温度 86 度
収容人数: 10 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 イス: 2席 ベンチ: 1席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 80 度
収容人数: 10 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
●外気浴 ベンチ: 2席 ベンチ: 2席 |
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー ?
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル ?
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
-
サウナマット
ビート板 ○
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 ?
- ヘッドスパ ?
施設補足情報
・歯磨き禁止の注意書きあり
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
こちらに訪れる前に先日のサ活の時臨時休業で行けなかった東御市の草笛行って為右衛門そばを食べました。
雷電為右衛門は江戸時代の東御市大石(信濃国小県郡大石村)出身の史上最強力士として知られていてそういった関係で東御市の草笛限定で為右衛門の名を冠したメニューを出しています。
これは相撲にちなんで序の口、小結、大関、横綱と量によって分けられていて当然横綱が最大の量です。
以前、序の口はメニューになかったけどどうやら増えたようです。確かに小結でも結構な量だからな。
自分は本日小結を選択。お値段1,300円也。
15分程待って着丼。器に天ぷらに角煮、ワカメ、ワラビ、とろろ、胡麻味噌がついてます。
角煮が柔らかくて旨い。そばは本当のそば好きには少しアレかもですが自分的には美味しいです。
小結といえど流石のボリューム。お陰で腹パンパンがMAXだとしたら腹パンパ位まで行きました。
そして現地へ。1年以上振り。まずは恒例のマッサージチェアチェック。
こちらはフジ医療器のOH-670 10分100円が1台と同じくフジ医療器OH-6800 15分200円が1台です。
少し食べ過ぎたためチェアに身を任せうつらうつらしながらそれぞれ2回ずつ計50分利用。
久々のフジ医療器だったから新鮮な感じでした。
やっと浴場。脱衣所で体重測定したら72.7kg。
昨日の夜寝る前は71.0kgだったから1.7kgの増。例の小結が増加の内の大きなウエイトを占めているんだろう体重だけに………
…さてまず内湯からサウナ。サウナ室は背面にストーブがあるであろうボナ形式。
タイプで言えば八峰の湯に近い。
八峰と御牧の湯のどちらもそんなに訪れてはいないからあくまで印象ですが同じタイプではあるのですが今回のこちらはサ室の温度計が70℃を指しているのに体感温度は相当高い。
身体にまとわりつく熱気が息苦しい程でかなりの発汗量でした。
対する八峰はそこまで息苦しさを感じずゆったり長時間入っていられた記憶がありました。あくまで印象ですけど…
水風呂は19℃台とちょっと温め。けれど自分は与えられた状況で最大限に楽しむってのを良しとしてるんでこれはこれでいいかな?
そんなこんなで2.6セット。
最後またマッサージチェア祭り。久々の御牧の湯をガッツリ楽しみましたよ!






サウナ道に入門してからは初訪問。
それ以前の自分はお風呂専門でサウナの存在すら気にしていませんでした。
ここ、いいですね!室温表示は76度、なのに発汗がすごい。湿度があるからでしょうか。
定員は5名、座面にも○と×の表示で距離を取る配慮がなされていました。
あと、なぜかタオルが3枚置かれています。
サウナ室を出る際、自分の汗をこれで拭き取ってくださいね、とのこと。
先日行った「ゆぅふるtanaka」にもあったなぁ。東御のローカルルール?
サウナのあるお風呂は市内にもう1箇所あるので確かめに行ってこなくちゃ。
水風呂の水温表示は21.7度、冷たすぎず、でも気持ちよくクールダウンできます。
またぎ高さが結構あるので、人によっては出入りにちょっと難儀しそうです。
事実、私は石で出来た笠木部分に膝をぶつけて悶絶(笑)
熱々のサウナから一秒でも早く水風呂に入りたい気持ちはわかりますが
床も滑りやすいので、しっかりつかまって落ち着いて入りましょう。
・・・と自分に言い聞かせてます。もちろん、掛け水も忘れずに。
しっかり冷えたところで外気浴です。
野趣にあふれたというよりは、小洒落た雰囲気の露天スペースです。
ベンチがひとつ、2人くらい座れそうです。晴れていれば浅間連峰も見渡せるのかな。
小洒落た雰囲気の割に、お客さんは地元の方ばかり?皆さん顔見知りの様子。
「今日は早いねぇ」からの世間話に花が咲く様子とか、背中を流して回るオバチャンとか
いいですね、こういうの。
この辺りではほとんど見かけなくなってしまった銭湯みたいだな。
抗がん剤治療中はもっぱら、皆さんのサ活を読みながら
「髪の毛が生えてきたらどこに行こうかな~」と考える日々を送っていました。
そこで、はたと気がつきました。近くの温泉施設にもサウナがあったじゃないか。
灯台もと暗しとはこのことか。足元に転がっている石ころが俄然輝き出しました。
よーし、あちこち行くぞー(^^)/
女
-
76℃
-
21.7℃
混雑避けたら当たりがあった。
年末年始休暇もあと少し。サウナ行く前に小諸の高台で山を見てから軽井沢へ。
カワンルマーでコーヒー豆買おうとしたらお休み。また来よう。
suさんとのコメント欄でのやり取りで「うなぎから辿り着いた」Shakerへ。シェーカー様式の家具が置いてあるカフェ。家具好きの方にもオススメです。
マスターとはずいぶん久しぶりだったけど釣りや川の話で盛り上がった。軽井沢湯川もここ何年かの間にずいぶん変わったようでちょっと寂しい。ヤマメのいい川だったのに。
suさん、お名前出したらマスター、一発で分かりましたよ。
「どういう繋がりですか?」と聞かれたので「サウナー繋がり」と答えておきました笑。また顔出してくださいとのことでした。今度ぜひ!
ココからトンボの湯までは車で10分くらいだけど絶対に混んでるし、今日はちょっと気分を替えて、回り道の末コチラへ。
施設全体はこじんまりとしていて、お風呂、サウナ室ともに小さめ。内風呂はタイル貼り!水風呂は2人は余裕で入れます。
サウナ室は湿度高く、すぐに発汗。凄い。バスタオルが置いてあるので、場所取りかと思いきや、座面の汗を拭くために置いてある(常連さんに教えてもらった)。水風呂は20℃の表示だけど気持ちいい。
何よりココ、千曲川と(奇跡の地形の)御牧ケ原の間にあるので露天から浅間山や湯の丸山が綺麗に見られる。素晴らしい。また、高速や国道から少し外れているので空いてる穴場。山道もないので降雪後はアクセスが楽だと思う。
地域の方々がほとんど。愛されている施設だと感じました。
良かった。穴場。
ありがとうございました。





基本情報
施設名 | 御牧乃湯 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 長野県 東御市 布下35-4 |
アクセス | - |
駐車場 | - |
TEL | 0268-67-3467 |
HP | http://www.tomi-kosya.com/ |
定休日 | 木曜日 |
営業時間 |
月曜日 10:00〜21:00
火曜日 10:00〜21:00 水曜日 10:00〜21:00 木曜日 定休日 金曜日 10:00〜21:00 土曜日 10:00〜21:00 日曜日 10:00〜21:00 |
料金 | - |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像
