2024.01.11 登録
[ 熊本県 ]
【期待していたほどでは。。】
1回は訪れたいと思っていたので、行ってみました。
サウナ:サウナは3つある。メインサウナは大きめのつくりでTV無しで落ち着ける環境ではあったが、温度が低くマイルドで微妙であった。アウフグースイベント時のスタッフの技術が凄かったのは感動した。セルフロウリュのサウナもロウリュをしてもほぼ蒸気を感じられず、どのサウナもパンチが弱かった。
水風呂:1つのみ。有名な水深が深い水風呂でつま先立ちでないと行けないスペースもあって面白かった。滝打ちボタンも試したが、かなり威力が強かった。
整いスペース:半外気浴と内気浴で頭を預けられるイスが少ないので争奪戦になり、サウナのキャパに対して椅子も少ないと感じた。
お風呂:いくつか種類はあるが、特徴は無い。
飲料持ち込み:禁止。ウォーターサーバーがあるので特に問題は無い。
料金:フリーコースで1650円。安いと思う。
混雑:平日の夕方だったが、かなり混んでいて椅子が全て埋まっている時もあった。
その他:人気のアジフライ定食を食べたが、ボリュームは多くてフライは普通だったがタルタルソースは美味しかった。
リピート:無し。特別に悪いところもないとは思うが水風呂以外は特に魅力を感じられなかった。
総合評価:★★★
[ 佐賀県 ]
【全ての格の違いを感じた】
らかんの湯に入る為に佐賀に来ました。
サウナ:3つあり全て入ったがどれもレベルが高かった。
ドライサウナはほうじ茶の香りのセルフロウリュが出来て、香りがとても良かった。
スチームサウナはかなり大きめで今まで感じたことのない強烈なスチームでしっかりと蒸される。スチームサウナというと全然熱くないところが多いがここは違う。
薪サウナが一番のお気に入りで、大きな窓から外を眺めることが出来、セルフロウリュも出来る。
全てがしっかりと熱く温まることが出来る。ただどのサウナもマットを敷いていないので足裏は熱くなり少しキツい。(デザイン的にマットを敷かない方が良いと思うが)
水風呂:2つ。階段を降りたところにプールのような大きな水風呂がある。大きな窓から景色が見えた。
メインは露天エリア出入り口近くにある水風呂。水温、水深は普通だが、とにかく水質の良さを感じた。富山のアルプス以来の水が軟らかい感覚でとても気持ち良かった。ヌードルのような浮き具があったのでそれを使って楽しむことも出来た。
薪サウナからはどちらの水風呂も遠いので導線はあまり良くない。なぜか水風呂に入っている人はほぼいなかった。
整いスペース:このサウナの最大の魅力が整いスペースであると思う。整いスペースは露天エリアに椅子が点在しているのと、階段を上がったところに完全に寝れるスペース、別室の休憩スペースがある。ウッドデッキのようなところでは青空を見上げて完全に寝れるので、寝落ちしそうになるくらいに気持ち良い。また、別室の休憩スペースにはドリンク、プリンのサービスがあり飲食を楽しみながら暖炉横で休むことができ、他にはない至福のととのい時間を過ごすことが出来た。
お風呂:サウナメインのお店なので、お風呂は大したことない。むしろお風呂目当てで来ると期待外れになると思う。
薬湯はお湯の中にベッドがあって寝ながら入れて気持ち良かった。
飲料持ち込み:不明。(恐らく禁止)ドリンクサービスがあるので、それで十分
料金:平日で4950円。かなり高いとは思うが値段の価値は十分にある。
混雑:平日の3部に日帰り入浴で訪問。行ったときから予想より人が少なかったが、19時くらいからガラガラになり私を含めて3〜4人しかいなかったのでほぼ貸切状態になって快適だった。
宿泊客がメインだったので夕ご飯の時間になると空くと思う。
その他:ドライヤーやアメニティなど十分に揃っていた。
リピート:場所柄なかなか来れないとは思うが今度は入れ替えの際に女湯にも入ってみたい。
総合評価:⭐️殿堂入り⭐️
[ 東京都 ]
【他の竜泉寺よりハードな設定でした】
自宅から遠くアクセスしにくいのですが、行ってみました。
サウナ:サウナはスパメッツァより少なくメインのバズーカサウナとメディサウナの2つ。
バズーカサウナは入った瞬間、かなり熱く感じた。(流山、草加より体感は確実に熱かった。)音声有りのTV、照明が明るいことが好きではないが上段に座るとインパクトのある熱さでオートロウリュもかなり熱気を感じて8分くらいで退出した。
メディサウナはスパメッツァの3倍以上の大きさがあり、かつアロマ水注ぎ口があってセルフロウリュがやりやすい。湿度も感じて心地良かった。
水風呂:3つ。どの水風呂もスパメッツァより若干小さく感じたが、8℃のちょうど良い水風呂を毎回1人で独占出来たのでとても気持ち良かった。
整いスペース:外気浴スペースにととのいベッド、ととのい椅子は大量にある。風が吹き込んできて気持ち良かった。草加よりととのいベッドが多いのが嬉しい。
お風呂:さすが竜泉寺だけあってお風呂は沢山あって色々と楽しめる。
飲料持ち込み:可能。
料金:タオルセットを付けて1250円なので安い。
混雑:平日の昼間にしてはそこそこ人は多かった。
その他:リファのドライヤーなどは置いてあった。シャワーヘッドやシャンプー類は普通のもの。どうしてもスパメッツァと比較してしまう部分はあるが、竜泉寺系に初めてきたなら満足出来るお店。
リピート:有り。八王子に来た際はまた行ってもいいかもしれない。
総合評価:★★★★
[ 東京都 ]
【オートロウリュが熱すぎた】
温度が高い日を狙って訪れました。
サウナ:サウナは3種類あり、今回はメディテーションサウナのみ入りました。無音で小さめのサウナで、湿度が低く肌がヒリヒリしてくるような感覚だった。元々熱めのサ室だがオートロウリュ発動時はサ室から出たくなるくらい熱く今まで体感してきた中でもトップ3くらいには入ると思う。自分以外はほとんど誰も入っていなかった。
水風呂:2つあり、深い水風呂と小さめで冷たい水風呂。特に深水水風呂は160センチほどあるので立って入れてかなり良かった。あまり深い水風呂は無いので貴重だと思う。
整いスペース:外気浴無しの内気浴のみ。基本的にはデッキチェアしかないが、クールルームという冷気が出ている別室もあった。
お風呂:おまけ程度のお風呂が2つあった。
飲料持ち込み:可能。(店内購入商品のみ)イオンウォーターが450円と高すぎた。浴室内に無料のドリンクがあるので買う必要は無いと思った。
料金:祝日特別料金4400円だった。めちゃくちゃ高い。飲み物をつけると5000円近くになる。
混雑:祝日の火曜に訪れて、わりと空いていた。
その他:サウナが熱い(熱すぎる?)ことやお店が綺麗でアメニティが揃っていたりと便利ではあるが、4000円以上払っていることを考えると当たり前かなと思ってしまう。くつろぎスペースがあったり1日満喫したい人にとっては高くないのかもしれない。
リピート:無し。2000円くらいなら行くかもしれないが。
総合評価:★★★
[ 神奈川県 ]
【ゆっくりするには良いお店】
サウナシュランにも選ばれていて気になっていたので行ってみました。
サウナ:大きめのメインサウナとセルフロウリュ式のサウナの2つ。
メインサウナは大きな窓があり景色が素晴らしく夜だと更に雰囲気が良いのだろうなと思った。内装が凝っていて落ち着けるが温度はマイルドだったので、個人的にはもう少し高温が良かった。アウフグースも参加したがいたって普通であった。
セルフロウリュ式のサウナは最上段に座るとまあまあ熱さは感じたがこちらもマイルドであった。ロウリュをすると熱気は少し感じた。むしろこれくらいの温度の方が健康的なのかもしれないが。
水風呂:1つのみで大きさ、深さ、水温どれも標準的であった。
整いスペース:気になったのが整いスペース。外気浴は無しで内気浴のみだがインフィニティっぽいチェアが3つしかないのでかなり競争率は高い。他の椅子は白のデッキチェアなので居心地は良くない。
お風呂:寝湯が外を眺められて気持ち良かった。
飲料持ち込み:不明。浴室内に棚は無いが、荷物置きのようなスペースはあった。冷水機は有り。
料金:2時間利用でGW特別料金2700円だった。立地が良いのでしょうがないが、少し高い。
混雑:金曜日の10:30頃に訪れ、行った際は空いていたが12時過ぎる頃には整いスペースの椅子もほぼ全て埋まっているくらいに混んでいた。
その他:とても綺麗なお店で名前の通りスパっていうようなお店。都内だとタイムズスパレスタが似ていると感じた。
リピート:横浜エリアのお店は全然行けていないが、他にも良いお店はある気がする。
総合評価:★★★
[ 東京都 ]
【また良いサウナを見つけてしまった!】
サウナ:サウナは2つありドライサウナと高湿度のサウナ。
まずドライサウナは大きなL字型をしており、室内はとても暗く無音。特徴は無いが適温で落ち着いて入れる。
気に入ったのが高湿度のサウナで、小さめながら湿度が高いので体感温度は高い。半個室のブースもあり1人でゆっくり入れて良かった。半個室は水が出るホースがあり使ってみたが、身体が少し冷えてしまい水風呂の気持ちよさがあまり感じれなくなってしまったたので個人的には使わなくて良かった。
水風呂:シングルとダブルの2つ。シングルが自分の好きな8〜9℃という冷たすぎない温度で90秒くらい入るにはちょうど良かった。かなり狭めだが、入っている人がほぼいなかったので混雑は気にならなかった。ダブルの方はかなり混雑していた。
整いスペース:サウナのフロアにも内気浴はあるが、メインは階段を登った半外気浴スペースになる。階段の幅がかなり狭く少しストレスを感じるが、都心なのでしょうがない部分ではある。ベンチを含む様々な種類の椅子があり、数もかなり多めだが混雑していて全て埋まっていることもあった。半外気浴なので日差しが眩しすぎることも無く、全て頭を預けられる椅子なので快適に休むことができ整えてかなり良かった。
お風呂:整いスペースの寝湯が絶妙な角度で気持ち良かった。
飲料持ち込み:可能。浴室内に荷物を入れる棚が大量にある。大きさがかなり小さかったのでもう少し大きいと便利だと思った。
料金:2時間利用でタオルセットを付けて1760円。このクオリティで安いと思う。
混雑:金曜日の15時頃に行ったが予想よりもかなり混んでいた。サ室は常にほぼ満員で、整いスペースも全て埋まっていることもありこれ以上混んでいると利用しにくいと感じた。
その他:2種類のサウナ両方とものクオリティが高く、シングル水風呂、快適な整いスペースとあまり欠点が見られなかった。POLA製のシャンプー類やパナソニックのドライヤーなどのサウナ以外の部分もしっかりしていた。
リピート:また平日の空いている時間を狙って行きたいお店でした。
総合評価:★★★★★
[ 東京都 ]
【ネオ銭湯っていいですね。】
以前から行きたかった銭湯の1つで行ってみました!
サウナ:サウナは1つのみで三段式で照明がかなり暗めの仕様。
温度はそこまで高くなく、ややドライ気味に感じた。おしゃれな雰囲気で落ち着いて入れる。サウナマットが薄くて足裏が熱くなるのは気になったが全体的には高水準ではあると思う。
水風呂:1つのみではあるが、水深がかなり深い部分がある。銭湯にしては珍しいので嬉しい。水温はやや温め。
整いスペース:このお店の弱い部分をあげるとすれば整いスペースかなと思う。基本的には浴室外の脱衣所にある椅子で休む形となるが、周囲に人の往来もあるのであまりゆっくり休むという感じではない。競争率は高くなるが浴室入ってすぐ右手部分に2人のみ使える畳の休憩スペースは脚を伸ばせて良かった。
お風呂:何個か種類がありお風呂も楽しめると思う。
飲料持ち込み:可能。浴室入って左側に棚がありそこに飲み物や荷物を置けるようになっている。
料金:タオルセットを付けて1300円。かなり安い。
混雑:今回は金曜日の14時オープンと同時に入店。30分くらいは空いていたが次第に混雑してきて退店する15:30には整いスペースが全て埋まっているくらいに混み合っていた。
その他:第一印象としてはとても清潔感があって綺麗なお店だなと感じた。また大きいロッカーやロッカー棚に荷物置きスペースがあったりと、使いやすい部分も沢山あった。利用者のマナーも良かったので快適に過ごせた。
リピート:東中野や落合に訪れることがあれば行きたいと思う。
総合評価:★★★★
[ 東京都 ]
【噂通りの素晴らしい銭湯】
都内有名銭湯の1つでSNSでもよく見るので行ってみました。
サウナ:サウナは1つのみで二段式の12人ほど入れるサイズで照明はかなり暗め。上段に座ると足が下につかないくらい段差が高い。ピアノの演奏が流れておりゆっくり落ち着いて入れる環境で温度はちょうど良く湿度もしっかりあるのでとても心地良く入れた。二重扉になっており温度の変化もあまり変わらず体感温度は手前より入口正面の方が熱かった。
水風呂:1つのみで水深は浅め。12℃くらいだが奥の方はバイブラが効いているので体感はかなり冷たく感じる。
整いスペース:銭湯系なので期待はしていなかったが、良い意味で裏切られるくらい良かった。休憩スペースという暗めの部屋に椅子が12個ほど並べられており銭湯にしてはかなり数は多いと思う。半分は頭を預けられる椅子で足置き場も全て備わっているのでかなり充実している。入口側の壁に大きな扇風機があるので風を受けることも出来、アロマなのか良い香りがしていて思わず眠ってしまいそうな環境であった。
お風呂:お風呂は小さかったが、サウナ目的で来るには特に問題は無く温浴出来る。
飲料持ち込み:不可。浴室を出たところに冷水機と荷物棚があるのでそこに飲み物を置くことが出来るので不便に感じることは無いと思う。
料金:1050円。このクオリティでとても安い。コスパはめちゃくちゃ良い。
混雑:金曜日の14時オープンと同時に入店したが若者を中心にかなり混んでおり整いスペースがほぼ満員になっていることが多かった。
その他:混んではいたが利用者のマナーは良かったので快適だった。このクオリティでとても安いので混むのも納得のお店。
リピート:池尻大橋に来ることがあれば必ずまた行きたいお店。
色々サウナ行って感じるのは銭湯系のサウナのレベルの高さには驚く。
総合評価:★★★★★
[ 東京都 ]
【良くも悪くもないかな。。】
サ道にも登場し有名店なので行ってみました。
サウナ:サウナは3つあり今回は湿度高いボナサームサウナをメインに入りました。テレビ有りで大きさは普通くらい。湿度高めだが3段目に座らないと少し物足りない熱さ。もう少しパンチがあると良かった。ボナサームが一番混んでいたのでこのお店では人気なのかもしれない。
セルフロウリュのサウナは独特の匂いがしたのとドライサウナは湿度が低い分肌がピリピリした感覚になり苦手だった。
水風呂:2つあり広さは大きいがかなり温め。個人的にはもう少し冷たい方が良かった。
整いスペース:外気浴無しの内気浴のみ。お風呂の前にあるのと椅子の形状からゆっくり落ち着ける環境では無い。
お風呂:温泉なのは良かった。
飲料持ち込み:不可(出入り口にある脱衣所に飲み物を置けるのでストレスは無い。冷水機有り。)イオンウォーターの表記があったがどこに売っているのか見つけられなかった。
料金:2時間で2000円。高くも安くもないと思う。
混雑:水曜日の18時頃で少し混んでいた。祝日の前日なのでその影響もあったのかもしれない。
その他:結構期待をして行ったが、サウナは正直どこにでもあるような感じでこれといった特徴は無かったのが残念ではあった。ただお客さんの層は良くほとんどの人はマナーを守って利用していて、スタッフの方の接客も良かった。
リピート:リピートはしないと思う。錦糸町だったら黄金湯の方が良かった。
総合評価:★★★
[ 東京都 ]
【若者向けの神コスパのお店】
ミュージックロウリュが気になっていたので行ってみました。
サウナ:4段式のサウナが1つ。お店の大きさに対してサウナはかなり大きめでTV無しの暗めの照明。温度に関しては入った瞬間「熱っ!」と言いたくなるくらい予想より熱かったが、これくらいパンチがある方が好みで、ミュージックロウリュは爆音のJPOPが流れて楽しかった。ずっと落ち着いて入りたい人は不向きだがこのような演出するお店が他にあまり無いので差別化が図れていて個人的には良いと思った。
水風呂:少し深めの水風呂が1つ。温度は標準〜やや冷たいくらい。
整いスペース:スペースの問題で仕方無いと思うが外気浴がかなり狭い。サウナのキャパに対して椅子が少ないので待ちも発生していた。内風呂にも椅子があるのでそこを使用している人も結構いた。
お風呂:少し熱めのお風呂で温浴するには十分。
飲料持ち込み:可(浴室内にも大きめの棚がある。)
料金:750円。破格の安さでコスパは最高だと思う。
混雑:金曜の22時頃利用でかなり混んでいた。若者のグループが多く40代以上の人はほぼいなかった。
その他:この値段でサウナが熱くクオリティが高いのでそれだけで十分だと思います。マイナスの部分を強いてあげるとすれば、水風呂で潜水やサ室内での口笛、会話が目立ち他の口コミを見ると客層があまり良くないのかもしれない。施設自体は綺麗だが清掃をしている様子はあまり見られなかった。
リピート:サウナのクオリティは高いので今度は空いてそうな平日の日中に来たいと思いました。
総合評価:★★★★
[ 千葉県 ]
【安かろう悪かろうでした。】
全く期待はせずに行きましたが予想通りでした。。
サウナ:スタジアムサウナというタワー式のサウナがメインでした。よくあるスーパー銭湯のサウナという感じでTVがあって最上段でも温度が温すぎる好みでは無いタイプ。。湿度はわりとあるが単純に温度が低くて、オートロウリュがあってもさほど変化は感じられなかった。たまたまやっていたアウフグースの熱波師の方の技術が中々ひどかった。
水風呂:大きいのは良いが温度が温い。
整いスペース:整いスペースがかなりマイナス。まず頭を預けられる椅子が全く無く、椅子の間隔が狭すぎて落ち着かない。
また、マナーの問題にはなるが使い終わった椅子を誰もかけ湯をしていないのも衛生的に気になった。
お風呂:入っていないのでよく分からないが露天風呂は大きかった。
料金:平日で850円。めちゃくちゃ安い。
混雑:月曜のお昼だったがかなり混んでいて、サウナはほぼ満員の状態が続いていた。
その他:極楽湯と同じ雰囲気を感じたお店で主に地元の高齢の方が多く利用しているのだと思った。お店自体はかなり年季が入っており好みの問題にはなるが私には居心地が悪く感じてしまいすぐに帰ってしまいました。
総合評価:★
[ 東京都 ]
【期待通りのネオ銭湯!】
中々行く機会がありませんでしたが、ついに行けました。
サウナ:1つのみで銭湯系にしてはわりと大きめ。雰囲気が暗く落ち着ける。温度はそこまで高くないので下段だと温いが、上段で3連のオートロウリュがあると良い感じになる。湿度も有り心地良さはとても感じた。
水風呂:標準よりは少し冷ためでしっかり冷える温度。3人くらいで満員になる小さめのサイズ。
整いスペース:半外気浴で風が少し入ってくるが冬でも寒すぎない絶妙な環境。銭湯にしては椅子が9個あり、頭が預けられる椅子が4つありリラックスできる。
お風呂:お風呂は2種類ありサウナのついでに温浴するには十分なレベル。
料金:タオル込みの料金で1150円。渋谷でこの料金はかなり良心的。
混雑:金曜日のオープン直後に行ったがとても混んでいてサウナ待ちも頻繁に発生していた。ただ利用者のマナーは良かったので不快感を感じることは無かった。
その他:新しいので全体的に清潔感があるお店で気持ち良く利用できた。ロッカーが大きいものがあったり、浴室内に荷物棚が準備されていて利用しやすかった。
総合評価:★★★★★
[ 茨城県 ]
【水戸まで行ったかいがありました!】
中々機会が無かったけどついに行けました。
サウナ:大きいタワーサウナは7段式でかなり立派な構造。温度計は85℃くらいだったが湿度があるので、最上段だと体感はしっかり熱くて良かった。TVはあったが音声が出ていなかったので落ち着けた。
水風呂:水風呂は小さめだったが、サウナからの導線は良いのですぐに冷却はされる環境だった。
整いスペース:内気浴スペースもいくつか椅子はあり、外気浴スペースにも大量の寝れる椅子(コールマンのチェアなど)があるので混雑時でもととのい難民になることは無いと思われる。
また開放感があり、風が入ってくるのでとても気持ち良くしっかりと整える。
お風呂:お風呂はこのようなお店にしてはしょぼい気がするがサウナメインで行くには特に気にならないレベル。露天風呂がもっと種類があると良かった。
料金:土日祝料金でタオルを付けて1500円くらい。
混雑:土曜日の夕方頃でかなり混雑している時に行ったが、整いスペースもかなり余裕があったので、平日ならばもっとゆったり出来ると思う。
その他:さすが茨城に一番人気だけのお店ではあると思った。湿度たっぷりのサウナと開放的な整いスペースでこれだけで十分に満喫出来る。たまたまアウフグースのイベントもあったので楽しめた。露天風呂などお風呂がもう少し充実していると更に良かった。
総合評価:★★★★★
[ 東京都 ]
【露天風呂は気持ち良かったです。】
ネットでの評価が高くSNSでも頻繁に見かけるので行ってみました。
サウナ:1つのみで銭湯なので大きくはない。TV有り。温度、湿度も普通くらいであまり特徴は無かったが、脚を伸ばせて座れるスペースが1つだけあったのが良かった。
水風呂:水深浅めの水風呂が1つ。バイブラがあるので表示よりも温度が低く感じられる。
整いスペース:外気浴スペースに椅子が4つあるが、混んでいる時は競争率が高いと思われる。スペースが窮屈なのであんまりゆっくりという感じではなかった。
お風呂:温泉の露天風呂が銭湯にしては大きくて気持ち良かった。
料金:タオルを付けて1300円。少し高めな気がする。
混雑:平日のお昼過ぎだったが、常連を中心にかなり混んでいた。
その他:ネットの評価はかなり高いが全体的にそこまでではない。アメニティ類は全く無いシステム。客層は地元の常連と思われる60代以上の方が多くを占めていたが、マナーに関しては決して良くは無く、おしゃれの温浴施設とは正反対の客層であると思った。アクセスも悪いのでわざわざ行くっていうほどではないと思います。
総合評価:★★★
[ 東京都 ]
【普通に期待以上のサウナでした!】
Googleの口コミでは評価が低く不安でしたが行ってみました。
サウナ:1つのみでルーフトップと似た構造。入った瞬間は温いかなと思ったけど、湿度が凄い。好き嫌いは分かれると思うが自分は高湿度のサウナが好きなので良かった。
水風呂:水深浅めの16℃くらいの水風呂が1つ。特徴は無いが導線が良く大きめだった。またサウナの目の前にシャワーがあるので無駄なロス無く水風呂に入れるのも良かった。
整いスペース:内気浴スペースに大量のインフィニティチェアがあり、ととのい難民になることは無いと思う。静かなのでゆっくり落ち着けて良かった。
お風呂:お風呂は2種類あったがこれを目当てにするお店では無い。サウナの前に身体を温める意味では十分だと思う。
料金:平日午前中入店で1480円。三鷹駅前でこの値段はかなり安い。
混雑:平日のお昼だったこともありかなり空いていた。
その他:ルーフトップと同じくサウナのクオリティは高かった。
駅の目の前なのでアクセスは非常に良く、会員登録が少し面倒だがアメニティもPOLAであったり良かった。ネットの低評価は疑問があるが、近所に住んでいたら定期的に通いたいと思いました。
総合評価:★★★★★
[ 東京都 ]
【値段は安いけど。。】
じゃらんクーポンが使える数少ないサウナだったので訪れました。
サウナ:1つのみで10人くらいで満員のコンパクトなサイズ。テレビの音が大きくてうるさいので落ち着きたい人には不向き。温度はややマイルドでロウリュサービスの時は良い感じになった。
水風呂:サウナ横にある16℃くらいのとシングル(6℃)の2つあったのは嬉しい。なぜかシングルの方が大きかった。水深はかなり浅め。
整いスペース:内気浴スペースに普通の椅子があるが、あまり気持ち良い環境ではない。(お風呂の正面にあるので熱い。)狭い内気浴スペースに来ると外気浴の有難みが分かる。
お風呂:熱めのお風呂があった。
料金:90分コースで1600円で赤坂にしては安いと思う。
混雑:日曜のお昼頃に利用。混雑度は普通くらいでサ室や整い用の椅子も空きはあった。
その他:よくあるカプセルホテルの併設サウナという感じ。私の行ったことあるサウナでは船橋グランドホテルに似ていた。赤坂だからしょうがないがロッカーもかなり小さかった。サ室横にウォーターサーバーがあるのは良かった。
総合評価:★★
[ 茨城県 ]
【レストランの唐揚げ定食が美味しかった!】
サウナ:サウナは1階に1つと別途料金の2階には複数ある。サウナは照明に凝っていたり雰囲気は良いが、いかんせんどのサウナも温度が低すぎて全く身体が温まらない。唯一、2階にあるセルフロウリュのサウナはまだマシかなというレベル。
水風呂:1階にある水風呂は水深がかなり深くて良かった。しかもサウナ側の入口と出口のがあるので人と接触する心配が無く導線はかなり良い。温度は普通くらいだがサ室がぬるいので
冷たく感じた。2階の水風呂も水深は深かった。
整いスペース:こちらも1階と2階に外気浴スペースがそれぞれあるがどちらも開放感があり雰囲気はとても良い。寝れるベットの他に色んな椅子があった。
お風呂:温泉らしいが泉質は微妙だった気がする。
料金:2階のサウナと水着を借りたら合計で3000円くらいだったので茨城ではさすがに高すぎると思った。
混雑:平日の夜に利用。ガラガラで2階のサウナは自分以外誰1人入っていない状況だった。
その他:SNSで見かける2階の一番大きいサウナに関してはもはやサウナか分からないくらい温度が低かった。新しいこともあり館内は清潔だった。カップルや友達同士で2階のライトなサウナを少し体験するとかのんびりするという目的だったらありかもしれない。
レストランの唐揚げ定食が安くてとても美味しかった。
総合評価:★★
[ 埼玉県 ]
【スパメッツァには及ばないが高水準なお店】
サウナ:サウナは2つありドライサウナとセルフロウリュのアロマサウナ。ドライサウナに関してはスパメッツァより体感温度は低く湿度が低かった。テレビも個人的に不要だった。バズーカロウリュは思いの外しょぼかったが、やっといいコンディションになった。アロマサウナに関してはスパメッツァの2倍ほどの大きさがあり湿度があって良かった。
水風呂:3つありスパメッツァと同じラインナップ。シングルがあるのは嬉しいが、露天風呂の水風呂が水深が浅かった。
整いスペース:大量のととのい椅子と4つだけととのいベットがある。混んでいるときは待ちが出るのかも知れないが、一般的に考えればかなり多い。
お風呂:竜泉寺なので一定水準以上のクオリティはあり、露天エリアの雰囲気はスパメッツァと似ているが、こちらのお店には寝湯があった。
料金:950円でかなり安い。
混雑:平日の16時頃だったがお店自体はかなり混んでいた。意外と整いスペースは空いていた。
その他:スパメッツァ同様にロッカーやアメニティは充実していた。駐車場がかなり狭いので気をつける必要がある。個人的にはSKCよりこちらの方が好みで近所に住んでいたら安いので行くと思いました。
総合評価:★★★★
[ 東京都 ]
【コスパ最強の極上銭湯】
サウナ:サウナは1つのみで照明暗めの音楽テレビ無しで無心になれる。キャパは10人なのでかなりコンパクト。上段に座ると降りるときに気を使うかも。温度はかなり熱めながらも湿度がしっかりあって非常に満足感が高かった。
水風呂:15度くらいで4人くらい入れる。あまり特徴は無いがサウナの目の前なので導線はかなり良い。
整いスペース:半外気浴エリアに椅子がいくつかある。インフィニティチェアもあり静かに過ごせる。お店が人数制限を行っているのでととのい難民になることはないのでは。
お風呂:半露天のお風呂が気持ち良かった。
料金:1200円でかなり安い。
混雑:平日の16時頃だったが混んでいて入場規制がかかっていた。入るまでに10分ほど待ったが、制限を行っている関係でお風呂は混んでいるというほどでは無かった。
その他:大きいロッカーがあったりリファのシャワーやドライヤーなど設備面でもかなり充実していた。店員さんの接客も良く、こまめに清掃している様子もみられました。サウナ後に瓶のサイダーを飲めたりと帰り際まで楽しめました。
総合評価:★★★★★
[ 埼玉県 ]
【無法地帯のテーマパーク】
サウナ:今回はメインのドライサウナとハーブサウナに入りました。ドライサウナは7段のタワー式で立派な構造であるが、最上段に座ってもあまり熱さは感じず。ハーブサウナの方が好みでアロマ系のオートロウリュで温度、湿度がしっかりあってけっこう良い感じだった。
水風呂:メインの水風呂?水プールは飛び込みが可能のという面白いシステムだが、かなり騒がしいので落ち着いて入ることは無理。
整いスペース:外気浴エリアに寝れる椅子と普通の椅子が沢山あり、混んでいても待ちが出ないような数はあった。ただ露天風呂のテレビの音や音楽でうるさい。
お風呂:お風呂はあったが、混みすぎてて今回は入れなかった。
料金:土日料金で1100円。かなり安い。
混雑:年末の夕方だったので激混みだった。入場規制がかかっていた時間帯もあった。
その他:行ったタイミングが悪い可能性もあるが客層が悪く動物園状態だった。「サウナ内で大声で喋る、露天風呂で奇声を発する、ロッカーに濡れたタオルをかける(多数)、バスの列を守らない」など。お店自体は導線に関して不思議な部分もあったが、楽しめる要素は色々あるので空いていて一般的なマナーがある人が大半を占めていればそこまで悪い所ではないと思います。
総合評価:★★
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。