絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ハシビロコウ

2020.03.14

28回目の訪問

土曜夕方にサウナへ。
コロナウイルスって、もう終わったんでしたっけ…?というほどの大盛況でサウナは一時立って待つ人が4人くらいいたりした。
ストーブがリニューアルされており、下の段でも結構パワフルに感じる。素晴らしい。
アグレッシブにロウリュする人が複数おり、ひしゃくに3杯ぶっかけた後5分もしないうちに別の人が3杯くらいかけていたり、結構なカオス。途中からバケツ没収されていた。セルフロウリュは参加者のモラルが問われますね。ひしゃくが短すぎてロウリュするときに奥の方の石にかけられないので、もっと長いのが欲しいなと思った。かけすぎ注意ではありますが。
某サウナのセルフロウリュは一定時間おきに水がバケツに足されるので必然的にかけすぎることがないようになってるのは良い仕組みだったんだなと。
水風呂の水の塩素臭さが過去最強。コロナウイルス対策で塩素濃くしてたりするんですかね。

続きを読む
38

ハシビロコウ

2020.03.07

1回目の訪問

北欧に向かうとサウナ入場待ち列ができており、あれ、コロナウイルスってもう終わったでしたっけ…と思いながらプレジデントへ徒歩で向かう。
かなり久しぶりに来た。
レジェンドゆうさんのロウリュが行われていたが時間帯が合わず参加できず。
サウナは遠赤外線でストーブを浴びているような感じながら、サウナ室全体がいい感じの熱でおおわれている。階段状になっているが段がかなり広めでゆったり座れて好印象。
水風呂は広さはなく浅めではあるが、温度は15度、濾過するように炭?などがセットされており水質はいいように感じた。
ととのい椅子が4脚と少なく、洗い場もスペースが狭いのが難点。
薬草サウナは少々温度が低いかなと感じた。
4セットをこなして非常にととのった。
3時間1200円とリーズナブルで施設はしっかりしている。好印象。

続きを読む
38

ハシビロコウ

2020.02.20

3回目の訪問

なんと二日連続でサウナ。なんたる贅沢。
セルフロウリュ可能なテルマーレサウナが改装されたということで突撃。
台が高くなっておりロウリュの熱気をより感じられるように。素晴らしい。
ボナサウナは湿度が高めで何度入っても体に負担が小さくて良い。
温度の違う水風呂2種類もGood。
4セットたっぷり楽しんだ。

続きを読む
7

ハシビロコウ

2020.02.19

1回目の訪問

水曜サ活

今日は萩の湯。
サウナ初心者のころに来て以来の訪問。前回はサウナ別料金なのを知らず、サウナに入れなかったほどの無知だったため、サウナは初めて。ドライサウナは温度高めの設定、ストーブを直に浴びているような熱さ。もう少し湿度が欲しいか。18度の水風呂はいつまでも入っていたい心地良さ。水質も優しい気がした。外気浴スペースもあり非常に満足。このクオリティで銭湯+アルファくらいの料金は高コスパ。食堂のクオリティもとても銭湯のものとは思えないほど。

続きを読む
34

ハシビロコウ

2020.02.15

2回目の訪問

本日より薪サウナがオープンしたということで、オープン以来来ていなかったかるまるへ。オープン直後から大幅にオペレーションやサウナの温度が改善しており非常に良かった。
薪サウナは白樺の木をくべていい香りのする暖炉の火を眺めながら同じく白樺オイルの入った水でロウリュがなされ、非常にリラックス出来る空間。場所によっては温度が低いかもしれない。横にある水風呂アクリルアバントの実力が遺憾なく発揮される。
ケロサウナも前より温度上がってて心地よい。薬草サウナも順調に稼働していて良かった。
水風呂はサンダートルネードからの25度のバイブラ水風呂で昇天の流れが気持ち良すぎて感動。
ただ土曜日昼ということもあってか人が多すぎるかなと思った。
休憩スペースで進撃の巨人読んでたらめちゃくちゃ長居してしまった。また来たい。

続きを読む
38

ハシビロコウ

2020.02.09

27回目の訪問

日曜夕方にサウナトライ。
#サウナ
人が、多い。。。。時間帯ゆえか。満員で入れないタイミングも。
ロウリュをして部屋を暖める重役を担った。
しかし、若い男性グループ増えましたな。ブームだ。
#水風呂
15度程度。いい温度。
#休憩スペース
外気浴が大変に良い気温。最高に整った。
屋内にととのい椅子が追加されていた。

続きを読む
4

ハシビロコウ

2020.02.03

2回目の訪問

本日はOMO7チェックアウトしてスノボしてOMO7のサウナに入った。
体力が昨日より残っていたのでより長く楽しめた。

時間がなかったのでドライサウナ 7分*2のセット。
水風呂は何度でも入りたい気持ちよさ。
旭川はスノーリゾートもあるし山も楽しめるし動物園もあるし飯もうまいし是非また来たい。

続きを読む
9

ハシビロコウ

2020.02.02

1回目の訪問

旭川サウナ旅はOMO7に宿泊。非常におしゃれなホテル。地下にある憧れのサウナプラトーへ。

夜9時くらいに行ったがかなり空いている。全部で5人もいなかった。
サウナはドライサウナとミストサウナの2つ。
ドライサウナは90度程度ながら湿度が低く、熱く感じる。木の床が熱すぎて足の踏み場もないほど。歩く用にタオルが置いてあった。旅の疲れもあってあまり何度も入れなかったのが残念。
ミストサウナは前が全く見えないほどの蒸気。椅子が2つと石のベンチに座れるようになっている。ベンチと足元には冷たい水が流れており、尻と足を冷やしながら体の表面は熱いという面白い体験ができる。

水風呂は13度程度か?バイブラが効いておりかなり冷たく感じる。水質が非常に良いように感じる。飲んでみてもめちゃくちゃ美味い。体の表面が爽やかな感じが残る。

ととのい椅子で休憩するもよし、39度くらいのプールに浮かんでクラゲになるもよし、素晴らしい空間だった。

続きを読む
7

ハシビロコウ

2020.02.01

1回目の訪問

遥々旭川までサウナ遠征。
登山客用の山小屋についている温泉が有名。季節柄外国人のバックカントリースキーヤーが宿泊してるのかな?
サウナは下の段はマイルド目な熱さながら上段はしっかり。
13度程度の水風呂は感動するほどに気持ち良い。水質がめちゃくちゃに良いんだろう。飲んでみても美味い!
なによりマイナス10度近い気温での外気浴、そして雪ダイブができるところが最高。
1セット目はサウナ→水風呂→外気浴、
2セット目はサウナ→雪ダイブ→外気浴、
3セット目はサウナ→水風呂→中でととのいいす、
4セット目はサウナ→水をひと被りして雪ダイブ→外気浴
と変化をつけて楽しんでみた。3,4セット目に猛烈にととのい。最高でした。
露天風呂は温度の違うものが3つあり、1番ぬるいのはいつまでも入ってられる心地よさで人気。雪見露天風呂も最高に良い。
総じてサウナ水風呂露天風呂外気浴が最高級。冬に絶対行くべきサウナ。是非また行きたい。
使ったタオルを振り回しながら車まで戻ったら1分ほどで凍った。ウケた。

続きを読む
55

ハシビロコウ

2020.01.22

26回目の訪問

水曜サ活

仕事終わりに友人とホームサウナへ。やや風邪引きかけの感じだったので熱消毒!

サウナはかなり混んでおり、立って入る時間もあった。ロウリュを行う人が多く、かなり熱くなり良かった。
水風呂は15度程度。短めに切り上げて外気浴を長めに楽しんだ。
今日もリラックスできて最高。

続きを読む
45

ハシビロコウ

2020.01.15

25回目の訪問

水曜サ活

仕事でかなり疲れたので今週2度目の北欧。
平日ながらかなり混んでいて、サウナは立ってはいることもあった。
気温が十分低いので水風呂は体の表面の粗熱を取る程度に留めて外気浴を長く楽しんだ。今日もよかったーーー!!

続きを読む
39

ハシビロコウ

2020.01.12

24回目の訪問

新年初北欧へ。
水風呂15度、サウナはサウナマットを交換した直後で気持ちいいいい。
入る瞬間はめちゃくちゃ混んでるけどいいですかって受付の人に聞かれるほど混んでいたようだが入ってみると結構人は減っていて快適。
良きサウナでした。今年もよろしくお願いします。

続きを読む
44

ハシビロコウ

2020.01.04

5回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

新年初しきじへ。
夜遅めに着いたからか、予想していた入り口での行列はなし。
中はやや人が多い感じはした。
サウナ、水風呂ともにやはり最高峰だ。
水風呂はやはり人が多いからか温度は高く感じたものの、滝による流れがあることや水質の良さで肌に爽やかな感じが残る独特の感覚が気持ち良い。
今回初めて意識したしきじの良さ、洗い場のシャワーの水圧がすごいことである。これ、あんまり意識してなかったししてる人もいないと思うが意外とここまで気を使っている施設ってない。

休憩室で宿泊だったが、混みすぎて床で雑魚寝を覚悟していたが、普通に椅子が空いてたり仮眠室も空きがあるなど結構空いていてかなり快適だった。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む
38

ハシビロコウ

2020.01.03

4回目の訪問

今年の初サウナは梅田大東洋へ。
サウナ初心者の友人を連れてきたが気に入っていたようでよかった。
1時間コースだったのでフィンランドサウナとロッキーサウナの2セットのみ。
フィンランドサウナでは丁寧なロウリュと空気を循環させるために自ら仰いでくれたサウナーがおり、ありがたかった。非常に良い湿度でよく汗が出た。
水風呂は冷たいほうが13度程度とかなり冷たい。非常に良かった。
1時間だけだったので他のお湯や食堂でダラダラなどはできず。また今度ゆっくり来たい。

続きを読む
38

ハシビロコウ

2019.12.30

23回目の訪問

友人たちと仕事納め後にサウナ納めへ。
本日のサウナは普段より温度が高かったような気がする。誰かが定期的にロウリュしていたからだろうか?
外気浴も水風呂も申し分なし。
締めは食堂でカレー。いつも通り最高だった。

今年もありがとうございました。

続きを読む
8

ハシビロコウ

2019.12.25

2回目の訪問

水曜サ活

水曜サ活。
素晴らしいサウナ。
冬なので?ぬるいほうの水風呂がかなり冷たかった。もうちょいぬるいほうが好み。

続きを読む
30

ハシビロコウ

2019.12.11

22回目の訪問

水曜サ活

水曜に友人とサウナへ。
大変にととのった。

続きを読む
1

ハシビロコウ

2019.12.07

1回目の訪問

銭湯系サウナ。
東京の銭湯らしく、通常の湯船は42度程度とかなり熱い。薬湯は日替わりで、今日は硫黄系だった。
遠赤外線のサウナストーブを浴びているような感覚。屋外には薬草スチーム塩サウナがあり、いい香りがする。
水風呂は20度程度とマイルドな温度だが地下水を汲み上げたものらしく、水質が良く肌に爽やかな感じが残る。
屋上にウッドデッキの外気浴スペースがあり、ハンモックに揺られながらスカイツリーを眺めながらの外気浴ができ、非常に良い。

続きを読む
26

ハシビロコウ

2019.12.03

1回目の訪問

オープン日に突撃。
まあ1日目ということもあってか、動線の混沌や案内のたどたどしさは微笑ましい。
サウナ
サウナは薬草サウナがトラブル?で入れず、薪サウナは許可が下りていないらしく使えず。結果ケロサウナと岩サウナには行列が。
ケロサウナも温度上がりきっていない模様だった。互いにコミュニケーションをとりながらロウリュをしたり自発的に空気をかき回したりアウフグースをしたりなど、作り上げて行くサウナの楽しさを感じた。オープン当日に来るようなサウナーたちが集まったことでこの場が生まれたと思うと感慨深い。
岩サウナは大きなテレビが前にあり、階段の形がまるで映画館のよう。踊るさんま御殿が流れていたが何か映画を流してみてもエモいのではないか。こちらも温度上がりきっていなかったがこれはこれで良いなと感じた。
水風呂
水風呂4種類あることがウリ。しかしやはり設備トラブルか、シングルの水風呂は13度程度だった。25度のバイブラ水風呂はかなり良かった。ニューウィングのぬるいほうの水風呂のよう。屋上のアクリル水風呂は横にある薪サウナが使えなかったため本領発揮とはいかなかったが使えればかなり良さそう。
休憩スペースが至る所にあり、これは大変に良い。上から緩く風が流れてくるととのい椅子が最高だった。
休憩スペースには大量の漫画、2段ベッドの個室のようになったブースには映画などが見れるテレビが設置してあるなど、とにかく素晴らしい寛ぎの空間。

オペレーションと設備が安定したら無限に来るだろうと思わせる素晴らしいポテンシャルがあった。ゆらっくすに似ているような。
一つ懸念は上下の移動手段がエレベーターしかなく、1階移動するにもそれなりに待つということだった。非常階段の一つを開放していただければなと思った。

続きを読む
43

ハシビロコウ

2019.11.22

21回目の訪問

金曜夜に友人と北欧。
金曜夜はおそらく一番混み合う時間帯のようで、サウナに立って入る人がいたり、外気浴の椅子の順番待ちをしている人がいるほどの混みよう。
相変わらずロウリュはあまりする人がいなかった。
値上げしてもこれとはすごいな。サウナはゆったりできる場所であるべきだと思うので、金曜夜にはちょっと来れないなと思ってしまった。
土曜とか日曜夜はこんなに混んでなかった気がするが。
食堂はというと意外と空いていた。待たずに座れた。
肉野菜炒めとカレーとビール。最高の週末の始まり。

続きを読む
20