2018.12.05 登録
[ 東京都 ]
祝日の午後、こんなに混んでるのね。
立ちサウナしている人までいたかと思えば
5分くらい貸し切りで入れたり、変な感じ。
水風呂も外気浴も同じく。
何でしょ、リズムがシンクロしちゃったのでしょうか?
もったいない。
男
[ 東京都 ]
黄色の千鳥破風屋根が美しい松の湯さん。
見上げた青空に見事に映えること!
開店前に到着、地元の常連さん達が開店を待ちわびているので一緒に待つ。
2つの浴室が週替わり、訪れたこの日はロッキーサウナ側の浴室。
全身を洗い清めて、中央に富士山が描かれたペンキ絵を眺めながら水通し、見事なペンキ絵、差し込む陽射し、程よく冷えた水風呂。何もかもが心地好い。
数分に一度、ライト点灯とともにオートロウリュされる過ごしやすい温度と湿度のロッキーサウナ。
良き。
近所に欲しい。
サ室を出てすぐ水風呂のレイアウトも良き。
さらには露天スペースで外気浴も楽しめる。
坪庭を眺め、青空を眺める、なんとも贅沢。
普段使いしているご近所さんが羨ましい事この上ない。
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
[ 埼玉県 ]
九州からのお客様にお会いしに。
遅い時間の到着になってしまったが
お会いできてお話しできて良かった。
あらためてSKCのサ室と正座の相性の良さを確認。(個人の感想です)
足も背筋も伸ばせる上に熱効率も良く、ここでは自然に正座するようになってしまった。
人が多く、全員にちゃんとご挨拶できず申し訳なく残念。
次のチャンスではちゃんと挨拶させていただく所存です🙇♂️
男
男
[ 東京都 ]
葛飾区での初銭湯、そして初サウナ。
人がいない時は遠慮しつつ、今日もほとんど正座wでストーブの正面に座って背筋を伸ばす。
そのうち般若心経でも暗唱しそうだ。
まだ暗唱できるほど覚えきれていないので今日のところはストーブ上に貼られたサンエンジニアリングさんの説明書きを読み、昭和歌謡を聴きながら汗をかく。
手で掬った水が指の間から落ちていく感触もとろりとして艶めかしい、まろやかな水風呂も心地好く、全身を包まれてあっさりと蕩けた。
葛飾区、まだまだ沢山行きたい銭湯さんが残っている。
どんな銭湯さんに会えるのか
どんなサウナに、どんな水風呂に会えるのか
どんなオーナーさんや、番頭さんたちに会えるのか
楽しみが尽きない。
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
[ 埼玉県 ]
本日有給休暇、午前中からラッコイン。
サウナ入って水風呂入って休憩して蕩けて...
食事して...
サウナ入って水風呂入って休憩してまた蕩けて...
申し訳ないっ!!
男
男
[ 東京都 ]
自分と好みが似ていると思っている方々が訪れ
軒並み好評を得ている明神の湯さん。
きっと自分も好みのはず。
ホイホイされてみようじゃないか!
玄関周りから旅館のような雰囲気で良き。
体を洗い清め、水風呂で水通ししていると
外が急に薄暗くなってきましたよ。
露天風呂スペースに出ると降ってきました大粒の雨♪♪
そのまま外気浴がてら寝湯を堪能。
アホみたいだけど、雨の露天風呂大好きだ。
せっかくなので小降りになるまで外エリアでのお風呂と休憩で蕩ける。
さて、サウナは2種類あるのですね。
まずは露天出入口の近くにある
源泉蒸し風呂からいただきます。
ドアを開ける前からガラス越しに、蒸気が立ち込めているのが分かります。
蒸気が逃げないように、ドアをサッと開けてスっと中に入ってパッと閉める。
利用者が多くないせいか結構な蒸気の量。
座っているのと立っているのとでは、かなりの温度差。
誰もいないことだし、立って利用させてもらう。
タオルを振り、室内の空気を動かす。
上がる体感温度、心地好い。
ここでウィスキング受けたら、スゴく気持ち良いだろうな。
などと考えているうちに程良く蒸されていきたので、水風呂へ。
軟水処理されている水を使っているという水風呂、柔らかく体を包んでくる。
寝落ちしそうなヤバいやつだ。
外は雨が上がって、すっかり晴れている。
休憩しているとジリジリ暑く、汗ばむくらいだ。
地べたに寝転がって甲羅干ししているおじいさんまでいる程、急に天気が変わった。
雨が上がったのは残念だが、せっかくなので天日に干される。
コレはコレで楽しい。
かけ湯で汗を流し、体の水滴を拭いて高温サウナへ。
ゆったり広め、程よい湿度の格納式サウナ。
最上段に座り、汗を出す。
大きな窓から露天スペースまで見渡せるのも良き。
先にお風呂や蒸し風呂を経ているからか
想像以上の速さで汗が出る。
時折タオルで拭いながら堪能。
ドタバタしない程度に温まってゆっくりとサ室を出、
かけ湯してから水風呂へ。
ふぃぃ~~~。
心地好さに思わず声も出ますわな。
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
男
[ 東京都 ]
早く目が覚めたので出勤前に朝活
何本か電車を乗り継ぎ、東急池上線の久が原駅へ
朝から黒湯冷泉かけ流しのつぼ湯で蕩けた。
まずは体を洗い清めて、一人用のつぼ湯に浸かり水通し、朝日の射し込む窓を眺めたり、煌めく水面を眺めたりしてたら...
まだ水通しなのに、もう蕩けずにはいられない。
サウナも静かで落ち着くタイプ。
静かにして耳を澄ませば、池上線の踏切音が聴こえた程だ。
そんな落ち着くサウナでしっかり温まってから水風呂入ったら...
そのあと仕事にならなくなりそうなので、覚醒モモードに切り替え、軽めに仕上げるが、それでも心地好い事に変わりはない。
危ない危ない...
ちゃんと時計を気にする理性だけは保っていられた。
朝から至福の時間をご馳走様でした🙏
残念なのはただ一点。
自分の近所じゃない事だけだ。
近所に欲しい...
早起きしたらまた来よう。
男
[ 東京都 ]
「飲めるロスコ」
以前からそう聞いて気になっていた。
境南浴場さんと同じモザイクタイル絵がある事でも気になっていた。
「近いうちに行こう」と思ってはいた。
その「近いうち」がいきなり訪れた。
今日。
きっかけはTwitter。
今日行かれた方のツイートを読んでいるうちに、自分の「イキタイメーター」が振り切っていたらしい。
気づいたら自然に足が向いていた。
良き!
水風呂、蛇口から勢い良く地下水が注がれる水風呂。
たまらなく蕩けられる。
全身で蕩けて、蛇口から出る水を掬って飲み、体内からも蕩ける。
サウナも良かった。
片側二段のL字サウナ、上段に座ると天井が近い。
その分熱効率が良く感じた。
しっかり温まってからの水風呂がまた至福。
「この為に生きてる!」思わず口走るほどに。
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
[ 東京都 ]
最強スチームサウナ!
HOゲージのジオラマ!
猫ちゃんいっぱい!
魅力的なワードが並びまくり!
とても人当たりの良いご主人と鉄道ジオラマや軟水について語りあってから入浴。
いつものように体を洗い清めて水通し。
軟水の水風呂、滑らかでヤバい。
水温は18℃前後でまったり蕩けられる。
最強と評されていたスチームサウナ
設定が変わったですかね?
高湿度で体感は熱めも、むしろ心地好かった。
貸切だったので正座を試す。
頭の位置が高くなるので、コレもあり。
水風呂でクールダウンして、窓辺に椅子を置き休憩。
窓が大きく開けられていたので外の空気を感じられ、擬似外気浴で蕩けた。
湯上りは沢山の猫ちゃんと戯れる。
さっきよりも活発になっている。
みんな個性があって可愛い。
これは猫好きさんには堪らないな。
かく言う自分も結構な時間戯れてしまった。
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
[ 東京都 ]
水風呂がヒエヒエと評判の清春湯さん。
涼しくなる前にヒエヒエっぷりを味わいたく初訪問。
入浴料+サウナ料金、760円を支払い下足札を預け、サウナキーを頂戴する。
21時を少し回ったあたりで浴室には先客は2名ほど
まずは体を洗い清めて水通ししようと水風呂に浸かりましたが...
つ、冷たい...
壁の水温計を見やると表示温度は13~14℃
バイブラ無しでこの体感、もっと低そう。
沈めておいた持参の水温計を拾い上げ、指された数字は8℃。
「壊れたか?」と思い、眺めていると室温に戻ろうと目盛りは上昇している。
そうこうしているうちに自分が限界。
この間おそらく1分未満。
サウナで体を温め
「人がいないタイミングだから下がっているのか...」
「水温計がイカれたか...」
「自分だけが冷たく感じているのか...」
こんな事を考えながら、しっかり温まり再度水風呂へ
やっぱり冷たい。
末端がピリピリするまでの時間が短い。
再度持参の水温計を見る、9℃。
今来てるの、街の銭湯さんだよなぁ...
受付時に女将さんと話した時「ウチの水風呂は冷たいから~」と笑顔で言われたが、ここまでとは。
最高です。堪能させていただきます。
その後も水風呂に入る度に測ってみたが結果変わらず。
この日が特別だったのだろうか?
期待して行ったら、その期待を大幅に上回るご馳走を振舞っていただきました。
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
[ 東京都 ]
(おそらく)8月最後のサウナ。
代々木上原の大黒湯さんを初訪問。
いろいろと癖がありそうな自分好みな銭湯さん。
昭和感のあるランドリースペースを抜け、ドアを潜りフロントへ。
初大黒湯さんな私、女将さんにいろいろと説明を受ける。
サウナスペースに行くには、脱衣所を抜け、サウナ利用者専用休憩所を抜けて行かなくてはならないとの事。
初めてでもあり楽しみ。
まずは体を洗い清めて、銭湯スペースの水風呂へ。
天然地下水の水風呂、滑らかで心地好い。
サービス精神だろうか、水風呂の壁側奥半分はバイブラが猛烈に作動している、ジャグジーばりに。
新鮮なのでしばし堪能。
電気風呂部分が仕切られて、ミストシャワーが降り注ぐ簡易ミストサウナになっているのも新鮮で面白い。
ビリビリしながら蒸される。これまた新鮮。
もう一度水風呂に入り、体の水滴を拭ってサウナスペースへ。
休憩所のドアを開けると専用の水風呂が2つ、左手にサウナへのドア。
かっこいいロゴが貼られたドアを開け、奥行のあるサウナ室内へ。
ストーブが近い分、奥の方が熱いのかな?2段目もあるし。と奥の2段目に座る。
無音のサウナでじっくり汗をかき、シャワーで汗を流して水風呂へ。
シャワーがお湯と水で2本あるのも新鮮で面白い。
座風呂のような仕様の水風呂。
水枕に頭を乗せてジェットを受けながらのクールダウンも新鮮で面白い。
本格派銭湯の面も持ちながら、いろんなアイデアを取り入れ、新鮮で面白い面も見せてくれる大黒湯さん。
面白すぎて一度じゃダメだ、また来よう。
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
[ 東京都 ]
サウナ利用者専用スペースのある銭湯さん。
専用スペースって何が専用なの?...
ニュー椿みたいなのかなと散策。
水風呂、立ちシャワー、石段のベンチハンドシャワー付きの洗い場が3セット、そして洗面台の設置された休憩スペース(小)。
さらに2階にテレビ付き、漫画本棚付きの休憩スペースまで!
贅沢!有意義だ!
まずは銭湯スペースの洗い場で体を洗い清め、
最初にサウナ利用者用水風呂で水通し。
ザパザパと掛け流される地下水、水温は17℃、サイズもゆったりで心地好い。
露天スペースの水風呂はミニプールと名づけられ、一かき二かき程度なら泳げそうな広さ、水温20℃位でまったり蕩けられる。
2段のコンフォートサウナでじっくり汗をかいて
2種類の水風呂でクールダウン
露天スペースで外気浴も堪能。
あれこれ楽しめる贅沢銭湯さん。
バッチリしっかり蕩けさせていただきました!
パワフルな電気風呂もビリビリで心地好かった!
湯上りに女将さんと話した所、女湯はサウナがロッキーサウナになる位で後は殆ど一緒とのこと。
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
[ 東京都 ]
週替わりで入れ替える栄湯さん。
電話をすると「男湯がサウナ側ですよ」と告げられた。
この後の行動が確定。
久しぶりに来たけれど、キレイ。
しっかりと清掃や管理されているんですね、きっと。
ゆっぽくんのラベルが貼られた泡ソープを拝借し、体を洗い清めて水風呂に浸かり移動で火照った体を冷やす。
心拍も落ち着いた。
さぁ釈迦サウナ。
釈迦サウナはニックネームでは無い。
ドアプレートにも書かれた正式名称だ。
天井に描かれた半跏趺坐のお釈迦様を見上げながら入るサウナ。
絵を眺めながらサウナにいられる。
これは良き。自分好みだ。
座ったまま眺めたり、立ち上がって細部に目を凝らしているとあっという間に時間が過ぎる。
水風呂で蕩けた後に浴室内で休憩。
空いてる場所で椅子に座り室内を眺める。
白を基調とした浴室に天井の間接照明が映える。
これも良き。
目から蕩けて、カラダもココロも蕩ける。
栄湯さん、自分は好きだ。
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
[ 千葉県 ]
クアパレス、またの名をべるさい湯。
写真やイラストで見る度、行った人から話を聞く度に「?」を増やし、妄想を広げていた。
日中の予定のため、有給休暇を取ったこの日。
予定は終わった。
「行っちゃおう。」と、他の用事を済ませつつ一路東へ。
日が暮れかかる頃、新京成線の習志野駅で下車。
商店の並ぶ駅前を抜け、住宅街に入り、進む。
マップアプリだと次の角を曲がった辺りにあるはずだが...こんな住宅街にあんなに目立ちそうな建物が...
「あった。」
庇と屋根の上に配され、ライトアップされた何体もの彫刻。
玄関の外にも中にもたくさん飾られた花と彫刻。
通り過ぎようがない存在感。
シャンデリアのあるロビー、置物も棚の外にも中にも沢山。
フロントで女将さん、いやここではマダムと呼ばせていただこう。
マダムにサウナ利用の旨を告げ、ロッカーキーとタオルを受け取る。
ピンクの彫刻で装飾が施されたロッカー、乗る部分に豹柄シートが貼られた体重計と、脱衣所もサービス満載。
浴室に入り、体を洗い清めようとシャワーのコックに手をかけ、湯を出す。
水流とともに点灯点滅するシャワーヘッド。
笑った。
水通ししようと入った水風呂、ライオンの口から注ぎ込まれる水、点滅点灯するカラーランプ。
煌びやかだ。
溢れすぎるサービス精神、それは浴槽にもサウナにも現れている。
まず入った高温サウナ。
装飾は...ない。そんなに。
温度はしっかり110℃前後、良きサウナ。
水風呂と休憩を挟んで入った中温サウナ、中温とはいえ90℃前後、これも良き。
大画面テレビで流れる洋画がガンアクションシーンになり、室内に轟く銃撃音。
テレビもデカいが音もデカい。
そしてデカいテレビの下にも3台くらいテレビが並んでいる。
テレビの数、置物の数、浴槽の種類、ジェットバスのパワー(5馬力!)
色々なものに圧倒されつつ、蕩けた。
サウナ室で映画をガン見してしまった分、しっかりと。
クアパレス、唯一無二のべるさい湯。
ここは「スゴい」。良いとか悪いとかでは表現できない。
またイキタイ。
ウイ、マダム。
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
[ 千葉県 ]
習志野方面に向かう道中
こっち方面来る事そんなにないし
来たからにはせっかくだから行っておこう
ちょこちょこ名前を見かけるジートピア
そう思い立ち途中下車
親切なスタッフさん。
初めましての自分に、丁寧にアプリの使い方を教えてくれ、半額で入館させてくれてありがとう。
船橋の天然地下水の水風呂
なかなか良きです。
ゴールドのタイルで装飾された底面がゴージャス!
前日にとんでもなく蕩け、美味しく召し上がってしまったので
次に行くところが正直怖かったが
杞憂に終わって一安心。
どこに行っても楽しめる。
根っからの銭湯/サウナ好きで良かった。
体を洗い清め、水通しが終わったら
まずは高温サウナへ、平日日中なこともあり、座る場所は選び放題。
とりあえず三段目の手前側に座る。
熱い。
当たり前だけど熱い。
入り口近くにあったフレッシュヴィヒタを持ち込んだが、体を叩けたのも最初の2.3分
それ以降は笑っちゃうくらい熱くてムリ!
でも楽しいので手や足にギューギュー押し付けてみる。
水風呂でしっかりクールダウンして休憩、水分を摂ってヴィヒタなしで再チャレンジ!
今度は三段目奥に座る。
分かっていたが熱い。
下段にしか人がいないので、3段目で体育座り
あちこちチリチリしてきたので時計を見る
入室から5分経っていた。
ストレッチをして退室。
水風呂に救いを求める。
その後もチャレンジを繰り返す。
測った訳ではなく、立ち上がる時に時計を見たがどのチリチリも5~7分だった。
「今日の限界」が揃っていた事に
1人勝手に「なるほど。」と頷く。
そして、ささくれ。熱い場所だとあんなにジンジン痛いのね。
変なことにも気がついた。
また来たいがウチから遠いのが残念。
近かったらそれなりの頻度で来たい施設。
水風呂、どんなニックネームになるんだろうなぁ...
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
[ 東京都 ]
蕩けた。
細かいことなんてどうでもいい。
そう思うくらい今日の自分にジャストフィットだった。
本当に美味しいものを食べた時、純粋に「美味しい」としか言えないのと近い感覚かもしれない。
水風呂もボナサウナもお湯も何もかもが「美味しかった」
境南浴場さんの水、よほど自分好みなのでしょう。
Twitterにも書いたように、小さな頃、お気に入りだったタオルケットとか毛布みたいな、肌触りなのか香りなのか温度なのかは分からないけど、惹き付けられて止まない、あの感覚。
今日感じたのはそんな感覚に近いかもしれない。
「モーツァルト・ヒーリング」がかかるボナサウナ、壁の向こうから水風呂にかけ流される水の音が聴こえる。
ボナサウナの温度と湿度に汗をかきながら蕩け、
耳からもモーツァルトと水の音で蕩ける。
水風呂に浸かってみれば、この上ない至福に全身で蕩ける。
「浸かっているのか溶かされてるのか分からない」しっくり馴染む水風呂に浸かりながら、今日もそう思った。
浴室の隅に椅子を置いて、雄大なモザイクタイル絵を眺めながら休憩。
体の水滴を拭いながら、お気に入りのタイル絵を眺め、目からも蕩けた。
単純に、何もかもが心地好く、美味しかった。
「どれが」なんて選べない。
全身で味わう「境南浴場」という名のフルコース、メニュー全てが美味しかった。
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
[ 東京都 ]
銭湯好きオフ会での訪問。
久しぶりのロッキーサウナ、やはり良かった。
3階のハーブサウナと2階の塩サウナの明確な違いが分からない私。
帰りがけに聞こうと思いつつ
いつものように聞くの忘れた。
至福の時間をご馳走様でした🙏
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。