2024.01.04 登録
[ 東京都 ]
朝霞で暇になったのでスパジャポへ。
バス長え...帰りもこれ乗るのか...
揺られること30分で到着。建物でけえ
混雑する中、入館料を払い風呂へ。
風呂までいく間、暇な大学生たちが騒ぐ声がそこら中から響く。楽しそうでなにより。
メインのサウナは10分に一回オートロウリュがあり、やや多湿だけど不快になるほどではない。オートロウリュの度に出入りが多数生じるので体感温度はさほど上がることはなく、せっかくのオートアウフも全く威力は感じない。結構入りやすいセッティングだと思う。
また、アロマのジェネレーターがあり、本日はユーカリの香りがするみたいだけどそんな香りはしなかった。
塩はぬる過ぎて微妙。同じ系列のキンクイの塩サウナと同じくらいの熱さにできないものか。
水風呂はかなりクセがあり、炭酸水風呂は特に危険。
金○がすげえ痛い。染みる。ある意味人生で1番やばい水風呂だった。この○玉への刺激を求めるのであれば、わざわざ行く価値があるかもしれない。
また、名水百選にも選ばれた東久留米の湧水を使用しているそうだけど、おそらく循環なので滑らかな水質とかは特に感じなかった。どちらかというと、みんなかけ水が適当なのとかけず小僧もかなり見たので結構塩素臭い。
浴槽は汚くなればなるほど塩素の臭いが強くなるのだ。
露天は結構狭い。
散々噂は伺っていたので承知の上で行ったけどやはり「うるさくてマナーが悪い」
最初は思ったほどじゃないなと感じたけど夕方に近づくにつれどんどんうるさくなってくる。これ以上いても仕方がないのでサウナ4セットして帰宅。
平日の昼間でこれか。夕方とか休日はどうなってしまうんだろう...ある意味気になるからもう一回来てみようかな...
[ 東京都 ]
1週間ぶりのサウナ。近辺にパラダイスがあったので初訪問。
オフィス街(飲屋街の一画)に位置していながらも、休日は賑わっていた。
会員登録が必須とのことで事前に済ませていたのでそのままチェックイン。
鍵が変わった形状。下駄箱の札みたいな形状の鍵でバンドが付いている。
ドアを開けたら広々とした空間で、湯船と水風呂が充実している。階段を登ったら休憩スペースがあり、その奥に個室サウナがある。
細かいことはいい。サウナだ。
中は暗めで結構広く、最大で三段まである。そして、入り口近くに四角いストーブが鎮座しており、セルフロウリュができる。吸気口もそちらにあり空気の巡りがいいので苦しくない。浴室はうるせえけどサウナ室は不自然なくらい静か。
温度はそこまででもないけど湿度がすごい。もわっとしてる。床がめちゃくちゃ濡れてるけどなんか関係があるのか、それともただの汗か(多分汗)。
ああ、気持ちいい。セルフロウリュをすると3段目は顔が熱くなるくらいの熱気がくる。多分今日はどんなサウナに入っても気持ちいいと思うけどパラダイス、中々良いぞ...!
セルフロウリュで熱々に蒸されたら、冷た目の水風呂にイン。ぶはーーー。
階段登ってベンチで寝っ転がりバッチリ飛んだ。
スクリーンで流れている映像もなんだかとてもオシャレ。
最高だった。やはり最近はサウナにいく機会がそれなりにあったので一回を大事に入るということができていなかった。インターバルを設けるのもとても大事なこと。気持ちよさが違かった。なんやかんやで週3くらいのほどほどのペースがいいのかもしれない。
[ 岐阜県 ]
2/8の記録。コロナでダウンしていたため遅れた分なので手短に記載。
新岐阜サウナをあとにして大垣に向かう。
途中、スガキヤでラーメンを食べてJR岐阜駅から電車に乗り込む。
電車にゆられること10分前後で大垣着。意外と近い。
この時点で天気は晴れ。歩いて向かうこととする。
途中、イオンのあたりで雪が強くなってきた。すぐに天候が変わるんだな...
そうこうしているうちに到着。初の大垣サウナだ。
冷え切っていたので入館後お湯に浸かってからサウナへ
。
熱い、結構カラっとしてる。ストーブ横を陣取り、蒸される。ストーブからの熱を受けながらリラックスしていると変なことに気がついた。
ストーブに近い方の腕は沸々と細かい汗が出てきて、扉に近い方の腕は大粒の汗が出てきている。
おそらくドアから入ってくる浴室の湿気とストーブのカラッとした熱による違いが原因だろうけど、相当ハイパワーなストーブじゃないとこのようにはならないんじゃないだろうか。まあ、どうでもいいことだけど。
熱々に蒸された後は水風呂。極上水質だ。冷たいけど肌を刺さない。もちろん飲めるのでいただく。
休憩がどこでもできるのはいいね。玄関先、テレビの前、食堂、リクライニングといたれり尽せり。
自分はテレビの前が暖かくて好き。
ひとしきり楽しんだ後は酒。
充実してた。これで終日いられるのはコスパ良い。
特に変な常連が幅を利かせているわけでもなく、雰囲気が温かいので居心地がいい。また行きたい。
今回は旅の動線が良かったので人気なところになったけどもう少しローカルなところも気になるサウナがいくつかあるので、次回は車かなー。
[ 岐阜県 ]
2/8の記録
コロナでダウンして書けずにいた。過去のものなので手短に。
新岐阜サウナに行ってきた。当日は雪が降るなか名鉄岐阜駅から歩いてきた。
館内はそこそこ賑わっていて、客層は若い男性がほとんどだったかな。
休憩スペースが非常に充実しており、空調の具合がいい。
サウナ室は合計5つ。メインのタワー型、スチーム、個室サウナ3つ。
メインサウナは対流式と遠赤の2つで、温度と湿度もちょうどいい。
1時間に一回アウフグースがある。新人みたいな人が担当していたので基本的な技が中心の演目。これからがんばってほしい。
スチームはコーヒーの香りが良かったけど正直熱くはない。休憩がてら入るのもいいと思う。
個室サウナは、3つ全て温度が違う。1番奥のが熱いのかな。男2人で入るとぎゅうぎゅう。入るなら1人の方がいい。ロウリュをする際は注ぎ口のようなところにアロマ水をラドルで流し込む。狭いので多めにかけると中々の熱さ。個室サウナであるものの蓄熱が悪くないので、熱さが持続して良い。
水風呂もシングル、中温、不感浴と充実しており、湯船まであり、人気が出るのもうなづける。
カプセルも食堂もあるので次に来るなら泊まりでもいいかも。
[ 岐阜県 ]
2/8
愛知を後にして岐阜に向かう。
名古屋は雪がちらついている。岐阜は大丈夫か若干不安。
幸いにも電車は動いていたので、犬山で乗り継ぎ、名電各務原に着。めいでんかかみがはらと読むらしい。
雪の降る中歩くこと10分。ハーブ農園が見えてきた、恵みの湯だ。
館内は良い香りが漂っている。さすが香りを売りにしているだけある。期待に胸が膨らんでいく。
サウナ室は広め、サウナ室の周りを取り囲むようにベンチが配置され、最大三段掛け。中央で寝サウナもできる。熱源は小ぶりな対流式ストーブと、大きめの遠赤ヒーターが2台。対流式の方にその日摘んだ新鮮なハーブ類を設置し、オートロウリュの蒸気で香りを出す。スタッフによる生ハーブを使ったロウリュもあるらしいがこの日は遭遇しなかった。
少し熱めだけど定期的なオートロウリュのおかげで嫌な乾燥もなく、とても気持ちが良いほのかにハーブの香りも漂ってきて素晴らしいサウナ室。テレビが設置されているけどほぼ無音。あまり言及することはないけどテレビの有無はどちらでも良い派です。今回は天気が気掛かりだったので個人的にはありがたかったかな。
水風呂も質が高い。天然水を贅沢にかけ流しているので飲用も可能。かけ水をすれば潜水までもできる。寒いはずだけど水温は適温で気持ちが良かった。
露天には炭酸泉と薬湯をふんだんにかけ流した寝湯があり、椅子も充実している。
炭酸泉に入っていると空が晴れてきて陽の光が差してくる。それが雪に反射してダイヤモンドダストのようになり綺麗だった。
また、寝湯が最高。天然のよもぎを使った薬湯で、香りが素晴らしい。いくらでも入れそうなくらい心地良い温度で夢見心地。本当に感動したので、同じお湯を作ることができる入浴剤をつい購入してしまった。
こんなに充実した時間を過ごせるのに入浴料が意味わからないくらい安いのも本当に魅力的。
近くにあったら毎日通ってしまうなあ...
絶対また来る。
若干体調を崩したので岐阜のサ活投稿はゆっくりやっていきます
[ 愛知県 ]
本日(昨日)の宿泊先。超有名どころなのに来るのは初めて。
お目当てはやはり、新しくできたサウナシアター。
3回アウフグースを受けてきたので後で感想を書こうと思う。
第一印象はサウナ好きの男の楽園。休憩スペースと食堂と脱衣所の動線が完璧。上裸でなんでもできる(流石に食堂に入る勇気はなかった)
高温サウナと森のサウナの2種類あり、高温サウナでは定期的にロウリュサービスも受けられて、時間帯によってはかなり熱め。
さらに、外の風呂と一部繋がっていて足湯に入りながらサウナに入れる。
ここであっつあつに蒸された後に気温-25℃、水風呂については3℃。国内でも有数の冷たさだと思う。入るとマジで足から凍っていく感覚。冷てえ...
そのあとは隣の不感浴にダイブ。身体に温もりが戻っていき、なんとも気持ちがいい。
森のサウナもこぢんまりとした空間だけど、内装が森の中みたいでお洒落。今池の森のサウナとは全くもって異なる造り。栄の方もセルフロウリュ。
こちらの方がムッとした湿度があるものの、全然キツくないのでゆっくりできていい感じ。起き抜けにも入ったけど1日の始まりにはもってこい。
サウナシアター
河野さん×佐野さん(Mayuka &Keito) 2回
河野さんソロ1回
いや、ど迫力だよ。サウナシアター。クソでかストーブの周りを客席が囲む。広くて天井も高いし、ここでタオル振ったら気持ちいいんだろうなあー。大変そうだけど。
ウェルビーといったらアウフグースの名門なのでレベルの高さは折り紙付き。
本日は河野さんと佐野さん。有名人だ、ラッキー。
どちらもすごいタオル捌きだった。佐野さんは豪快かつダイナミックな風。投げもほとんど失敗しない。迫力ある演目だった。
そして河野さん...本当に優雅なタオル捌きだった。アウフグース目当てでサウナ行くことがそんなにないけども俺が見た中で1番しなやかな動きだった。ご本人は細身の方だったけど演目中はとても大きく見えた。繊細なタオル捌きなのにでかいストーブを横切るようにタオルを投げ、それをキャッチするという豪快な技はちょっと感動しちゃったよ...タオルが自分のサウナハットを掠めたところもさらにど迫力。
そんでストーブにキューゲルもフレークアイスもふんだんに使用し、アロマ水もバケツごとどばーっといくからシアターとは思えないくらい熱い。自分的にはシアターも熱くしてくれるとより没入できる感覚なので全然あり。ただ、2人とも身体には充分に気をつけてほしい。
いや、満喫したわウェルビー...また泊まりたい
[ 愛知県 ]
君はもう極めたか?
今回の旅のお目当ての一つであるKIWAMI SAUNA。
行きたいなー、とずっと思っていたので嬉しい。
予め知ってはいたけど謎の料金体系。
名古屋のサウナは1時間利用するか、それとも終日利用するか選択肢が極端な傾向にあると思う。2時間とか3時間の料金プラン作ってくれー
それはさておき、最高でした。
中身はモダンな造りで、黙浴、暗めの照明、セルフロウリュ可能なサウナ室。深い水風呂。庭園外気浴と離れの内気浴。まさに若者が喜びそうなものてんこ盛りのサウナ。
しかし、KIWAMI SAUNAは近年求められている傾向が強いサウナ施設の特徴をただとらえるわけではなく、独自に進化させ、本気で造りこんでいる事が伝わってきた。
例えば、サウナ室。空気の取り込みが素晴らしく、上段でも快適。おそらく1回のロウリュで3杯までかけられそうだけど、個人的には2杯が絶妙だと思う。
さらに、ドリンクを購入すればサウナ室内で飲むことができ、これが限界値を引き上げる。そうして、ほてりきった身体を外に解放してやり、水深2メートルに沈めるのだ。
やばいよ、これはもう病みつき。
流石に1日いるのはどうかなーってところだけどもう少し長居したかった。
また名古屋に用事がある時は絶対に行きたい。
[ 愛知県 ]
新しくできたSENSE sauna
ちょうど名駅近くで飯を食べていたので立ち寄った。
90分で行く。
ビルのワンフロアをそのままサウナとカフェにした都市型サウナで、脱衣所を挟んで浴室と外気浴スペースに分かれている。イメージとしてはロスコみたいな感じ。
サウナ室は全部で4つ。SUN、Ocean、ZENそして外気浴スペースのハルビアの個室サウナ。
ハルビアの個室サウナはどこで入っても一緒なので割愛。ロウリュすると瞬間的に熱くなるけど、足元は寒い。夏ならいいんじゃないか。
SUNは100℃超えの熱々カラカラ。汗が沸々と噴き出てくる。それに対してOceanは湿度の鬼。柑橘系のいい香りと夕暮れ時の海の中にいるような感覚。どちらも良い。そして、メインのZENはストーブ2台。15分と45分にロウリュをしてくれる。夕方にはアウフグースもあるみたいだが、この時間はストーブにバシャっとアロマをかけるだけ。
うーん...一応体感温度は上がるからいいけど...もうちょいじっくり各ストーブに2杯くらいかけてくれねえかな...
休憩室もかなり充実しているので整うことには事欠かないと思う。
ワンフロアにこれだけのサウナを作り上げたことは本当にすごい。また機会があれば行きたい
[ 愛知県 ]
ウェルビー今池の目と鼻の先にあったので訪問。
正直に言います、行く予定はなかったけど疲れていて寝たかったので立ち寄った。この決断をした自分を褒めてやりたい。
休憩スペースで爆睡をかました後、サウナへ。
すごい、浴室内の1/3くらいが、サウナ、水風呂、休憩のスペース専用となっており。サウナ室3つに水風呂が2種類もある。
一つ目のサウナ室はサウナドローム。
入った瞬間に勝ちを確信した。素晴らしい湿度管理。2段目も3段目も全く息苦しさがない。名古屋のレベルが高すぎる。さらに、毎時00分にはロウリュと撹拌のサービスがあり、ローズのアロマをこれでもかというほどかけ、サウナ室の体感温度をぐんぐん上昇させていく。
脚が熱いけど気持ちがいい。汗と蒸気による水分が身体を伝っていく。
茹で蛸になりながら低温の水風呂に入った後、隣の中温水風呂にも浸かり、蕩けた。
2つ目はthe sauna
サウナそのものの名を冠する。毎時15分と45分にオートロウリュとオートアウフ。オートロウリュは蛇口が3つあり、時間差で水を噴出し、オートアウフで撹拌。風は3分くらい吹くので脚が熱い。
こちらも結構よかった。
3つ目はよくあるスチームなので割愛。オートロウリュができそうだったけど何分に一度なのかは不明。
めっちゃよかった。
[ 愛知県 ]
愛知に上陸。
夜行で爆睡して栄で放り出されたので寒い、すぐにでも風呂に入りたかったのでそのまま地下鉄に乗り、今池へ。
サウナがいっぱい。どれから入ろうかとても迷ったけどとりあえず、入ってみたかったから風呂へ。
法華寺のから風呂をオマージュしたものだとか。
中は真っ暗。アロマ水のようなものが置いてありセルフロウリュができる。香りは不明だけど若干苦手。
正直全く熱くないけどじっとしてれば汗は多少出てくる。それより外の空気がもろに入ってくる方が気になる。ちょっと合わなかったな...白と黒両方入ったけどどちらも同じような感じ。
至宝サウナ。高温のドライサウナでかなりカラカラだけど空気をしっかり取り込んでいるので息苦しさは感じない。かなり気持ちいい。ロウリュしたら気持ち良さそうだと感じた。
実際、7時のアウスグースを受けてみてやはりアロマ水を入れるとかなり良い感じのコンディション。レモン水の香りが際立つ。ロウリュ時も非ロウリュ時も結構好き。
森のサウナ。やはりサウナ室に水風呂はいいね。すごく好き。独占して楽しめた。セルフロウリュもできて中に大きめな水風呂があるのになぜか若干乾きぎみ。
しかし、サウナ室内の水風呂に入った後、水分のおかげか、ちょうどよくなり、寝そうになるくらい気持ちよかった。ここの施設の中ではこのサウナが1番好きだなー
メインの水風呂は10℃前後。ロウリュの後ならちょうどいいけど、朝の寒さもあり、ここのサウナにしては冷たいなと感じたけど、この温度にしている理由がきっとあるはず。
[ 埼玉県 ]
仕事帰りに久々の和。
結構早い時間なのにそこそこの賑わい。
最近は増えてきたけど都市型サウナに湯船はこの時期もはや必須だよなと思う。基本を押さえた良い施設。
今日は6段タワー型サウナのみ利用。
相変わらずハード。5段目以降は床が熱すぎるけど我慢して、オートロウリュとオートアウフを浴びれば一瞬で出来上がりだ。
熱々の身体にシングルの水風呂が沁みる。熱い→冷たいはやはり素晴らしい。お手軽に飛ぶことができる。
明日からは近場だけど有給とって旅行いくので今日は短時間で締める。
気持ちよかった。
[ 東京都 ]
結婚式の帰りに訪問。
浴室は1フロア上にあるのでそこまで館内着で移動。危うく全裸で出そうになった。
そこそこの面積のサウナ室で、大きめのストーブにはケルケスが敷き詰められており、オートロウリュ用のオーバーヘッドシャワーが設置されている。
80℃前後の中温に、頻繁にオートロウリュをするので湿度が高いが、蒸気がムワッとこもるわけでもなく、高い湿度によって強調された木の香りが、じっくりとリラックスに導いてくれる良質なサウナ室。
オートロウリュ時は真っ暗になり、シャワーの周りに配置されているライトがストーブを照らす。この落ち着いたサウナ室にしては若干演出過剰なような...
水風呂も軟水処理をしているのか、中々心地良くゆっくり入れた。
全体的に清潔で良い施設。
明日は仕事なので1時間で退館。長時間利用や宿泊ならコスパが良いけど、短時間利用は若干高いので正直どうだろうか...
[ 東京都 ]
嫁が堀田湯が出てるなんかの動画を見たらしいので一緒に行ってきた。
これを機にサウナにハマってくれると非常に遠征しやすくなるので頼むぞ。堀田湯さん。
休日は朝が混んで昼時が空くので、12時半に到着。ちなみに夕方は論外。
見込み通りだ、結構空いてる。スタッフロウリュもオートロウリュも待ちなし。むしろサウナ室に人が少ない。
堀田湯は頻繁にコラボやキャンペーンをやっていて、そのたびにロウリュも結構違っていたりするけれど、普段の薬草の香りがすごく好き。この日のロウリュはヴィヒタ水。
ストーブ前に陣取ったのでオートロウリュを観察したところ、やはり水の量が少なくなった。瞬間的な熱さは減少したものの、その代わりヤカンいっぱいに水が貯まり、非ロウリュ時にもヤカンから持続的に水の吹きこぼれがあるため、いつ入ってもしっとりとした気持ちのいいセッティング。熱いオートロウリュが好きな人もいるので賛否が分かれるだろうけど自分は今の方が堀田湯のサウナに合っていると思う。
深い水風呂たまらんね。空いてる堀田湯最高!
嫁に感想を聞いたら、堀田湯みたいな良いところならたまに一緒に行ってもいいとのこと。道のりは険しいけど一歩踏み出せた気がする。
[ 埼玉県 ]
スパロイヤルに行ったので、徒歩5分で着くひろいにも久しぶりに訪問。前回は土日の訪問だったのでスジモンが多かったが、今回は現場仕事の人たちと常連のお父さんたちで賑わっていた。
サウナひろいといえば熱々カラッカラの昭和ストロングに、滑らかな地下水を掛け流した水風呂の組み合わせが最高。そして、休憩室兼脱衣所でタバコも酒も楽しめる昔ながらの憩いの場だ。
普段は乾燥しているサウナ室は好みではないけれど、こちらのように指先や目が乾くようなレベルには中々お目にかかれないので新鮮。こんなにも乾いているのに細かい汗の粒が沸き出てくる。息も吸いづらいが、それでも気持ちがいいし、テレビの音と常連の話し声が響きわたり、お世辞にも静かなサウナ室とは言えないにもかかわらずなんか落ち着く...
しっかりと熱を通した後は滑らかな水風呂に。川口エリアは大きな河川の流域なので、地下水が豊富であり水質も良好。バイブラも効いていて一層冷たく感じるけど長く入っていられる。気持ちいい。
お風呂上がりにサウナパンツを履き休憩。タバコを吸ってもケータイをいじっても寝てもいい。ここはマナー違反をしない限り自由だ。
楽しんだ後はハイボールを開ける。最高だ。
家から若干遠いから中々来られないけどまた行きたい。
[ 埼玉県 ]
もうすぐ極楽湯に取り込まれてしまうスパロイヤル川口に行ってきた。外壁は既に工事ご始まっており、侵食されてるなあと勝手ながら思ってしまった。
露天風呂はなんと天然温泉掛け流し。泉質は可もなく不可もなく。内湯の浸透するタイプの炭酸温泉も中々。
サウナは時間帯によるものの、自分が訪問した15時台はオートロウリュが30分に一回。二重扉と使い捨てのワッフル生地のサウナマットが良い。
セッティングは中々パワフルで、イズネスのようなサウナストーブ2台にオートロウリュ。勇者席みたいな、1人がけの座面が高い椅子に座っていたので、中々の熱さ。
...ん?もう一発か。中々気合い入ってるな。この時点で結構足が熱い。
(ジュワァ!)まだあんのか!?かなり熱い!オートロウリュなら今までで最強クラスかも。結構ハード。
なんとか完走し、水風呂にダイブしアディロンへ。
空が開けてて気持ちいいー。
サウナ室自体は、パワフルなオートロウリュの代償で大量の蒸気が残ってしまい湿度が過剰。汗なのか降りてきた蒸気による水滴か判別が付かない。
好きな人はいるだろうけど、息苦しいので自分はあまり得意ではない。
入館料が安いので近所にあったら通っちゃうと思う。
極楽湯になってもスパロイヤルの良さは残してほしいね。タオルが投げ売りされていたのでせっかくだから買った。
[ 神奈川県 ]
サウナハウスの帰りに訪問。家からのアクセスが絶望的に悪いこちらも川崎駅からはバス一本。なお、帰り...
ふんだんにかけ流された黒湯がウリ。水風呂も、もちろん黒湯。深めの15℃で気持ちが良かった。
サウナもかなり良い。巨大ストーブにセルフロウリュ可能で、座面はそこまで高くないもののしっかり熱くなる。石張りの壁で蓄熱もいいので、出入りの多いサウナ室でもそこまで温度は下がらない。気持ちがいいサウナ室だった。個人的に、スパ銭の大きなサウナのお手本のようなものだと思う。
塩サウナも結構よかった。温度が控えめだけど、00分のオートロウリュではジュワっと複数の吐水口からロウリュ水がドボドボ出てきて、湿度がムワーッと拡がり、汗が沸々と出てくる。そこに塩を薄く身体に塗り込み、塩が全て溶け切ったら出来上がり。
炭酸泉も気泡がブワーッとまとわりつくタイプではなく高濃度の炭酸ガスが皮膚に染み込んでくるもの。もちろんこちらも黒湯で最高。
気持ちよかった。また行きたい。
[ 神奈川県 ]
仕事が早く終わったのでちょっと遠出。
やっと来れたサウナハウス。
フロア2つに、5つのサウナと3つの水風呂がある。
入館料先払い、5時間で2750円。手頃なんだけど1人だったら5時間もいらないな...いずれできるだろうけど2時間2000円とかのプランができるとありがたい。
新しいだけあって綺麗。アメニティもかなり充実している。さすが最新の都市型サウナ。
サウナ室は全部で5つ。比較的に好みだったのがサウナ室3と5だったので記載。他のも結構クオリティが高かった。
3は、広いサウナ室をジャングルジムみたいに上下移動できて面白い。湿度も温度もちょうど良く、木の香りもいい。長居をするのに向いている。15分に1度のオートロウリュは中々長めの噴射だけどそこまで熱くはならない。会話OKなので複数人で行くとより楽しめそう。難点は床が熱い。
5はケロサウナ。壁のタイルにケロ材を貼り付けており、お洒落な内観。木材の使用量はそこまで多くないと思うけど、木の香りはかなりよかったのでとても工夫を感じるサウナ室。ロウリュも余計なアロマを使用していないので木の香りを一層楽しめると思う。天然水を使用すればなお良いと思う。
水風呂は、シングルとマイルドな水風呂の冷冷交代浴が気持ちよかった。浴槽自体が新しいので嫌な塩素臭もしない。
休憩スペースもかなり充実しているので難民になることはないと思う。
会話ができるサウナ室があるので結構賑やかだと思いきや、意外とマナーが良く静かだった。休日はどうだろう。
全体的にレベルの高いサウナだった。空腹だったらレストランも行きたかったな。
[ 埼玉県 ]
最近はマイルドでチルいサウナに行きがちだったので、根性を叩き直すために先行入館へ。8時10分時点では結構空いてる。
昨日、結構な深酒をしていたので若干二日酔い。
毎度のように9時からkmrさんのご挨拶が始まり、スケジュールの説明。挨拶がわりの団扇。その後、40分までは比較的マイルドなロウリュ(SKC比)を行う。ここまでは気持ちよく入れる。
40分、元桶。あまりコンディションが良くなかったので今日は二段目までにしようと考えていたけど空いていなかったので三段目で。初っ端のジョウロは普通に受けていて気持ちが良かったけれど、入り口のikiストーブに桶でアロマをぶっかけ、その後にまたジョウロどばどば、その後は巨大ブロワーを一閃。さっきまであれほどイキってたのに気がついたら水風呂の中にいた。そうか、俺は負けたのか...
55分、かつ桶。肌を焼かれてきつかったので二段目を取りに行ったらまた埋まっていた。スペースないかキョロキョロしていたらkmrさんから「迷った時は?」と死刑宣告が来たので、「三段目!」と元気良く答え、処刑台に向かう。ikiにロウリュすると入り口側もかなり蒸気が熱い。増設されたばかりの、熱逃げが凄かった頃に想いを馳せる。熱くて記憶が朧げだけど二周目のブロワーで二段目に陥落しました...
10分、石洗い。記憶のかけらに描いた薔薇を見つめてたら一段目にいた。熱いからというよりはもう肌が限界だった。
終わってから鏡を見たら、首を絞められたようなあまみと腕に人面瘡みたいな痕ができていて、(うわー)と思ったけど浴室から出る時にすれ違った人たちはもっと凄い肌だった。
ただ、地獄から出た後の水風呂と外気浴は最高だった久々にぐわんぐわんだ。
とりあえず昼寝をして飯を食って帰ります
[ 埼玉県 ]
最近、自分をひきつけてやまない大宮の新星KUUMA。
この施設がサウナ大国大宮となるための大きな一歩になると確信している。
今日は仕事の合間のクマカツなので、男の40分2セット。
以前、家の近くに良い個室サウナができたんだと友人に自慢をしたところ。「たった40分で何ができんだよ」と返答されたことがある。
ナンセンス。このKUUMAは時短に特化した施設(別にそんなことないです)。とにかく動線がコンパクトどころかミニマムなので40分もあればサウナ、水風呂、休憩を2セット余裕でかますことができる。正確な時間は数えていないけどサウナ10分水風呂1分休憩4分とかになるのか、余裕やな。ハイパワーストーブをしようしているのでラドル一杯もかければカーッと熱い蒸気が立ち込めて、あまみも心臓もばくばく。
セルフロウリュは手軽に湿度をプラスできる反面、施設のルールを破って規定以上に水をぶっかけて最悪なサウナ室を作り出す愚か者や、好奇心で水をかけて熱くなったらそのまま逃げる情けない奴も結構見るので、自分1人なら安心して楽しめる。
サウナ不毛地帯のオアシスは、日に日に存在感を増していっている。また来ます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。