絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ハシビロコウ

2021.03.07

8回目の訪問

日曜日の夜に来てみた。以前来た時はかなり空いていて好印象だったのだが今日はサウナの日だから?めちゃくちゃ混んでいる。

いつも通りサウナのセッティング、水風呂は最高に良い。10分超×3セットでがっつりとととのった。
最高に気持ち良い。
また来ます。

続きを読む
30

ハシビロコウ

2021.02.21

7回目の訪問

日曜夜にサウナに行ってみた。
やはり空いていて本当に良い。
たっぷりと10分*3セットでととのった。ととのい椅子の場所によって空気の流れが違うのでととのいにも差が出るなと思った。
また行きます。

続きを読む
28

ハシビロコウ

2021.02.13

1回目の訪問

埼玉在住の友人と初訪問。
一言で言って素晴らしい施設。近くにあったら毎週行くレベル。

ケロサウナは温度湿度ともに素晴らしい設定。でかいタワー型のストーブが2つと贅沢なつくり。TVだけ消してくれたほうがありがたいかなと思った。
ロウリュの時間に合わせて行ったが満員で入れず。後からでも参加可能だったので後半は参加できた。
水風呂は13度とバッチリ冷たい。備長炭が沈められているのが効いているのか、非常に肌への当たりが気持ちよい。

外気浴は鳥の声の音声が流れ、落ち着ける照明のレベルで素晴らしい。風が優しく体をなでる感じが最高に気持ちよかった。

サウナ飯はがっつり系のメニューにご飯の量が選べ、体育会系の大学生でも満足できそうな量。飯も美味い!オロポも男気ジョッキが用意されており、こちらも量が凄い。

ロウリュの前後はかなり人が多い印象だったがそれ以外の時間帯はかなり空いていて神施設。宿泊用の施設も充実していそうなので機会があればまた再訪、あわよくば泊まってみたい。

続きを読む
30

ハシビロコウ

2021.02.07

6回目の訪問

日曜日19時から行ってみた。
素晴らしく空いている。サウナのセッティング、水風呂も抜群に良い。ととのっていたら目の前に白い光が見えてお迎え来たかと思った笑

有効期限1年の回数券が売ってたので購入。今後ともよろしくお願いします。

続きを読む
29

ハシビロコウ

2021.01.24

35回目の訪問

ホームサウナはサウナ北欧と言いながら、3ヶ月ぶりくらいに訪れた。
サウナ自体のセッティング、水風呂、外気浴は以前と何も変わらず素晴らしいの一言。
日曜の夕方に来た私が悪かったのだが若い男集団が多く、サウナ内は混み合い行列ができ、トゴールの湯では大声で喋る集団がたくさんおり、あまり落ち着かず。まあ、、、サウナブームなので混むのは仕方ないのかもしれないが、、、無言でテレビのチャンネルをニュースに変える奴とかいてえらい度胸座ってんなとか思うなど。
もう少し他人に配慮できないか?と思うサウナ時間でした。

続きを読む
34

ハシビロコウ

2021.01.09

5回目の訪問

新年初プレジデント。今日もレジェンドゆうさんのロウリュを受けに。
5時の回には微妙に間に合わず、7時の回まで待機。
本日は罰ゲームは受けず座って風を浴びているとなんと初めて最後まで残ることが出来た。その後の水風呂のなんと気持ちいいこと。完全に天国でした。
合計4セットでこれでもかというほどととのった。

緊急事態宣言下でもアウフグースもレストランも通常営業でありがたい。今年もよろしくお願いします。

続きを読む
27

ハシビロコウ

2021.01.01

1回目の訪問

あけましておめでとうございます。
新年初サウナは初訪問の船橋ハードコアサウナへ。
建物は昭和のリゾート感漂うレトロな雰囲気。

120度の高温サウナはスーパーハードコアセッティング。乳首もげそう。1段目か2段目でじっくり入るのが吉か。
低温の方は低温といいながら90度近く、しっかりしたセッティング。こちらの方が好きだった。セルフロウリュ可能で、ヴィヒタの束をつけて香りのついた水でロウリュできるのが嬉しい。このサウナを貸切ってウィスキングもできるようで、次回はぜひやってみたいところ。
水風呂は地下水を引きあげた18度程度。流量もしっかり、非常に良い。
不感温度のぬる湯もあり、寛ぎのためには非常に良いセッティング。
言われないとわからないかもしれないが、低温サウナの横からベランダの外気浴スペースへ出る道がある。
外気浴スペースではオーロラの写真を眺めながら外気浴が可能。こだわりを感じる。ただ難点はこの外気浴スペースは謎の剣道場のような汗臭い匂いが漂っており、窓のヘリに置いてある消臭剤を使って匂い消して使うようだった。根本的な臭い対策、して欲しい。。。
他の人も書いているが、ロッカーキーがサウナ内で激熱になり手首を火傷する勢いなので、その対策も、した方がよいでしょう。。

総じて昭和レトロの香りのするハードコアな良サウナでした。是非機会あれば再訪したい施設。

続きを読む
11

ハシビロコウ

2020.12.23

4回目の訪問

水曜サ活

ひたすら疲れたのでサウナに行くと固い決意と共に仕事を終え、サウナに来た。
最近サウナ入る時は時計見てないが、今日は随分長く入ってる気がしたので3セット目に時間見てみたら10分くらい入ってた。じっくりと暖まって最高の水風呂に入り、最高にととのった。今日のととのいは100点満点中120点でした。水風呂が相も変わらず水質良いのと、めちゃくちゃ空いているのが好印象。
サウナ横の給水用蛇口だけ早く修理して貰えないだろうか。。。
3階の休憩所の上の照明がチラチラ点滅してるのも変えてもらえないだろうか。

続きを読む
23

ハシビロコウ

2020.12.12

1回目の訪問

初訪問。九州旅行締めくくりを飾るのはサウナシュランウィナーのらかんの湯で。
予約を取るのも難しかったほどの人気。今回は15時からの部で。入場するとチームラボによるインスタ映するライトアップと鏡の部屋で受付。
サウナは太陽の光が細く差し込む薄暗い部屋のど真ん中にストーブが置かれ、お茶をかけてセルフロウリュが可能という凝った作り。目が慣れるまではどこに人が座っていてどこに段があるのかもわからないくらいの暗さ。当然テレビも音楽もなく、スピーカーからは森の中の音声が流れてくるという凝りよう。作り込みがすごい。85度程度と温度もしっかり。
水風呂は1mくらいの深さ?16度と冷たすぎず、いい温度。山の水なんだろう、非常に水質がよく肌に爽やかで気持ち良い。
ととのいスペースには椅子や石のような見た目ながらプニプニとした感触の独特のクッション?などがあり、これもまた良し。谷の方に向けて置いてある石のようなクッションに水をかけてキレイにしてから座ろうとしたら滑りが良すぎて、危うく谷の底まで滑り落ちるところだった。
露天風呂は広々と開放的。露天スペースにひっそりと設置された薬湯の中にはリクライニングチェアが水中に設置されており、寝湯が楽しめ、非常に気持ち良い。湯の色とか香りは完全にしきじの薬湯と同じで、しきじリスペクトかな?と思った。
大自然を間近に感じる良サウナだったが、贅沢を言わせてもらうと遠路はるばる佐賀まで来て4000円も払って入るサウナ一種類はやや悲しいので、男女混浴にして女性用サウナも使えるようにするとか、露天スペース横に広大な空き地が広がっていたのでニューサウナを作るなど、もう少し拡張して欲しいかなというところでありました。
女性用サウナは凍らせたアロマ水をストーブの上に置くアイスロウリュやミストサウナ、スイーツや飲み物などを提供してくれる休憩所などがあるようでそちらもかなり良さげな施設のよう。午前の部では男女入れ替えているようで、女性用サウナに入るには宿泊が必須?のようだ。

続きを読む
29

ハシビロコウ

2020.12.11

3回目の訪問

九州サウナ第2弾は湯らっくすへ。何度目かの訪問になるが今回も宿泊で。
何度来ても良い。
今回来てみて気づいたが、メディテーションサウナは結構温度が低いので、ロウリュして調整する前提なんだろうなーと。もちろんやりすぎ注意ではあるけれども、臆せずロウリュするのは大事だと思われる。
マッドマックス水風呂は相も変わらず最高に水質良くて最高だった。
夜5セット(11時のアウフグース回含む)、朝6時半から起きて3セットやって大満足。また絶対に来ます。

続きを読む
6

ハシビロコウ

2020.12.09

1回目の訪問

水曜サ活

初訪問。福岡から別府の温泉へ行く道中に立ち寄ってみた。
ドーム型の天井の内部に小屋のような形でサウナが2つ設置されているような独特な形。サウナ前にはサウナマットが大量に置いてあり、使い放題とありがたい。
高温のサウナには入って正面に神社の鳥居としめ縄、サウナストーンが祀られており、サウナ神!?となった。厳かな割には横にはテレビがついてたりする。しっかりとした温度と湿度で、内部は階段状で3段ある上段にいるとかなり熱い。
セルフロウリュ可能な方のサウナでは、段がない代わりにストーンからの距離で熱さを調整するような形?になっている。手持ちのタオルを顔に巻く濡れずきんスタイルの猛者たちがたくさんいた。セルフロウリュ可能で、温度湿度を調整可能で非常に有り難い。
水風呂は16度、水質が非常に良く、さわやかな感じを受ける。
このサウナは休憩、外気浴スペースが素晴らしい。広々とした室内に寝椅子が5つほど設置されている他、外気浴スペースにも寝椅子2つとととのい椅子5つほど。このサウナはかなり標高高いところにあるが、外気浴スペースからは登ってきた坂や平野部を見渡せ、景色がとても良い。特に私かいった日は雲ひとつない青空で、素晴らしい景色を楽しめた。
しっかりとした温度、湿度、セルフロウリュ可能なサウナ、良い水質、温度の水風呂に素晴らしい外気浴スペースと全てが揃った良サウナでした。
今回は訪問できなかったが、レストランがブッフェ形式でかなりしっかりしたものがあるようだ。時間ある時に是非また訪問してみたい。

続きを読む
25

ハシビロコウ

2020.12.08

2回目の訪問

本日は梅田のニュージャパンへ。
以前1度来たがもう内部について忘れているくらい間隔が開いた。
一言で言うとサウナーの遊園地。広大な空間に入りきれないほどのたくさんのサウナと湯がある。しかもこれで採算取れているのか?というほど空いており非常に快適。至る所にタオルとサウナパンツ、かなりの厚さあるしっかりしたサウナマットが使い放題で置いてあり、布放題のレベルが異常に高い。
1階のメインサウナ2つはリニューアルされたようで、オートロウリュが定期的に行われる高温サウナと、星空のような明かりが天井に点っている落ち着ける低温サウナになっている。高温サウナはしっかりとした温度とオートロウリュに加えて室内の空気を撹拌する送風機があり良い感じ。
低温サウナの方は人がほぼおらず、寝転がりながらサウナに入れる。瞑想するのにちょうど良い暗さ、熱さで、かなり長時間入れる。
さらに割としっかりした温度のミストサウナの中には水風呂があり、体を冷やしながら顔が熱いという謎な体験ができる。
水風呂は12度と15度のものが1階にあり、ほぼ設定おなじでは…?となった。塩素臭くなく、水質は悪くなさそう。1階には不感温度のどデカいプールがあり、水風呂で体を冷やした後にクラゲになることができる。
3階にはフィンランドサウナと樽の水風呂、外気浴スペースとかなり良いものが揃っている。が、惜しむらくはサウナでロウリュができないこと。これがあればパーフェクトだった。
食堂でアクリを頼んでみたが、480円と大東洋の1.5倍の値段するのに中身ほとんど氷で内容量だと大東洋の半分以下だろうという感じでやや残念。まあ大東洋のアクリの量が異常だったのかもしれない。
総じて使い切れないほどの広大、多彩なサウナ、水風呂があり、素晴らしいクオリティ。これと大東洋がごく近所にあるというのは驚きである。梅田サウナ、レベル高いです。

続きを読む
31

ハシビロコウ

2020.12.06

5回目の訪問

帰省したので恒例の梅田大東洋へ。
久しぶりに来てみたらフロントが改装されており、綺麗になっていた。
日曜の夕方といういかにも混みそうな時間帯にもあまり混んでおらず非常にありがたい。今大阪はレッドアラートとか出ていた気がするが、ロウリュは通常営業でこれまたありがたい。
フィンランドサウナでセルフロウリュをやってみたが、たっぷりと用意されたアロマ水に大量のサウナストーンがあり、ちょっとやそっと水かけたくらいではストーンの温度は下がらない模様。素晴らしいサウナ。
初体験のテルマーレサウナに入ってみたが、誰もいない。水が出るシャワーがあるので背中や頭に水を流して冷やしつつ、蒸気を味わうと非常に気持ちよかった。なんで人気ないんだろう?
アイスサウナも初めて入ったが、こちらも人がおらず。アイスサウナ内にシャワーと扇風機が用意されており、北海道の冷たい外気で外気浴をしているような感覚になれる。
水風呂は20度のものと13度のものが並んでいる。入ってみると塩素臭さもなく、水質は結構良いように感じた。特に地下水とかではないと思うが、何か処理をしているのだろうか。これは東京よりはるかに良い。
書ききれないほどの様々なサウナと仕掛けがあり、非常に楽しい。そしてかなり空いているというのがポイント高い。最高でした。

続きを読む
27

ハシビロコウ

2020.11.28

3回目の訪問

土曜にプレジデントに来てみた。最近プレジデント率が高い。ファンかも。
今日は5時からのレジェンドゆうさんのアウフグースに参加したかったが微妙に間に合わず。7時の会まで待ってようやく参加。7時の会のほうが人多いのかな?
今回やっとレジェンドゆうさんの風を1度だけだが浴びることが出来た。1度目でギブアップしたので2度目は叶わず。
限界まで耐えて天国にいるようなととのい。最高でした。

続きを読む
23

ハシビロコウ

2020.11.22

1回目の訪問

箱根湯寮

[ 神奈川県 ]

3連休の中日、初の箱根のサウナにトライ。
18時過ぎに入ろうとしたら行列で入場制限とのこと。混みすぎだ。
温泉は正直白湯ともわからないほどの普通のお湯という感じ。湯船がたくさんあり、色んな楽しみ方ができそう。
サウナはレビューで見ると結構温度低そうということを書いている人がいて心配ではあったが、実際入ってみるとそれなりに空いており温度も予想外にしっかりしており好印象。ただロウリュはなし。1時間に1度、換気とサウナマットの交換があるがそのタイミングで水をサウナストーブにかけて加湿を行っているようだ。
水風呂は非常に水質が良い。沢の水を使っているようで、流量も充分、深さは90cmほどとしっかりと深い。温度は20度の表示だったが、サウナがあまり熱くない分バランス取れていて非常に良い。
ととのい椅子はベンチが数脚あり、外気浴を楽しめる。かなり良い。
全体として人がかなり多く、混雑している感はあったが、そのうち多くはサウナ目的でないようで、サウナ自体の混み方はそうでもない。水風呂の水質の良さは注目に値する。良いです。

続きを読む
15

ハシビロコウ

2020.11.20

1回目の訪問

サウナに行こうと決めていた金曜日だったのだが、北欧に電話するのが遅く、既に満席とのこと。どうせなら初めてのところに行ってみるかとシズクに初トライ。

施設はかなり新しくて全体的に清潔感があり好感触。
ホテルの大浴場ということでこじんまりとしているものの、相応に人が少なく快適。
サウナは音楽もテレビもなく落ち着ける空間。95度とかなりしっかりとした温度と湿度。狭めで5人もいれば窮屈になるくらい。ストーブは小さいように見えたがサウナが狭いことでかなりの熱気。
水風呂はサウナのすぐ横、2人も入れば窮屈なくらいの広さ。温度は15度としっかりとした設定。水質はただの水道水(?)という感じで、塩素が肌を刺す感じがして少し残念。
ととのい椅子は3脚とこじんまり。シンプルながら抑えるべきところは抑えている。行った時は1人から3人くらいしかサウナに入ってなかったので快適であったが、5人もいればかなり窮屈感が出るような、そんなサイズ感。まあ空いてるのでいいな。
宿泊客じゃなくてもラウンジが利用可能で、ここも清潔感あってかなり良い。例によって漫画が大量に置いてあるがラインナップが今までサウナで見たことないほど若くて新しくて新鮮。レストランというか、食堂と地続きになっており、食堂で喋る人がいた場合はやかましいのが難点か。あとリクライニングチェアの横に飲み物置く台があれば完璧かな。

上野サウナは本当に選択肢が多いな。

続きを読む
19

ハシビロコウ

2020.11.14

2回目の訪問

土曜日にプレジデントに行ってみた。
なんと前回受けそこなったレジェンドゆうさんのアウフグースがあるようだったので19時までには帰る予定だったのを変更して19時の回を受けることに。
それまでは結構空いていてあー快適だなーという感じだったのが直前になると一気に人が増加し、サウナ前に行列。どこに隠れていたんだ。
座る場所を選べず、なんと地獄のストーブ前に立つことになってしまい、ロウリュ始まるの待ちの時間帯にすでに背中が焼け死ぬ。ロウリュも喋りながらゆっくりゆっくりやっていくので、限界まで耐えたが二回目のロウリュまでたどりつけず。今まで受けたことのあるアウフグースの中で最も焼け死ぬかと思った。。。
限界まで耐えたので水風呂がもう天国。サウナの出口でもらったドリンクもこれでもかというほど美味い。ものすごいととのいであった。
このロウリュは癖になりそうだ。。。。

続きを読む
28

ハシビロコウ

2020.11.06

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

この間行けなかった黄金湯に初トライ。
非常にオシャレな銭湯である。リニューアル直後とあってか、めちゃくちゃ清潔感ある。
サウナは95度、湿度50%という設定。麦飯石の壁が熱されて、まるでサウナストーンが全面にあるような熱気。オートロウリュがあり、15分に一回水がストーンに降り注ぐ他、常に水滴がストーンにポトリポトリと流れており、常時ロウリュの音がしている。室内は薄暗く、テレビもBGMもない非常に落ち着ける空間。
水風呂は洞窟のような空間に水深1mくらい、16度。下から青い光でライトアップされており、まるでイタリアの青の洞窟のような雰囲気。水質は良く感じるが、人が多いのでその分汚れは気になった。
外気浴スペースがすぐ横にあり、整いいすやその前に足を載せる用の台があったり、植物が置かれていたりと癒しの空間が演出されている。
サウナ水風呂外気浴への動線も完璧で、全て欲しいものが揃っているなという感じ。これを設計した人、かなりのわかり手だ。
4セットしっかり決めて完全にととのった。
10時頃に行ってサウナが満員だったので、7時とかのピーク時はものすごい混み方なんだろうなと思った。
人が少なそうな時間帯にまた再訪したい。錦糸町サウナは本当にレベルが高い。

続きを読む
9

ハシビロコウ

2020.11.01

7回目の訪問

日曜日に友人が東京に来ているということなので一緒にサウナに入りに行った。
さすがに開店直後なら混んでないだろうと思って11時15分から並んでいたが回転待ちの列ができるほど…すごい人気だ。回転直後に入れたもののみらいチケットのドリンク券もらったり、ロッカーが閉まらないアクシデントなどがあり、サウナに入れたころにはもう満員だった。。。
岩サウナとケロサウナを中心に4セット組み立て。素晴らしくととのった。
開店直後のサンダートルネードは18度くらいだったが、その後チラーが効いてきて9度まで下がっていた。
今日は水風呂の水質が良かったような気がする。以前は塩素臭かったが。
入っていて気付いたが、不感水風呂はバイブラなしのほうが快適だと思ったのでバイブラなしのものも作ってほしい。。

続きを読む
7

ハシビロコウ

2020.10.19

1回目の訪問

初訪問。旅行の帰りがけにちょっと寄ってみるか程度の気持ちで目的地に追加したサウナだったが大正解だった。
サウナは30分に1回オートロウリュの行われるロウリュサウナとミストサウナのふたつ。
ロウリュサウナのほうは88度で湿度はやや低めか。薄暗い室内にテレビ無しと落ち着ける空間を演出しており好感度高い。オートロウリュ時にサウナストーンがライトアップされ、神々しい。ロウリュの水量がかなり多く、急激に湿度が上昇する。15分に1度、少なめの水量を投下するとかの方がいいのでは?と思った。天井が高く、天井付近に蒸気と熱気が溜まりすぎるのが勿体ないかなと思った。ikiのストーブとサウナストーンは巨大で、ポテンシャルは高い。
水風呂は富士山の天然水の掛け流し(飲用も可能)とバイブラ水風呂「雲海」の2つ。
掛け流し水風呂は非常に良い水質の水が惜しみなく流れてきて、流量も水質も最高クラス。飲んでも美味い。
バイブラのほうも水質は良さそうに感じた。普段バイブラ水風呂というと流量の少なさと水のゴミを誤魔化すためにボコボコさせてんじゃないの?と疑ってしまう(失礼!)ようなところが多い印象だったが、ここは別格に感じた。
外気浴スペースにはととのい椅子とリクライニングチェアが置いてあり、わかっているなという感じだったが惜しむらくは雨が降った時に屋根がなく雨粒が体に直撃すること。外気浴時に体が濡れるのが好きではないので中で休憩する事にしてしまった。今日は入ったのが夕方で天気もあいにくの雨だったので景色は全く楽しめなかったが、晴れていれば目の前に富士山や満天の星空を眺めながらの外気浴が楽しめるようだ。
サウナ水風呂ともに素晴らしかったので是非また再チャレンジしたい。このサウナを目的に来ても全然いけるくらいの素晴らしいサウナだと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃,16℃
36