2020.12.16

1回目の訪問

水曜サ活

彼女と別れて銭湯へ逃げ込もうと初の千住大黒湯。
今日はどうやら気温はマイナスらしい。北千住駅から歩いて10分弱。GReeeeNを聴きながら銭湯へ向かう。目の周りがやけに冷える。
住宅街に灯る銭湯の灯りで少し温まる。

靴箱の鍵を渡して870円を支払い、銭湯サウナへ。この緑のプラスチックはなんなんだろうか。
脱衣所は広くthe 銭湯。
さぁこの胸の痛みとどちらが勝つのか。

富士山が目に入る。壮大だ。ついついキョロキョロと周りを見回してしまう。

まずは体を洗う。シャワーの形が特徴的である。ホースがないのは不便だけど、不便もたまには悪くない。2年前の僕だと無駄のない便利さだけを追い求めてた。

風呂に浸かり、体を温める。今日は何かと寒いからね。
石で濾過されたお湯がジャバジャバと跳ねる。

早速サウナへ向かう。あれ?取手がない?
なるほど。この緑のプラスチックを穴に入れるのか。

サウナに入って驚く。刺青のお兄さんが多い!銭湯って感じ。
無音が大好物の僕にとっては神施設。時折聞こえるパチパチと言う音。
刺青お兄さんのはぁ〜〜〜という声
12分程度いて(時間はきっちり測りたい僕は砂時計のとこはあんまり好みじゃないんだよな〜)
水風呂がこれまた適温。外気浴へ。
おすすめスポットは露天風呂の奥にある岩の上。
肌から岩のゴツゴツとひんやりした温度が伝わり極度にととのう。
x3セットして23:00閉館。マッチでも買って帰るかな。

0
4

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!