2024.01.04 登録
[ 東京都 ]
ストレスで胃をやった
土日は挟んで3日間寝たきりで固形物が食えない生活はまあまあキツかったけど週明けから徐々に新しい仕事にも慣れてきたのでサウナに行けるまで回復した。
とはいえ、連日残業が続くので今週の記憶はほぼない。
家とは逆方向の埼京線に乗り、寝ていたらいつの間にかたどり着いていた大崎でサウナを探す。
「宮城湯男側三階」
よし、行ってみよう。駅から15分ほど歩き到着。
館内はとても清潔で程良い賑わい。refaのシャワーヘッドや無料のドライヤー等アメニティの類いも充実していて良い。
肝心のサウナは入った瞬間テルマリウムかと錯覚するほどのバッチバチな湿度。壁がセラミックタイルなのでこれのおかげか。温度も100℃前後と高めだけど空気の流れがいいので苦しさはそこまで感じない。いい感じに蒸された後バイブラがよく効いた水風呂で体を冷やして露天へ。天然温泉を使用した露天風呂があり、その周りにアディロンとベンチが並べられている。3階の屋上で空がよく見えることと、壁の小窓から電車とビル街が見えてとても素敵な空間。暖かめな気候も相まってか、本当に気持ちよくリラックスできた。
時間が遅かったので2セットほどで切り上げたけどもう少し長居したかった。それでも満足。
[ 東京都 ]
部署移ってから10日、これまでノーミスできた仕事で初めてミスが出た。
正直に言ってしょうもないミスだけど、それでも先輩にフォローをしてもらい情けなさと申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまった。
少し残った仕事を片付け、浮かない気分の体は自然とサウナを求めて東十条に向かう。
目的はもちろんやなぎ湯だ。
今日は外気温が少し温かめで小雨がぱらついている。
極上の湿度を求めるにはまさにうってつけだ。
やなぎ湯のオートロウリュは結構強め。改栄湯や薬湯市原でも使われているサンエンジニアリングのガス遠赤と対流式ストーンのセットだ。4回の噴射と風が吹く。
今日みたいな日は強めのオートロウリュでモヤっとした気分を飛ばすのも悪くない。
しかし、メインはデザートサウナだ。デザートなのにメイン。ここのサウナはオートロウリュ後の10分間が最高だ。ほかっとした熱が体をしっとりと優しく包んでくれて、熱いけど全然苦しくない素敵な空間を作ってくれる。
春だから外気も気持ちよく、露天の強炭酸泉も素晴らしい仕事をしてくれた。
大変だけど心機一転明日から頑張ろう。俺にはサウナがついてる。
[ 東京都 ]
仕事帰りにコスモプラザ赤羽。
扉を開けるとロビーから剣道場の臭いが漂ってきた。まあ、いわゆる蒸れた足の臭いのことですね。梅雨とかもっとキツイだろうな。
90分1,200円でイン。お手頃。
ロビーの臭いとは裏腹に浴室は結構綺麗。
サウナ室が二つあり、高温と中温に分かれているがいずれもボナサウナ。中温の方は奥側の頭上に電気ストーブがあり珍しいなと思った。
高温の方は湿度がほど良く、しっかり汗が出てきていいサウナだと思う。中温もゆっくり入れて悪くない。
脱衣所から通じているこじんまりとした外気浴も若干秘密基地感があって好き。
そうこうしているうちに時間がギリギリになってしまうほど居心地が良かった。
今後の仕事帰りサウナの一つの選択肢になりうる。
[ 栃木県 ]
義実家訪問がてら少し足を伸ばして日帰り入浴してきた。
15時オープンだけどサウナは16時から。
名前から察するに寝サウナです。8名ほどが寝られるスペースとストーブ横や階段に人が座れる。
結構な広さの割にキャパが少なめの贅沢なつくりだ。
また、サウナ室自体もまだ新しく、良い匂いがする。
熱源はikiストーブでハイパワーなものの、抜けがよくて苦しくないため、寝っ転がっているとあっという間にトリップしてしまう居心地の良さ。ちょっと岩盤浴みたい。その割には熱めだけど。
露天風呂でぼーっとしていると、外の岩肌に人工の滝が定期的に流れる。これが中々の大迫力ですごい。
混んでないしサウナも気持ちがいいので結構穴場だと思う。この辺に来たらまた寄りたい。
[ 東京都 ]
4/5
各種用事を済ませた後、十條湯に出発。
最近はオートロウリュサウナが続いていたので、ぼーっと入れる変化のないサウナが恋しくなった
銭湯に割と本格的な喫茶店が併設されていたが、この時間からコーヒーを飲むと眠れなくなるので次回があれば行きたいなと思いつつ、券売機で入浴券を購入。
はやる気持ちを抑えつつ、洗体と下茹でを済ませてサウナ室へ。
浴室自体はそこそこ賑わっているものの、サウナ利用者はほとんどいない。
サウナ室は最大8名ほどのコンパクトはつくりで、熱源は中サイズの遠赤外線ヒーター。少し強めの熱だけど、ヒーターの上に設置された鍋のお陰で中々湿度がある。
発汗が抜群に良く、自分は一段目でじっくり蒸された後に地下水を使用したマイルドな水風呂にゆっくり浸かるのが最高に気持ちがいいと感じた。
水風呂は循環濾過らしいけど、蛇口から天然水が出るので新鮮な水を足すことができる。水質自体はとても良好。
他にも、浴室内のタイルアートが素晴らしく全体的に清潔でよかった。
今回はサウナ室がオーソドックスなセッティングだったけど、日替わりでサウナ室のギミックが変わる(森林浴発生装置や蒸発皿など)そうなのでそちらについても体験してみたいと思った。
仕事帰りにまた行こうかな
[ 埼玉県 ]
今日もカンデオ。異動してからはカンデオの頻度が増えそう。
終業後にサウナに行く旨を嫁に伝えたところ、カンデオなら行きたいと言われたので行き先を変更。
やなぎ湯がまた遠のいた...
いつも通りだけど何故か自分の行く時間帯に人が少なかったので気持ちよく入れた。
あとは晴れたので外気が気持ちいい。
なんとなくいつも押してもらっていたスタンプカードをよく見たら10回行くと無料、そこからさらに5回行くともう一回入浴無料。
有効期間は一年と少しだけ短めだけど、結構太っ腹だと思う。
ラウンジでハイボールを一杯頼んだのちに帰宅して即就寝。
年度始まってから中々行きたいところに行けないけどやっぱりサウナはいいな
[ 埼玉県 ]
今年度初サウナ。
部署異動があり、わからないながらも先輩がちゃんと仕事を教えてくれるタイプの人だったので恵まれた環境。あとめっちゃ美人なので、いけないとおもいつつも、ぶっちゃけ明日仕事行くのが楽しみだったりもする。
とはいえ、わからない業務に当たるのはストレスなのでサウナに入らないとやってられん。
やなぎ湯行こうと思ったけどなんか面倒だったので家帰って飯食ってカンデオ。
雨だから空いててラッキー。多湿だけど適温かつサウナ室の景色がいいのでしっかり長居できる。
今日は寒目なので露天風呂の縁に腰掛ける。
湯気が身体を撫でてくれるので気持ちのいい外気浴。4セットしっかりいただきました。
雨が降る中タコハイを飲みながら帰路に着いた。
明日も頑張ろう。
[ 千葉県 ]
3/29の記録。
先週に続いて2回目のシーサウナシャック。本日はパブリックイベント。この回は4人。自分ら3人と地元のお兄さん。
先週はかなり天気がよかったので、外気が心地よかったけど本日は雨天のため中々に寒かった。
しかし、サウナ室から望める雨の日のしけた海は躍動感があり、晴れた日の穏やかなそれとはまた違った綺麗さがあり、個人的にはとても好き。
お兄さんともすっかり打ち解け、特注の薪ストーブの熱とハーブティーの香りを味わいながらサウナ談義に花を咲かせていると、本日のメインイベントである「柳川澄樺(ヤナガワールド)」さんのアウフグースが始まる。
有名人だけど受けたことはない。あと写真で見るよりめっちゃ綺麗な人だった。コンパクトなサウナ室でタオルを器用に駆り風を送っていく。大箱ではないので派手な技はないものの、演目とアロマの纏まりもよく華があってよかった。最後は中々熱めの熱波で〆。
その後はのんびりセルフロウリュしながら入り、これからACJ東日本予選に臨む柳川さんをみんなで激励し、あっという間の2時間半が過ぎてしまった。
当分来れないと思うけど今年中にまた行けたらいいなー
[ 埼玉県 ]
引き継ぎがようやく落ち着き、ちょこっと車乗って草加へ。
やはり、学生の春休みかつ金夜はめっちゃ混んでる。平日昼間や先行入館のマナーの良さと比べるともはや別の施設のように感じた。
それもまたこの施設の一つの顔なのかもしれないので別に否定はしないけども、注意書きくらい読んだほうがいいんじゃないのか?
黙浴(もくよく)、クワイエットタイム(くわいえっとたいむ)むずかしくてわからないかな?
あとは時計もちゃんと見ようね。針が10時を指していたら22時だよ。
爆風の終盤に間に合ったけどサウナ室の出入りが激しすぎてあんま熱くなかった。ノーガード乳首、大丈夫です。
あとは、下段で頭からブロワー受けてる人いてちょっと面白かった。
その後のロウリュはあえて外したものの、そのおかげかめちゃくちゃな混雑の割に上手いこと待ちなくいけた。
サウナ室そのものは素晴らしいので本当に気持ちよかった。
春の気持ちのいい外気もバイブラがしっかりと効いた水風呂もいい感じ。
うるせえ激混みSKCが久しぶりだったけど、この施設の魅力の一つは客のマナーだと思うので最低限のルールくらいは守ってほしいものだ。
あと、ケチってタオル持参もレンタルもしないのはダメだぞ。手で汗を払うのは論外だ。(汗が身体にかかったのでちょっと怒ってしまった。)
今度は暁か先行入館で行きたいな。
[ 埼玉県 ]
1週間ぶりのサウナ。
ここまでサウナを絶つともはや行ければどこでもいい。こだわり?ないない。
帰って飯食ったら22時近い。カンデオは無理なのでチャリを飛ばしておふろカフェへ。
アウフ目当て以外でくるの本当に久々かも
入館料は100円値上がりしてたけど全然安い。
90分でイン。
新しく買ったサウナハットをおろす。
ちょうどイズネスの時間だったので入る。春休みのガキどもが多いのでサウナ室の出入りが激しく、自慢のイズネスも温度が上がりきらないが、それでもまあまあ熱い。
久しぶりのサウナ、最高。水風呂は変な臭いと浴槽の底に敷いてある不潔なカバーみたいなのが取り除かれてちょっとだけ良くなってた。
すっかり出来上がったので外気へ。春の夜風が気持ちいい。地味におふろカフェうたたねの外気浴結構好き。電車の音がいい感じ。
サウナコタはそこまで混んでいなかったのでロウリュしてじーっと座った。途中小学生くらいのガキが出たり入ったりして邪魔だったけど、夜のスパ銭に高確率でいる一人ぼっちのガキの親っていったい何してんだろう。ビールでも飲んでんのかな。ちゃんと育児しろよ。
2回目のイズネス。ほぼ誰もいなかったので立ち上がって受けることにする。
1発目から顔の熱がなんか怪しい。3発目で目が痛くなったので陥落。
中々パンチがあった。終わってみたら鼻と瞼が真っ赤になっていた。
文句ばっか言ってるけどなんやかんやで安くサウナを提供してくれるおふろカフェは駆け込み寺として本当に重宝している。感謝。
[ 千葉県 ]
関東の中で1番行きたかったシーサウナシャックにやっと行くことができた。
今回は大学時代の友人たちと。
3月は全国の中で1番行きたかった久米屋にも行けて仕事が忙しい反面、サウナについてはかなり充実していた気がする。
天気が最高ですごく綺麗だった。
サウナは4セット
1セット目はドライ。
薪の匂いが良い。景色をじっくり楽しめた。
2セット目は入館時に選んだハーブティーでロウリュ。シナモンがベースだったかな。ふわっと芳醇な香りで、複数の香りをブレンドしているので奥行きがある。
3セット目はアウフグース。
サウナ室がコンパクトなので結構熱くなって気持ちがいい。
4セット目からセルフロウリュ。
1から3セット目まではサウナの料金に含まれており、全員が入室したら施設側が準備をしてくれる。おもてなし精神が最高。
久しぶりに会った大学の友人なのでサウナ室内で話がとても弾む。サウナ自体もハイパワーストーブの薪の管理が抜群で、適度なロウリュで香りと湿度も充分。また、ロケーションが最高なのでいくらでも長居できる。
サウナに慣れてない友人も気持ちよく入ってくれて嬉しかった。
水風呂は茶褐色っぽい天然水。肌あたり良くて気持ちいい。水風呂の天井の隙間から空が見えるのもいい。
そして待ちに待った外気浴。
最高。潮風が気持ち良く、水平線がよく見える絶好のロケーション。最初に貸してくれた足を覆うタイプのバスタオルがいい仕事をしている。
海辺の外気浴といえば、駿河健康ランドや潮騒の湯なども良い潮風とオーシャンビューが味わえるので好きだけど、こっちは何と言ってもタバコ吸えるからね。
解禁したよ。タバコ。超うめえ🚬🚬🚬
最高。涙出てきた。
サウナ、青空、海、友達、タバコ。人生、良いことあんなあ。
絶対また来ます。
[ 埼玉県 ]
今日は友人の結婚式に参列するので景気付けに新しくできたこちらで朝サウナ。
朝の時間帯は半額なのでとてもお得に入れる。
大宮サクラスクエア内に新しくできたワークプレイスに併設されている。予約枠2時間半のうち時間が余ればスペースの利用も可。朝に仕事をこなしてサウナに入るのも良いかも。
受付でサウナ予約をした旨を告げ、入口に案内される。
サウナ室はガラス張りでおしゃれ。できたばかりなので清潔感がある。そしてなんと自分以外利用者がいないので貸切。
サウナマット、サウナハットフック、冷水機と設備も充実。温浴と水風呂があるが、朝の時間帯は温浴利用不可。
肝心のサウナ室は電源を入れたばかりなのかイマイチ温度が上がりきっていない上に乾燥していて発汗が悪い。
朝一発目はいいけど、この調子だと流石に物足りないなと感じた。しかし、だんだんとストーブの温度と湿度が上がって心地良くなってきた。15分に1回のオートロウリュもあり、この値段なら全然いいと思う。
ただし、正規の値段だと2,000円超えるのでそこまで出すかというと個人的には微妙。
水風呂は16℃と表記されているが、バイブラ?底から水流があり体感温度は少し冷たく感じる。若干塩素臭あり。
扇風機があったので内気浴はそれなりに充実している。1人だったので寝ながら休憩できて結構気持ちが良かった。
最近、KUUMAのシェアルームが大幅な改悪をされてしまい若干残念だったので、こちらの施設に対して大宮エリアの新興勢力として淡い期待を抱いていたが、朝サウナだけならまた来るかもしれない。
ぜひとも頑張ってほしい。
[ 東京都 ]
せっかくの祝日だったけどやることがなかったので家事をやった後にサウナ。
のんびり過ごしたいと思いニュー大塚へ。
1階が記念湯という銭湯で2階がサウナニュー大塚。
レトロ感溢れる番台で金を払いタオルを受け取り、2階へ。休憩スペースが広く、大きなテレビからは甲子園が中継されている。その他にも、仮眠スペースと喫煙スペースが完備されておりそちらも居心地が良さそうだ。
浴室は年季を感じるものの清潔にされており、ぬめりや汚れ等は目立たない。奥の扉から外気浴スペースに行けるようだ。
肝心なサウナは遠赤ストーブ1台を正面にして、ベンチが2段設置されている。温度は90度前後のマイルド設定で湿度もちょうどいい。また、レトロなサウナでは珍しく、暗めの照明でテレビが設置されていないかつ常連のおしゃべりもない静かな空間。ゆっくり過ごすのに向いているセッティングなので、大体の人がサウナ室に漫画を持ち込んで読み耽っている(本当は禁止ですが、浴室手前に漫画置き場があるので黙認されていると思われる)。
そのことから、長く入る客が多く回転はあまり良くない。なので、10名から12名程度と若干手狭なサウナ室は時間帯によって入室待ちがでていた。
外気浴も、非常口手前のテラスのようなところに各自腰掛ける。椅子などはないので風呂椅子を持ち込んでも、大の字になって寝てもよしなので自由度が高く個人的には好感触。隙間から都電荒川線が見える。
休憩室の居心地は抜群。テレビ見て昼寝して各々静かに過ごしていた。本日はショートプラン(150分)1,000円プランとフリータイム(時間無制限ガウン付き)1,100円
の2種類のプランがあったけれど前者を選ぶ人は少ないだろうな。ハシゴする人と時間がない人くらいか。
とてもリラックスできた。こういうレトロな施設は存続していることが当たり前ではないので、楽しめるうちに楽しみたい。
[ 東京都 ]
このサウナには黄金の15分間があった。
仕事終わりにサウナに入りたくなったのでやなぎ湯にいく。
東十条駅で下車し、小雨が降る中歩くこと5分で到着。
脱衣所は猿みたいに騒いでいる学生みたいな奴らがいたけどちょうど入れ替わりで出て行った。
住宅街にある割に客層はちょっと癖強め。
サウナ室内のテレビで大谷翔平の打席を観ようと無理矢理テレビ側のスペースに詰めてきたデブを和彫のおっちゃんが「向こう行けや」と一喝したシーンは正直笑ってしまった。
それはさておき、ここのサウナには二つの顔がある。
一つ目は熱めのオートロウリュ、二つ目はデザートサウナ。
熱源は細長い遠赤ヒーターとオートロウリュと送風機が付いている小ぶりな対流式ストーブ。改栄湯とか薬湯市原のあれ。
まずはオートロウリュについて、3回の噴射と5分間のオートアウフでそこそこ熱い。20分に1回と結構な高頻度。湿度が過剰で若干息苦しいものの、あまみがしっかりと出るので好きな人は多いセッティング。2セットほど楽しんだ。
次はデザートサウナ。
オートロウリュのインターバルの間、黄金の15分間がある。
100℃越えの高温なのに高めの湿度と空気の抜けがいいので苦しさを全く感じない。
ぼーっと野球中継を観ているとあっという間に15分が経ち、次のオートロウリュが始まる。最高だったな、素晴らしいサウナ室だった。
つい入りすぎてしまい、買っておいた2リットルの水が無くなってしまったので泣く泣く出る。
仕事帰りに良いリフレッシュになった。近いうちにまた行きたい。
[ 東京都 ]
久しぶりの北欧。平日の昼間から来れる機会はもう無いんだろうな...
第1サウナ室が全面改装してから行くのは初めてなので楽しみ。
見た目にほぼ変わりがない。サウナ室を開けると漂ってくるあの独特なにおいもそのまま。
ぱっと見で分かるのはテレビの位置、ストーブ周り、座面が三段から二段になったくらいか。このサウナ室に対するこだわりがひしひしと伝わってくる。
肝心のサウナ室は蓄熱が良いので、ロウリュをしても体感温度は下がりにくく、蒸気の抜けがいい。この辺は
普通に楽しんでいたら、慎太郎さんのゲリラ熱波があるのとのことで参加。
また法被来てソイヤソイヤするのかと思ったけど、とてもオシャレな熱波で、ジャスミン茶とカモミールとラベンダーのアロマを使用。
氷の溜まったザルを通してロウリュしていたので、アロマ焦げがなく、特にジャスミン茶の香りが芳醇で素晴らしかった。
なお、最後には氷なしでアロマ水をぶっ込んでいたので、氷のあるなし両方の香りを楽しめた。個人的に感じたのは、氷を通すとお茶やアロマ本来の香りが伝わり、氷なしだと焦げによって香りが濃くなる。
完全に好みだと思うので優劣は付けられないけど、ジャスミン茶は氷通した方が好きかな。
やっぱ北欧の外気浴とトゴールの相性がめちゃくちゃいい。本日は気候がいいので風が殊更気持ちよかった。
カレーも食ったし3時間きっちり楽しんだ。またカレーのオイル買うの忘れちゃった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。