2020.05.27 登録
[ 千葉県 ]
念願の館山sea sauna shackに来訪叶いました。
貸切専用のためサ友が少ない自分にはハードルが高く足踏みしてましたが、酔っ払った勢いで予約できたので、勇気を出して周りにお声がけしたところ7名ほど集まり無事に決行。
ありがたや。
本当に何もかもが素晴らしかった。。
スタッフさんも優しくてフレンドリーで居心地最高です。
セルフロウリュのみならず、スタッフさんロウリュ、アウフグースもしていただけるホスピタリティも嬉しい。
今日はお天気にも気温水温も丁度良く文字通り昇天しました。
初対面で面識が無かったり、あまり話をしたことない方が集まってもスムーズに色々とお話しできるし沈黙もまた心地良いのもサウナの力。
コミュ障こそサウナに行くべきという新しい発見をしましたw
次回予約も頑張ります!
ありがとうございました。
[ 東京都 ]
1日遅れでサ活投稿。
ホームと言いつつ少し賑やかになってきたので足が遠のきがち。。
20時過ぎはお喋り若者二人組が多め。
ゆったりお喋りしたいよね。
わかる。
黒湯温泉、海水泉、黒湯の水風呂は安定の気持ちよさでした。
外気浴にもいい季節。
ん??露天エリア、寂しくなってる?
植物が少なくなってたり装飾が消えてたり、、、
あとデッキチェアがなくなって普通の椅子の二脚になってました。
お喋りニコイチちゃんの椅子の長時間拠率が高いので椅子の数が増えるといいなぁ😂
今日もありがとうございました!
[ 東京都 ]
お久しぶりの新生湯さん。
どうしても外気浴がしたかったの。。
久しぶりフィルターとか無しに都内屈指の銭湯と言って良いと思いました。
(個人の感想です😅)
入湯料+サウナ代230円でサウナの中で敷くレンタルバスタオル1枚付き。
注意書きや注意は少し多いのでそこは好き嫌いかなと。
本日は太陽の湯。
昼間の浴室は太陽光が燦々と注ぎ込み、開放的。太陽の湯側は庭が喫煙所で、タバコが気にならなければ休憩にも良さそう。
お風呂は洞窟露天、歩き湯の変わり種お風呂も炭酸泉まであって楽しい!
しかもお風呂は全て天然水なので肌当たりが最高に気持ちいい。
サウナはヒマラヤピンク岩塩の二段ベンチドライサウナ。
サウナ室前にフックがあるのが地味にありがたい!
90℃で結構カラカラですが岩塩のおかげなのか熱が柔らか。テレビの音は控え目で心が落ち着くサ室。
なんだろう。とても良い匂いがする、、
15分、5分砂時計を見ながら10分ほど入り、すぐお隣の水風呂へ。
水温計は20℃、バイブラのおかげで体感低めな天然水水風呂ですよ。大好物ですよ。溶けます、、
休憩は露天エリアの椅子か脱衣場にて。露天エリアは椅子の掛水用桶が無いので持っていくと良いかと。
あと、足元が少し冷たいので桶を足元に置くか洗い場イスを一脚お借りするのが良いかと思います。
急ぎ気味ながら3セット、スッキリできました☺️
なかなか距離的に微妙で来る機会がないのですが来る度に感動するし大好きだと思う銭湯です。
今日もありがとうございました!
[ 神奈川県 ]
念願のラッコさんサウナMOKUタオル入荷と聞いて伺いました、東名厚木健康センター。
昔、草加健康センターにも伺って感動したのを覚えてますが厚木も素晴らしかった🤗
年季は入ってるものの清潔で広々としてて居るだけで清々しく気持ち良くなれる空間。
炭酸泉、薬湯、草津温泉、、、
はぁぁ、、、好😍き😍
お風呂も楽しみつつ、サウナへ。
高温サウナは広くて良い匂い。
湿度もしっかりで二段ベンチの一段目で十分過ぎるくらい熱い!
塩サウナでは美肌効果の高い三種類のアロマ塩が選べて普段の塩サウナよりさらにツルツルになれた気が。温度は優しめなので長く入れるのも良き。
水風呂は15℃、冷たいけれど水質が柔らかなのでゆっくり浸かれる。
露天エリアの外気浴椅子、四脚のうち二脚にお手製のヘッドレスト、嬉しいー。
お天気がよく暑からず寒からずな今日みたいな日の外気浴は本当に贅沢な至福の時間。。
あっという間にととのいいただきましたー!
ラッコさんMOKUタオルも無事に手に入り最高の時間でした。
またゆっくり来ます!
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
サウナ錦糸町womanプレオープンへ。
皆様のサ活を読んで予習しておいて良かった。ありがとうございます🙏
受付でバスタオル2枚、フェイスタオル1枚、ロッカーの鍵を受け取り、地下の女性浴場へ。
奥から浴場、岩盤浴&サウナ、ホワイトルームの並び。
浴場入り口前に棚がありますが浴室には無いので注意。
浴室はカランと水風呂のみ。潔い。
浴室隣の岩盤浴エリア内にサウナ。
入口にタオル、ウレタンのサウナマットあり。
炎の揺らめき風ランプで照らされた暗く静かなサ室。温度計、時計なし。
横に長い二段ベンチ。
サ室の一番奥ストーブ前、上段ベンチ横に噂の水風呂直結ドア!
高さ1メートル位で幅狭め。。確かに怖いw
木製ベンチの座面には麦飯石がギッチリ。
皆さんの声が反映されていて、座面、床にサウナマットやタオルが敷かれて無闇矢鱈に火傷する危険性少なくなってました。
とはいえ、座面も熱いのでサウナマットは尻と足に敷くのが吉。
呼吸するだけで粘膜が焼け落ちそうになる熱さなのでバスタオル、タオルで身体、髪、顔を保護するのがオススメ。
コンテックスのサウナマスクの保護力が高くて良かったですが水風呂直行ドアを使いたいときは置き場所が無いのが難点。。
噂の掛水不要の水風呂へ命懸けドアから直行。
ストーブ付近はどこもかしこも焼けているので、ストーブに突っ込まないよう、敷いてあるサウナマットを踏み外さず、麦飯石でバランスを崩さないように、ドアの取っ手をタオルかサウナマットで摑み、枠に身体を触れないように慎重に向かいます。
ってかそんな苦労するなら普通にサ室出て浴室経由で良いかもw
まあ何事も経験😊
地下水水風呂は体感20℃くらいですが滝もあり掛け流しで灼かれた身体に優しく染み入り、長めに入ってられます。
暴力的なサウナと慈愛に満ちた水風呂の差が凄い!
岩盤浴エリアの隣が休憩スペースのホワイトルーム。
真っ白な部屋に大きな木とイスが五脚。
匂いが気になるという声もありましたが私は気にならず。床も綺麗に掃除されててちゃんと声を拾ってるんだなぁと。
身支度の際フロアにドライヤーは1つですが五階にパウダールームがあります。
直行ドア手前の足場がもう少し広く、ストーブ前に柵、ドアを出たところに棚かフックがあるともっと水風呂直行しやすくなっていいな、と思いました。
最高でした!
また来ます。ありがとうございました!
[ 長野県 ]
最終日はユクシ朝ウナで締め。
朝から昼にかけて窓から射し込む日の光と窓から見える水風呂の刻一刻と変わる表情、微かに聞こえる水風呂のせせらぎ、薪の燃える音、いつまでも入ってられそう。
この時間帯もいいなぁ。。
お天気にも恵まれ気温も風の強さも丁度良く、鳥の囀り、木の葉の触れあう音、虫の鳴き声を聞きながら至福の外気浴。
アウフグースもロウリュウも沢山いただけてととのいの8割はスタッフさんのホスピタリティだと思う次第☺️
またサウナをロストしてしまいそう。。
二泊三日で5サウナ31セット堪能しました。。
新しいサウナも楽しみだなぁ。
絶対にまた来ます!
本当にありがとうございました。
[ 長野県 ]
2日目はカクシ朝ウナからスタート。
朝からぶっ飛び夕方もぶっ飛びスタッフの皆様のホスピタリティに感動💖やはり好き!!!
朝、昼、夕方、夜の時間帯、天候、季節, スタッフ、ご一緒する方、で千変万化の表情がありつつ自分で心地よさを作り感じる聖地なんだと思います。
だからこそ、大切な人と来たい、大切な時間を過ごしたい場所になりうるのだろうと思いました。
ああ、、帰りたくない。
ありがとうございました!
[ 長野県 ]
The SAUNA再訪叶いました!
今回は二泊三日でサウナ三昧🔥
天国か!
本日は夕方ユクシ、夜にカクシ。
薪の爆ぜる音、薫り、熱いけれど柔らかな熱、自然光が射し込むサウナ室、野尻湖流れ込む川を利用した水風呂、本当に気持ち良すぎます。
外気浴も暑すぎず寒すぎず、夜は外気浴だけでも十分なくらい良い季節です。
ありがたやありがたや。
さらにヘルパーキクさんのロウリュウ水のアロマブレンドとセレクトが本当に素晴しく、アウフギースもいただいて最高すぎる時間。
夜のカクシでは星と満月が良く見える様にと明かりを消して座りやすい場所にイスを用意してくれたりする心遣いに本当に気持ち良く過ごさせていただきました。
また、白樺、ユーカリ、ミックス、オークのヴィヒタでセルフウィスキングができるようになったとのことでオークのヴィヒタを購入。
お持ち帰りも可能とのことです。
購入したヴィヒタは煮出してすぐに使えるようにしたものをサウナ室内に用意してくれます。
セルフウィスキングもヴィヒタロウリュウもオークの甘くて重厚な薫りが気持ち良かったです🌳
いやぁ、、初日から最高過ぎました。
明日も楽しみだなぁ。。
ありがとうございます!
[ 東京都 ]
ドシー五反田さんレディースデー、参加させていただきました。
魔王席で焼かれる100℃サウナ、ミントロウリュ、水温が選べるピラー、都心とは思えないくらい良い風を感じられる外気浴。
一時間半で5セット堪能、良いととのいをいただけました🤤
改めてレディースデー開催本当にありがとうございましたー。
[ 熊本県 ]
ついに念願の西の聖地、熊本湯らっくすさんへ来訪!
アウフグースサウナ×2
アウフグース一回
メディテーションサウナ×2
塩蒸し風呂×1
からの
朝ウナ2セット
マッドマックスボタンで阿蘇伏流水の洗礼を浴び外気浴で昇天。
聖地と呼ばれる意味が分かりました。
弾丸ではなくちゃんとゆっくりしに来ようと思います。
ありがとうございました!
[ 千葉県 ]
本当に「ありがとう」それしか言う言葉が見つからない。
ジョニィ・ジョースターが憑依する程に最高すぎました。
心待にしていたレインボー本八幡さんレディースデー。
灼熱の高温サウナ130℃、マイルドといいつつ90℃を超える瞑想サウナ。
焼かれる感じが癖になります。
水風呂のマイルドで円やかな肌当たりの17℃地下水が焼かれた体を包み込む体感は丈助のクレイジーダイヤモンドの能力ばりの優しさ。
28℃の不感湯で冷冷交互浴をしたら浴槽でととのいそうになるくらい気持ちいい。。
休憩しているとスタッフさんが団扇で扇いで気持ちいい風を送ってくれたり心配りが本当にありがたく嬉しかったです。
さらに今日は鮭山さんの安定の可愛カッコいいストロングアウフグースとスタッフさんのゲリラアウフグースで無事に焼き上げていただきました。
130℃のサウナでのアウフグースが最凶すぎていつもは焼売の気持ちなところ今日は焼き肉の気持ちを体験できた気がします。
結果7セット堪能し過去最大級にととのわせていただきました。
サ飯も評判通り美味しかったです😋🍴💕
企画、準備、運営もさることながら、お客さんに目を配り心遣いを絶やさないスタッフのみなさんのお陰で本当に幸せな時間を過ごせました。
また一つ大好きなサウナができたなぁ。。
本当に本当にありがとうございました!!!
[ 東京都 ]
久しぶりのアダイブさん。
高級施設ですが月曜日火曜日は1000円程お安くなります。
竹塩風呂、カラカラドライサウナ、痛いくらいアツアツヨモギスチームサウナ、女性だけの薬草岩盤浴、キリッと冷えた水風呂を堪能してからのアカスリ。
お高いけれどそれだけの価値があると改めて思いました。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
中目黒の光明泉に行って来ました。
最近お名前を良く伺う今井健太郎さん設計のデザイナーズ銭湯。
モダンでお洒落ながらも、とても落ち着いて暖かい雰囲気。
サウナは入浴料+300円。
サウナキー、ハンドタオル、バスタオルをお借りします。
シャンプー、リンス、ボディソープはフロントでフロントで購入できます。
浴室に備え付けはないので注意。
露天風呂有り無しが男女週変わりで本日は露天無し。
脱衣場も浴室もコンパクトな造りながら導線やカラン、お風呂の配置が絶妙で使いやすく開放感もあって気持ちいい。
タオルなどは脱衣場の浴室入り口前にある棚へ。
入ってすぐに左手にサウナ、右手に水風呂。
導線が素晴らしすぎる。。
お風呂も炭酸泉とラドン温泉とツボを押さえてくれてます。天国かよ。
体を清めて下茹でからの水通ししてサウナへ。
サウナはコンパクトサイズ。
二段ベンチで最大6人まで。
明るめ、テレビ、12分計、サウナマットあり、清潔で気持ちいい。
90度で結構にカラカラなのでジリジリと焼かれる体感で大量発汗🔥🔥
サウナを出て目の前がカラン、水風呂、と導線が素晴らしい。
水風呂二人サイズで16℃、ブクブク強バイブラでしっかり冷えてます🚰引き締まります🚰🚰🚰
脱衣場のベンチか椅子、お風呂脇のバックヤード入り口前で休憩できます。
休憩までこなしてみて、改めて導線が素晴らしすぎます。
3セット堪能して最後に37℃の炭酸泉で締め。
コンパクトながらものすごいポテンシャルだったなぁ。。
露天風呂の時にもまた来てみます。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
過去最高の体重と独り呑みによる酒量を更新してる生活習慣改善のために通い始めたジム後はサウナだ!と徒歩圏内の今春湯さん。
今日みたいな雨で少し肌寒い日の銭湯は良いですね。楽しみ楽しみ。
19時半頃で6人制限のサウナ室に常に三人くらい。
いつも思うけれど今春湯さんのお客さんはマナーが良い方が多いなぁ。素敵。
そして、今日もサウナは熱くて、水風呂ばキッチリ冷たい、シンプルながら素晴らしいバランス。
あまみも出まくりで気持ち良かった!
今日もありがとうございました!
[ 秋田県 ]
秋田No.1イキタイサウナのユーランドホテル八橋さんに秋田遠征の機会に恵まれ来訪してきました。
三時間入浴のみのコースで670円と破格のお値段。
タオルはついてこないので注意。
■ドライサウナ
広々サウナ室。
三段ベンチにフカフカマットでタオルやサウナマットを自分で皆さんに持ち込むスタイルのよう。80℃ながりも五分おきのオートロウリュウで湿度が激高で即発汗しました💦
温度低め、湿度高めの優しいセッティングなので長く入れます。
■ミストサウナ
ラジウムスチームサウナで雨のごとくスチームが降ってきます。
なかなかにアツアツスチームながらも人工温泉水を使っていてお水が良いので気持ちいい。
シュウマイか肉マンになった気分で気持ち良く蒸し上げられます。
■水風呂
四人入れるブクブクジャグジーの掛け流し。
16℃とありますが体感はもっと冷たく感じました。水の肌触りが優しいので冷たいけど浸かってられるのが良きでした🚰
■休憩
休憩スペースが潤沢で露天エリアにも浴室内にも椅子、フラットチェア、ベンチがあり導線も使いやすい素晴らしい心配りを感じました。
スペースにも余裕があってユッタリ休める造りになってます。
露天のフラットチェアでの外気浴がこれまた気持ち良くぐわんぐわんに溶けました。。
軽めに3セット、炭酸泉と温泉で暖まって終了。
時間が無かったので行けませんでしたが秋田の地酒スタンドがあったりご飯もも良さげ、、🤤
MOKUタオルも買えたし大満足です。
今度は泊まりでお酒ものんじゃおーっと。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
筋トレからの武蔵小山清水湯さん。
9時前にイン。
露天では男湯から賑やかな声、女湯も遅い時間になるほどお友達同士のお喋りタイムになりがちなのか、今日は賑やかな時間帯に当たってしまった模様。
誰かと一緒来るお風呂は楽しいもんね。
わかる、と、ひたすら自分の内側、ととのい世界に籠る。
それでも大好きな黒湯水風呂と運良く毎回空いてた椅子での外気浴3セットで良いととのい。
黒湯と海水温泉で締めて今日もありがとうございました。
[ 東京都 ]
三回目のリコネクト。
日曜日の15時イン。
時間帯的にウェーイとカポーがワイワイキャッキャウフフなパーティータイム&アート浴エリアで始まるグラビア撮影。
そういう時間なのね。
まあ、、こういった企画ならではの楽しみ方なんだろうなぁと、羨ましいなぁと、解脱した気持ちで見守りつつ。
とはいえサウナは相変わらずパワフル。
ほうじ茶ロウリュウいいなぁ。
ワチャワチャでしたが、サウナ、アート浴は相変わらず楽しかったです。
ありがとうございました!
[ 東京都 ]
スースーサ活。
うちわとステッカーありがとうございます☺️
本日は三階露天風呂あり浴場。
タイルに板がついて背中が焼けなくなったり改善が嬉しい。
サ室前にはフックもあるしサウナ水風呂休憩導線も使いやすい。
露天エリアのベンチで空を眺めての休憩の気持ちよさ。
そんなサウナはドライな90℃、20℃のバイブラ水風呂にじっくり入れる素晴らしい組み合わせ。
お湯も天然温泉の露天、内風呂も気持ちいい。
本当に施設は最高なんです。
ただね、一部のかたのマナーがね、、
カラン、サ室、休憩ベンチの場所取り
サ室で汗ロウリュウ
人一人分サイズの水風呂入り口に足をかけて背泳ぎスタイルで入り口ふさぎ
大声でのお喋り
常連のマダムだけかと思いきや比較的若い女性も脱衣所でスマホを出してたり、、
と。
スタッフさんが頻繁に見回りに来られないっぽいから仕方ないけど流石にゲンナリして早々に上がってしまった。。
本当に素敵な銭湯なんですよ。
もう少し私も寛容にならないとだめかなぁ。。
ありがとうございました。
[ 東京都 ]
まだまだサウナ若輩者ですがサ活100件目となりました。
記念すべき100件目はずっと行きたかった鶯谷のひだまりの泉 萩の湯さん。
入浴料480円+サウナ代。
平日200円、土日祝は250円。
下駄箱の鍵を預け、サウナ用の番号札をもらうシステム。
スーパー銭湯かと間違える程のお風呂サウナの充実度とクオリティの高さ、寛げる食堂も併設されててこの価格は破格でしょ。。
女性浴室は4階、脱衣場も浴室も1フロア丸々使っていて広い!
なかなかの人の入りでも窮屈さもなく快適。
サウナ近くと露天エリア近くに棚もあり痒いところに手が届く心遣いが本当に素晴らしいです。
■サウナ
サウナはドライサウナと塩サウナと二種類。
入り口にビート板あり。
思ったよりサウナハット率高いですね。
サウナハット持ち込み🆗の貼り紙もありました。ドライサウナがかなりストロングなのでサウナハットあった方が良いです。
ドライサウナはL字三段ベンチと二段ベンチお見合い型で広々。
テレビ、12分計。
新体操を見ながら黙々サウナ。
91℃でドライなセッティングでチリチリと灼かれる感じが気持ちいいです。
ヌシ様のお寝転び、場所取りは、まあご愛敬、、😅
塩サウナは温度が高めのスチームサウナで、バケツにはいった塩を使い放題でお肌モチモチの木✨
備え付けのハーブ袋に水をかけるとハーブのいい匂いが広がります。
■水風呂
サウナを出てすぐにかけ湯と水風呂、かけ湯はサウナ室前と水風呂前にもあり最高の導線。
19.5℃、バイブラも効いてて体感はもっと冷たいながらゆっくり入っていられました。
■休憩スペース
休憩はサウナ前のベンチか露天エリアの石ベンチ。どちらもビート板が敷いてあり心遣いを感じます。
露天エリアで風もよく抜けるので空を見ながらそよ風の中休憩は至福🤤
■お風呂
軟水風呂、マッサージ風呂、強力電気風呂、光マイクロナノバブル湯の露天風呂、
炭酸泉とお風呂の種類も豊富で湯船が大きくて快適。
炭酸泉の壁には塩谷歩波さんの銭湯図解パネルが貼られてて見入っちゃいます。
お風呂上がりは二階の食堂で休憩。
お酒は販売停止してますが再開したらここで飲みたいなぁ。
都内銭湯最高峰と言われる実力、実感させていただきました!
ありがとうございます。
[ 東京都 ]
今日は午後お仕事お休みで旗の台にて用事、と言うことは大井町線で大井町SHIZUKUさんに。
一時間800円、三時間1600円で今日は三時間ゆったりコース。
新しい綺麗で静かなサウナ室、
98℃のアチアチサウナに12分ごとこオートロウリュ、14℃のキンキン水風呂。
シンプルながらも基本をキッチリ抑えてくださってる!
休憩は浴室の椅子か女性側は二名分の外気浴エリアもあります。
バスタオルか有料ポンチョが必要。
夕立の音を聞きながらの外気浴、、いいなぁ。
漫画も沢山の休憩スペースで一眠り。
席数もあるし女性専用スペースもありこのままカプセルに泊まりたい衝動を抑えて帰宅。
休憩エリアとリクライニングチェアでのうたた寝が好きだという新しい自分を発見しました。
ありがとうございました!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。