2018.12.19 登録
[ 東京都 ]
予約制の北欧で暖を取る。
人数制限のなかでも混んでいました。
やっぱり人気ですね。
サウナは110℃弱でハードだし、水風呂はキンキン。
まぁでもやっぱり北欧は外気浴でしょう!
上野の空が見えるんですから。見え方がいいんですよね。トゴールの湯を覆う屋根の隙間から、こっそり見える。サウナ王国上野でも、この贅沢が味わえるのは北欧をおいて他になし。
ドラマのロケ地になったりするとサービスに改悪があったり、ユーザーへの恩恵がないことも多いけど、ここは良くなった。価格が高くなったものの、清潔になりましたし。
いや、ほんと「サ道」は北欧の魅力を余すことなく伝えていたな~と、あらためて思う。
王国上野の、王道サウナ。お見事。
男
[ 埼玉県 ]
近くに用があったので来てしまった。
まったく、サウナも水風呂も加減を知らない施設ですね!(ほめ言葉)
ギャンギャンに熱いサウナと猛烈バイブラキンキン水風呂を堪能したい人は来るしかない。
来れば来るほどSKCの深みにはまっていく…。
男
[ 東京都 ]
リニューアルしてメチャメチャ清潔な骨太サウナと聞いて、気になってやってきました。
そうか、昔Sakuraに行くとき「ここにもサウナあるじゃん」と巣鴨駅前で見上げた建物がサンフラワーだったか。
受付のおばちゃんの接客がとても朗らか。これは良い施設だな、と早くも思う。会員になって、とりあえずお試しの90分でイン。
清潔に保たれた施設内、本当にピカピカです。
浴室に入ってみて第一印象としては、広い。もう一個くらい風呂作れたんじゃねえのってくらい広いです。で、そんなに混んでないから快適。
今日はスチームサウナから入ってみました。50℃弱ですが、結構ハイスペックです。足先は冷えるスチームサウナって多いですけど、ここはちゃんと温まる。
ドライサウナは優しい。身体に馴染む温度と湿度。と思ってたら3セット目のとき10℃くらい一気に上がってカラカラサウナに。結構温度は上下するんだろうか。でも広々としたサ室内の照明も優しく、受け入れられた気がする。マットを頻繁に変えてて好感です。
水風呂も優しく、柔らかい水質。ロスコにちょっと似ている。このあたりは水があいんですね。いつまででも入っていられそう。あと2,3℃低ければ超ストライク。冬に期待。
外気浴はないけどととのい椅子は快適です。
印象はとてもよかった。
難点をあげれば4F6Fの喫煙所がなぜか扉無し。換気はいいけどタバコの臭いはしますわな。嫌煙家はご注意。
総じて優しい施設。優しげに夜咲くひまわり。また、ふらっと来ますね。
男
[ 東京都 ]
いつも安らぎのサウナをくれる大谷田温泉。
サウナマット代わりのビート板導入、さらにはサウナ室内の照明が少し暗くなってる! と思ったら2つの電球が消えてる!
これ、意図的だと思っていいんですよね? なんならあといくつか消してもいいよ!
明るすぎるのが難点だったここのサウナ、これで理想のサウナにますます近づいた。
ただ、23時閉店のところ21時半にサウナマット交換はどうなのこれ。21時前に入ったときからもうビシャビシャだったので、もう少し交換のタイミングが早くてもいいのではないでしょうか。
水風呂、すんばらしい。満足。静かなようでいて、結構循環いいんです。
外気浴はさらにととのい椅子が増えております。スタッフにサウナ好きが増えたのではないか、と思うくらいサウナー仕様になってきている大谷田温泉。
あんまり人気出すぎるのもこわいな。今くらいがちょうどいい。ここに頻繁に来たくて車が欲しくなっている日々。
男
[ 東京都 ]
以前から楽しみにしていた、こちら江戸遊。友人は入り口のゴージャスな感じに早くも興奮していました。
が。
帰り際友人と首をひねりつつ両国駅に向かうことに。何がどうしてこうなった。
サウナは2つありましたが、フィンランドサウナはでかいサウナストーブのわりに、身体が芯まで熱くならないというか。発汗はそこそこでしたが、なんかちぐはぐなコンディション。湿度が低いのか。
中温サウナは75℃くらいでしたが、湿度高め、まぁまぁよかった。テレビとの距離が近いのが△だが。
大問題は水風呂です。ぬるい、水質良くない、で今年ワースト水風呂でした。水温計ないので正確にはわからなかったんですが、22,3℃か? 体感はそんなもん。身体と水がまったく溶け合いません。塩素臭もあり。3分くらい入っても気持ちよさの欠片もありません。
外気浴は外があんまり見えない外気浴。まぁこれでもしっかりとしたサウナ、水風呂があれば満足できるはずなのだが……。
昨年リニューアルオープンということもあり、浴室内は綺麗です。ただ、サウナ好きの人が考えた施設ではない気がする。ゴージャスならいいというもんでもない。
飯うまいし、コワーキングスペースは広いし、休憩処もしっかりしてる。サウナを求めてくるのではなく、他のエンタメ要素を求め、サウナはおまけ、なら満足できるかも。特にコワーキングスペースは素晴らしい。会議室もあるし。ただ、サウナのことも結構謳ってたので期待が大きい分、肩透かしでした。水風呂が改善されたらまた行く気になるかも。
まぁ、こんな日もあらぁな!
またのサ活で!
男
[ 東京都 ]
再訪。やっぱり素晴らしいサウナ。
サ室の温度湿度明るさともに満点だと思います。
この設計はサウナを愛している人間でないと難しいのではないでしょうか。
ここのところ、サウナ頻度が自分基準としてはかなり高いので、少しととのいを得られにくくなってます。(週1~2度が一番によい気はするものの暑すぎてつい…)ここでも先日ほどのととのいはありませんでしたが、コンパクトで充実の施設に満足。
今後は文句なしの行きつけになりそうです。
男
男
[ 東京都 ]
こうも暑すぎるとサウナの頻度も上がります。ここはサウナの正しい楽しみ方ができる場所。
サウナが身体にとって負担少ないんですよね。湿度もなかなか高いし、温度のわりにきつくない。さすが、と言いたくなる。アウフグースは1周目に緩い風、2,3周目は強い風と緩急織りまぜた構成。バッチリだ!
水風呂はチラーが元気なのでしょう、いつもより低めの14℃。温度のわりには長く入っていられます。キンキンなんだけど、なぜだろう。水が攻撃してくるのではなく、優しい感じもする。
外気浴もできるけど、ここは中のととのい椅子の方が好きかな。2時間で5セットくらいだったか。よいととのいを得ました。
ここと草加健康センターは行けば行くほどくせになるサウナ。きっと魅力が何段重ねにもなっているんでしょう。まだまだ気づけていない良さがある気がします。
男
[ 東京都 ]
昨日今日と初訪問のサウナで思うようにととのわず、やっぱり来てしまいました。ロスコに来ると安心するんですわ。レトロなんだけど、清潔ですよ。(ただ、浴室の床にわずかにぬるみがあるのは仕様ですかね、スタッフさんが結構頻繁に来て流してはいるんですけど…)
安定して110℃弱のハードサウナに、溶ける水風呂(20℃超えても文句なし)、しっかり休憩できる露天スペース、と走攻守揃った素晴らしいプレーヤーもといサウナです。サウナ界の松井稼頭央です。
特筆するならやっぱり水風呂。いい水です。攻撃的じゃないんです。柔らかくて、やさしい。なんと素晴らしい場所なのだ、ロスコ。この2日間のフラストレーションが解消されました。有難うロスコ。
コロナ禍にあって、再開が遅れた時は本当にビビりました。まさか閉店とか…なんて。いやもう、ほんとに元通り。よかった。女性のサウナはまだ休業中ということで再開を待ち望んでいる人も多いでしょう。
駒込とは、半分くらいロスコのことである。今後とも何卒よろしくお願いします。
男
[ 東京都 ]
12日まで予約不要ということで、気になってしょうがなかったので、行ってみました。昨日のコスモプラザ赤羽にて外気浴が実質不可だったので外気浴不足を補うためにも!
最上階ではなく5Fでエレベーターを降りて、外階段を下りると、秘密基地のようなエリアが。男女兼用、水着マスト(レンタル可)です。
さて、サウナ。温度は60℃強くらいでしたが、セルフロウリュすると化けます。発汗十分。音がないサウナっていいですよね。欲を言えば、ロウリュの水に森の香り的な匂いがあればなお良し。新しい木材を使っているようだけど、木の匂いがしなかったので。
水風呂は25℃オーバーくらいでしょう。夏だし仕方ない。水温と気温がリンクするタイプだと思うので、秋になったら楽しみです。
外気浴は申し分なし。京都のルーマプラザにも通じる、空の開けかた。夕方前のひとときをととのい椅子で過ごすのは贅沢ですね。
水風呂の水温が高過ぎて、ととのいは得られませんでしたが、今後どのような発展を遂げるか楽しみなサウナです。BBQはせわしなくて好きじゃないけど、こんなにゆったりとしたスペースなら、コロナ収束後にでも友人に声かけてみるのはありか。
共用
[ 東京都 ]
同施設屋上のサウナガーデンが気になり来てみました。同じ建物ではありますが、サウナイキタイではページが分けられているようなので、こっちでは2Fサウナのことのみ書いてみます。
施設は古いです。清潔でアーバンなトレンドサウナが好きな人は全然おすすめできません。浴室入って目に飛び込んでくるのは中央にドカンと存在感たっぷりの水風呂。120℃サウナからの水風呂、どのようなコラボレーションをかましてくれるか気になるところ。
サウナ室ですが、絶妙に出入りしにくい構造です。左右に三段構成なんですが、入ったところの通路が狭すぎて、人の山をかき分けるみたいな図。んで、いきなり最上段に座ってしまった私が愚かでした。噂に聞いていたカラカラサウナ、恐ろしい威力です。髪とか目とか鼻とか、ガンガンいじめてきます。1セット目にしては厳しすぎる…。2セット目は下段にしましたけど、発汗が物凄いです。
さて、水風呂ですが、正直なところやや肩透かしにあいました。水温、水質ともに平凡なのです。水風呂の中で滝シャワーを浴びたりできるんですが、うーん、突き抜けない。あのサウナだからもっとゴリゴリの水風呂かと思いましたが…。
1脚しかないととのい椅子に座り、ぼーっと浴室内を見ていたんですが、なんだか人の動きがせわしない。盛況だけどそんなにめちゃめちゃ混んでるわけではないのになぜ…?
まもなくひとつの答えにたどり着きました。水風呂が浴室の中央にあるからではないかと。人がサウナやシャワーから浴室の中央に向かっていくため、どうしても導線がごちゃごちゃするんです。浴室の中央に風呂があるのは、関西の銭湯スタイルですが、水風呂には合わない様式なのではないか。浸かる時間が短いのでせわしなくなっちゃうんですよね。
個人的にはポテンシャルを感じる屋上と違い、こちらは再訪はないかな~という感じです。
まぁいろいろ書きましたが、ハードなサウナをお望みの人は試しに行ってみるといいかもしれません。
うーむ、昨日今日と初訪問のサウナで思うようにととのわない…。ならば行きつけに行ってみようか。レトロな感じのサウナでは最高峰のあの場所へ…。
男
[ 東京都 ]
盆休みの最中、スーパー銭湯や銭湯は混むので行くならばカプセルホテル的なところにしようと思い、悩んだ結果初訪問のコスモプラザ赤羽に。なんとなく赤羽の町を歩きたくなったんですよね。
さてさて、まずはフロントから浴室までの印象は「レトロだけど綺麗」。しっかり清掃されています。ロッカーは新しいですね。このキー接触型のロッカー、便利なのでもっと増えて欲しい。
浴室は必要最低限の広さと設備。浴室内がかなり暑い(熱い)。水風呂後の休憩は浴室出ないとだめかな、と思ったり。壁面が新しさと古さが混じって、面白い感じです。
高温サウナは発汗◎。かなり熱いですね、威力あります。ボナサウナは身体全体温まるので好きです。まぁでも上段は相当熱いのでなかなか長居は難しい。丸太上の椅子も含めて6人入れば満員です。コンパクトだけど出力は素晴らしいと思います。
遠赤外線サウナはじわじわきますが、まぁ高温サウナが熱すぎてきつい人向けですね。ヒノキの匂いが強いが、嫌いではない。
水風呂は深い。これもサイズはコンパクトですが、なかなか上質な水風呂です。サウナイキタイの当施設トップページに「体感はグルシン」って書いてありますけどそれはないかな、と思います。循環はわりと良いですが、体感は温度計通りといったところ。
そして、やはりぶち当たってしまいました、休憩スペース問題。まず、外気を感じないと噂の外気浴スペース(脱衣所奥)に行ってみましたが、さっぱり涼しくないのでこれでは厳しいと、脱衣所の扇風機下、ダメ元で風呂の縁など試してみましたが、ととのわない。タオルを敷きつつ、脱衣所の洗面台のところで座っていたのがまぁよかったかなーという程度でした。あーもったいない。浴室がもう少し涼しければ、とか思ったが出力の大きいサウナ熱源の影響でしょうか、致し方なし。
なかなか好きなタイプのサウナ&水風呂でしたが、休憩がしっかりできれば…と惜しい気持ちになりました。系列の池袋プラザにも今度行ってみようと思います。
男
[ 東京都 ]
今日は今年2月にオープンしたこちらで暖を取ります。ずっと気にはなっていた。ここの存在は、サウナーの間でも少し話題になっている程度…? まぁオープンしたあとすぐコロナ禍に遭ったというのも大きかったんでしょう。
でも、勘が働きました。ここは良いんではないかと。なにせサウナにテレビがない! 期待するしかない。オロポを注文すると30分延長無料(60分700円→90分700円プラスオロポ代400円)ということで1時間コースで入ってきました。
結論から申し上げれば、めちゃめちゃよかったです。無駄な部分がない。ただサウナに遊びというかレジャー要素を求める人には不向きです。B1Fの大浴場は徹底して計算された機能美があります。機能美を追求しすぎてトイレが狭いのだけはマイナス要素。
サウナ室は素晴らしいとしか言いようがなかったです。そんなに湿度は高くないんですけど、まだまだ新しい木の匂い。二段だけの無愛想にも思える空間。5,6人入れば一杯ですかね。明るさもいい塩梅。オートロウリュは1セット目に遭遇しましたが、なかなかよかった。ロウリュ後も逃げたくなるような熱さとは無縁。しっとりと、終始心地よいサウナです。
水風呂は温度ほど冷たく感じませんが、結構長く入っていられて、じんわり染みてくる。広さ深さともに大したことはないんだけれども、心地よさ、親しみやすさが勝る水風呂です。
外気浴はないわけですが、バリバリととのいました。セット数重ねるとみるみる良くなっていきます。なんだここは。驚いてしまいました。
サウナ室、水風呂、休憩椅子の導線もコンパクトで完璧。どれもサイズは小ぶりなんですが、いちいち仕事ができる。どこか地味なんだけど、心から称賛したくなる職人技です。野球でいえば土橋とか井端でしょうか。二遊間の渋い選手ですね。
再訪決定! サウナ王国の上野に出店したのも納得のクオリティでした。
男
[ 埼玉県 ]
行けば行くほど好きになる草加健康センター。サウナだけじゃなく、各種風呂も館内もどんどん好きになる。一日いたいが今日も今日とて夜からになりました。
あいかわらず凶暴なサウナ室&水風呂です。温度以上に感じる灼熱サウナの後はキンキンに冷えまくり。でも、ととのいスペースで草加の空を見ていると、本当に穏やかな気持ちになります。ほっとする。それでまたサウナ室を欲してしまう。サウナーとはつくづく詮無い生き物です。
今日も時間が経つにつれ、どんどん水風呂の温度が下がっていきました。うっかり温度計を見ないで入ってびっくりした。こわいこわい。そのこわさが優しさに思えてきたら、SKCの虜です。
また来る。すぐ来たくなる。ますますタフなサウナになっていく草加健康センター、これからもハードロックなサウナをどうぞよろしく。
男
[ 東京都 ]
連休の最終日、混んでるだろうなと思いつつ行ってみました。
ここではいつも黄土サウナの威力を十分味わうわけですが、今日は少しだけマイルドだったかな。発汗はバッチリでしたが。
珍しく夕方に行きましたが、ここの外気浴はやはり夜がおすすめ。電球色の間接照明が本当にいい味出してくれるので。
いつも平均点以上を出してくれるので、近さもあって行きやすいサウナです。
男
[ 東京都 ]
遊び心あふれた、ここニューウイングも久しぶり。
いろんな楽しみ方のスタイルがあってワクワクする空間です。
今日は超ゆったりコース(4時間)で。
4時間あると、
サウナ→晩飯→休憩(漫画読む)→締めサウナ
という贅沢ができるんです。2時間コースと200円しか変わらないので、時間にゆとりのある人には4時間コースをおすすめします。
サウナは相変わらずの高クオリティ。特にテルマーレ改は気持ちよい。セルフロウリュをバシバシやっていくと、嘘みたいに汗が出る。長めの柄杓で上段からサウナストーンに(気持ち厳かめに)水を注いでいると、自分が何やら高貴な行為をしているように思えてきます笑
うちわで扇げば扇ぐほど、密度の濃い熱気を体感できる。ボナサウナも良いのだけれど、ニューウイングの目玉はいまや完全にテルマーレ改だと思います。
水風呂は時期もあって少し水温が高かったですが、プールの方はやっぱり絞まります。16℃はこの季節では嬉しい。
休憩もしっかりとって、飯を食い(親子丼美味かった)、漫画を読んだあとまた2セットほど楽しみました。
やっぱりニューウイング、男が一人を楽しむのに最高のサウナ施設。ガヤガヤ行っても楽しいだろうけど、なぜか一人でいる人の方がニューウイングを最大限楽しんでいる気がする。そんなこと書いといて、自分も友人と行ったのだが。今度は一人でも来て、このエンタメ施設で最大限享受しよう。
そうそう、締めサウナして上がったら、館内着がきれいさっぱり無くなっていました。バスタオルも、ポケットに入れていたマスクも無くなりちょっと困った。皆さん「かけず小僧」と「館内着ルパン」にはご注意ください。
男
[ 神奈川県 ]
サウナはテレビもなく、窓からの景色もよい。12分計や砂時計なし。なかなか好きなタイプのサウナ。
が、水風呂なし!
水シャワーもメンテナンス中という悲劇。
これではなかなかととのいづらい。
水風呂がない限り、サウナ目的での再訪はないですね…。露天の休憩スペースはなかなか気持ちよいんだけど…。
男
[ 東京都 ]
初めて来てみました。関東最大級!の看板文句はどんなもんかと思っていたら、入る前にスタジアム風の外観で圧倒されました。すごい。もはやスーパー銭湯ではない。総合エンターテイメント施設ですね。
岩盤浴スペースも利用すると最大限楽しめる、という知人のアドバイスに従い、岩盤浴もセットで。中はフードコートやレストランも充実。こりゃ人来るわ。
さて浴室。風呂の数は多いし、狭くはないけど土日はギュウギュウなんだろうな~と推測。
サウナは天井広めのタイプで少し侮ってたら、めちゃめちゃハードなタイプ。定期的にオートロウリュが施され、蒸されに蒸されます。
水風呂は二種類。チンピリの炭酸水風呂は5秒ともたず…普通の水風呂は水質が良くて気持ちよい。わりと深いしレベル高いですね。
外気浴はベンチもあるしなかなか寛げます。ただ、草木の肥料みたいな臭い? があって、これはマイナスでした。
総合的に素晴らしいクオリティのスーパー銭湯。岩盤浴スペースもゆったりできて快適です。
再訪もあると思います。今度は塩サウナも入ろう。
(8/10点)
男
[ 埼玉県 ]
アジアンテイストのスパロイヤル。露天が広いので外気浴にはうってつけです。
サウナの体感が熱くなってます。結構ドライ。マットはビチャビチャですが、セルフマットが用意されてるのでなんとかなります。最上段の壁の劣化がわりと進んでますね。少し気になりました。
水風呂は以前よりぬるくなってます。でも循環はよいので、まぁまぁか。
外の風がまぁぬるくてととのいは得られませんでしたが、広々していて温泉も浴槽が多いので、ゆったりとした気持ちになるには良いスーパー銭湯。サウナは以前のコンディションの方が好きですね。
男
[ 東京都 ]
再開して間もないロスコに。
相変わらず古さ懐かしさ落ち着きが同居するノスタルジーな空間。
サウナはいつも以上にカラカラ。強烈。ここでの寝転びサウナはやっばり至高です。
水風呂は少し水温高め。でも水質が良いのであまみが出まくります。
露天での外気浴は安定の素晴らしさ。
人はまだまだ少なく、快適だけどこれがいつまでも続いては経営的には厳しくなってしまうのでしょう。
ロスコがある。ロスコに行ける。そのことに今はまず感謝。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。