2020.08.01 登録
[ 北海道 ]
サ旅第2段札幌編です
じつは「二コーリフレ」10年前くらいに使ってるみたいです。
メンバーズカードありました。
とにかくエレガント渡会推しが凄い。
さて 浴室はすばらしく
バイブラあつ湯、バイブラ、水素風呂、と数多く 疲れた足には良い。
さて、「サウナ室」
中央にライト照らされドドンとある。
中湿度、中温度でジーッといれる。
ローカルルールなのか タオルを巻いてサウナへ。
8分ほどイン
「水風呂へ」
少し遠いが水は冷たい。 16度と書いてあるがもう少し冷たいはず
「休憩」
イスはいっぱいある。のでいくらでも休憩ができる 北海道でロウリュウサービスがあるのがここだけ らしい(らしい)
ちなみに ミストサウナも入ったが まぁ 別に入らなくてもいいかな
施設自体は良い。
札幌まできてる、ロウリュウサービスが結構多い、水が良いなど 良い点は多い
カプセルホテルをとったんですがエスコンフィールドとか市場とかで歩きまくって疲れたようで 寝てしまいまして 起きたら0時10分だったのでロウリュウ 未体験になってしまいました。 残念。
男
[ 静岡県 ]
静岡といえばあの施設だが沼津からは少し遠い。 時間が間に合わない為約束の地の近くのスパ銭へ。
ざぶ〜ん パチンコ屋の上にある施設。入口は異常にわかりづらい。
先決済である。 今どき珍しく現金のみ(2022/09/27)現在
タオル、館内着はなし。 タオルは購入あり。
さて浴室へ
すばらしく空いている 平日の10:30だ。
露天風呂もあり雰囲気は良い。
サウナ室 4段と記憶してる(すみません)
テレビでは静岡ローカル番組やってて思わず笑ってしまった。 イオンの今日の特売品を店内からオススメしてるなんて!
温度は、よくあるスパ銭のサウナのセッティングと思ってもらっていい。
非常にドアの締まりが悪く そのまま出るとちょっと空いたままになる 改善希望。
スチームサウナ
スプリンクラーみたいなとこから水
危険な注意書きが貼ってあった。
ぬるめちょい暗いずっと入れる ということは だ。な。
水風呂
これはすばらしい やはりあのあたりは水がいいのか トゲがなく気持ちいい。 すばらしい。
休憩
富士乃風が吹いていて 仕事してるみんなごめん って思ってしまった。
平日昼って最高やん?
男
[ 福岡県 ]
ホテルのフロント。
あそこを意外ともっと簡易的に出来ればいいのかもなと思った。 博多駅から近すぎて客が溢れかえってた。
なお、東急ハンズ博多店でサウナ展をやってた。
新宿では2時間待ちだったので思わず笑った
逆にこの立地でこの値段で本当にいいのか疑うレベル。
屋上露天やととのいスペース サウナ2種、水風呂 多様な浴槽。
若干変な人はいたが、私はウェルビーより好きだ
[ 福岡県 ]
福岡旅のカプセルに宿泊。
浴室内はサウナのみ浴槽はなし。
これは私的にはマイナス。
一度温まってからサウナに入りたい。
サウナ1
綺麗な室内。 最近リニューアルしたのであろう感が満載のサウナ室である。
オートロウリュウも定期的。
サウナ2
セルフロウリュウできる 中高温帯サウナ。
水風呂も中にあって 変な感じ。
水風呂1
冷たーい。 ちゃんと高温に長く入ったものだけが挑戦できる水風呂。
水風呂2
さきほどのサウナ2の中の水風呂。
体は冷やされてるのに顔はサウナ内 未体験やねん
休憩
ちゃんとととのいスペースとの名のもののととのいスペース。
風も来て気持ちいい。
館内も広く カプセル内は(イビキがうるさい人が両隣にいたので死亡フラグ)だったが、コアワーキングスペースや食事所もあり さすがウェルビーといったところ。
福岡、名古屋にあるならば 都内進出をと、思ったが東京に殴り込みに来なくてもいいと思った。
男
男
[ 東京都 ]
小岩駅に送迎バスの案内の看板でお馴染み
古代の湯。
どこかノスタルジックな感じがする施設。
#サウナ
熱い。 高温サウナ、熱源多し。
中温 ゆっくり入れる。 どこかで音楽が流れてて良い。
スティームサウナ。 スティームって言いたくなる。 じっとり汗をかける。
熱源はどこにあるのじゃ。
#水風呂
適温適温 私の好きなぬるめ!!
#休憩スペース
外気浴スペースもあり 良い風が回って入ってくる。良い。
館内は食事処(クオリティ高いらしい)
フィットネススペース
卓球スペース
リクライニングスペース
などもあり なぜまぁまぁ いい施設なのにこんなにも空いてるのか。
小岩で2000円超えは高いのか? アクセスは確かに悪い。
だが 月火レディースデー、水木メンズデー、金お客様感謝デー で1320円 基本的に毎日安い。
いい施設だけどな。 なんで流行ってないのか。 でも流行ると嫌だな。
良い施設を見つけてしまった。
なんか看板の暗さが愛でたいポイント。
[ 千葉県 ]
サウナ:5分 × 2
水風呂:なし
休憩:5分×2
合計:2セット
サ室はなかなかのドライサウナであまり入ってる人がいないためアチアチ。
水風呂、休憩スペースはない。
男
男
男
男
[ 千葉県 ]
サウナ:7分 × 2
最高段はなかなかだが、それ以外は微妙。
水風呂:1分 × 2
水風呂は、14℃でこれはまぁまぁ良い。
休憩:5分 × 2
外気浴はS級。海の横なので風は非常に気持ちいい。
一言:高校生、大学生の団体が多い為非常に騒がしい。
未来のサウナーを育成するのであれば、もっと設定温度を熱くして回転率を上げてほしい。
男
[ 東京都 ]
#サウナ
①114℃
3段目熱い。
6分居ました。
②89℃
ふくろうサウナ
湿度がある。 スパ銭サウナのセッティングに似てるかな
③49℃
ミストサウナ
熱源は座るところであろう。水をかけるとキツくなるため。
#水風呂
①14℃
冷たい&ミスト
②24℃
ぬる湯&バイブラ
#休憩スペース
イス席少ない。
風くるとこ少ない。
男
[ 東京都 ]
20時頃in 先に外で2名ほど待ち発生。
ネットの情報によるとサウナ室リニューアルということで訪問。
[サウナ]
0段目1段目2段目と全然汗のかきかたが違うなというのが印象です。
98度 最近リニューアルしたということでかなり綺麗なサウナ室。
0段目 ずっといれるほどの快適さ。
1段目 ここで結構汗をかく熱さ、湿度。
2段目 ここは奥にしかないが結構サウナストーンと横並び席がある。
寝そべるところが2席。 スタンド席も2席あり。
結構見ていてみなさん1段目→スタンド席に移動される方も多い印象。
ロウリュウを行うとかなりキツい。
結構回転率が(2段目以降)あるかな?といった印象。
[水風呂]
私好みの19℃ 長い間入ってられる。
深さ、広さもあり良い。 なお、隣の白湯より水風呂の方が広い。
[休憩]
室内にイス2脚,寝3つ 窓が斜めな為少し変な感じがする。
外 これは最後の方に発見した為 かなりもったいない。
ドアから人が出てきた為 ふぁ? と思い開けてみるとそこは天国
左には京王笹塚駅、右には首都高速4号新宿線と「ザ都会」の景色。
これがこの施設の名の由来「天空のアジト」か
2時間では時間足りず 再訪決定。
アクセス 京王線笹塚駅より徒歩3分
男
[ 千葉県 ]
体を動かしたかったのとサウナイキタイの両方の欲望を満たしてくれる施設へ。
ジャグジーも38度でぬるくトレーニング後には最高。
サウナ室は85度 と少しぬるめだがしっかり汗は出ます。
2段で25人くらいは入れそう。
サウナはもうひとつあり ミストサウナ。
こちらは55度程度の湿度がある為 キツいかも。 オートロウリュウのような感じのオートゴゴゴがあり。
水風呂 なかなか冷たく多分16度(肌感覚)
おととい行ったスカイスパよりは冷たくない。
おまちかねのリラックススペース
東京湾とZOZOマリンとサッカー場と幕張メッセをみながら 休憩する。
うん 海って変化ない!笑
なんだろうな ちょっともやがかかってたから?
試合の日は少し見えそうですね。
花火があがる日は良さそう(その時間までやってないかな?)
総合的にはジムサウナとしては最高レベル
(老朽化により温度が上がりにくいとのことです)
男
[ 神奈川県 ]
11:30 イン
サウナ 92度×3
サウナ室は良く蒸されていました。
ここは湿度も高く管理も徹底されています。
12:00-のアウフグースへ
10分ほどで退室
後の2回は 通常時です。
水風呂
冷たいんだよなぁー 冷たい。
休憩
今日は比較的空いていたのかちょこちょこ席は空いてました。
14階のスペースで睡眠
食事は油淋鶏を食べました
美味しくいただきました。
また 来させていただきます。 実は夜景みたことないんだよな
男
男
[ 東京都 ]
ロスコ
都内にしては空いてるサウナ
クオリティが高いのに 空いている。
山手線「駒込駅」東口より徒歩30秒
男性3階浴室
女性2階浴室
サウナ 98℃
テレビ付きサ室。
寝そべりスペースが5くらいある。オフィシャルで寝そべって良いなんて
水風呂 23℃
これが 良い!
ここ最近入った いや入らせていただいた中でイチバンや。 やっぱりミネラル豊富な井戸水が良いのかな。
休憩スペース
これは 露天風呂の横にあるのと内に2ある。
更衣室の広いところでゆっくりするのも良い。
混雑していないジートピア?に少し似てる。
ドライヤーはダイソンとPanasonicナノケアというところも○
リピート確定であーる。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
サウナ4つというすばらしい 施設
高温サウナ 100℃×2
中高温サウナ1 80℃
中高温サウナ2 75℃
コテージ風サウナ 80℃
高温サウナは本当に高温で良く「サウナ東京ドーム」の感じがあるらしい。
中高温サウナ1はありゃ湿度ヤバすぎやろ。
3分といれませんでした。
中高温2は じっくりいれる感じが良き。
コテージ風はセルフロウリュウ可能の為 よかったです。
水風呂 17℃×2
22℃×2
休憩 4
水風呂は22℃も入りやすくなんかいい。
休憩は
外の方が 風が気持ち良く 良いですよね。
男
[ 千葉県 ]
去年9月以来の菜々の湯でした。
すごく眠いので
サウナ2
塩サウナ1
水風呂 2
休憩 3
湿度があるのでなかなかキツめ。
水風呂も表示より冷たく思う。
休憩スペースは久しぶりにガヤガヤしてるとこだったので これはこれでまぁありか?
男
[ 神奈川県 ]
サウナWEEKEND2日目
2日目はスカイスパ ACJ2022をサウナシアターでやっているため
浴室、サ室は空いていました。
2段目は温度湿度高い為なかなかキツいので1段目でじっくり汗を出すのをおすすめします。
95℃ ×4 (2度アウフグース)
水風呂×4
休憩
7分×4
その後お食事処で生姜焼きを食べ 美味しかったです
OIOI横浜でやってる サウナの見てから帰ります
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。