2023.10.15 登録
[ 長野県 ]
誕生日以来になります。
戸倉上山田温泉はいくつも温泉がありますが、久しぶりにサウナに入りたくなり、いってきました。
トータルでサウナは2時間くらい入りました。
水風呂は水道水で冷たすぎず、心地がいいんです。
温泉は内湯も広く、外湯も開放的です。外湯の方が熱めに感じます。屋根付きなので、ゆっくり半身浴できます。
お気に入りは外の寝湯。
39度の湯加減で、ゆっくり入れました。
誕生日に行くとタダなので、時間があれば行くとお得だと思います。
[ 長野県 ]
この前の感動が忘れられず、オープンから行きました。
月曜日だから空いてるのかなと思っていたら、結構な混みようでした。
ランチまでサウナ1時間程汗をだし、ピザを食べて、その後もサウナ1時間くらい入りました。
いやー、気持ちいい。じわじわ汗がホント気持ちいい!!
水は温泉と混ざってちょうどいい温度でした。
テレビがないサウナは心地よいですね。
ただ、グループでヒソヒソでも喋るのはやめてほしい。
[ 長野県 ]
土日祝の料金で800円でした。
結構混んでいたけど、広い露天風呂のせいか、お風呂に入ってしまえば気になりません。
露天風呂が広いイメージがあったので、サウナの記憶がなかったのですが、ここのサウナは最高です。
安定の1時間ははいりましたが、時間帯によっては貸切になります。
しかも水風呂が天然水のようでまろやかです。
水風呂はキンキンの冷たさではなく、天然ならではのまろやかさです。
こんなよかったっけ?
感動しました。
[ 長野県 ]
雪の降る中行ってきました。
露天風呂は熱湯とぬるめのお湯の2種あり、雪が舞う中気持ちよく入れました。
内湯もゆったり入れれます。
どの湯船も源泉と書いてありました。
足の指のあいだまでツルツルとなります。
源泉は少し熱めでこの泉質はかなり好みです。
6人程入れるサウナもあります。
水風呂も体がシャキッとするくらい冷たいです。
今日はサウナで流れるテレビの音を聞くのがしんどかったので、テレビのないとこへ行きましたが、ここは私語厳禁ではなく、かなりどうでもいいおばさまの失敗話を聞かされました。
場所選びは大切です。
[ 長野県 ]
行きたいリストに入れていたので、前の投稿を確認せずに行ってしまいました。
サウナ目当てで行ったのに、女性サウナのみ故障でした。
レジで言ってくれればやめれたけど、入り口付近に張り紙が貼ってあったら、なかなか気まずくって入るしかないよね。
きっと、お湯だけを入りに来ているお客さんが多いからなんでしょうね。
けどね、内湯も眺望いいし、温まります。外湯も開放的で内湯より温度高めの設定なので全然寒くありません。
水風呂も私好みの地下水なのでまろやかで好きです。
サウナよ、早く直ってください。
[ 長野県 ]
ホームは安心の安定感です。
サウナ適温、塩サウナもじわじわ来る感じで最高、水風呂も地下水で適温、外気はちょっと寒いけど肩まで壺湯に浸かるれば寒くない、とにかく最高です。
行く前に仕込んだカブの浅漬けと野沢菜でビール最高。
生きててよかった、神様ありがとう。
[ 長野県 ]
ハシゴサウナしました。
峠を越えて帰宅の途中に、ハシゴしました。
峠は一気に冷え込み、道を進む毎に3度、2度、1度まで下がりました。
ノーマルタイヤだったのでハラハラしました。
お風呂は内湯は熱湯とぬるめがあり、露天風呂はぬるめです。
星空綺麗だったな。
サウナは一週間毎に入れ替えとなるようだが、今週はドライでした。
大きな岩塩が置いてあります。温度は91度くらいでした。このサウナはこれでまたいい。
水風呂もがんばれば4人くらい入れるサイズです。
[ 長野県 ]
諏訪大社参拝の後、気になっていたので訪問してみました。
ローマのお風呂なんですね。
宮殿の真ん中に丸い湯船。入ると下に砂利が敷かれていたので少し歩きましたが、ツボが刺激されて痛かったです。
サウナはよかったです。
90度に満たない温度で、定期なロウリュによりじわじわきます。
水風呂も階段で下がる感じで深いです。
仕切られているせいか塩素が効いてる感じのかおりがしました。
値段も良心的で近ければ通いたいと思いました。
[ 長野県 ]
以前、ずいぶん昔にジム会員だった頃かよいました。
この前久しぶりに行ったら、平日なのにサウナは満員で、常連さん達の席が決まっているらしく、今いっぱいだから入れないよと言われ、中にも入れてもらえませんでした。
水風呂は広くて快適ですが、サウナは毎日入る方が優先ってことですね。
[ 長野県 ]
ブクブクの水風呂が最高です。
今日は異例の暑い陽気で、作業後だったのでガッツリ癒されました。
スリコで購入したグッツを初下ろしもしました。
やはりロウリュのサウナは2段目が最高です。1時間半位で3回のロウリュ。
心地よい熱風が3分間、これはいいです。
[ 長野県 ]
1人分か頑張れば2人は入れるミストサウナがあります。
狭い空間だけど、結構汗がじわじわでて気持ちいいです。
水風呂はありませんので、立ちシャワーと自席で人にかからないように水をかけまくり冷却します。
私の風呂好きは小学生あたりからの銭湯巡りです。風呂釜が壊れたとか親戚で集まってお泊りした時に近所の銭湯に行くことからが始まり。
タイムスリップしたような懐かしい銭湯の熱湯、ぶくぶくの圧が強め、湯船深めが丁度いいです。
[ 長野県 ]
夏に行きました。
露天風呂から霊仙寺湖を見ることができます。
前からあることは知っていたけど、サウナもある事を最近知り、行ってきました。
ドライサウナで、結構熱め、テレビはNHKのみ。
水風呂は最高です。
個別のバスタブを後からつけた感じで、水もまろやかで良かったです。
温泉も冷泉になっていたり、イベントをしてる日もあるようです。
サウナはあまり入る人はいないみたいで、ほぼ貸し切りでした。
[ 長野県 ]
露天風呂は広くて、ジェットバスは威力が凄いです。
劇場型の広いサウナは赤外線でじわじわきます。
広さゆえに寝てる方もいます。
塩サウナは室内に水瓶があり、湿度があります。座る部分が30センチ幅ほどで体育座り派は割と窮屈に感じるかな。
水風呂は顔を洗ってはいけないと禁止令があり、なにかと人に迷惑をかけている方の跡をひいている場所だと感じます。
[ 長野県 ]
ホームの川中島温泉の次に最高です。
サウナは権堂の方がいいかもって思います。
やはり新しいだけあって30分毎のロウリュが心地よいです。
女性は3段までありますが、1段目は常連の席の様で空いている事が少なかったので2段目を経験しました。
2段目が抜群に風の当たりがいいです。
強すぎず弱すぎず、ほのかにじわじわときます。
たまにサウナが熱い日がイベントでありますが、やはり苦手です。
普通の日で、ロウリュは2段目、水風呂はブクブクしていて結構冷たくてシャキッとします。
外気浴はないけど、入り口付近の椅子で休むと落ち着きます。
[ 長野県 ]
サウナは最高です。
ただ水風呂はない。
常連さんに聞くと、水風呂は必要ないんだそうです。
露天風呂のはりんご畑を見渡せます。その脇で外気浴で冷却します。
真夏に行ったので、外はギラギラを太陽が燃えており、やはり水シャワーだけではリセットできず、でした。
[ 長野県 ]
眺めのいいお風呂や薬草風呂があります。
泊まりではない方も来ているところのようです。
サウナも割と広めでドライ。
常連さんが帰った後はほぼ貸し切り状態だったので床や座るところも熱々で結構汗でました。
水風呂は一人足を伸ばせる程度、こじんまりしているけど、しっかり冷えます。
諏訪湖周りを散歩したり諏訪大社巡りで疲れた体が癒されました。
[ 長野県 ]
誕生日に行くと、無料で入浴できます。
その日は朝から予定を組みサクッと入りました。
数年か前にサウナ室の改装をしたので、快適な空間となってます。
水風呂は3人位入れる広さです。
水道水なのですごく冷たいというわけではないけど、水風呂冷たくてあまり入りたくないなという人には丁度いいかもしれません。
内湯は広めの岩風呂、ジェットバスがあります。
外湯は壺湯と、天気によってお湯の色が変わる岩風呂などなど種類豊富です。
[ 長野県 ]
入れ替わりですが、薪のサウナを堪能できます。
初めて薪のサウナに入りました。
自然の火って弱火でもめちゃくちゃ熱い、パワーあります。
座る所もめっちゃ熱くなっていて、いままでに感じたことない汗のかき方でした。
水風呂は自然の冷水の温泉です。
[ 長野県 ]
他のサウナを開拓するためにしばらく行っていなかったので、やっと帰って来たなーという感じがあった。
外の壺湯もかけ流しなので、空を見上げながら地球の恩恵の温泉に浸かり癒されます。
女性の方は塩サウナもあり、80度以下位の温度と、適度に湿度もあり気持ち良き汗がでます。
85度程度の高温へ移動し、30分の自動ロウリュと店員さんがやってくれるアロマロウリュを堪能します。
水風呂は地下水を汲み上げているのでまろやかな水で冷却し、外気浴で休む。
かなり最高です。
[ 長野県 ]
夏の終わりに行きました。
入り口には猿に注意という看板があります。
サウナは小さいけど、ドライでじわじわ汗がでました。
時間帯によっては貸切のように一人で使えます。
出しっぱなしは注意ですが水風呂は水道水、蛇口をひねれば新鮮な水風呂に入れます。
お風呂は内湯と外湯があります。
外は広めですごいぬるめです。内湯は割と熱めでよく温まります。
良心的な値段でほっこりゆっくりできます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。