絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

2022.03.11

1回目の訪問

別府風雅

[ 大分県 ]

卒業旅行2日目のサウナ。別府八湯と呼ばれるけれど、ここは、堀田温泉というエリアだそう。
浴槽の温度はあんまり熱くはない。(貸切の露天風呂は熱々でしたね。)

はじめは
「お〜ラッキー。この宿サウナついてるじゃん〜」
くらいであったのが、入ってみると、
「え、このサウナ100℃超えてるじゃん。つよ。」
という感じ。
水風呂はないため、冷水シャワーを浴びて窓際でととのう。

2セットして終了。
風呂の外には、冷蔵庫があり、キンキンのミネラルウォーターをごくり。
さいこ〜!

続きを読む
4

2022.03.10

1回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

時間は夕方16:00卒業旅行九州旅第一弾サウナ。
中洲には徐々に屋台が立ち始めている。そんな中、夕飯のもつ鍋を楽しみに空腹で入店。
末広がりの階段を登る。

受け付けで検温、消毒、チケットも店頭の端末で購入する。世はコロナ渦、卒業旅行でも気は抜けない。4月になったらさらに責任が重くなるのだろうか。
淡い紺色の館内着に着替える。タイプはカットソータイプ。肌触り良し。胸と膝にはアウフグーサーの刺繍。こういう館内着を家で着れたら。

館内着に着替えて浴室へ。前室で館内着を脱ぎ、タオルを取る。

体を洗って、体を温めようと浴槽を探すも…、、

無い!!水風呂しかない!

まずは、水風呂が併設されているサウナへ。10分。セルフロウリュを楽しんだ。
5℃の水風呂へ。さすがに冷たい。
岩みたいなとこでひっくり返る。きもちえぇ〜

ここでサウナパンツ発見!次は、からふろへ。匂いは結構独特。とにかく暗い。
何度かロウリュをするとほうじ茶?かな?の匂いが強くなってきた。
かなり蒸されて、アイスサウナに飛び込む。
うおおおおおおアイスサウナってこんな感じかぁ〜〜。じんわりと冷える。
インフィニティチェアでととのう。

最後に、00分合わせでメインサウナに。
アウフグースが始まる。はじめに口や鼻を守るタオルを渡してくれました。
まずは、ロウリュの音を楽しむ。柑橘系のアロマだったかな?
次にアウフグース。空いていることもあり、最高。

最後は岩場でととのい、帰宅。

お土産でステッカー、トートバックを買いました。
もつ鍋が楽しみだ。

続きを読む
5

2022.03.04

1回目の訪問

スノボ終わりに。今年は寒かった。寒冬と呼ばれた年だったけれど、いつまで滑れるかなぁ?

だだっ広い大広間から男風呂へ。
こういう大広間があるとボード類を保管できてありがたいね。

体を洗って、浴室へ。少しヌルヌルとしており、おそらく温泉のよう。

サウナは100℃弱。少しカラッとしている印象。水風呂が隣にあり、アクセスは抜群。
ととのいどころはないため、洗い場でととのう。

来年もスノボに行きたいねぇ。

続きを読む
1

2022.01.13

1回目の訪問

そういや行ってきましたマルシンスパ。

高校の頃の同期とマルシンスパ。
マルシンはパチンコだったのね。ツイッターで見た「パチンコ屋のサウナはいいサウナ説」

大きい浴槽が水風呂。小さな浴槽が普通のお風呂。
まずは小さな浴槽で体を温める。

サウナへ。
2段の席と、インフィニティチェアのような席。しっかり体を倒して、ゆったりと温めたい気分だったため、後者の椅子へ。
誰かがロウリュをしてくださった。これはなかなか慣れないとロウリュ出来ないなぁ。

外気浴スペースは東京の夜景。ちょっと寒い。
次はお昼に来て富士山を見たいなぁ。

結局3セットして夜ご飯を食べました。

続きを読む
0

2021.11.09

2回目の訪問

今日は誕生日。0:00の誕生日ロウリュを狙って車で向かう。車内は久保田利伸のLA・LA・LA LOVE SONG。まっぴら〜と横向いて〜本音は裏はら〜〜。

22:30到着。0:00の決戦に向けて、1時間ほどAKIRAを読んで過ごす。ネオ東京。

23:30ごろから、体を清める。(もちろん歯磨きもキメて万全な状態!!)この時期はちょっと洗い場が寒いな〜。
炭酸泉→効仙薬湯→炭酸泉コース。チンピリっ!
一旦水風呂外気浴で時間を稼いで、23:57に入室!!!2段目サウナ ストーブ前を確保。

なんと今日は「バケツ山盛り2杯分の氷(ロウリュ)」+「なんかスーパー長いブロワー(バズーカキャノン砲アウフグース)」の日。
最高かよ。この日に産んでくれた母しか勝たんな。

そして迎える誕生日。まるで大火事。全身がキュッと小さくなるような感覚。きもちえ。
途中で出るのがあまりにももったいなすぎて最後まで。
水風呂に飛び込み外気浴。やばい…。過去一。

2周目れっつごー!
まだ先のロウリュがジュワジュワいっていてヒリヒリ。最高かよ。
外気浴をすると全身あまみだらけ。

3周目はおろか4周目まで思わずキメてしまった。
やっぱり男湯のあの一番奥の足置けるとこが一番整うなぁ〜。

2階休憩室でAKIRAの続きを読んでいると2:00。大変!!!出ないと!!!!

誕生月クーポンをもらうために会員証みたいなの作らなきゃ。

続きを読む
82

2021.03.24

1回目の訪問

松戸雷を喰らった後の空いた時間で昼からサ活。共に向かった友人の産湯に向かう。
お腹一杯である。

昼からサウナに入ると1日の集中力が違う。
値段は180分1000円ちょい。会員登録を済ませ、サウナへ向かう。

更衣室は少し嫌な匂いがする。
ロッカーの中にタオルや館内着が事前に入っているニューウィングシステム。これは楽でいいね〜。しかもなんと小タオルが2枚。複数回の入浴を想定しているのかな。

まずは体を流す。アカスリあり。たまらん。
ここはシャワーがきもち良い。水圧の異なる穴があるため、非常に柔らかい印象。水圧も強く良い。

昼下がりの湯船はたまらん。

サウナへ向かう。どうせストロングサウナかと思って入ると意外と湿度が高い…!
20分に一回自動ロウリュがあるからなのか。と思ったのも束の間、機材が古いのかロウリュシャワーから水がポタポタ。図らずも常にロウリュがされているのか!(これは恣意的なのかも!)
テレビがついているサウナ。
朝昼は夜と比較して根性が足りないため、早々と退出。

水風呂に飛び込み、外気浴へ向かう。

松戸でこんな開放的な空間が存在していいのか。
まるで周りからの目を遮るつもりはない。素敵だ。
整い椅子に座って早くも整う。

露天はニューウィング式の温泉。毎度友人とこの人工温泉は本当に温泉なのか。そうか健康センターを温泉と呼ぶのでは?と会話をする。正直気持ちが良ければ特にどちらでも良い。

2セット決めて本日は終了。露天風呂でだらだらと話し、職場へ向かう。
松戸駅前でモンスターとパーラメントをキメて優勝。

続きを読む
3

2021.03.20

2回目の訪問

明け方からブチギメに行く。
朝なのに錦糸町はまるでまだ夜のよう。

酔っぱらった頭でふわふわとニューウィングに向かう。まずは野球着に着替えて、休憩スペースで熟睡。

目を覚ますと8:00。そろそろサウナいくかあ。

まずは体を流す。熊本を応援しようと頭を洗う。ここにくると歯磨きしたくなるんだよな〜。

まずは高温サウナ。朝は根性がなく、ササっと退出。
プールに飛び込み一泳ぎ。
特等席に狙いを定めて風の滝のお膝元へ。
たまらん。。たまらんすぎる。。。時たまサ室から漏れる暖かい空気がまたたまらん…。
人は変化に対して「美しさ」、「楽しさ」を感じるんだな。と最近思う。

お次は低温サウナ。セルフロウリュが良い。ただ、今日の柑橘の強すぎるアロマはあまり気に入らなかったな…。。。

ニューウィングの満足感すご

今日も1日頑張るぞ

続きを読む
3

2021.03.19

2回目の訪問

sauna gardenの後120℃を求めてサウナ錦糸町へ。

ここで気をつけることは
・バスタオルを風呂場へ持って行き、サウナ横のフックにかけておくこと。

さらっと体を流し、120℃最上階へ凸る。
あちい。

限界を迎え、水風呂へ飛び込む。
豪雨を受けてバスタオルで体を軽く拭く。階段を上り筋肉を横目に外気浴へ向かう。
個人的に椅子が好き。体にバスタオルを被せてサウナハットを被り目を瞑る。
もう明らかにあまみ。あまみ。

3セット決めたのち、薬湯へ向かう。
薬湯へ長時間漬かり最後に水風呂へ飛び込み、浴室を後にする。

漢は全裸で頭を乾かしながら、「あまみィ!!!!!!」

ここの化粧水が好き。翌日までもちもちなんだよね。

続きを読む
3

2021.03.19

1回目の訪問

行ってきちゃった。sauna garden錦糸町。

友人と念願のsauna garden
まずはカプセルイン錦糸町で体を流す。この水風呂が中心にある感じと薬湯の匂いがたまらんのよね〜。
ちゃちゃっと浴びて早速屋上へ。気持ちはシンデレラ。

屋上には飲み物の持ち込みは禁止!気をつけて。
屋上に着くとまずおろぽで乾杯。幸せ〜。
タバコを吸いながらひたすら喋る。友達と時間をずらしながらコタサウナへ。
セルフロウリュし放題。まるで天国。アロマ水〜

思い出話やらエヴァの話やら話が弾む。
限界を迎え、屋外プールへ。うーんたまらん。。。。!!!!
プライベートサウナ。タバコ。酒。肉。もう酒池肉林の嵐。こんな空間が存在して良いものか。

続きを読む
3

2021.02.13

1回目の訪問

サ活が既に130を超えている。
さすが世は湯戦国時代。

友達に連れられまずは腹に飯をぶち込む。

何より綺麗。
サウナへ向かう。綺麗だ。
水風呂に浸かり、外気浴へ。
外気浴スペースが広い。そして寝湯には周りから見えないよう目隠しが。こう言う細やかな気遣いは大事。

3セット繰り返し、岩盤浴へ。
ミュージックロウリュウの時間が素敵だ。爆風。(曲にもよるが、)気持ちが乗る。

次は1日ゆっくりと過ごしたいね。

続きを読む
3

2021.02.06

1回目の訪問

なんだかんだ初の蘭々の湯。
チャリをかっ飛ばし到着。
6のつく日だからか激混み。

主に岩盤浴スペースで過ごす。
岩盤浴ロウリュウは初だったが、とんでもないな。これ。
下手するとそこらのサウナよりよっぽど気持ちいぞ。

その後、すぐに浴室へ向い、水風呂に飛び込む。
もう少し攻めようとサウナへ向かう。
うむ。良い。普通に良い。

水風呂も良い。
よくも悪くもスーパー銭湯である。

外気浴をしようと外へ出ると、バッシャーーーーン。
サマーランドかのようにすごい勢いでバケツがひっくり返り滝のような水が注ぐ。
楽しい。(入れないけど。)

露天には壺風呂もある。
露天壺風呂があるお風呂屋さんは良いお風呂屋さん。

続きを読む
1

2021.02.05

1回目の訪問

初レスタ。
高校同期と共に。

サウナ巡りをしようとかれこれ3軒目。池袋と言えば「かるまる」かここ。
就職が決まったよ。同業種だな。とふらふら歩きながらレスタへ向かう。
お〜やっぱり良いお値段するね〜。タイムズカードを使って少し値引くも結構高め。
しかしさすがしっかりしてるねぇ。検温もするわ。喋らないでほしい。喋っていたら退場もありうる。と。しっかりしている。
中へ入るとまるでリゾート。金持ちになって、マッサージやら足つぼやらなんやらしてもらおう。
今の僕らはとりあえず一服。

フィンランドかなんかのカクテルの風呂に浸かる。サウナへ入る。おお…。なるほど。これは広い。そして熱い。最上段はなかなかの熱さだ。

水風呂には氷が置いてある。氷を頭に乗せて水風呂に浸かるんだとか。
こういう他サウナにはないものがあるの良いね〜〜。
一方で、他人が触った氷を触ることに抵抗を感じる僕も。コロナのせいで衛生観念がだいぶ変わった証拠だ。複雑な気持ち。
廻し飲みをしていた大学生なりたてを振り返る。

まずは外気浴。巨大スクリーンに見入る人たちの視線を感じながら整う。
ちょっと寒いかな。けど、夕方の移りゆく空を眺めながら整うのは素敵だ。

2セット目は室内で整う。

3セット目。ロウリュウを受ける。
少し薄暗くなり、すごい勢いで水がサウナストーンへ落ちる。
穏やかではない。とんでもない蒸気がいきなり来る。良い。

閉館ギリギリまでだらだらと過ごす。好き。

続きを読む
1

2021.01.19

4回目の訪問

一週間ぶりのサ。
本日も授業の疲れを癒しにサ。
最高のサ。

続きを読む
1

2021.01.12

1回目の訪問

それはコロナが少し収まり大学院に通っていたときのお話。
週1の授業に疲れを感じて今日はどうしよう。コロナも不安だしな。でもそろそろリフレッシュしないと。と感じていた時のこと。
ふと、「錦糸町 サウナ」で検索したときに見つけた。
罪悪感を感じながらもサウナ錦糸町へ向かう。
近くのコンビニでチキンを喰らい、暖簾をくぐる。

漢。

靴箱へ靴を入れ、代金を支払う。
サウナを愛でたいのリーフレットが飾ってある。
事前に口コミを調べた。サウナの後、体を流さずに飛び込んでも良い。と。

ロッカールームで着替える。コロナもあってか少し空いている印象。
外気浴スペースが離れていることを知っていたため、事前に確認。後ろの方から筋肉マッチョの息が漏れる。

体をチャチャっと流し、まずは風呂へ。
…。風呂がない。疑問に思いながら階段を降りると、風呂発見。
薬湯だ。舐めるな。僕は草加健康センターに通っているんだ。
大好物である。
チンピリッ

サウナへ入る。
熱い。熱い。漢同士が向き合うサウナ。どこからか原始を感じる。

10分程度サウナに入り、水風呂へ飛び込む。
ニューウィングのジャスティスボタンよりもジャスティスなシャワーが水風呂へ降りている。
まるでスコール。

全身を拭いたのち、外気浴スペースへ。横になれるスペースへ横たわり、整う。
(匂いや体感からしておそらくあの椅子の裏は汚い気がする。水垢的な。)

3セットを見事に決めて、帰宅。
最高でした。

続きを読む
1

2020.12.22

1回目の訪問

クアパレス

[ 千葉県 ]

まるでテーマパーク

高校の友人と2人で。我儘を言って車で迎えにきてもらった。
まさか高校の廊下でバカをやっていたやつの車に乗ってサウナに向かう日が来るなんてあん時は微塵も思ってなかった。
あの連絡通路は今も後輩たちが身のない話をする場所なんだろうか。

昨今のコロナに対して恨み辛みを話す。旅行にいけないのつらいね。来年こそは行きたいね。なんてね

クアパレス。外見は本当にラブホテル。自動ドアを抜けてもまだメルヘンの世界。靴入れがキラキラとしている。
犬が二匹受付から身を乗り出す。
余談だけど犬って本当にすごいと思う。
有り余る愛情を受け取ってくれるし、ひたすら愛を注いでくれる。
心がしんどい時は犬とサウナ。

650円を支払い脱衣所へ向かう。
自分のロッカーがなかなか見つからない。なるほど、この鏡もロッカーなのか。
どうやら今日は空いていそうだ。湯煙の中、刺青のお兄さんがふわふわと見える。
湯煙がすごくほぼ前が見えない。まるで夢の中みたいだ。

洗い場は古い銭湯式。壁に据え付けのシャワーに各自が片付ける椅子と桶。
据え付けのシャワーはヘッドはおそらく付け替えられていて可動域が広く、非常に自由だ。

ちゃっちゃと体を洗いサウナへ。

1セット目は高温サウナ10分。
確かに映画が流れている。音質もいい。
普段は無音のサウナが好きだが、確かにこれはこれでいい。
考え事なんてとてもじゃないができないが、これはこれでストレスなくサウナに入れる方法なのかもしれない。
それもまた安っぽいテレビ番組ではなく、重たい洋画。
全裸で映画を見ることなんてない。

水風呂も広く温度も優しい。

整い椅子は2つのみ。偶然2つ空いている。友人と隣に座り目を瞑る。
サウナから映画の音が聞こえてくる。
まるでテーマパークである。夢の国。

整い椅子でお互いの最近の恋愛の話をぽつりぽつり。お互い今年のクリスマスは寂しいみたいだ。ぴえん。

2セット目は低温サウナ12分。
なんとこちらの方が音質も画質も良いのか。
無心で画面を眺める。この映画は一体どんなストーリーなんだろうか。
気づけば汗。

またも整い椅子が空いている。強運。

3セット目は高温サウナ。
ヒーターのパチパチも聞こえない。聞こえるのは銃声。
またも整い椅子が空いている。こちらも戦争。

寝転んで入れるジャグジーや薬膳湯。
マッサージ系はボタンが壊れているのかうまく動かない。

ぬる湯で就職活動について相談に乗ってもらう。
いい夜だ。

続きを読む
3

2020.12.16

1回目の訪問

水曜サ活

大黒湯

[ 東京都 ]

彼女と別れて銭湯へ逃げ込もうと初の千住大黒湯。
今日はどうやら気温はマイナスらしい。北千住駅から歩いて10分弱。GReeeeNを聴きながら銭湯へ向かう。目の周りがやけに冷える。
住宅街に灯る銭湯の灯りで少し温まる。

靴箱の鍵を渡して870円を支払い、銭湯サウナへ。この緑のプラスチックはなんなんだろうか。
脱衣所は広くthe 銭湯。
さぁこの胸の痛みとどちらが勝つのか。

富士山が目に入る。壮大だ。ついついキョロキョロと周りを見回してしまう。

まずは体を洗う。シャワーの形が特徴的である。ホースがないのは不便だけど、不便もたまには悪くない。2年前の僕だと無駄のない便利さだけを追い求めてた。

風呂に浸かり、体を温める。今日は何かと寒いからね。
石で濾過されたお湯がジャバジャバと跳ねる。

早速サウナへ向かう。あれ?取手がない?
なるほど。この緑のプラスチックを穴に入れるのか。

サウナに入って驚く。刺青のお兄さんが多い!銭湯って感じ。
無音が大好物の僕にとっては神施設。時折聞こえるパチパチと言う音。
刺青お兄さんのはぁ〜〜〜という声
12分程度いて(時間はきっちり測りたい僕は砂時計のとこはあんまり好みじゃないんだよな〜)
水風呂がこれまた適温。外気浴へ。
おすすめスポットは露天風呂の奥にある岩の上。
肌から岩のゴツゴツとひんやりした温度が伝わり極度にととのう。
x3セットして23:00閉館。マッチでも買って帰るかな。

続きを読む
4

2020.12.15

1回目の訪問

オンラインでのインターンシップを終え、お疲れ様のホームサウナ。
顔に張り付いた笑顔を剥がして研究室のプロジェクトは後回しに車で健康センターへ向かう。

「インターンシップのために選考をして、そのインターンシップで選考される。直接交流することなく採点される。複雑だ。
就職活動では八方美人はダメだと言われるけど、八方美人にならないと評価されない。」

そんなことを思っているとラッコが目に入る。
サウナにハマるまではこのラッコがそんなに権威のあるものだとは思わなかったよ。

確か誰かが靴箱では奇数をとるべしと言っていたな。と思いながら奇数の靴箱へ革靴を放り込む。
お金が無いのでタオルなし休憩室なしの800円を支払う。

さっさと全身を洗い終える。就活のためのパキッとヘアーもここにくればしんなり。こんなパキッとヘアー、一生しない。

まずは効仙薬湯につかる。この香りが好きだ。何か落ち着くし上がった後の髪の香りが何より好きだ。次に炭酸風呂。いつもの工程を踏む。

今日はサウナイトだからか21:00ごろは激混み。ほぼサウナ室は満員。
タイミングを見計らって、サウナ室へ。外気浴ができないなんてことが起きたら就活疲れは癒せないからね。
流石の草加健康センター。あんだけの人数がいながら会話をしている人なんてろくにいない。テレビを眺めながらボーッとする。運良く手に入れた最上段を味わおうと10分。
水風呂へ飛び込む。ぶくぶくとしている。僕は長いこと水風呂に浸かれるたちではないのでさっとあがる。ととのい椅子が満席。こちらの方がいいさと奥の長椅子に腰掛ける。ととのい椅子が空き、そそくさと移動。こちらの方がいいさ。

2周目整いの最中にスタッフの方のブロワー、巨大団扇のサービス。きもちえ。

3周後に温泉に浸かる。就活の疲れか?欲しけりゃくれてやる、探せ!全てをそうか健康センターにおいてきた!

今日は初めてアカスリを使った。ゴシゴシ。

車でぷかり。

続きを読む
5

2020.12.07

3回目の訪問

先週は就職活動に、アルバイト、研究室も重なってよく頑張った。今日くらいは甘やかしてもいいんじゃないかと船橋で途中下車。
空腹の中ラブホ街を進む。

途中のコンビニで今日くらいはとファミチキをがぶり。
今日はサウナハットのデビュー日。腹1分目でジートピアへ向かう。

なんと特別なのはサウナハットのデビュー日なだけじゃない。
なんと今日は入館料が無料なのだ。そう。誕生月割引。天才か。
金欠の私の頬も緩む。

エントランスで靴を脱ぎ普段より少しドヤ顔で割引画面をお姉さんに見せる。

いつもの脱衣所で着替えて、足早に湯へ向かう。

今日はそこそこの混み具合。このくらいなら自由にサウナに入れていいね〜。
体を洗って早速サウナへ。

まずは高温サウナ。サウナハットをかぶってまずは2段目。
ボーッと前を見ていると驚くことに大学の後輩と目が合う。
おお!サウナ で再開!お互いに一人だ!少しほっこりした気分。一気に温まる。
まずは12分耐久。サウナハットのおかげかいつもより頭はしっかり、体はポカポカしている。
水風呂に飛び込み、外気浴へ。あら。今日は暖炉がついていない。
寒いからか外気浴スペースは人気がない。
こんな天国みたいな場所を独り占めできるなんて。

普段より整ってボーッとしていると隣に後輩が座っていることに気づく。
夕飯一緒に食べましょうよ!と声をかけてくれて幸せを噛み締める。
後輩は先に上がっているとのことで、後輩には悪いが、満喫させてもらう!なんてったって私は1週間頑張ったのだから!!

次は低温サウナへ。
最近以前より温度が心なしか低く感じる。気温のせいなのか時間帯のせいなのか。
ロウリュウをして一気に温まる。
一人になったタイミングで、セルフアウフグース。
12分いて、水風呂に入るもあまり整わず。残念。

ラストは高温サウナ最上段。
8分で限界。水風呂に飛びこみ、ラスト外気浴。見事に気持ちよくなり、湯を後にする。

実は3F以上に来たのは初めて。後輩を探してうろうろするも意外といいスペース!電源もあるなんて!今度一日中居座ろう。朝から晩までサウナ満喫しようと心に決める。

合流してジートピア内で定食を頼む。麻婆豆腐定食を注文。なんてったって、本日は入館料無料なのだから。
本格的すぎず、かといって質素すぎず、程よい。家のご飯のような安心感。

取り止めのない話に花が咲いて、本日のサ活終了。

続きを読む
13

2020.11.10

2回目の訪問

高校の同級生と来訪

まずは一服、お互いの今の話を。気づけばもう大人。

ラブホだラブホだと騒ぎながらもいつもの船橋ジートピアへ。
¥1,100円(税込)で男の夢の世界へ。
館内着へ着替え、「なんで一度着替えるんだ〜」なんてゲラゲラ笑いながら、バスタオルをロッカーに忘れてサウナへ。
ここのサウナは温度が高いからロッカーの鍵が熱い。前は火傷をしたから気をつけよう。

まずは清めて、早速サウナへ。
高温サウナ[5→2→5]
低温サウナ[10→2→5]
高温サウナ[5→2→5]

まずは高温サウナへ。
最上段はいつも通り熱い。ただ、時間帯か(20:00ごろ)いつもよりは暑すぎず良い感じ。
今日は火傷しなさそうだ。普段はサウナで喋るのは嫌いだけど、他に誰もいないし、小声で馬鹿話を少し。
早々と水風呂へ避難。
ここはなんと言っても外気浴スペースが最高。
少し寒いな。と思うも、お!今日は暖炉に火がついてる。
少しガス臭いけど、寝っ転がって目を瞑るともう最高の世界。

夢が覚めてきたらまた馬鹿話。卒業旅行はここに行こう。いつ行こうと話が膨らむ。

次は低温サウナへ。
ここの低温サウナはセルフロウリュが最高。
あら?サウナに入るといつもより温度が低い?どうやらアロマ水が切れてるみたい。
少し待つとスタッフの方が「ロウリュしたいですよね?」と。
「普段は80~85度くらいになったらもうロウリュはしてないんですよね〜特別に持ってきますね!」
とのこと。そういうもんなのか〜

締めの高温サウナへ。

外気浴が終わり、少し冷えた体を大浴場で温め直す。
話は女と思い出の話。
なんだかんだこの瞬間がいいんだよね〜。
まるで旅行最中の露天風呂の気分。
こういう瞬間のために普段頑張ってるんだな。と感じる。

ラーメン食べて解散!

続きを読む
2

2020.11.02

1回目の訪問

後輩と6人で来訪。サウナ部最多参加人数。
終電に乗りながら毎日車内から気になっていたサウナ。ようやく来ることができた。

レインボー。
駅前2Fへ上がる。
オロポの張り紙に部員が沸く。

浴室に入った感想は
「おおお!サウナ広い!水風呂が光ってる!」
「嘘…。ととのいスペースが少ない…!」
サウナはかなり広いのにととのうスペースが部員分もギリギリ…。。

まずは高温サウナ(広い方)
広いからこそ好きなとこに座れる良さはあるよね。
テレビの音が意外と大きい。3段目はやっぱり結構熱い。
無になりたいから次は耳栓を持ってこよう。

低温サウナはだいぶ低音の印象。
テレビを見ながらおしゃべりをする場所という感じ。

風呂上りに中華を食べて解散。

続きを読む
0