2020.07.05 登録
[ 静岡県 ]
★雨の日でも週末限定のログサウナは抜群でした
静岡県・山梨県エリア対象の「温泉わくわくスタンプラリー」目当てに初訪問。
外観やフロアの様子はそれなりに年季を感じるもので、
正直お風呂やサウナも大丈夫か? と心配になったのですが、
その不安は良い方向に裏切られました。
具体的には金土日限定で稼働しているログサウナ(男湯)がめちゃくちゃ良かった。
5人で満員になる程度の狭いスペースですが、
サウナストーブの遠赤外線を至近距離で受ける形になるため、
顔をタオルでガードしなければヒリヒリするレベル。
自分は居合わせなかったのですが、
スタッフがすぐそばに常駐しており、ときどきロウリュもやってくれる様子。
屋内の水風呂よりもログサウナ脇の水風呂の方が心なしか温度も低かった気がします。
雨天で外のインフィニティチェアに座るには雨粒が気になる状態だったので、
屋内の休憩椅子に座りましたが十分リラックスできました。
1日券だと若干お高めの値段設定ですが、80分コースでほぼ半額で入れるのも良いですね。
ぜひ天気が良い週末に再訪しようと思います。
[ 山梨県 ]
大型連休まっただなかで駐車場もお風呂も満員!
サウナ室: 変わったところはないが、十分熱いし広い。窓から露天風呂と甲府盆地が見えてアド
水風呂: 20度以上で少し物足りないぬるさ
外気浴: 夕暮れから夜景に変わる甲府盆地を見ながら座れる、最of高
ここに来る人のほとんどは眺め目当てなので、混雑の割にはサウナ室は平和で、休憩イスにも問題なく座れました。
水風呂だけもう少し冷たければ……!と思わないではないですが、あまり完璧だとサウナ客でさらに混雑してしまうのでこのくらいで良いのかもと思ったりもしました。
もう少し人が少ないタイミングを見計らって再訪することを決意しました。そのくらい眺めが良かった〜!
男
[ 愛知県 ]
過去にも来たはずだが、その後ウェルビーの名駅(閉店悲しい)や今池も経験して記憶が薄れていたので自分用にメモ。
サウナは2系統あり、通常のフィンランドサウナと「森のサウナ」。後者は狭いがTVなしでしっとり過ごせ、セルフロウリュもできる。
水風呂も2系統あり、冷ための丸い浴槽と、休憩椅子が沈められたぬるめの浴槽がある。それに加えてクッソ寒いアイスサウナがあるのが特徴。
結論として、自分的には
・まず好きな方のサウナで十分発汗する
・アイスサウナで10秒ほど肩まで冷水に浸かる
・その後ぬるい方の水風呂で座る
・ほどよくホワホワしてきたら上がって休憩
のルーチンが最高だなと思いました。
再現性の確認のためにもまた訪れようと思います。
[ 兵庫県 ]
#サウナ
温度計は100度を指しており、2段めでしっかり発汗できました。
オートロウリュもほどよい頻度と熱さでよかったです。
#水風呂
静岡のしきじもそうなんですが、温度はぬるめなのに謎のリラックス状態が訪れる水質です。
休憩に移行する前から体が痺れてくる感じ。
この水質だけでリピートしたくなります。
#休憩スペース
冬なのでむしろ屋内の休憩椅子が多めに確保されているのがありがたかった!
インフィニティチェアには負けますがかなりリラックスできていい感じでした。
同じく神戸のサウナ&スパとどっちに行くか迷いましたがこちらも大満足でした。
施設の見た目は若干古さを感じさせますが、水質は間違いなしだと思います。
近畿のしきじと言ってもよいのではないか?
男
[ 静岡県 ]
昨年末の改装以降、100点満点の施設になってしまった、、
特筆ポイントは以下
・通常のフィンランドサウナに加えて改装された熱風サウナ
温度計は常時100度以上を指しており、30分ごとに自動で行われるオートロウリュとオートアウフグースが激アツ
というか2段目以上は熱すぎて耐えられないレベル
・屋根の下に配置された外気浴スペース
雨の日でも満足に外気浴できる配置だし、インフィニティチェアも2個設置された
・シャンプーリンス類もグレードアップされた
これで会員だと1000円以下で入れるし、静岡県東部だともはや敵なしなのでは?
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。