2020.06.15 登録
[ 神奈川県 ]
日吉から鶴見川を越え、本施設へ。
本日2軒目のハシゴサウナ。
新築の老人ホームを思わせるような外観。勿論、褒め言葉である…!
サ室が温いのが惜しいというプロサウナーの方の話もあったが、湿度が高いのでそこまで気にならない。
だが、確かにグルシン9.5度の黒湯水風呂にはマッチしていないかもしれない。それ自体のスペックは最高なのだが…!
外気浴の10台のデッキチェアーは、素晴らしいの一言。
余談だが、軽視されがちな塩サウナが侮れない。高温多湿につき5分で全身の塩が溶解する。
塩サウナ後でもグルシン水風呂に耐えられるほどの温度。
フィンランドサウナ→塩サウナ→休憩スペースにて勉強→仮眠→勉強→フィンランドサウナ
会計時、会社の福利厚生を使い優待を受ける。ここで使えるモノを使わないなどまさに愚の骨頂。享受出来るベネフィットは機会ある毎に使わないと。
写真は今後サウナのトレンドとなりそうな軽量MOKUタオルと550円のシンプルなサウナハット。このハットを自分で使う可能性は低いのだが…!
歩いた距離 2.9km
男
[ 神奈川県 ]
日吉駅から通称ひようらの普通部通りをジョグで抜け、日吉本町駅へ。
ここは「ランステ利用」が可能とのことで荷物を預け、早渕川→鶴見川→矢上川とランニング。
バスタオル2枚付き。
空いているサ室で贅沢に広げて敷く。
黒湯やベンチ外気浴も有り、ホームとしても十分使える設備。
日吉…。
久し振りにやって来たが、ここは私にとっては胸の痛む場所。
夢を掴んだ場所でもあり、逃した場所でもある。
確かに今日は日吉湯という宿題店はこなすことが出来た。
だが、心の奥底にへばりついては離れないこの「日吉コンプレックス」は解消出来るはずもなかった。
いかん…、嫌なことを忘れる為にサウナに来たというのに。
私は次なるサウナに向かい、リュックを背負い再び走り出した。
歩いた距離 9km
男
[ 東京都 ]
今日の湯はジェニパーの香り。
雨が降っていても外気浴のベンチは濡れないのがまた良いところ。
明日6月30日はメンテナンスの為休業。
写真は来月の薬湯予定表。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
今日は生薬紅花湯。
マイルドな井戸水風呂後の水シャワーブーストは是非試して欲しい。
脳天から浴びれば、パンチのあるサ室にマッチしたパンチのある冷え、そしてパンチのあるととのいを体感出来る。
6月27日のサ活。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
今日は温浴素じっこう。
ゆパウザで一番好きな湯につき、狙っていた優しい川芎薬湯。
サウナは23時過ぎに電源オフしてしまうことから、逆算すると21時半過ぎ位にインすると混雑を回避しつつもフルの熱気を楽しめる。
ホームよ、今日も有難う。
6月25日のサ活。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
【東京都西エリアを代表する軟水ネオ銭湯】
これまでランニングサウナ時に背負っていたリュックに新たなベストタイプのものを導入。
これにより身体との一体感が増しより軽快な走りに。
ということで、早速ミニマルな銭湯グッズを背負い国立までランニング…!
施設は三ノ輪改栄湯、妙法湯を思わせるような綺麗さ、そして使用するは軟水。軟水は良いがトロトロ度が過剰なタイプは使いにくい、という方でも安心して使用出来る程度のとろみ。爽快。
ちなみに感染対策でサウナ受付最大8名、サ室4名に制限され更にサウナ利用は平日に限定されている。
13時から営業しているのは嬉しいところ。
#サウナ
ネオ銭湯に多いコンフォート型。
アロマの芳香有り。
#水風呂
表示18.6度の軟水水風呂は強めのバイブラにより素晴らしい冷え具合。
#休憩スペース
プチ日本庭園を見ながらベンチとととのい椅子で外気浴可能。
風呂はシルキー風呂に高濃度炭酸泉と、これまた超優良店のアイテムを揃えていらっしゃる。
総合して銭湯サウナランキング上位に食い入るレベル。
部下に「最近オススメの銭湯サウナありますか?
」と聞かれでもしたら、真っ先にここ国立の鳩の湯だと答えることだろう…!
写真は本日購入したオリジナル手ぬぐいとシール。タオルはよく有るが、手ぬぐいを置いているのは珍しい。グッズにも抜かり無し。
歩いた距離 13km
男
[ 東京都 ]
今日はワイン湯。
サ室に入り少しパンチが弱いなと思い温度計を見ると、珍しくゆパウザにしては95度。
遠赤外線ヒーターの前に陣取りブーストを掛ける。
今日は珍しく若いサウナー客ばかりだった。
まあ、私もまだまだ若いサウナーなのだが…!
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
マラソンシーズンになると昭和記念公園で開催される大会によく出場する私。この富士見湯を発見してからというもの、大会後の訪問を画策していたのだが…。
先日ランステ利用可能との情報を入手したことから居ても立っても居られなくなり、初利用。
サウナ、無料。
受付で1枚440円の回数券だけ渡し、ロッカーに荷物を預け、ロッカー鍵をフロントに預け、多摩川河川敷へ繰り出す。
ここは羽村から羽田空港の方まで走ると50キロになるらしい。いつか試してみるとしますかね。
本格的な蛇が横切るのどかな河川敷。
#サウナ
6人までの人数制限と無料の影響で並びが発生。これによりやむ無く2セットに下方修正。
コンフォートな2段。
テレビの音量が小さいのは有り難い。
#水風呂
表示19度だが体感あと2度は低い。
水位が下がると投入される水が非常に冷たい。
#休憩スペース
外気浴スペースに2脚、内風呂に2脚の椅子。
サウナ無料な上にフジ医療器のマッサージチェアーも無料。大量のマンガ、雑誌は読み放題。追加料金を支払えばロフトで泊まることすら出来る。
コレにランステ利用可能、ロードバイクの預かりもして貰えるという充実振り。
駅からは徒歩6、7分程とさほど遠くない。
サ室の混雑はあったものの、多方面に行き届いた銭湯サウナであった…!
冬場は大会後に何度訪れることだろう…。
立川ミナミの強力な対抗馬を発見した。
歩いた距離 16.1km
男
[ 東京都 ]
【やはり住むべきか、東十条】
京浜東北線東十条駅のナンバリングは「JK37」。
蒸気サウナ。コレはサウナ天国の証なのか。
金土日限定で男性のみ営業している隠れ家的サウナを発見したので訪問。
#サウナ
貸し切り。
ただひたすら貸し切りの時間が続く。
温いということもなく、ドライで、静寂。
サウナに集中していたせいか意外とすぐに時間が経つ。
サウナマット持参推奨。
#水風呂
刺激の少ない優しい水温。
ここも貸し切り。
#休憩スペース
天井が露出していない露天スペースで外気浴気分を味わう。
この辺りはまさに私が新居を構えるのに狙っている高コスパな十条エリア…。
その至便さの上にサウナ天国でもあるとは…。
やはり、やはり住むべきか。
本格的な検証を、本格的にしてみたいところだ。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
【ソロサウナの新聖地、発見…!】
新橋からレインボーブリッジを渡り、お台場エリアへ。ナイキアウトレットで購入したニューシューズらを背負い豊洲ぐるり公園をぐるりラン。
この公園周辺はかなり走り易い、皇居ランに代わるランナーの新聖地と言えるだろう。
有楽町線で帰路につく途中の立ち寄りサウナでイン。
この神楽坂エリアだと「ソロサウナtune」がパッと浮かぶサウナーの方が多いと思うが、なんとココはたったの900円でソロサウナが楽しめてしまう。
それ程サウナ利用者が少ないのだ…!
以前貸し出し用の書籍が置いてあった跡があることから、おそらくは読書も可能。
TVの無い静寂空間でおひとり様時間をたっぷり味わうことが出来た…!
コレは想像を遥かに超えてきた。
おそらくは他の利用者とバッティングする時間も当然あるのだろうが、温度もパンチがあるのでそれを差し引いても行く価値がある。
リピート間違い無しの穴場、いや、ソロサウナの新聖地を発見してしまった…!
その新聖地度合い。豊洲の公園の比ではない…。
おまけ
高温サウナは脱衣所に有り。
このことに気付かず、エクストラチャージ無しで入れる熱気浴室なるスチームサウナしか無いのかと思い、
・なんか便所臭いし全然温まらない…
・コレだけで900円は高過ぎるだろ…
・もう、1セットだけで帰ろう。ココは失敗した…
・明日サウナ行くつもり無かったけど、どこか行こうかな…
などと7、8分間くらい思ってしまった自分を恥じる。
地獄から天国へ…
コレで900円は、ソロなら安過ぎる。
歩いた距離 13.2km
男
[ 東京都 ]
渋谷の副大統領でポークビンダルーを食べ、原宿のナイキショップでヴェイパーフライネクスト%2のサイズ確認をし、東郷神社を参拝。
渋谷原宿エリアを小走りした汗を流しに、モチマルマサヒロ氏が薦めるコチラへ。
1時間1300円。
サ室がしっかりと熱く、水風呂がしっかりと冷たい。
1時間であってもサクッとリフレッシュするには十分選択の余地のある施設である…!
歩いた距離 4.2km
男
[ 東京都 ]
本日の湯はフルーツ酵素。割と好きな方の甘い香り。
5分、5分、10分の急ぎ目3セットも最終を長く取ったことであまみガッツリ。
今日は月曜日のせいか客が少な目であったことから、ベンチで横になれる外気浴を堪能。
ここに行くだけで容易に味わうことが出来る、幸福。
歩いた距離 10.2km
男
[ 埼玉県 ]
【薬湯・源泉・駅近の三拍子】
…サウナは?
と言われてしまうかもしれないが聞いて欲しい。
36種類の生薬を濃ゆく煮出した2階の薬湯は過去最高のチンピリ。短時間の入浴でもかなりの薬効と思われる。
草加ラッコセンターのそれの倍と思われる程強力。
そして、2階、3階にある源泉も強力。5分以上の入浴は湯あたりの虞があると謳われるだけある。
そして、JR吉川駅徒歩1分というこの地域には珍しい駅近さ。
コレは地元のリピーターが押し寄せるのも無理はないだろう…!
ところで、サウナは?
ええ、あります。スチームもあります。水風呂もあり、外気浴も出来ます。
しかし、ごく普通に佇むそれらが霞んでしまう程の「三拍子」であり、サウナーは勿論サウナよりも温浴派の方にも自信を持ってお勧め出来る施設であった…!
歩いた距離 5.2km
男
[ 東京都 ]
金曜サ活にとセカンドホームへ。
いつもは利用者が少ない外気浴スペースだが、昨日はやたらと入れ替わり有り。
浮かせたサウナ代でヒューガルデンを飲む。良い週末の始まりだ。
歩いた距離 6.1km
男
[ 東京都 ]
ニュー椿の帰りに発見し、気になっていた銭湯。
解禁後初の東京都内新規銭湯サウナ。約2ヶ月振りにスタンプラリーが進んだ…。
#サウナ
推定100度超え。
TVが無ければ音も無い。
黙蒸。
#水風呂
バイブラが掛かっているが温度がマイルドにつき冷水シャワーで脳天から冷やしてから入る方がととのい易い。
#休憩スペース
脱衣所のベンチにて。
センスの良いオリジナルTシャツ有り。確か1680円という安さ。
500円でサウナハットの販売もしている。コレも安い…!
歩いた距離 0.8km
男
[ 東京都 ]
小雨の中荒川河川敷を30キロ爆走し刺激を入れた後、イン。
ノーマル1セット→生姜焼き定食→アウフグース1セット→仮眠90分→アウフグース1セット
本日のアロマはジンジャー。
全てのセッションであまみ。
私のサウナ導師が言っていた。サウナセンターの生姜焼きは「世界一」だと。
それも乖離した表現ではないと思う程、染み渡った。
歩いた距離 30.5km
男
[ 東京都 ]
解禁後初のセカンドホーム。
回数券を使用しているので440円。勿論ここはエクストラチャージ無し。
昨日今日とサウナに足を運んでいるが、2日間で支払った総額は890円。金銭感覚が狂ってしまいそうである…!
いつ行っても居る常連コミュニティーの狭間で、珍しく愚直にサウナ7分、水風呂1分を3セット。
普段は時間を伸ばしていくタイプなのだが。
持ち帰った4リットルの地下水は、主にデロンギのマシンでコーヒーを淹れるのに使う。水道水のそれとは美味みが全く違うのだ。
歩いた距離 0.2km
男
[ 埼玉県 ]
雨の金曜日。
東京都内の銭湯もほぼサウナ解禁となったが、今日は敢えての埼玉。
蕨駅から徒歩7分の住宅街に位置する古き銭湯。
男性側のドライサウナは火、金、日のみ、ということで狙っていたのだった…!
#サウナ
シンプルイズベスト。
無音、高温、ドライ、2段。
#水風呂
サ室を出てからあまりに近くにあり過ぎて、掛けシャワーをしようとすると遠回りになる。笑
心地良い17度。
#休憩スペース
脱衣所にととのい椅子1脚。
扇風機の傍にある2客の椅子で涼んでも良い。
シンプルかつ必要なスペックを揃えた中々侮れない銭湯。
何といっても、その価格は450円。つまりサウナ「無料」。
埼玉県蕨市の市場価値が高まっても全くおかしくない設定…。
客はまばらであり、それもまた良さではあったが、どうか永く続けていただきたいものだと心の底から思った。
歩いた距離 0.7km
男
[ 東京都 ]
【何度でも叫びたい、「おかえりなさい」】
38日振りに帰ってきた、我がホーム銭湯サウナ。
入場者数を絞るとのことなので、サウナ用ロッカーが埋まったらそれ以上は規制を掛けるのだろうか…。
復活を知らない人が多いのか、まだ客は少なめ。
もう二度と手放したくない、このパワフルな遠赤外線…。
それにしても今日は何とめでたい日だろう。
東京都西東京市は、緊急事態宣言を、明けました。
歩いた距離 0.5km
男
[ 東京都 ]
値上げがされた上、お一人様客のみ。しかも滞在は5時間までという厳しい条件の中、行ってきましたよ。
かるまる未来チケット最後の1枚を使って…!
17時からのアウスグースを含め、計4セット。
この前にサウナ錦糸町で3セットキメて来ていたのでさすがにクタクタ。
7階のリクライニングで寝落ちする贅沢。
確かに強気の価格設定ではあるが、このスペックとクオリティーを見れば納得せざるを得ない。
次回は宣言明けに復活するであろう早朝サウナで、ガッチリ楽しんでやるのだ。
午前3時に起床したランニングの後で…!
歩いた距離 0.5km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。