2020.05.27 登録
[ 東京都 ]
先日銭湯にてご一緒したお姉さんからオススメされていたcocofuroますの湯さん。
入浴料だけでサウナも入れるコスパの良さとお風呂のクオリティの高さで常に混んでるとのことなので、年休ついでに行ってぎした。
月曜日16時に到着。
こぢんまりとしたお風呂なので確かに混雑しやすそう。。
炭酸風呂、黒湯、水風呂、サウナ。
シンプルだけど炭酸風呂と黒湯という大好きな要素が揃ってて嬉しい。
しかも水風呂は生黒湯!加水、加熱なしの生温泉の水風呂とのこと。
武蔵小山温泉清水湯の黒湯水風呂大好きなので更に嬉しい。
サウナはコロナ対策で三名限定。
待ちなしで入れました。ラッキー。
入り口のビート板を持って入ります。
テレビなし、無音、清潔で明るいサ室です。
小ささいサ室で人の出入りが多いので聞いてた温度より低めの92℃。
上がる頃に98℃まで上がってましたが、、
ドライ気味サウナでジリジリ焼かれながら発汗。
おまちかねの水風呂。
一人サイズの壷風呂でザブンと水が溢れてめちゃくちゃ気持ちいい。
温度も17℃と好きな温度。
温泉水水風呂はやはり気持ちいい。。
こんなに良いお風呂だけとまだショックから立ち直れずで結果ととのえず、、
ととのいスランプ、、、今は仕方ないな。
ということでサウナを、控えめにして、炭酸風呂に長めに漬かり本日は終了。
混雑しない時間を狙えたら最高ですね。
ありがとうございます。
[ 埼玉県 ]
gotoを使って宿泊おふろcafeしてきました。
宿泊+翌日1日フリー滞在+2食+エステ付きで一人10000円弱。
もちろんお風呂は入り放題。
仕事が押して夜の19時過ぎにチェックイン。
若いカップルやグループが続々とやってくる華やかな雰囲気にちょっとドキドキ。
そして事前情報通りカップル率高。
辛い。
最初一人で来ようと思ってたけど、一人でなくて良かった。。
お洒落。
テンションあがります。
宿泊のお部屋はほの暗くてシンプル。
ベッド、洗面台、お手洗い、以上!
と落ち着く空間。
お風呂は広くて天井が高くて開放的。
ジェット風呂、マッサージ風呂、寝そべり風呂、電気風呂、季節のお風呂、露天風呂、水風呂、フィンランドサウナコタ、イズネスサウナと充実。
シャンプー、リンス、ボディシャンプーに女性は泥パック使い放題とこちらも充実。
フィンランド風のサウナ小屋!!
これもテンションあがります。
ほの暗い静かなサウナ室で、大きな柄杓でセルフロウリュウし放題。自分でアロマオイルを持ち込むこともできるんですね。
夜だからか、ロウリュウしても体感温度は低め。
翌朝はもう少し熱く感じたので時間にもよるのかな。
イズネスサウナはテレビあり、広いL字型の三段サウナ。オートロウリュウあり。
ストーブ前三段目で良い感じに発汗。
オートロウリュウがかなり勢いがあり、ロ一気にサウナ室の体感温度が上昇してこれは気持ちいい。。
水風呂はかけ流し17℃、のびのび手足を伸ばせる広さに水質な良くて気持ち良い。
外気浴スペースの椅子、寝椅子、内風呂の椅子に更に大好きなコールマンのインフィニティチェアまであるという充実ぶり
直近でかなりショックな出来事があり、気分が落ちてて上手にととのえなかったけどこの充実っぷりは本当に最高だなぁ。
お風呂上がりには共有スペースでビール片手にボードゲームしたりオセロをしたりと居心地最高。
朝ウナして3セット、焼きカレー食べてフルフラットチェアで夕方までマンガを読みながらダラダラと至福のとき。
充実の設備、お風呂とサウナと居心地最高でした。
心が元気を取り戻したらちゃんとととのいに来ます。
ありがとうございました。
[ 東京都 ]
今春湯さん、2回目の来訪でしたがサウナが熱くなってて水風呂が冷たくなっていて、グッズが増えて、暖簾がお洒落になって進化しまくってました。
改めて思うのは、今春湯さんはシンプル。
そしてシンプルが故に良い。
設備は熱湯、ぬる湯、水風呂、サウナ、以上。
清潔。
サウナは熱い。
水風呂は冷たい。
導線が良い。
シンプルですが実はすごい。
今日は平日夕方だからか、全体的に女湯は空いていて、サウナ利用は先客マダム、綺麗なガッツリサウナーお姉さんと私と三名のみ。
サウナは木の香りがするドライサウナ。
テレビ無し無音。
受付でお借りするサウナマット持参で入ります。
ベンチにはサウナマットが備え付けてないので足元がアチアチなので胡座か体育座りかタオルを持参が良さそうです。
二段L字型でストーブは見えませんが壁際が熱いので壁に格納されてるのかな?
温度計では94℃。
なんか、、、落ち着きます、、
お風呂場の音が時々聞こえる薄暗いサウナ室で、じっくりゆっくり蒸され時間。
そこそこ熱いので最初は無理せず7分。
水風呂はサウナ室のすぐ目の前。
冷たい!温度計は15℃!
気持ちいいー!!
水流が激しくないのでゆっくり身体を冷やせるのも良いです。
休憩は水風呂目の前のベンチで。
外気浴はありませんが空気が循環してるのが身体で感じられて気持ちいい。
1セット目からととのいいただきました。
そのあとも徐々に蒸され時間を伸ばしつつの計4セット堪能させたいただきました。
シンプルでありながら常に進化し続け、地元に根付きながら世界を見てる銭湯でありながら銭湯を越えた場に向かっている今春湯さんはすごいです。
またシンプルにととのわせていただきに来ます。
ありがとうございました。
女
[ 東京都 ]
久しぶりのホーム武蔵小山温泉清水湯さん。
混雑がすごすぎて、最近足が遠退いてましたが、遅い時間なら比較的空いてるとのことで20時半頃入館。
女性浴室はサウナもお風呂も空いてました。22時過ぎからまた混み始めてきたので、ベストタイムまだ掴めず。
サウナ10分~12分×水風呂1分×休憩3分
の4セット。
ととのいましたー。
入浴料470円+サウナ400円ですが、改めてコスパ最強クラスだなと思います。
設備は掃除がこまめにされてて清潔で、
黒湯、海水温泉の二種類の温泉があり、
内風呂、露天風呂で楽しめて、
サウナはちゃんと熱くて広めの四段構造で、
水風呂が黒湯で肌当たりが柔らかくて、
バイブラで体感18℃体感に冷えてて、
開放的な露天エリアがあって、
休憩できる椅子もちゃんと設置されてる、
って。
そりゃ人気ですよね、混みますよね。
ホームに素晴らしいサウナがあることに感謝です。
今日もありがとうございました。
女
[ 静岡県 ]
ついに聖地へ来られました。
今は関東人ですが、生まれも育ちも静岡県民なのに、しきじを知らなかった自分は地元で過ごした時間をいかに無駄にしてきてたんだろうと後悔してます。
三連休最終日なので混雑を避けたいなと思い朝風呂ピークがすぎるであろう10時半過ぎ入館。常に6人位がサウナに入ってるくらいの人の入りでした。
水風呂は前評判を超える素晴らしさ。
天然水水風呂の身体と水の境界が曖昧になる感覚に包まれながらオーバーフローする水を眺めてるといつまでも入っていられます。
呑んでみると甘い!美味しい!
このお水でお茶を淹れご飯を炊いてと、食事にも使ってるとのことでサ飯への期待も膨らむちゃん。
フィンランドサウナは温度がマイルドだったので、もう少し熱い方が水風呂とのバランスが更に良いなぁと、、すみません、、
薬草サウナは唯一無二です。独自配合の薬草と天然水スチームの組み合わせがクセになります。
薬草風呂もいい!
水風呂入れ替え時間が近かったので
サウナ10分×水風呂3分×休憩5分
薬草サウナで2セット
フィンランドサウナで2セット
の合計4セット。
バッチリととのいました。
2階の休憩処でのサ飯は冷麺とライスと味噌汁という謎の組み合わせw
ご飯もお味噌汁も天然水の凄さが分かる位美味しかったです。
冷麺も勿論、元々焼肉屋を経営されてたということもあるのか、本格韓国冷麺でスープも美味しかったです。
休憩処のリクライニングチェアでサウナ水風呂を思い返し至福の時間のなかで考えましたが、、
ここが聖地と呼ばれるのは天然水のスペックの高さや築かれた名声に甘えることなく、清潔で居心地良い空間を作り上げようとするしきじさんの日々の努力の賜物なんだなぁ。。とありがたい気持ちでいっぱいになりました。
また素晴らしいサウナ施設に出会えたことに感謝です!
ありがとうございます!!
[ 東京都 ]
銭湯も利用できるという嬉しい松本湯屋上テントサウナ。
入浴料+サウナ970円。
バスタオルが一枚付いてきます。
ハンドタオルは+50円。
こちらも女性サウナ環境が整っていて嬉しい!!
開店少し過ぎの土曜日15時5分に入館。
女性風呂、サウナは空いてました。
テントサウナ後の18時過ぎは少し人が増えたもののサ室に常時2,3人位なので空いてる方だと思います。
男性側はすでに混んでたとのこと💦
テレビなし、ジャズがBGM、清潔で静かな三段L字型の広々サ室。
入り口のサウナマットを持ち込んで入ります。
砂時計のみですが大きな窓から脱衣場の時計が見えるので時間はちゃんと計れます。
温度は80℃とありますが温度計がないのでわからないw
体感としては、壁の輻射熱でもっと熱く気持ち良く発汗できましたYO!
水風呂はサウナ横、地下水です。
狭いものの、深いのでガッツリ全身漬かれるのも良いです。
温度計は17℃。
冷たいけど痛みがなく気持ちいい滑らかな水質。
入り口近くとサウナ付近に椅子が計4脚あるという最高の導線です。
1セットでととのえましたw
時間があまりないのでテントサウナ前後で1セットずつ。今度はこちらのサウナメインで来ようと思います。
ありがとうございました。
女
[ 東京都 ]
松本湯屋上テントサウナ
毎月定期的に開催の松本湯屋上テントサウナ。
最大130℃のMORZHテントサウナ、
松本湯さん自慢のキンキン天然水プール、
プロのアウフグース体験、
とベーススペックの高さに甘んじることなく、常に進化し続ける素晴らしいイベント。
サウナテント前後でお風呂に入れるのも魅力。
◼️予約、料金
予約は毎月一回、松本湯さんのホームページから。
受付開始はホームページやTwitterで告知。
◼️料金
参加費2000円予約時前払い
+入浴銭湯代970円
◼️サウナ
ロシア製テントサウナの雄、MORZH。
MORZH MAX 10人用が導入されて、MORZH 通常サイズ5人用と2基。
前回130℃、今回は110℃設定!!
おそロシア。
通常MORZHはロウリュし放題♪
◼️水風呂
地下水がなみなみと湛えられた巨大プール。
体感は17℃くらい?
外気などで温度変化はありますが、常に水を追加投入してくれるので、よく冷えてます。
◼️休憩エリア
外エリアとテントエリアがあり、寒いときはテントエリアに避難できます。
外エリアは
コールマンのインフィニティチェア
インフィニティチェア風寝椅子
ハンモック
ととのい椅子
テントエリア
ストーブと丸椅子
が設置してあります。
インフィニティチェアはいつか買ってしまうと思う。
◼️アウフグース
今回はミッキー山下さんのアウフグースでした。
四種類のアロマロウリュと某ネズミの国の電飾ショーシリーズで最高に気持ちよく焼いていただきました。
10人づつのグループに分けて、それぞれ2回づつ、つまりは1日12回アウフグース、、、すごい、、ありがたや、、
◼️感想
MAXは天井が高くて開放感がありつつ広いのにストーブ2台がガンガンに稼働して十分すぎる熱さ。
もう一基の通常サイズも110℃ですがロウリュし放題でさらに体感温度が高く感じられます。
温度が高くても、苦しさはなく、自然にいい汗が吹き出します。
ロウリュや床の打ち水のおかげかな?
良ーく焼かれたら巨大地下水プールにてクールダウン。
気持ちいい地下水に手足を伸ばしてノビノビはいれる幸せ。
間に二回のアウフグーズを挟んで五セット。溜まってた疲れやモヤモヤがごっそり抜けたー。
また次回も予約がんばります。
ありがとうございましたー!
男
女
[ 東京都 ]
本日二軒目サウナ。
リニューアルオープンおめでとうございます。
三ノ輪の改栄湯さん。
夕方17時半過ぎに到着。
ご家族かな?お子様も皆でお客様をお出迎えしてて活気があります。
粗品でタオルいただきハッピーうれピージョセフジョースター。
良い子の皆!
下駄箱は鍵の真下にあるボタンを押さないと鍵が抜けないぞ!
入浴料480円+サウナ400円。
タオル類は別料金。
サウナ利用は大きい専用ロッカーです。
※入浴のみは100円返ってくる式のロッカー
木目調の落ち着いたモダンな造りの浴室で、右手がカランエリア、左手が浴槽エリア、入り口脇にレインシャワーとサウナ室という作りで使いやすい導線です。
シャワー、お風呂ともに軟水利用。
お風呂は高濃度炭酸風呂、シルキーバス、マッサージ風呂。
サウナは入り口に置いてあるサウナマットを持って入ります。
二段ベンチ式で詰め詰めでキャパは5~6人くらい?
今日は大丈夫でしたが、混雑時には譲り合いの精神が肝要です。
正面にテレビ、音量は普通。
温度計は94℃で少しドライかな。
小さいサウナも室のため、特に下段はドアの開け閉めですぐに温度が下がってしまうので上段またはストーブ近くに座れると良いかと思います。
水風呂はバイブラあり17℃。
こちらの軟水の柔らかい肌触りが気持ちいい。。
今日は水風呂当たり続き。
いつまでも入っていたくなる気持ちの見切りが肝要です。
浴槽脇通路に置いてある四脚のお風呂椅子で休憩。
浴槽のすぐ横が大きな窓になっているので、開けてある窓近くに座れたら外気浴的なサムシングも可能です。
とはいえ、通路がそんなに広くないので、通路を歩いてる方にぶつからないようにする気遣いが肝要です。
サウナ3セットで、お風呂タイムに。
40℃の高濃度炭酸泉とシルキーバスで今日は窓が開いてたので理想的な頭寒足熱ができ最高でした。
男湯は露天もあり、もっと環境が良いそうで裏山Cでつね。。
台東区の銭湯、サウナレベルがまたすごいことになりました、、
お店のかたもフレンドリーで、最初から最後まで、幸せな気分でお風呂を楽しめました。
ありがとうございました!
女
[ 東京都 ]
リニューアルしてから初の栄湯さん。
今日のお目当ては、リニューアルで新設された
・高濃度炭酸湯
・美泡水風呂
実は本日リニューアルオープンした改栄湯さんからのハシゴなので高濃度炭酸湯を連投するという贅沢。うふふふふ。。
天然温泉をお風呂にもシャワーにも使っていてリニューアル前に来たときに、水質の気持ちよさにサウナと合わせて感動したのでどうなってるか楽しみです。
もともと水風呂があったサウナ室横の浴槽が炭酸湯に、水風呂は露天エリアに移動。
サウナ
→サウナ脇の水レインシャワー
→水風呂
→露天エリアで外気浴
の導線は水風呂が露天エリアに移っただけなので、崩れることなく保たれています。
サウナは清潔で広々。
ストーブをベンチが囲っていて奥に行くほど段が高くなってる構造。
今は入室10人制限とのこと。
脱衣場のテレビを窓越しに見るスタイル。
温度計は88℃。
熱反射させる天井の金属板や、岩塩の囲いなどのお陰で二段目でもドバドバ発汗します。三段目はかなりアチアチ。
あああーキモチイー。
おまちかねの水風呂!
温度は17℃。
ライトアップされてパリピ感がすごいw
もともと水質が良かったところに、細かくて柔らかい泡でさらにマイルドさを増して、、良い!!!!!バイブラとも違う。
これは唯一無二かもしれん、、
露天エリアは天井があるので寒くなりすきないのも良いです。
そんなエリアの露天風呂前にベンチが二脚。
新しくできてたライトアップとと水風呂の反射できらめき揺らぐ天井を見ながらボーッとする時間の気持ちよさも実は結構なリニューアルポイントだと思います。
もう1つのお楽しみ高濃度炭酸湯が32℃と温水プールくらいで
水風呂→休憩→少し寒くなったら炭酸湯→サウナ
と新しい入りかたを編み出しました。
これ、エンドがレスで行けちゃう。
リニューアルしてますますパワーアップした栄湯さんでした。また来ます!
ありがとうございました。
[ 埼玉県 ]
水風呂が柔らかくて良いと聞いて来訪しました。
広くて熱いサウナは男性専用なんですね。
下調べが甘かった,,,
折角来たので水風呂はちゃんと入ろう。
サウナは赤外線。
温度計は78℃ですがとても狭いのでストーブ前二段目に長めに座ればちゃんと発汗できます。
久しぶりの低温じっくりで汗をかいて、水風呂へ。
良い!!!!!
地下水 バイブラ 掛け流し!
加爾基 精液 栗ノ花!
温度計が壊れてて分からないけど18℃くらいかな?
肌触り柔らか、丁度良い温度。
良いお水特有の水風呂から出た後でも肌に残る柔らかさ冷たさも感じられました。
これでサウナがアッチアチだったらなーww
男性もこの水風呂でスペック通りのサウナだとしたら本当に裏山!
とはいえまた良い水風呂と出会えました!ありがとうございます。
女
[ 京都府 ]
弾丸京都サウナツアーの〆。
古い意匠を凝らした建築物が好きなので、有形文化財に指定されてるというこちらの建物をぜひとも見ておきたいと思い、船岡温泉まで。
建物自体は古いですが手入れもキチンとされてて掃除も行き届いて綺麗です。
でも入り口は自動ドアw
番台のお姉さまの京都弁がすごくいい。
他でも聞いてるけど年季の入り方なのか、雰囲気と相俟ってなのか。不思議。
随所に施された仕切りの彫刻、年代物のヴィンテージタイル、ステンドグラス、和と洋が融和する素敵な空間。
お風呂は檜風呂、岩露天風呂、岩露天水風呂、薬湯、ジェットバス、泡風呂、深熱湯と豊富。
サウナはベンチが石でかなり熱いので備え付けビート板は必須です。サウナ室に備え付けの水道でビート板を洗うからか湿度が高くて気持ちよく汗をかける。
水道水ロウリュ状態だから少し水道水の匂いが気になる、、かな。
テレビあり。
建物の雰囲気なのか独自の静寂があります。
露天水風呂はすこし高め。
かなり上に設えられた龍の口から打たせ水 と、隣の岩露天風呂の滝音を聞き、庭園風に配置された植物に囲まれながらゆっくりつかるのがなんとも気持ちいい。
風の通りがよく少し肌寒かったので、浴室内の燦々と日光が降り注ぐカランスペースで休憩しました。
ととのいはなかったけれど、この雰囲気は唯一無二なんじゃないかと思いました。
もう片方もいつか行ってみようと思います。
ありがとうございました!
[ 京都府 ]
銭湯サウナの最高峰。
と聞いたら行くしかないですよね。
今回の京都弾丸サウナツアー一番の目的である白山湯高辻店さんで朝サウナです。
昨日から天然水に討ち取られ続けたし、白山湯六条店にも行ったから、流石に天然水のことを分かりつつある気になってたけど、、
すみませんでした。
飲んでよし、入ってよし、見てよし、、
と最高峰を体験させてもらいました。
すごいと思えるサウナや水風呂が存在してること、それを体験できたこと、それを共感しあえる人がいること、ときに大切な人がそこで幸せになってること、本当に素晴らしく幸せなことなんだなぁ、、と心から思い感謝した次第。
[ 京都府 ]
弾丸京都サウナツアー3サウナ目で本日の〆は白山湯六条店でっす。
事前調査によるとヌシ様がかなりの仕切りを見せてるとのことで、めちゃくちゃ起こられるんじゃないかとドキドキしながら20時半頃にイン。
既に髪も身体も前の二軒で洗ってますがね、言い訳するのもアレがコレでアレなので、また一から清め直して「お邪魔いたします」という謙虚な気持ちでサウナに入ります。
あれ?誰もいない。。私以外1,2人の方が出入りされてますが、別に外に目を光らせてるわけでもなし、何かしら注意してるわけでもなし、とスキマタイムだったのかな?と少し肩透かし気分でサウナタイムを堪能。
サウナは対面色の二段ベンチ。二段目に座れて湿度があってしっかり蒸してもらえました。106℃ってあるものの、体感としてはそこまで高くなく気持ち良いくらいなのは先ほどの高温サウナの影響かな?w
お待ちかねの水風呂。
深い。深い水風呂、いいね。
高低二匹のライオンの口から吹き出す水を頭からかぶり頭皮を冷やしながら飲んだお水のあまさたるや。
甘露、甘露寺、恋柱。
甘さ三段活用。
お風呂としても柔らかな身体との一体感に全身が溶けて脳と目玉だけになる錯覚。
キモい。
これが連邦の天然名水。。。
連邦は言ってみたかっただけ。
翌日伺った高辻店はさらに水質が凄かったのでもう何も信じられない。
でも信じたい。
水風呂で溶けた体を露天風呂スペースに設えられたベンチで休めてるときも水の優しい感触が肌に残ってて極上天然水の底力を実感しました。
お水に話題をさらわれがちなのですが、こちらのベンチスペース良かったです。高辻店は露天スペースがありますがちょっと狭くて背もたれのない丸椅子一脚かお風呂椅子での休憩なので、さりげなくアドバンテージ。
先からのハシゴしたことと初心者なのに身の程を弁えない天然水祭りのショックにヘロヘロになったので
サウナ8分×水風呂2分×休憩3分
の三セットこなし、上がろうとしたところ入れ違いでいらっしゃったヌシ様が若者を注意してました。
脳髄と目玉になったら確実に何かやらかしかねなかったからあぶねぇ。
サウナ旅初日から最高の体験、ありがとうございましたー。
[ 京都府 ]
京都弾丸サウナ旅2サウナ目は五香湯さん。
余り考えずに取った今回お宿。
梅湯さん、白山湯さん、五香湯さんが全部徒歩15分以内という神立地。
スタンド名 アメフラシ
スタンド能力 雨女
の能力を今回も余すことなく発揮したので雨の中苦もなくサウナ巡りができる。
えらい!私えらい!
五香湯さん、もっともっと有名になってもいいんじゃないでしょうか、、、
安定の入浴料450円、サウナ無料。
サウナエリアは二階でサウナ、水風呂、カラン、露天風呂と有料岩盤浴があります。
岩盤浴は有料なのに、、有料なのに、、
とまたありがたさにうち震えてサウナに入ります。
サ室は低温サウナと高温サウナがドアと窓で区切られて低温サウナを通って高温サウナに入ります。
テレビあり。
低温サウナ側のテレビが高温サウナからは窓越しに見られます。
備え付けのビート板を持って高温サウナに入ってビクーリの116℃???
三度見したけど116℃。
ただ、湿度が調度良くて気持ち良く発汗ですが5分で滝汗わっしょい。
初心者には100℃越えは中々に攻撃力が高くヨロヨロとサ室から水風呂へ。
広々水風呂は硬水風呂だそうで、今度は左から魂と声が漏れたくらいに、最高でした。
水質はピンと張った感じがありながらも柔らか。ちゃんと冷えてるのに痛みもなく高温で火照りきった体をユックリ冷やしてくれる。
打たせ水で頭皮も冷やせるし最高かよ!!!と。。
休憩でき露天スペースは広いし椅子も数があり、天窓が開いた天井があり、申し分ない快適さ。
先ほどの梅湯さんで下茹でができてたからか1セット目でととのいましたw
あとは
低温サウナ(92℃)10分×水風呂2分×休憩5分
高温サウナ5分×水風呂3分×休憩3分
ととのい連投。ナニコレスゴイ、、
常連さんっぽいお姉さま方も場所やドアの開け閉めの譲りあいが随所に見られて和やかで良かったです。
後ろ髪引かれながらも次のハシゴに向かいます。
ありがとうございましたー!
[ 京都府 ]
京都の水風呂がすごいと聞いて、京都弾丸サウナ旅を決行。
1サウナ目はサウナの梅湯さん。
レトロモダンというかアートというなれば、、グッズと野菜とヴィヒタと書籍が渾然とした入り口から最高です。
入浴料450円。サウナ代無料。
他の銭湯さんでもそうでしたが、、
京都ってサウナ代無料なんですか?
斯様な文化なんですか?
パラダイスですか?
ありがたさにうち震えながら脱衣場に。
入浴前に体を洗うようになどルールについて、あちこちに注意書きがあります。
ヌシ様向け?に浴室内で注意する際の心構えなどもあり面白い。
ちゃんと注意しつつも、銭湯では珍しいボタニカルなシャンプー、リンス、ボディソープが用意されてたりと言われっぱなし置きっぱなしにされない配慮が嬉しい。
若い女性も多いからか、脱衣場で鏡代わりに自撮りしてみたりする「ふぁ?」っとなる人もいましたがスタッフさんが丁寧に優しく注意してるので張り紙で言いっぱなしではなくちゃんとマナーを守ってもらう努力が見えるのは良いなぁと。
まあ脱衣場で撮影はあかんw
自撮りだからって言い訳もあかんw
ヌシっぽいお姉さまに見つからずに良かったww
体を清めてサウナへ。
奥に細長く一段ベンチ対面式。
コバコです。
100℃越えと聞いてましたが98℃でした。
とはいえストーブが近いのでジリジリ暖まるし汗もドーバー海峡。
最初のセットは控えめに5分程度に抑えて噂の水風呂へ!!!!
入った瞬間右斜め上に魂と声が漏れました。。
ライオンの口から吐き出されるお水を頭から浴びて熱された頭皮からも天然水をば吸収。
これが天然水の凄さなのね、、
これは、、ずっと、、入っていられる。
この後はハシゴ予定があったので控えめに
サウナ8分×水風呂3分×休憩5分
を2セット繰り返して終了。
1サウナ目からがっつり良いととのいありがとうございました。
[ 東京都 ]
マインドが原子のチリレベルに粉砕したので、サウナに救いを求め、前々から気になっていたニュー椿さんへ。
渋い。
エリアも建物も名前も全て渋い。
ニュー椿。
ニュー◯◯って旧◯◯があるのかな?
旧ユーゴスラビアはニューユーゴスラビアにはならないよな、なんてことを考えながら千石駅から歩いて25分。
巣鴨駅からは5分です。
ついカッとなって歩いた。徒歩だったらなんでも良かったという心持ちなだけです。
サウナ+入浴1200円
バスタオル、フェイスタオル付き
シャンプー等付いてくる手ぶらセットは1300円になります。
2階3階にそれぞれある浴室は日替わりで男女入れ替え。
本日は3階です。
体を清め、露天風呂で下茹で、いざサウナ!
と、サウナと書いてあるドアを開けたら、サウナじゃなくてサウナ「スペース」または「エリア」!?
ロッキーサウナとハーブサウナ、水風呂、休憩スペースが別誂えになってるんですのよ。渋い。
実はちょっと驚いた。でも平静を保ってた。
本当はものすごく傷ついた。でも平静を保ってた昨日のようにね。
知らんわ。
最初にロッキーサウナ。
テレビ無し、ヒーリングミュージックのみ。
ストーン式、3分おきくらいにオートロウリュ、90℃と設定されてるもののそれ以上に体感が高い。
発汗量も尋常じゃない。
ナンゾコレ?
と思ってたらヌシっぽいお姉様お二人が持ち込んだ桶水を石にザバザバかけまくってロウリュしてました。
さらに追い討つオートロウリュに5分で退室。熱いの好きだからいいんです。が、自由だわ。。
水風呂は20℃。
バイブラが効いてて循環してるので体感は低め。火照った身体に優しい。
サウナエリアと露天風呂の両方休憩椅子がある。渋い。
室内休憩エリアも広々く日光が入ってくるのでこれからの季節良さそうです。
ワンセットでいきなりのととのいサイン。
あとはユックリマイペースにしようと次はハーブサウナ。塩サウナです。
スチームサウナで真ん中に塩があります。
蒸されてたらヌシ様が入ってきて、スチーム口とおぼしきところとストーブに水をかけまくってましたが大丈夫なの??
サウナカスタマイズがお好きなようで、、
色々と驚きすぎて悩みが吹っ飛んだよ。
そのあと
ロッキーセット×3
ハーブセット×1
で終了。
驚くことは沢山ありましたが、また来ます。ありがとうございました!
[ 埼玉県 ]
憧れのラッコさんが支配するといわれる湯と熱の聖地、楽園草加健康センターに初来訪叶いました。
多くを語る語彙力も経験値もないので多くは語れずとも
女性サウナで、
サウナが二種類あって、
サ室が広くて、
水風呂が冷たくて広くてお水もよくて、
外気浴スペースがあってしかも広い、
ってすごいことDEATH YO NE!
あまり長居ができないので
◯スチームサウナ5分
◯サウナ7分×水風呂1分×休憩3分 2セット
◯締めスチームサウナ5分
で急ぎめ仕様の仕上がりでしたが、今度来れたらもう少し長めセットも試したいです。
ラッコちゃんも連れてきてくれた方にも感謝です。ありがとうございました。
[ 東京都 ]
トーキョーホテルサウナに於いて、圧倒的に評判が良いリッツ・カールトンのヒートエクスペリエンス。
終わりがないのが終わりという正にサウナ沼を表現したか如くのゴールドエクスペリエンスレクイエム体験ができるのでしょうか?
と憧れつつも宿泊者限定ということもあり敷居は高く諦めていたところ、、
ハイ!ありがとうございます!
go toキャンペーンチャンス!
八万円のお部屋が半額、しかも3000円のスパ料金もクーポンでお支払可能。
即決。
姉の誕生日プレゼントに託つけて行って来ました。
清潔でお洒落な施設、スタッフさんの自然な気配りが行き届いたサービス、上質なリネン、流石リッツ・カールトン。
個室シャワーで体を清めてからいざサウナタイム。
女性スパのサウナは二種類。
オートロウリュがあるドライサウナ88度。
二段式広々サウナを独り占め。
時々オートロウリュもありますが、かなりドライなのでこの温度でも身体がチリチリ灼ける感じです。
もう一つは広々スチームサウナ45℃。
こちらの方が人気があり常に2人くらいいらっしゃる。
薄暗い空間におおきな紫水晶が置いてあって瞑想向き。
水風呂17℃。
水道水が故、柔らかさはなくて塩素臭がありますが、ちゃんと冷えてて、夜景を見ながら入れるということで水質を補って余りある良さでした。
口コミでも評判だったフカフカ椅子での休憩なんですが、、、
椅子が化粧品やらタオルやらの荷物置きになってて座れない、、
実は、マナーが悪い人が多いのが気になってました。
大声でお喋り、ミストサウナでの場所取り、ソファの荷物おき、、、これ、gotoの弊害、なの、、か、、?
暫く待ったら椅子も空いたので、フカフカ夜景祭りをば執り行わせていただきました。
ととのう、ととのわない、を超えた。
この空間と時間を味わえてることへの幸せを全身で感じる、という不思議な感覚です。
ドライサウナ3セット
スチームサウナ2セット
最後に夜景を眺めてジャグジー風呂。
サウナ、水風呂自体に特徴や強みはありません。
なかなか敷居は高いです。
しかし、この空間、雰囲気は確かに唯一無二のゴールドエクスペリエンスでした。
素晴らしい時間をありがとうございます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。