絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

蒸す・Z(Стим.З)

2021.05.29

3回目の訪問

歩いてサウナ

私が「神施設」として崇めて止まないのが本施設。
施設の独特の匂いが好きになれない、というサウナーさんも居るようだが、私は寧ろクセになる香りだと思っている。
屋上にある意識高い系のサウナも良いが、やはり足を運んでしまうのは通常利用。

本日は隅田川沿いを中心に10キロ走った後、無制限にてイン。ランをするのにも店舗前に200円のコインロッカーがあるのがまた素晴らしいところ。

そして、筋トレルームにて1時間20分みっちり自身を追い込む。狭隘さはあるものの、私レベルの者にとっては十分過ぎる設備。
半分コレを目当てで行っていると言っても過言ではない。

サウナ室は気付かぬうちに奥が拡張されていた。
企業努力を続ける姿に、感謝が止まらない。
ちなみに元からある手前のサ室の方が温度が高く、表示は驚愕の132度…。
「蒸される」というよりも「焼かれる」という表現の方が合っている。笑

初訪問時はポイントカードを手渡されその土地柄このカードがスタンプで埋まることは無いなと思っていたが、知らぬ間に高頻度でリピートするようになってしまった…。
これからも利用させていただきますよ。
グローブでBCAAドリンクを握りしめて…!

歩いた距離 10.2km

続きを読む

  • サウナ温度 132℃
  • 水風呂温度 18℃
32

蒸す・Z(Стим.З)

2021.05.28

1回目の訪問

歩いてサウナ

【オートロウリュだけでも十分な破壊力】


レジェンドゆう女史の熱波を受けにオリ2のみ訪問して満足していた私だったが、宣言下で営業中の施設リストを見ているうちに同系列店を制覇したくなり訪問。

平日から定時に2回のロウリュサービスが有り、コレが土日祝になるとその回数が倍になるというのだから素晴らしい。
そして、オートロウリュもその水量が素晴らしい…!
本日は「ミヨー」さんの熱波を受ける。
サウナストーンにアロマ水を投下する前に、仕込んでいたオートロウリュが作動。そこにアロマ水を掛けるものだから、最上段は火傷レベル。
下段が空いたのを見計らいすかさず移動。
ミヨーさん、留学生的そのルックスから油断させておいてかなりの焼殺師である。笑

水風呂はキンキン、14度。
草加健康センター振りに、上半身まであまみが出る。

珍しく1セット目→仮眠→2セット目(ロウリュ)→3セット目という流れ。
これだけキマることが出来て90分800円、その倍滞在しても1000円。タオルバスタオル館内着付き。
浴室までの階段登り降りが億劫ではあるが、高コスパの優良施設であることに間違い無い。

歩いた距離 1.5km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
35

蒸す・Z(Стим.З)

2021.05.27

1回目の訪問

歩いてサウナ

日付が変わってしまったが5.26のサ活。

本日は皆既月食スーパームーンが見られる日。
そして、日本100名月の一つがここ多摩湖の月。
こんな好条件の日に相応しいサウナがココ掬水亭。
埼玉県所沢市の「穴場」である。
西武鉄道の経営。西武鉄道直営店といえば祭の湯や庭の湯が有名だが、西武線沿線ユーザーとしてはココを押さえておかないわけにはいかない…!

サ室の中で常連のオジ様が私に語ってくれた。「ここの露天スペースからは月が綺麗に見える」のだと。そして、そこオジ様も私と同じくこの皆既月食を見に来たのだが…。
しかし…。

今日のスーパームーンは雲の奥に隠れたままであった…。
スーパームーンを露天から拝むことには失敗してしまった私だが、100名月に数えられる多摩湖に浮かぶ満月は是非とも一度拝みたいものだ…!
以下説明。

#サウナ
92度表示。
微かに音楽が流れる、TV無しの空間。
特筆すべきは狭山茶が煎じられた芳香。日本茶インストラクター協会公認の日本茶検定1級を持つ私にとっては尚更特別なサ室、いや、茶室と言える。普通のサ室では味わえないコレを嗅ぎに訪れるのもアリだろう。

#水風呂
無し。
水風呂無しのサウナは「イチゴの乗っていないショートケーキ」とよく形容されているが、私にとってはそれにも足らないと思っている。
サ室を出てすぐにクーリング用シャワーがあるが、コレを壊してでも水風呂が欲しい。
このサ室があるのだから水風呂一つあるだけでサウナー評価爆上がりだというのに…。
ちなみに、サ室を出て左側のシャワーの方が勢いが強い。

#休憩スペース
コレといった休憩場所は無いが、露天風呂の縁に腰掛けたり横になることが出来る。

歩いた距離 12.4km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
48

蒸す・Z(Стим.З)

2021.05.25

1回目の訪問

歩いてサウナ

saunaサンデッキ

[ 東京都 ]

【シロダーラスタイルで、キマる】

東京都杉並区。私には縁もゆかりも無い土地だが、杉並サウナを次々と攻略していくうちについた異名…それがミナミの帝王ならぬ「スギナミの帝王」である。

本日はその杉並サウナの中で行きそびれていたsaunaサンデッキにランニングがてら訪問。
90分コースがあれば迷わず選んでいたところだったが、40分、70分、2時間と帯に短し…状態。
結局コスパを考慮して2時間を選択。
施設は非常に古めかしく、かつこじんまりとしている。

#サウナ
なかなか侮れない蒸しっぷり。
サ室が1人になった間隙を逃さず、リモコンでチャンネルをNHKに変更。

#水風呂
温めだが、特筆すべきは打たせ水なる冷水滝があること。
コレを脳天から直撃させてやれば煩悩が吹き飛ぶこと間違い無し。
水質や水温が関係無くなる強力な武器。
オススメは「シロダーラスタイル」。
嘗てスリランカで受けたアーユルヴェーダの施術のように、額から滝を浴びるのだ。
こうすれば頭皮へのダメージを回避しながらブッ飛ぶことが可能となる。
加えてバイブラ冷まし湯があることも見逃せない。
かるまるの「やすらぎ」に似た温度感。

#休憩スペース
ベンチ有り。

ああ、東京都杉並区。やはり素晴らしい場所だ…。
ちなみに私のことを「スギナミの帝王」などと呼ぶ人は、この地球上に、一人も、居ない。

歩いた距離 12.2km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 25℃,20℃
34

蒸す・Z(Стим.З)

2021.05.23

1回目の訪問

歩いてサウナ

午前10時のオープンと同時にイン。
オープン前から地元の年配者を中心とした長蛇の列。

大人450円。
休日料金無し。
ドライ、香りすち3種のサウナに17度の広々とした水風呂に開放感ある露天スペースに並ぶデッキチェアー。水位絶妙な寝湯。

もう一度言おう。
大人450円。
休日料金無し。

私の知っている施設の中でここまで費用対効果の高い施設は、ほぼ無い…

歩いた距離 2.3km

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,55℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
25

蒸す・Z(Стим.З)

2021.05.20

8回目の訪問

歩いてサウナ

小雨の降る中、リュックを背負い埼玉県所沢市くすのき台までシャワーラン。
月間最低200キロ。
梅雨時期でもとにかく走るのだ。

ご褒美は4日振りのサウナ。
最近専ら朝得利用ばかりだったのでアドバイザー割りを使用するのは久し振りのこと。

変わらず充実の設備に褒めちぎりたいところではあるが、サ室の臭いにやや難が出てきた。
ジムサウナにあるようなあの雰囲気…。
その抜群の企業努力を発揮し、是非とも改善していただきたいところ。
ついでに言わせて貰うと、洗顔フォームを置いて欲しい…!
折角シャンプー、ボディーソープ、乳液、ヘアワックス、剃刀、歯ブラシ等が充実しているというのに…ココが惜しい。

それを差し引いてもこのハイレベルな三拍子に駅からの抜群のアクセスと来たら、通わない理由が無い。
3時間1400円。その価値は、有る。

歩いた距離 10.2km

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 12.4℃
40

蒸す・Z(Стим.З)

2021.05.16

1回目の訪問

歩いてサウナ

小松湯

[ 神奈川県 ]

相変わらず銭湯サウナ砂漠の東京都。
ならば、神奈川があるではないか。
都県境を、跨ごう…!

名物の強力電気風呂は下半身のみ体験。
細胞の中に流れるボルトをダイレクトに感じることが出来る。
上半身に刺激を与えるのは鍛え抜かれた上級者でないと無理だろう…。

#サウナ
銭湯には珍しいヴィヒタが2束。
穏やかな芳香を漂わせている。
縦長のストーブから繰り出される昭和ストロング系の熱波。
変動があるが最高で124度を表示。
脱衣所のリモコンでテレビのチャンネルは変更可能。

#水風呂
サウナの温度に合わせたかのようなキンキン水風呂が待っている。
体感14〜15度くらい。

#休憩スペース
脱衣所にベンチ有り。


アクセスが微妙に感じるかもしれないが、川崎駅からのバスは本数が多いので大きな心配は要らない。
見た目はいたって普通だが、高得点をつけるに値するポテンシャルを持つ銭湯サウナ。
刺激を求めるストロングサウナーには是非オススメしたい。
ゆいるばかりが注目されるこのエリアだが、ここ小松湯の存在は見逃せない。

歩いた距離 22km

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 15℃
28

蒸す・Z(Стим.З)

2021.05.15

1回目の訪問

歩いてサウナ

宣言発出以来サウナ砂漠と化した東京都。
特に銭湯サウナは一つも営業していない。
しかし、この先行きが見通せない閉塞感に一石を投じてくれる銭湯がここ朝霞にあった…!
そう、埼玉があるではないか。
都県境を、跨ごう…!

朝霞駅直近の便利な位置。
開店前から地元客が列をなす。
15時の約5分前にオープン。

#サウナ
96度表示のドライなサウナ。
2段構えだが空いていれば寝転ぶことが可能。

#水風呂
銭湯サウナにしては非常に広い。
17度表示だが強力バイブラが体感を下げる。

#休憩スペース
露天スペースにベンチ2台。


久し振りに感じるこの常連コミュニティー感。
ああ、銭湯サウナに行けて良かった…。埼玉に来て良かった…!
今年のテーマに相応しい、非常に心満たされるサ活であった。

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
27

蒸す・Z(Стим.З)

2021.05.09

4回目の訪問

歩いてサウナ

【サウナ歴2周年記念は、暁のロウリュで】

午前4時台に飛び起き、草加へ。
朝風呂650円にて入館。
目当ては午前6時からの「暁のロウリュ」。
氷の山をドカッと投入する、草加で初体験の名イベント。
ヒノキの芳香が身体を底から目覚めさせる。
タオルやブロワーを使用するのではなく、大きな団扇で大胆に扇ぐタイプ。
これだけでも破壊力抜群…。

早朝にもかかわらず、男性側は激混み。
そして驚異のサウナハット着用率。笑
椅子取りゲームを無事にクリアすれば、心臓の大きな波打ちの後極上の恍惚感が待っている。
早起きでした得は、三文なんてもんじゃない。
ラッコよ、今日も有難う。

ちょうど2年前の5月9日、初めてととのいを経験。
すっかりその魅力に取り憑かれた私はあれから数々のサウナを巡り、気付けばその数は229施設に達していた…。
3.18日に1施設新規開拓しているペース。
そろそろ新規の頻度を緩め、この草加健康センターのような特筆すべき素晴らしい施設達をピンポイントで愛で回り、様々な角度からその魅力を追求していきたいと思っているところである…!
隠すことなど一切なく、純真無垢な気持ちで。

歩いた距離 0.1km

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 12.5℃
43

蒸す・Z(Стим.З)

2021.05.08

1回目の訪問

歩いてサウナ

今井湯

[ 神奈川県 ]

東京都内は緊急事態宣言下にて銭湯がサウナ中止中。
2021年のテーマとしている銭湯サウナに中々ありつけない日々が続いている。

そんな中訪れた神奈川県川崎市の清潔感あるネオ銭湯、今井湯。
東京では味わえない今、本当に有り難い。

#サウナ
遠赤外線ヒーターの2段。
8名に入室制限。
温度表示は低めだが、十分汗をかける設定。

#水風呂
16度表示だがバイブラがあっての体感17度くらい。

#休憩スペース
風呂の椅子に腰掛けて休憩するタイプ。

風呂はシルク風呂、高濃度人工炭酸泉と嬉しいコンテンツ。軟水シャワーが心地良い。


サウナしきじのそれに似たテイストの今井湯タオルを270円で入手。
東京都内の銭湯サウナが復活したら、是非ともこのタオルを持参したいものだ。
今日という日の感謝の気持ちを込めて…!

歩いた距離 0.7km

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
30

【ととのう、というより、味わうサウナ】

24時のクリック合戦を制し、東京初進出のサウナラボ神田へ。
実はその前日を予約しようとポチったものの僅か及ばす敗北していたのだった…。
そのような背景から、客はサテラシー(サウナリテラシー)の高いオトナばかり。

今日は水曜日。
男女のサウナが入れ替わる唯一の日につき、普段は味わえないIKEサウナを体験。
池の畔に佇んでいるような、独特の空間。
ここまで夢見心地にさせてくれるサウナ室を関東圏では探すことは難しいだろう。
得意のアイスサウナは変わらず冷たいが一人しか入れず他の客のことを考慮するとアイスサウナの前か後に水シャワーでブーストさせるのが良い。

名古屋のサウナラボと違うのは男女共に入れるサウナが無いところ。
男女グループやカップルはガウンを羽織り休憩スペースで落ち合うしかない。
その施設にだけしかない特権を持たせ、散りばめるあたりが相変わらずニクい。

遂に、遂にウェルビー系列が東京にやって来た。
さあ、次は、正真正銘のウェルビーだ。

歩いた距離 1.5km

続きを読む
39

早朝飯能トレイルランの汗を流しに、10時前を目指して所沢へ。
お目当ては朝得4時間。
レギュラーなら2400円する本施設であるが、仮眠をも挟める充実した時間を1200円で楽しめる。
タオル、バスタオル、館内着もしっかり付いているので荷物を減らせる。
もはや最近の私は専らこの朝得利用ばかりである…!

2セット→仮眠→1セット
やはりあのバイブラ冷まし湯はクセになる…!

ゴールデンウィークの高尾山は去年の5倍近い人出があったようだが、飯能は閑散。B&S所沢も混雑感が無くて良い。
このパターンは緊急事態宣言下のヘビロテパターンとしてハマりそうである。

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 13.5℃
41

蒸す・Z(Стим.З)

2021.05.04

3回目の訪問

歩いてサウナ

【ビンゴ全ハズレでも、圧倒的な多幸感】

入浴前、初めてビンゴ大会なるものに参加。
ありとあらゆるくじ運が全くダメなタイプの私。
順当に一つも収穫を得ることなく退散…。笑

しかし、今日の3セット目で爆風ロウリュに時間バッチリ。
両の手に握られたブロワー熱波を全身に浴びれば、その先には御花畑が待っている。
ゴールデンウィーク真っ只中。過去最大の芋洗い状態。
ととのい椅子は腰掛けられず、風呂の縁に座り込む始末。
それでも、どんなビハインドをもひっくり返す爆発的なととのい。

ラッコさん。
サウナ界のホームラン王の称号は、間違いなく貴方の為にあるよ…。

歩いた距離 5.3km

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15.6℃
43

蒸す・Z(Стим.З)

2021.05.01

1回目の訪問

歩いてサウナ

【灯台、下暗し…!】

所沢駅徒歩30秒のサウナ、といえば泣く子も黙るB&S所沢であるが、同じ距離感覚の場所にもサウナが存在することが判明。
所沢市くすのき台というかくも至便な土地に、こんなにも素晴らしいジムサウナが存在するとは…。
まさに表題の通り。

1100円の体験にて利用。
時間が無かったので50分間のトレーニングにサウナ2セットの利用であったが、ジムもサウナもその充実振りが素晴らしい。
マッサージ器もあることから、体験される方は時間に余裕を持って赴くことをお薦めする。

風呂はジムには珍しく高濃度人工炭酸泉と塩サウナならぬ塩コーナーがある。
ジム離れした設備だ。

#サウナ
これまで色々なジムのサ室に入って来たが、コレは過去イチですわ。
そう思ってしまう程の高温。
最上段ではタオルを敷かないと熱くて座れたものではない。
温度計は85度。
如何に湿度が体感温度を高めているかが分かる。

#水風呂
19.5度だが深くて広々としている。
スーパー銭湯にあってもおかしくないレベルの容量。

#休憩スペース
ととのい椅子2脚。

まさか、ジムでここまでキマるとは思わなかった…!
このサ室に入る為だけにでも体験料1100円を払う価値はある。
もう体験利用することが出来ないのが非常に残念…。
西武グループの底力を見せつけられた。

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 19.5℃
25

蒸す・Z(Стим.З)

2021.05.01

1回目の訪問

歩いてサウナ

池袋駅から11キロジョグし辿り着いたオアシス。
ここはサウナ激戦区、川口。
東南アジアリゾート調だが中味は源泉のあるしっかり日本のスーパー銭湯。
客層は若年層が中心。

#サウナ
5段タワー。湿度が高いムシムシ系。
粗いメッシュ生地のサウナマット有り。

#水風呂
オーソドックスな17.5度くらいの備長炭水風呂。

#休憩スペース
露天スペースに寝転び処、寝湯、ベンチ、ととのい椅子が鎮座。
この素晴らしい充実度、スーパー銭湯の鏡である。

また発見してしまいましたよ、川口の有力店。
それにしても川口のこの安定感は見事である。

オイ、川口…。
いい加減手の内を隠すのは止めろ。
お前はどれだけ私の知らない素晴らしいサウナを知っているというのだろうか。
これ以上、川口の暴走を許してはならない…。絶対に…。
と、言いたくなるようなバランスの取れた素晴らしきサウナであった。

歩いた距離 11km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.5℃
49

蒸す・Z(Стим.З)

2021.04.29

6回目の訪問

歩いてサウナ

朝得4時間1200円でイン。
本日は午後に3回のアウフグースイベントが行われるが、最近の本施設は以前よりイベント数に力を注いでいる様子が窺えるのでパスする。
というか、朝特を使える日に、使わない手は無いのだ。笑
祝日の宿泊者の影響か、午前はかなりの混み具合。 
ツインタワーオートロウリュ様様で、死角のないサウナ施設に成長されておる…!
2セット→仮眠→1セットのお得意コースでバキッと冴え渡る。

4時間丁度で退店し、サ飯代わりに所沢駅徒歩4分の武蔵野うどん店「涼太郎」へ。
ゴワゴワし過ぎない上品な仕上がり。
ああ、このまままた仮眠してしまいたい…。
ここから1分もしない所に住んでいたら、この素晴らしきコースを巡った後すぐにベッドにダイブ出来るというのに…!
などと余計なことを考えながら小雨の中大人しく帰路に着いた。

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 13℃
32

蒸す・Z(Стим.З)

2021.04.25

1回目の訪問

歩いてサウナ

千年温泉

[ 神奈川県 ]

河川敷ハーフマラソン後に立ち寄ったネオ銭湯。
シャワーから少々とろみのある軟水。
黒湯温泉にシルキーバスなど、湯も充実感あり。

#サウナ
コンフォートサウナ
だからといって温過ぎることもない
7分、8分、12分
マット有り

#水風呂
強力バイブラが効いている、爽快感ある水風呂
温度感がサウナとマッチ

#休憩スペース
外気浴スペースにととのい椅子が2脚
庭園を眺めながら静かにととのう

1枚100円のオリジナル巾着を入手。
中は濡れ物を入れられるビニール状。
何回使えるかは分からないが、工夫を凝らした珍アイテムに当銭湯の力の入り方が窺える。

歩いた距離 3km

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17℃
27

蒸す・Z(Стим.З)

2021.04.23

1回目の訪問

歩いてサウナ

【サンドイッチロウリュ?】

金土日のみロウリュイベントが開催されるという当施設。
ロウリュ狙いの訪問ではあったが、まさか、あの大森熱狼氏のチャンピオン熱波を受けられるとは…!

西川口駅から無料バスで10分ほど。
ここ川口市は埼玉一のサウナ激戦区であるがここは未訪問。スパロイヤルや広の湯ほど騒がれてはいないが、実力は如何に…。

#サウナ
少し温めの遠赤外線ストーブ。
ここで大森氏が持参した七輪にロウリュ。
焼殺系ではなく、優しい温度。
このペパーミントの香りのするアロマオイルは一本10000円ほどするらしい。
回数申告制のアウフグースをおかわりまで受けた後は、大森氏と大うちわを持ったもう一人の熱波師に挟まれ表裏から熱波を浴びまくる。
これをサンドイッチロウリュと呼ぶらしい。笑
18時、本日最終の19時の回を愉しむ贅沢。
このご時世、本当に有り難い…!

#水風呂
深さ90センチ。
体感は17度くらい。

#休憩スペース
黒湯天然温泉の奥にデッキチェアーが3台並び、更にととのい椅子は至る所にある。

大森氏の熱波は、一度受けてみたいと思っていた宿題。思わずダブルで宿題をこなせ満足感も倍増しである。
熱波の影響もあるがこんなに良い施設が川口に隠れていたとは…。

川口に一言言いたい。
サウナを…、施設を隠すのはいい加減にしてくれ…。

本当に住みやすい街大賞2021の第一位に輝くだけあるお土地ですわ。
川口に住んでいたら、きっとホームサウナ選びに頭を抱えてしまうだろうな…。
益々そう思ってしまうような華金サ活であった。

東京都内に三度目の緊急事態宣言が出され、今回はスーパー銭湯も休業要請対象となるとのこと。
東京から荒川を越えるだけ。ここ川口がサウナ難民のシェルターとなることは間違い無いだろう。笑

歩いた距離 0.2km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
31

【オープン初日に味わう、洗練されたととのい】

「サウナ界の無印良品」。
SHIZUKUといえば上野駅前を利用した時そう命名した、お気に入り施設の一つである。
そして、遂に本日大井町において、その歴史の幕が開けた…!

目に入る全てが新品の、抜群の清潔感。
廃墟同然のブラック企業の片隅で惨めな思いばかりをしている私にとって、ここはもはや無印良品を超えた桃源郷だ。
変わらずのストイックな造りが、ミニマリストの心をくすぐる。

#サウナ
85度表示だが、頻繁な5秒ほどのオートロウリュでジワジワ熱してくるタイプ。
ドライさが控えられコンフォートな空間。
そしてこの静寂、たまらない。
サウナマット有り。

#水風呂
15度。上野と同様、浅め。

#休憩スペース
外気浴は無いが、ととのい椅子が4脚。

オープン当日とあって、マナーの良いサウナ好きで混雑していた。

こんなにも素晴らしく、クリーンな施設がここ大井町に出来、感無量である。
どうか、この輝きを無垢のまま保ち続けていただきたい…。
間違っても所謂やくざのような者が入り浸るようなサウナにだけは、ならないことを願うばかりである。
例えここが事務所から最寄りのサウナであっても…。


写真は、頼むと30分プラスになるオロポ。

歩いた距離 0.12km

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃
47

蒸す・Z(Стим.З)

2021.04.20

1回目の訪問

歩いてサウナ

珍しくニューシャトルに揺れ、原市へ。
この路線といえば、おふろcafeが有名過ぎて、コチラは隠れた存在。
2020年末にリニューアルオープンしただけあって、清潔感良し。
源泉は温い掛け流しと加温の2種類を完備。
炭酸泉もあるのでただの風呂好きでも満足出来る内容。

#サウナ
ほぼ毎時30分オートロウリュ有り。
1分毎に8秒ほどロウリュ。それを5回。
体感温度を上げながらニッキ系の香りを楽しめる。

#水風呂
チラー故障中ということで22度表示だが、ハッカ油湯ににより清涼感有り。
壁から伝って来る水は17度くらいと冷えているので、頭から通すと気持ち良い。
勿論、頭は動線抜群の掛け湯を通した後である。

#休憩スペース
外気浴スペースにデッキチェアー多数。
上弦の月と一番星を見上げる快感。
源泉を使った寝湯も良し。

ニューシャトル沿線にこのような欠点少ないスーパー銭湯があるとは知らなかった…。
しかも駅から徒歩5分。郊外では有り難い近さである。
この路線に馴染みがある方に、是非とも薦めたいサウナであった。
チラーが早く直りますように…!

歩いた距離 0.4km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 22℃
34