絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ハシビロコウ

2020.10.18

2回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

カクシ(新しく出来た方)のほうに訪問してみた。
ほぼ1年ぶりに来たが、前回は客はほぼ自分たちしかいなかったのに今年は予約も取れないくらいの盛況ぶり。サウナブームもあるがこのサウナの認知度も高まっているんだろう。
カクシは2階建ての珍しい作り。1階はほぼ熱くなく、ものを置く棚と暖炉がある。2階部分は6人くらいが入れる広さ。サウナストーンが物凄い量あるらしいが熱さ自体はマイルドな感じ。いかにロウリュで調整するかが問われる。外気がかなり冷たくなってきているのでサウナでじっくりと温まり、水風呂で軽く冷やし、ととのい椅子でタオルを被って外気でじわじわ体の熱気を放出していくのが最高に気持ち良い。
水風呂の流量、水温18度くらい、水質は最高に良い。
非常に気持ちよかったです。また来ます。

続きを読む
36

ハシビロコウ

2020.10.17

1回目の訪問

土曜日に初訪問してみた。
ものすごく家族連れと若者たちが多く、縁日のような雰囲気の場所もあり。足湯スペースなどは綺麗にライトアップされており、インスタ映えという感じ。
風呂は非常に大きく、富士山の絵があったりでかい銭湯という趣。
サウナと水風呂はそれぞれ可もなく不可もなくという感じ。
ただただ人が非常に多く、ワイワイとした雰囲気のため、サウナにゆっくりと入ってととのえるという雰囲気ではないかなと思った。10から20代の若者や、家族連れがみんなで楽しくワイワイガヤガヤとする感じ。

続きを読む
24

ハシビロコウ

2020.10.14

2回目の訪問

水曜サ活

限界的疲れを感じたのでサウナへ入りに錦糸町へ。黄金湯に初トライしたかったが本日は男女入れ替え日だったようで、狭めのサウナらしかったのでサウナ錦糸町へ。
120度のハードコアサウナは前回来た時よりもはるかに熱く感じる。ロウリュしたときの乳首もげそうな感じが常時続いている感じ。ストーブに背中を向けるとちょうどいい感じかな。水風呂は水質が柔らかく感じる。
3セット十分にととのった。4セット目は体の疲れから無理そうなくらいのハードコアサウナだ。
休憩所でフルーツ酢入り炭酸水飲んでみた。店員さんのオペレーションが不安すぎて、この休憩所で飯は食う気にはならんな…と思った。がフルーツ酢は美味かった。
コスパよく、総じて最高ハードコア。また来ます。

続きを読む
30

ハシビロコウ

2020.10.03

5回目の訪問

市川で友人とBBQ後、通り道にある錦糸町サウナで汗を流しに。

久しぶりに来たが、ロウリュ可能なテルマーレサウナのセルフロウリュ用のおけと柄杓が新しくなっており、団扇がビニール製になり壊れにくく、流れているBGMがサ道のサウンドトラックで非常に落ち着ける。ボナサウナはいつも通り最高のセッティング。湿度管理が完璧。水風呂はややぬるめか?プールの方は体感19度くらいに感じた。
整い椅子が増設され、椅子の前に業務用扇風機が設置されており、風が来ていい感じ。贅沢を言わせてもらうと、もっとささやかな風の方が好み。業務用だと強すぎる感があった。
ガッツリ4セット決めて非常にととのった。

続きを読む
27

ハシビロコウ

2020.10.01

34回目の訪問

仕事に疲れてきたので木曜に北欧へ。最も混むだろう7時からの回で行ったが、以前ほど人多すぎ死にそう…という感じではなくいい感じだった。金曜だと多いんだろうか?
タオルを顔にかける濡れ頭巾ちゃんスタイルでサウナに入ってみたが、呼吸する空気がいったん冷やされることでかなり長く入っていられる。汗が大量に出てととのいやすくなるなという感じ。
3セットガッツリ決めて整った。外気浴の気温も完璧。中秋の名月が露天風呂から見えて綺麗だった。
食堂や休憩スペースも人少なめで良い感じ。キノコバターを食べてみたがめちゃくちゃ美味しかった。

続きを読む
1

ハシビロコウ

2020.09.13

6回目の訪問

かるまるの未来チケット特典の1番サウナ貸切へ。
開店前の人がいないサウナを楽しめて最高に良かった。貸切しなくても開店直後に入れば実質的に貸切状態にはなりそうだなと思った。
昼からは薪サウナの貸切へ。こちらも15分だけの貸切だが独占できるというのは非常に落ち着けるとても良い空間であった。
一日中サウナにいる日曜日。最高だった。

続きを読む
29

ハシビロコウ

2020.09.11

33回目の訪問

結構久しぶりに北欧に来た。
7時過ぎに入ったが、完全予約制とはとても信じられないほどの人人人でサウナに行列すらできていた。。。予約制とは。。。と思っていたが8時が近づく頃になると恐らく7時の予約枠で入った人達が疲れて上がっていくので大変快適に。この1時間がピークなんだろうな。
サウナは適度にロウリュする人もおり温度湿度共に良い。水風呂は15度とバッチリなセッティング。
外気浴の気温も高すぎず、しっかり目に冷やした体を撫でていく風が最高に気持ち良い。
今日も最高でした。
食堂でカレー大盛り頼んだら衝撃的な量の大サービス大盛りがきて笑ってしまった。有難いです!

続きを読む
26

ハシビロコウ

2020.09.03

2回目の訪問

鶯谷園で焼肉食った後銭湯へ。
露天風呂の水の汚さがやや気になる。

水風呂18度とよい設定。

続きを読む
3

ハシビロコウ

2020.08.22

5回目の訪問

土曜午後にかるまるへ。
これでもかと言うほど人が多く、芋洗いか?となった。
空いてたように見えたので薬草サウナに入ろうとしたら、後ろに並んでたおっさんがなぜか無言で一緒に入ってきて、密閉された空間に見知らぬ汗だくのおっさんと2人て一体なんの罰ゲームなんだよ。となった。
ちゃんと説明書き読んでくれ。。。

5セット入ってじっくりとととのった。
やはり風の滝のある壁際のととのい椅子が好みである。前々から思っていたが25度のバイブラ水風呂は入っていると塩素の匂いがすごい。これだけはこのサウナのマイナスポイントかなあと思う。
非常に気温高かったがしっかり水風呂で冷やした体に外気浴はめちゃくちゃ気持ちいい。

続きを読む
31

ハシビロコウ

2020.08.17

1回目の訪問

初訪問。
120度の超高温サウナと泳げる水風呂がウリの錦糸町サウナ。
洗い場のど真ん中にプールのような水風呂の浴槽が鎮座している独特のレイアウト。サウナ横の棚には常連の物と思しき洗面用具が山ほど置いてある。タトゥーOKらしく、刺青が入ったおじさんもチラホラ。
サウナは高温がウリだったので乾いてて肌が痛い感じを予想していたら湿度もしっかりとしており息苦しくなく、非常に良いセッティングで、いい意味で予想を裏切られた。
水風呂は17度程度?で上からシャワーが降り注ぐしきじのようなつくり。下からはバイブラも出ており衣が剥がされる。地下水を引き上げているようで肌触りがとても良い。汗を流さず入る人が多く始めは…となったが、あまりに多いのでもしかしたら許可されていることなのかもしれない。
たっぷり3セット楽しみ、バチバチにととのった。高温サウナと水風呂のセッティングが本当に良く、ここ1年くらいで1番ととのった気がする。
洗い場にはととのい椅子が1つしかなく、これだけはどうなんだ?と思っていたがどうやら階上にジムスペースと外気浴スペースがあるようだった。まあこの気温だと外気浴も蒸し風呂みたいな暑さだったが。
食堂で何か飲もうかなと思ったが店員さんが不在だったので直帰することにした。時間足りるかな?と最初は思っていたが2時間コースで全然問題なし。値段もリーズナブルでサクッとバチバチにととのえて帰れる良サウナ。錦糸町サウナは奥が深い。

続きを読む
46

ハシビロコウ

2020.08.10

1回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

久しぶりに来た。
夏ということもあってか、水風呂は露天が25度、洞窟水風呂が19度とマイルドな設定。
1セット目、25度の水風呂に入ってこれは少し物足りないかなと感じながら上がって外気浴に移ると、吹き抜けるそよ風でほんのりと体温を奪われるのが心地よく、1セット目からバチバチにととのった。
2セット目は洞窟水風呂、3セット目は洞窟から露天へ温度を変えつつ冷やす、と変化をつけて楽しんだ。
非常に良かったです。また来ます。

続きを読む
32

ハシビロコウ

2020.08.06

32回目の訪問

一週間以上ぶりにサウナへ。
冷房の効いた部屋にいすぎてガチガチになった体に最高のととのいを得た。
水風呂は20°付近とややぬるめだったがゆっくり浸かってしっかり目に体を冷やすと非常にいい感じ。
夜になると気温も下がって風も吹いて、外気浴が大変に良かった。

食堂の店員さんが有村架純似で大変に美人でした。

続きを読む
50

ハシビロコウ

2020.07.23

4回目の訪問

4連休初日の午後にかるまるへ。みらいチケット使用。
やはり連休ということでかなり混んでいる。以前はサウナ内にもここは座らないように、間隔を開けるようにとの表示のプラカードみたいなのが置いてあったがそれもなくなっていた。まあ自粛ムードも終わった感じではあるが。
やはり人が多く、水風呂後にととのい椅子が空いてなかったり、薪サウナ後に外気浴する椅子が雨ざらしで、体に雨が当たり続けていたりとなかなかリズムが合わず最高のととのいとはいかなかったが気持ちよかった。
雨が降っているときは屋上の外気浴の椅子の上の屋根を出してほしいなと思った。
休憩所も非常に混み合っていたが、夕方を過ぎるとだいぶ人が減った。
親子丼非常に美味しかったです。

続きを読む
9

ハシビロコウ

2020.07.15

31回目の訪問

水曜サ活

サウナ初心者を連れて布教しに北欧へ。
水風呂14度は初心者にはやや冷たかっただろうか。
私にはバッチリでした。
たっぷり3セット決めて食堂でカレーとビール。
最高でした。

続きを読む
51

ハシビロコウ

2020.07.09

4回目の訪問

トントゥで抽選に当たってもらったチケットにて来てみた。
今日は224人も感染者が出たとこでみんなビビってるのかかなり空いてる印象。
最近読んだお医者様の書いたサウナの教科書でサウナ入った時の身体の反応についての知識を仕入れていたので、その知識を自分の身体で試しながら入ると非常に効率よくととのうことができた。教科書読むのオススメです。
たっぷり4セット楽しんで食堂でスタミナ定食とビールを飲んだらもう2時間。2時間って短いですね。。

ニューウイングは何度来てもいいサウナです。

続きを読む
41

ハシビロコウ

2020.07.03

3回目の訪問

金曜日仕事終わりにかるまるへ。みらいチケットを使用。
それなりに人はいたが以前の人多すぎてどうにもならんなという感じでは全くない。
ケロサウナはセルフロウリュ用の水が故障中で出なくて残念だった。
岩サウナではロウリュイベントがあり、アウフグースはないものの大量の氷水を巨大ストーブにぶちこむロウリュがあり、凄まじい熱気だった。
薪サウナも予約なしで入れるようになっておりよかった。
4種ある水風呂も各々素晴らしい出来で非常によかった。
やはりサウナーの遊園地だ。
最高にととのってレストランで飯を食おうとしたらラストオーダーが9時半で食べられず。。。残念。。。。

続きを読む
14

ハシビロコウ

2020.06.28

1回目の訪問

以前から気になっていた桜庵にせっかく近くに来たので寄ってみた。
たかのゆり監修だそうで全体的に高級感のある内装やアメニティ。

サウナは薄暗くいい感じでikiの非常に大きなストーブとセルフロウリュ可能と非常にポイント高い。上の段はかなりの高温。惜しむらくはでかいテレビがついていて集中を削がれるところだろうか。

水風呂は12-15度という情報だったが体感では17度くらいだったと思う。2人くらいしか入れないくらいの小さくて浅い作り、流量も物足りないかなという感じ。水質はいいんじゃないかと思った。

外気浴スペースにはよくあるプラスチックのととのい椅子はないが寝椅子が3つ、でかめの椅子が2つと揃っている。非常に気持ちが良い空気。ただ惜しむらくはやはり外気浴スペースにもあるテレビの存在だろうか。ちょっとうるさめ。
この近くにあるサウナや銭湯には富士山が見える外気浴スペースがあるところも多いが、ここは周りの景色があまり見えないし富士山も見えないところがやや残念か。

全体としてややサウナーとしては残念な部分もあるものの水もよくて気持ちよかった。あのストーブとセルフロウリュのできるサウナはポイント高いです!

続きを読む
2

ハシビロコウ

2020.06.27

6回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

土曜日の早朝なら空いているだろうと思って4時半おきで東京から車を運転して8時前に着弾。
しかし土曜の早朝からなんと満員御礼という感じ。9時前ともなると人がずいぶん減っていた。確かに土曜の朝からしきじでサウナ入って一日始めたら最高の週末になりそうだし土曜朝ウナする人多いのかなあと。

4セットたっぷり楽しんで最高のととのい。そして最高の週末のスタート。

続きを読む
3

ハシビロコウ

2020.06.19

30回目の訪問

またも完全予約制の北欧へ。HPの予約フォームでは満員だったが、ダメ元で電話してみると回数券を持っている人用の電話口の予約では空いているようだった。
やはり人数が少なくて居心地が良い。ロウリュ用のアロマ水はオレンジ系の香りで大変良かった。
食堂は多くの人が酒を飲んでワイワイとしていてコロナからの立ち上がりを感じさせる。最高の華金でした。ありがとう。

続きを読む
5

ハシビロコウ

2020.06.04

29回目の訪問

久しぶりの北欧。完全予約制となっており、人が少なく居心地が良い。最近のサウナブームで人が増えすぎていたのでこのくらいがちょうどいいのではないかとすら思ってしまう。
水風呂はキンキンの12度、最高でした。

続きを読む
1