSで確認してから訪問!
ふっふふ。
同じミスは2度はしませんぜ。
ここは浴室のたぬきさんが可愛い!
熱湯に入ってる時はたぬきさんがテレビみてるし、
水風呂入ってる時はたぬきさんのお尻がかわいい!
たぬきさんに会いにまた来ます。
[ 東京都 ]
前回訪問した時に「絶対にまた来る!」と思っていた、サンフラワーさん。
自分のサ活履歴を見ると、3ヶ月経過していた。
ステキなサウナが多すぎて、
行きたいサウナが多すぎて、
3ヶ月も経ってしまったよ。
サンフラワーさんは浴室の開放感が好きです。
サ室も広々してるんだけど、
洗い場、熱湯、サウナが全て壁に寄っていて、
中央に広いスペースがあるのが好きです。
また来ます。
[ 東京都 ]
先週SAUNASさんに行って、サウナ東京さんに行きたくなったので、こちらに訪問。
ボクの中でサウナーになりたての頃に、
SAUNASさんとサウナ東京さんは憧れだった場所で、
それぞれ1度ずつ訪れたことがあるけど、
今でも憧れの場所。
朝の時間帯であれば空いてるかなと思い、
0930からイン。
適度に空いてて、落ち着いて過ごすことが出来ました。
10:00〜のやんやんさんと
11:00〜サウなんやさんの
アウフグース受けることが出来た。
アウフグースっていいですね。うん。
優しく送られてくる熱波と、その熱波とともに送られてくるアロマの香りが最高です。
前回来た時は真ん中の温度の水風呂しか入らなかったけど、
今回はグルシン水風呂→バイブラ水風呂も入れた。
バイブラ水風呂は温度も低くなく、羽衣も出来ないから、ずっと入っていられそう。
どうしよ。
回数券買いたくなっちゃったなぁ。
次までに考えておこ。
[ 東京都 ]
「平日」
それは平日料金の日である。
「休日」
それは休日料金の日である。
平日料金よりも高くなっている。
今日は平日である。
今日ボクは休みである。
うふふ。
平日料金でサウナに入れる日である!
ということで、普段はちょっとお高くて行くのに躊躇してしまうサウナに行こう。
候補としては、
リゾート気分が味わえるラクーア、
月曜火曜がお得な愛しのアダイブ、
おしゃれで癒やしのサウナ施設のSAUNAS、
が出てきた。
調べてみると、ラクーアは今日休日料金らしい。
くっ、先を越されたか。。
アダイブかSAUNASで考えたけど、
まだこれまで1回しか行ったことのなかったので、
SAUNASにしようと決断。
来る前に調べてなかったのだけど、
今日は男性はWOODS側だった。
前回はLAMPI側だったので、
2回目なのに初めて来た気分。
似たようなサウナもあったけど、
3FフロアのTUULIがとてもお気にになった。
ロウリュでの熱気の刺激がたまらない!
一気に温度上る感じが良かった。
アロマの香りと癒しの音楽に包まれてしっかりととのいました。
また平日に休み取れたら来よう。
[ 東京都 ]
改良湯さんに訪問。
この銭湯はボクがサウナ巡りをしようと思ったきっかけをくれた銭湯。
それまではスーパー銭湯のサウナでととのうの練習をしてたけど、
この改良湯さんではじめてととのイスに出会って感動をして、
「いろんなサウナ施設に行ってみたい」と思うようになった。
前は水風呂冷たくて、ちょっと苦手だったけど、
今回は気持ちよく感じたよ。
またサウナーとして成長して、帰って来たい。
[ 東京都 ]
今年初めのサ活投稿はマルシンスパさん。
思っていたよりも浴室が広くなく、コンパクトだった。
洗い場も少なく、待ちができてた。
浴室の窓から見える街が絶景だった。
サ室は下の段は風が通って少し寒いのだけど、
上段はアツアツになっていて、
ちょっとどっちに座ってよいか迷ってしまった。
水風呂の温度はちょうど良くて、とても気持ちよかった。
外の外気浴からは今日は天気が良くて、富士山が見えた!
とても美しくて感動してしまった。写真撮れないのがとても惜しい。
この富士山を見にまた来たい。
男
海外のサウナは書かなくて良いかなと思ったけど、
上海にいるサウナー、
そしてこれから上海に来るサウナーのために情報を残したいと思います!
# アクセス
ボクは地下鉄4号線の蓝村路駅から歩いて向かいました。
20分弱くらいだったと思います。
# システム
靴を脱いだらすぐにロッカーのキーがついたバンドを渡されました。
受付に行く必要はなく、すぐ渡されました。
帰りに支払い後に靴もってきてくれました
# 更衣室
1Fの左側に下に行く階段があり、下に行くと右に男性、左に女性の更衣室がありました。
更衣室で、最初「ここで裸になってもよいのか?」と戸惑いましたが、裸で歩いてる方がすぐ目の前に現れたので、安心して裸になれました。
浴室に入る前のスペースにタオルが積まれてました。
# 浴室
## 浴室内のつくり
入って右側には、手前から順番に、立って洗えるシャワー、座って洗えるシャワー、ミストサウナ、ドライサウナが有りました。
真ん中に熱湯が2つ。
左側には立って洗えるシャワー、熱湯、子供湯、プール、水風呂が有りました。
## 熱湯
38℃、40℃、43℃のお風呂がありました。
38℃の熱湯の前にはテレビがあり、みんな観てました。
43℃の熱湯はアチアチで入ってられなかったです笑
## サ室
他の方も書かれてましたが、少し臭いますね。。
ただおそらく汗の臭いではない。
薬草系だと思う。
人が出入りする度に臭いが鼻にくる感じでした。
3セット目では汗を出すことに集中できたので、気にならなくなってきました。
サウナマットはないですが、各々タオルをイスに敷いてましたね。
それとイスが満員になると、サ室内で立ってる人もいました。
## 水風呂
5℃でした。
5℃でした。
(大事なことなので2回言いました。)
ボクの中で史上最低水温でした。
冷たかったっす。
それと29℃のプールがありました!
大阪のニュージャパン梅田に続いて、泳いでまいりました。
## ととのイス
ないっす。
なので、熱湯のところにある柱に背もたれして、ととのってました。
5℃の水風呂でバチバチにととのいました。
## 洗面所
ダイソンのドライヤーありました。
ほとんど使われてなかったけれども。
# 休憩スペース
2Fが男女共用の休憩スペースになっていて、館内着でくつろげます。
2Fには岩盤浴もありました。(私は今回使ってません。)
館内着は浴室を出たところの棚に積まれていました。
# 最後に
かけず小僧、サ室内で汗を拭いたタオルを絞る方がいらっしゃたりしました。
ここは日本ではないので、日本のサウナのマナーは日本に置いてくるのが良いと思います。
以上です!
男
[ 大阪府 ]
おそらく今年最後になるであろう、今回のサ活。
2024年、サ活をはじめて、とても楽しかった。
来年も良きサ活をしていこう。
そして、行ってきました。CIO。
えっ?愛しの大塚の?ですって?
いいえ。違います。
CAPSULE INN OSAKA。
略してCIO。
そう、ニュージャパン梅田です。
サ旅に出てしまいました。
サ道のロケ地にもなっているこちらにお邪魔しました。
浴室に入ってから、洗い場が分からず、キョロキョロしてしまったが、大きい館内図があったので、それで分かることができました。
2Fの洗い場で体を洗った後に1Fへ。
ミストサウナに入ってみると、勢いよく滝が流れていて、それでミストを発生させているようだった。
滝の音が心地よく、居心地良かった。
そして、プールがある!
こないだの品川サウナで泳ぎたい欲が出てきてたので、お言葉に甘えて泳がせていただきました!
1Fのサウナは高温と低温があり、低温はちょっともの足りず、そのまま水風呂へ入らず、高温サウナへ移動した。
高温サウナはコンディションが良い!
アロマの香りか分からなかったけど、いい香りがして、82℃だけど、アツアツでオートロウリュもされているから、湿度もバッチリ。
広くて自分好みのサ室だった。
MOKUハンカチがオシャレだったので買ってしまったよ。
今回は滞在時間が2時間くらいしかいられなかったので、次はもっとゆっくりしたい!
[ 東京都 ]
先週、ロスコさんに行き、
池袋プラザさんが恋しくなり、今週はこちらに訪問。
サ室は92℃なのに、とても熱い。
湿度がたっぷりあるからなんだろうと思う。
そして、肌がヒリヒリする感じではない。
うむ。。サ室のコンデションが良い。。
そして、水風呂は16℃。
わずかに水流があって、羽衣が作られない感じがして、すこーしずつ体の体温が下がってく感じだった。
うむ。。水風呂のコンディション良い。。
2時間くらいで出るつもりが、気持ち良くて3時間いてしまいました。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
宮城湯さんが休みだった。。
うーん。このまま素直に帰ることにするか。。
でも、諦められない!
まさしく、ドラマ「サ道」でナカちゃんさんが、北欧が休みだった時に、サウナセンターに行った時と同じ状態!
さっとサウナイキタイを開き、サウナ欲を満たしてくれる近くのサウナを探す。
こないだ行った、松の湯さん、新生湯さんは月曜日お休み。。
いつものおふろの王様に行くか。。
いや、なんか、悔しい、、!
新規開拓したい!
コロンブスになりたい!
という謎の衝動に駆られ、選択したのは、こちらの品川サウナさん。
存在は知っていたのだけど、出来てから間もないので、落ち着いてから行こうと思っていた。
はじめまして。
靴を靴箱に入れて、受付の方に挨拶すると「タオル持ってますか?」と聞かれ、「持ってます。(なぜなら宮城湯さんに行こうと思ってたからね!)」と答えると、「ゲートにタッチして、お二階にどうぞ」と。
セルフでできるように簡素化されてる感じが、好きです。
服を脱いで浴室に入るとアロマの香りが。
サ室だけでなく、浴室でもアロマを感じられるのはリラックスできる。
最初に個室のある方のサ室へIN。
セルフロウリュが5分おきにできる。
温度計を見ると94℃になってたけど、体感はそれ以上に感じた。
水風呂は17.4℃くらい。
最近、15℃以上の水風呂がちょうどよいと思っていたから、この温度の水風呂あるのが嬉しい。
そして、深い!
立った状態で、ちょうど肩まで入る感じだった。
足がつかないプールで泳ぎたくなった。
ととのいスペースは内気浴と外気浴があって、
最近は寒すぎるとととのわないと思い始めてきたから、内気浴でまたーり。
室内も暗くなってて、ととのいに集中できる。
2セット目はちょうどアウフグースの時間だったので、お邪魔した。
品川のキムタクさんでした。
ロウリュ2セット目から一気に体に突き刺すような熱さになって、そこでOUT。
次は3セット目まで受けてみたい。
サ室は自分好みの広々したサ室だった。
3セット目でサ室の温度計を見たら、82℃だった。
だけどとても熱い。
何度も温度計見ちゃった。
湿度が高いからだと思うけど、
サ室の熱さは温度だけじゃなくて、湿度もあるんだと実感しました。
最後に外気浴したけど、やはり寒く、最後は熱湯で締めました。
休日は混んでるんだろうな。。
平日にまた来ます。
男
[ 東京都 ]
平日にサウナにイキタイ。
ということで、宮城湯さんに、訪問。
したのだけど、休みだった!
残念。。
次からSNSチェックしてから行こう。
(写真は前回訪問したときの写真です。)
[ 東京都 ]
巣鴨サンフラワーに続いて、駒込ロスコにきた。
水風呂の説明のところに「CAPSULE IN KOMAGOME」と書いてあったから、略してCIKなのかもしれない。
サウナイキタイで時間を調べて、4時間パックを選択しようと思っていたのだけれど、
受付で「90分か12時間です」と言われ、戸惑いながら12時間を選択。
あとで確認したら、4時間パックは女性専用だった。
タオルと館内着を持って3階へ。
更衣室に入るとすぐに露店の水風呂と外気浴スペースが見えて、位置を把握。
服を脱いで、更衣室にバスタオルと館内着を置いて浴室へ。
浴室は真ん中に洗い場があって、衝立がなくて、他の人が洗ってるのも見える。
サ室は寝サウナができる構造。
寝てて肌がヒリヒリしてきたので、温度計を見てみると110℃!
温度計を確認するようになってから、一番高い温度だった。
寝サウナは体全体が均一に温まっていく感じが心地いい。
水風呂は外が16.8℃でバイブラあり。
中が20℃でバイブラなし。
ボクは刺激が少ない中の水風呂のが良かったかも。
それと外気浴も最近風が冷たいと感じるとあまり整えない気がしてきた。
風がなく、寒くない内気浴のがリラックスできたかも。
更衣室にニラそばのポスターがあり、気になったので、お食事処で注文。
辛さを普通にしたけど、鼻水がズルズルと。。
辛くておいしくいただけました。
全体で3時間ぐらいでロスコをあとにしようと思ったけど、休憩スペースに優しい日差しが差し込んでて、気持ち良かったので長居してしまった。
1日中またーりしたいときにまた来よう。
男
[ 東京都 ]
平日にサウナにイキタイ。
今夜は自由が丘のみどり湯さんに訪問。
ここはシャンプー等は置いてないらしく、使い切りのシャンプーボディソープを購入。
たまにないところがあるので、持ち歩くようにしようと思い、帰り際にボトルタイプのを購入。
またもアイテム一つ増えた。フフフ
購入した使い切りシャンプーたちで身を清めて、熱湯で下ゆでして、いざサ室へ。
中は広くないけど、座る場所が広い。
定員5人になってるけど、奥行きのある段差になってて、一人一人のスペースが広い感じがして良い。
しかも音楽が流れてて、リラックスできる。
ドライサウナなのに、ほのかにいい香りした気がする。
帰りにサウナ用品を返す時に、店員さんに聞いたけど、特に香りが出るものは使ってないとのこと。
あれ。。ボクのお鼻がお花畑なんでしょうか。。
水風呂は22℃。
そしてバイブラなし。
今ボクが求めていた水風呂かもしれない。
ずっと入ってられる水風呂だ。
平日サウナの候補がまた増えてしまった。
男
[ 東京都 ]
池袋の池袋プラザ、大塚のCIO、巣鴨のサンフラワー、駒込のロスコ。
山手線の北側エリアは良きカプセルサウナが多い気がする。
池袋プラザとCIOは訪問済み。
ということで、今日は巣鴨のサンフラワーに来ました。
駅を出て空を見上げるとサンフラワーの看板が。
カッコいいっす。
他のカプセルサウナよりも洗面所スペースが広いように感じて開放感があった。
浴室内も広々していて、開放感ばっちり。
サ室内も広々。
サ室は下段がちょっと寒く感じたけど、上段に上がるとしっかり熱い。
ロウリュサービスもあって、アロマの香りも感じられた。
水風呂は15.7℃で、マイルドな感じだった。
この温度、ずっと入ってられるかもと思い、15℃以上のが気持ちいいのかも。
外気浴は半外気浴スペースがあって、窓から吹いてくる風が心地よかった。
全体的に広々してて、くつろげました。
また来ます。
次はロスコかな。
男
[ 東京都 ]
平日にサウナにイキタイ。
またまた平日にサウナに来てしまった。
松の湯さんに続いて、こちらの新生湯さんに訪問。
まずはおフロの多さにびっくり。
他の銭湯では見ない歩行プールや洞窟風呂がある。
サウナは100℃となってたけど、そこまで熱いとは感じなかった。
水風呂は18℃だけど、それ以上に冷たく感じた。
たぶんバイブラでゆるやかーに流れができてたからかな。
外気浴はちょっとせまかったけど、ゆったりできるタイプのイスで整えた。
今回は時間短かったからおフロを堪能できなかったから、次来たときはおフロ堪能しよう。
男
[ 東京都 ]
今週は予定があり、サウナに行けないかなと思ったけど、
どうしてもサウナにイキタイ。
ということで、宮城湯さんに続いて、こちらの松の湯さんへ訪問。
閉店まで1時間しかなく、ちょっと不完全燃焼。
1時間でととのえる男になりたい。。
サ室は10分か15分置きくらいに一度オートロウリュしてるのかも。
湿度が保たれてて気持ち良い。
水風呂は17℃だった。
だけどこの温度、とても気持ち良い。。
今まで冷たい水風呂しか入ってこなかったのかもしれない。
この位がムリなく心地よく過ごせる温度なのかも。
外気浴はイスが外に1つと内に1つだった。
次はゆっくりとしたいと思ったけど、もしかしたらもう少し早い時間だと混雑してるのかも。。
次は平日に来たい。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。