2023.10.07 登録
[ 東京都 ]
週一のサウナチャンスを今日使ってしまうと、今週はもう行けないかもしれない。
職勤務先近くに新しくできた人気サウナへの再訪が頭をよぎる中、今日はどうしても行きたい場所があった。
新進気鋭の話題のサウナでもなく、アクセス良好快適なホームでもなく、成増の丘に向かって車を走らせてる。
ローマ人は最初の町をパラティーノの丘の上に建設した。日本のサラリーマンもまた、安息の地をヒルトップに求めた。
夜の雰囲気もまた良い。昼夜変わらないのは、長い時間をかけて堆積したような静けさ。大きな声を出したら、この静けさは公園の鳩みたいに一斉に飛びたってしまう。
あまたの熟練者たちの語彙力を奪い、頭をバグらせてきた気持ち良すぎるサウナ。
今日こそは自分なりにその魅力を表現したい。体中の細胞フル動員で挑むぞ!
今日は幸運にも2セット目まではソロ。ゆっくり味わえた。
扉をくぐってまず感じるのは、対流が良く巡るということ。ストーブの対流熱がよく動いて風を感じる。
そして誰もが口を揃えて言う、「謎の湿度」
このサ室の吸排気はどうなってる?排気口らしいものは見当たらない。
風の流れをよお〜く観察すると、ドア脇の吸気口っぽい窓から排気されている。そして、ドアの隙間から少し吸気を感じた。外はオーバーフローした水が常に流れる湿度のある空気だ。
窓から出て行けなかった対流熱は湿度のある吸気を巻き込んで、座席を時計回りに巡る。
それが最高に心地よい複雑な風を生んでる。
これはドアとストーブの配置、窓の高さその全てが少しでも変われば失われる。まさに奇跡のサ室!
はあ、はあ、、よし!ここまではいいぞ!
き、きせきの、、ええっと、、なぞの、、、
きんもちぃぃ〜、、。
、、だめだぁ!、、ヒルトップやばー!
語彙力なくなるー!
早朝さんが言ってた「やばい」この言葉が一番まとを得てる気がする。
尋常じゃない汗が吹き出して、ニヤニヤしながら、あの水風呂へ。
水風呂は18℃くらい、ジェットバス水流が渦を巻いて身体を撫で回す。水質がよくまろやかな肌あたりでずっと入っていられる。
幸せの沼にハマって出られなくなるので、そのまま水風呂で休憩した。
たまに、水分補給のついでに非常階段前の椅子で外気浴した。真っ赤な非常階段を雨が滴っていた。成増の街灯りが、雨の雫できらめいてた。
追伸:
雨が強かったので車で訪問した。線路の反対側はリーズナブルなコインパーキングがいくつかある。
キーホルダーまだ残っていた!良かった!
2時間ほどの利用だと、70分回数券+1時間延長330円がお得です。(5枚綴りで6千円、期限は無し!)
男
[ 埼玉県 ]
黄金色の炎はゆらゆらと、生き物みたいに薄闇を揺らした。炎を眺めていると「生きてるなぁ」って心地になるのは自分だけ?
炎をどこから眺めるか、そんな基準で座る場所を決めるのもまた酔狂。
最近、サウナ行ってないな。
そう思ってた矢先に、えいちゃんからの連絡。
毎日サウナ越谷店プレオープンの情報だった。
鶯谷で健診を受け、職場の勉強会のために越谷へ戻る。
本来、健診の日は直帰できるし、寄り道しても文句を言う人はいない。いつか買っておいたクラファンのチケットが「サウナ行こう」って背中を押した。
勤め先の街に毎日サウナが来た。
他店舗には行ったことはない。比較はできないが、とにかくこの興奮を伝えたい。
初めてのプレオープン参加、禁欲の果ての毎日サウナ、、3週間ぶり、、心臓がバックバク。
一人は緊張するけど、○王キーホルダーがお守り代わりだ。我に力を!
浴室に入ると、水風呂と熱湯がどでーんと待ち構える。
奥には、白樺とフェイクグリーンをこれでもか!とあしらったととのいスペース。まるで森の中にいるみたい。
椅子20個くらい、寝転びデッキチェア(一番好きなやつ!)が10個はある!インフィニティチェアも見えるな。
サウナへの二重扉を抜けると、外からは想像してなかった光景に心おどる。
このサウナ、まさか機関車みたいに走り出さないよな?って程に、どデカい薪ストーブが鎮座する。その両翼に直線2段、奥行きも広々とした座席を抱える。広い!
温度計は90°C、だけど、部屋の隅まで行き渡る輻射熱もどデカい。カラカラにならないのは焚き火の柔らかさと、シューシューとミストを吐き出す加湿装置のおかげか。
2セット目まではソロ。3セット目には偶然した方が、自分が出ていく時にセルフロウリュしてくださった。やさしい。
そろそろ出ようかというタイミングで、スタッフさんが薪入れ&ロウリュからのタオル攪拌まで。最高の状態で水風呂へ。
真ん中の丸い水風呂には上からじゃーっとかけ流し。
四角い水風呂は、細かい泡のバイブラがシュワシュワと肌を撫でていった。きんもちいぃ、、スプラッシュシャワーが降り注いだ。
ととのいの森にて。
グリーンカーテンから漏れる陽光は優しく、白樺の陰影は微笑んでるように見えた。
車の音は正直ちょっと気になるけど、水風呂の滝音でノイズキャンセリング。
淡い光の中、目を開けると天井にも緑が敷き詰められていて、ここどこ?メルヘンだなぁ。
もうずっと、口元がゆるみっぱなし、、。
俺、笑顔が苦手だけど、今はきっと自然な笑い方してる。
帰路の散歩道、、指先から薪の匂い、、そうか、これが毎サの匂いか。
男
[ 埼玉県 ]
茨城つくばの仕事が終わったのが20時くらい。
今から帰ってサウナに行ったら、結構遅くなっちゃうな、と思いつつも。
守谷SAのびっくりドンキーでチーズバーグ食べて、スタバの温かいカフェモカ飲んでたら、身体がほてって水風呂が頭をよぎった。
家の近くまで戻って考えるか、と思っていると、サウナ好きな右脚がアクセルを踏み込みがち。
わかったから、安全に帰ろうってたしなめた。
焦って心がソワソワしてる、こんな気分の時は、落ち着いて利用できるホームが一番。
身体を清めたら、まずは露天の温泉で身も心も落ち着ける。時間がない時もこれをするのとしないのとでは、この後の調子が全然違う。
温泉成分が堆積した岩は恐竜の皮膚みたいなんだけど、つはつると滑らかな触り心地。
琥珀色のお湯に入った瞬間のやわらかさ。
そして、外気浴の雰囲気とか混雑状況をみて立ち回りを考える。
1セット目は水風呂を適度にして外気浴した。
良いタイミングで生源泉に入った人がいて、オーバーフローの柔らかい湯の音が心地よかった。
外気浴は、まだ水風呂の時間調整しないと寒かった。水風呂に目一杯入りたい気分だったので、2セット目以降は、水風呂とサウナを往復してサウナでととのう。
サウナも水風呂も良いセッティングでした。
気持ち良かったです。
男
[ 埼玉県 ]
今日は子供達だけで、ばあばの家に泊まる事になり、午後からは夫婦水入らずで過ごせる日だった。
貴重な時間、奥様と2人で何をしようかと相談したところ、美味しいワインでも買って、お家でゆっくり晩酌する事に。
白ワインに合う、食事メニューの買い出しを済ませて、帰りの車内で奥様がぼそっと一言。
「広いお風呂で、温泉にでも浸かりたいなぁ、、」
ん、、今なんて、、言った、、、!?!?
絶好のチャンスを逃さずに、脳内フル回転で思い付いたワードを並べ立てる。
「戸田にも自家源泉が湧いてるよ!」「琥珀色しててね!」「回数券あるから大丈夫」
(何が大丈夫なのか、、。)
新手の詐欺かと思うほどにまくしたて、恋人にもなっていなかったあの頃のように妻を口説く。
その甲斐あって、妻を彩香の湯に連れ出すことに成功した。
1時間後に受付前で待ち合わせる約束をして、いざ浴室へ。
急いで身体を洗って、とりあえず自家源泉を味わう。
空はあいにくの雨模様、でも視線を下に落とせば、琥珀色の温泉から湯気が立ちのぼる。柔らかい肌あたりにうっとりする。
今頃は、妻も温泉を楽しんでいるだろう。
そして、すかさずサウナに向かう。
急げば、3セットいけるかと思ったけど、1セット目に痛恨のマット交換!身体は温まり切ってないけど、ミントの水風呂を楽しむ。気持ちいい。
今日は休日で、水風呂はミントの香り。サウナ内もミントの香りに満たされていて心地よい。
相変わらず、グラマラスな遠赤ストーブが熱くて安定したセッティングを維持してる。
ミントの香りを吸い込みながら、ナノ水の柔らかい肌あたりに包まれる。
渾身の2セットを決めて、時間ぴったりに合流。
「混んでたけど、すごく気持ち良かったね」と妻も大満足の笑顔でした。
妻は生粋の戸田っ子。戸田に37年も住んでいて、この施設に来たのは初めてだったらしい。
サウナと温泉で温まった後は、角上魚類で仕入れた魚介類を調理して、美味しいワインをゆっくり楽しみました。
今日は休日なので、自分が料理しました。
旬の食材を生かした「真鯛のカルパッチョ」と「ホタルイカとトマトソースのペンネ」時間かからずに簡単に出来るのでお勧めです。
白ワインはとれたてのグレープフルーツや白い草花を思わせるアロマ。まろやかな口あたりが喉を潤す。
真鯛のカルパッチョには、カルダモンを使用する事で、ワインと共通した柑橘系のニュアンスを加えた。
子供達は、ばあばの家で楽しく過ごしている様子。
まさか、妻と一緒にスパ銭に行けるとは思ってなかった、最高の一日でした。
いつか、サウナの魅力も教えてあげたい。
男
[ 茨城県 ]
アイスコーヒーが美味しくなる季節になってきましたね。
今日も遅くまで仕事をよく頑張った。客先の建物を出た瞬間の美味しい空気、暖かい風に春を感じた。
今からサウナ行ったら遅くなっちゃうな、って時にサウナ付きのホテルは重宝します。
今日は気の赴くままに、身体が求めるままにサウナをしよう。
元々、時計を気にしないスタイルだったのを思い出した。なんで、最近、サウナとか水風呂の時間とか気にしてたんだろ。
サウナ入ってドキドキしたら、水風呂に好きなだけ入る。
外気浴に気持ちのベクトル向いたら、水風呂は少なめに。
外気浴の休憩椅子は下に人工芝敷いてある。人工芝の感触がチクチクして苦手。椅子の上で体育座りすると落ち着く。これって脚の長い人は出来ないよな。短足で良かった〜。かなし〜。
水風呂たくさん入りたかったら、水風呂で呼吸を整えて、サウナで休憩も兼ねちゃおう。一石二鳥。
これでいい。これがいい。
サウナ最高。気持ち良かった〜。
脱衣所出る時にサウナウミ師匠、今から来んのかい!遅!
サウナ後すぐに部屋でビール。コンビニで買った、チータラとソースせんべい、正解。
サウナ→水風呂→外気浴、2セット
サウナ↔︎水風呂、3セット
サウナ→水シャワーで締め。1セット
男
[ 茨城県 ]
このところ、スランプに陥っていた。
サウナに行けない日は家の風呂で修行してた。もう、サウナと水風呂があればどこでも良いやって思ったら、サウナの楽しさとかワクワクが感じられなくなってしまった。
以前はちょっとした自然からの贈り物に心躍らせていたのに、色んな事が当たり前になってしまっている自分がいた。
サウナウミ師匠に相談すると、「同じ施設や、最低限の環境にいると見失うものもあります。たまには、新鮮な体験をして感動を探しに行きましょう」みたいな事を言ってくれた。
こやつ、、普段から1行投稿しかしないのに、たまには良いこと言うなぁ。さすが師匠(18歳年下)。
という事で、サウナウミ師匠との出張で、カップルとかオシャレ女子が行きそうな施設に行ってきました。
誰だよそれ?てゆうか、お前も誰だよ?っていう声は気にせず続けます。よくある自分語りとか、日記のようなサ活投稿なので。
施設を前に「さすがに作業服は入りにくいよね」
色めき立つ二人、私服に着替える。
2階が別料金の男女共有サウナエリアになっていて、水着を持ってない人は館内着を、水着持ってる人はポンチョを借りられる。
出張なのに、なぜか水着を持参してる俺たち。
サウナは8部屋あって、〇〇むすびって呼び名が付いてる。演むすびはスマホ利用OKのほんのり暖かい休憩所。凍むすびは冷凍サウナ。蒸むすびはスチームサウナ。
その他は、なんと、全てセルフロウリュできるサウナという構成に驚いた。
2階は、休憩スペースへの移動はポンチョを着るルール。サウナに入る時はポンチョを脱いでかけておく。
館内着の人は水風呂に入れないので、冷凍サウナでクーリングする。(冷凍サウナも結構気持ちいい)
和カフェみたいな部屋で丸太椅子に座って、ほうじ茶の香りがするロウリュしたり。
衝立で半個室になった部屋で白樺やユーカリの香りがするロウリュしたり。
次は何しようかと、時間を忘れてウロウロ徘徊した。とにかく楽しかった!
外気浴テラスは開放感があって、久しぶりにじっくり外気浴した。
陽が沈んだ空の底は青く光っていて、びいどろの底みたいに淡いグラデーションを溶かしてた。
脈がぎゅっ、ぎゅっと身体を揺らす。いま、空の底に沈んでる。
どこでも整えるための技術向上は大事だけど、それは手段であって、目的になったらいけないと思った。
たまには、人気施設や新しい施設に身を委ねて、難しいこと考えずにその環境を楽しむのも大事だと思う。
サウナへの向き合い方は人それぞれだけど、自分は「日々、片隅に転がる幸せを想い、いま目の前にあるサウナを目一杯楽しむ」という初心を忘れぬようにしたい
[ 茨城県 ]
茨城県つくば市への出張。
自分としては、初めて訪問するサウナ付きホテルは、期待してハードル上げたら負けみたいなとこがあると思ってる。(何に?)
それでも、施設情報やホームページの写真を見たら嫌でも期待値が上がってしまったけど、期待を裏切らない良いサウナだった。
ストーブはメトスのiki(中型)。円筒形のストーブを囲むようにサウナ室も円筒型。
格子状の木材を暖色照明が照らす中で、ふうっと息を吐いて落ち着ける雰囲気。テレビもなく瞑想できる。
新しい木の香り、檜かな?15分おきにセルフロウリュもできる。
水風呂は珍しく露天にあって、水温は16℃くらいだった。外の空気を吸いながら入る水風呂は気持ち良かった。
露天スペースは木製の屋根で覆われている。足元には植木や草で庭園のような面持ち。空は見えないけど、囲われた空間が落ち着くので好きだった。
雨の日も安心して利用できる。
朝も6時〜9時まで朝ウナできて、夜と変わらぬセッティングで快適だった。
この、サウナと水風呂に夜も朝も入れて、つくば付近で個室7980円なら安いと思った。
サウナ10〜12分↔︎水風呂3分30秒〜5分
夜8セット
朝3セット
男
[ 埼玉県 ]
朝、玄関を出ると小雨が降っていて、傘を打つ音がパラパラと乾いた音になったのに気づいた時には霰に変わってた。
コロコロと地面を転がっていくのが愛らしかった。
思いがけない雪には、無邪気な生き物だけが喜んでた。
いつからだろう、服が濡れるだけで嫌がるようになったのは。
いつからだろう、通勤の不便さに気を取られて雪の美しさを楽しめなくなったのは。
そんなことに気付いた後の雪景色はとてもキレイでワクワクした。
帰る頃には天気も回復していい気分。
サウナは混んでた。
外気浴は寒かったようで、水風呂が空いてたから長く入ってみたりして快適だった。
サウナ10分、水風呂3分、
サウナ12分、水風呂4分
サウナ7分(マット交換)、水風呂3分
サウナ12分、水風呂5分
サウナ15分、水風呂5分、×3セット
計7セット、休憩はなし。
水風呂は5分超えたら、いくらでも入れるような感覚になってくるな。
相変わらず、サウナと水風呂のバランスが良くて気持ちよかった。
男
[ 大阪府 ]
いつもより少し早いアラーム、子供たちの温もりが心地よくて、まだまだ寝ていたい気分だった。
身体に倦怠感があるのは、昨日の筋トレと寝むれずに夜更かししてしまったのが原因か。
今週も大阪出張へ向かう。
「今週も」っていうのは、先週も一週間大阪出張に来てたから。
毎日残業で、ホテルから1分のところにサウナがあるのに行けなかった。サウナを横目にちくしょう!ク○がっ!って言葉を飲み込んで耐えた先週。
今日こそはサウナ行きたいって思ってた。
乗り換え駅の大阪モノレール千里中央駅のホームには、ドーム型の見晴らしのよい窓がある。
ちょっと近未来的な景色の背景を雲が流れていく。
雲は姿を変えて、ビルの背面を巨大な怪鳥が口を広げて飛んでいく姿は、非日常的な感覚を呼び起こした。
今日は仕事が順調に終わって、新大阪付近に宿をとった。
前から気になってた、新大阪から徒歩で行けるこちらに訪問。ホテルからは20分くらい。
サウナは遠赤外線式と書いてあったけど、対流式だと思う。
直線式2段。上段は88℃で湿度もそれなりにあるので結構気持ちいい。
水風呂は17度くらい。ちょうどいいバランス。
露天スペースに寝転び椅子もあっていい雰囲気だった。
外は寒かったのでサウナ11分、水風呂4分、シーソー6セット。
20時以降は利用客の9割は学生っぽい若者達で、グループ利用者が多数だったので、サウナは待ち発生。
ロッカーも10人グループに占拠されて、着替えたいけどもみくちゃ状態。なんだか合宿所に迷い込んだ気持ち。
ドライヤーは永遠に順番回ってこないので、諦めて外に出た。
どうやら来ちゃいけない時間帯に来てしまったらしい。それでもサウナと水風呂は気持ち良かった。
食堂も、注文してる様子のない若者達で溢れ返っており、あきらめて帰り道のガストに入った。
ハンバーグ、カットステーキにご飯大盛り、ビールも飲んでコスパ良い。
久しぶりのサウナ気持ち良かった。
男
[ 大阪府 ]
埼玉へ帰る朝。
今日は、サウナや水風呂に対する身体のレスポンスがすごく良くて、思い通りの立ち回りが出来て清々しかった。
サウナでは瞑想に近い状態になって、テレビの音も遠くなり、汗がダラダラと滴り落ちるので、ふと時計を見ると10分くらい経ってた。
水風呂では、脊椎(特に頚椎)付近に意識を集中して、息を深〜く吐きながら身体の芯から力が抜けていくのをイメージする。
すると、冷たい!っていう感覚よりも心地良さがフォーカスされる。
水面の波打ちがおさまり凪のようにしーんとなったら、心臓の鼓動がドクッ、、ドクッ、、、て、かすかな波紋を打つのを感じる。
他の人が波をたてても、またすぐに脱力して同じ状況を作れた。
そうして、水風呂で呼吸を整えたらサウナに戻る。冷えた体が解けていく感覚に合わせて再び力が抜ける。こうなるともう、ずっと、ととのってる感覚が続く。繰り返す。
サウナ10分〜12分↔︎ 水風呂3分、8セット。
たまに休憩。
スチームは清掃してたので、最後に1セット。
普段は大阪サ活は出張での訪問。
今回は社員旅行なので、気持ちに余裕のある環境下で、この素晴らしいセッティングを楽しめたので最高だった。
新たな気付きや学びをくれた、このサウナが好きになりました。
男
[ 大阪府 ]
社員旅行で大阪にやって来ました。
夕食の懇親会後に訪問。
お酒を控えめにして途中からソフトドリンクに切り替えてソワソワしてた。
サウナに興味があるという同期も付いて来たいと言うので一緒に行くことに。
途中、道頓堀は海外からの観光客で溢れかえっていて、平日でもすごい混雑してた。
そんな喧騒から少し外れたところにある。
ドライサウナはL型3段の座席。30分おきにオートロウリュがあるので湿度もほどよくある。2段目の高さで88℃なので3段目はかなり熱くて良かった。
同僚にサウナの流れを教えながら一緒に休憩した。目を開けると横には力の抜け切った同僚の姿があった。
人が初めてととのいに落ちる瞬間を見てしまった。
目を覚ました彼の口からは「このまま、天に召されるかと思った、、」という嬉しい言葉。
そう!それそれ!そういう感想が聞きたかった。サウナ良いよね。
塩サウナは遠赤外線式ストーブに天井配管からの微細なミストという珍しい構成。
マイルドだけど遠赤外線の輻射熱により、じんわり芯から温まる感じだった。
スチームサウナは薬草のいい香りがして52℃と熱めの設定で好きだった。
普通に入っていても気持ち良いのだけど、
「GS砲」と書かれたスイッチを押すと直径25cmくらいあるダクトホースから風が狙い撃ちされる。これで追い込むと熱々に仕上がった。
外気浴スペースには椅子がたくさん置かれ、編み込みのデッキチェアもあった。
スタッフさんの見まわりもこまめに行われており、黙浴が徹底されてるので、静かで落ち着ける環境だった。
サウナ好きが求めるものがスマートにまとめられていて快適なサウナだった。
こういうレイアウトは、やる事がシンプルで迷わなくて良いから好き。そういう気分の時ってある。
ステッカーとキーホルダーがお洒落で可愛かったのでつい買ってしまった。
カプセルもあるので、是非、宿泊でも利用してみたいと思った。
男
[ 埼玉県 ]
このところ、残業や子供の体調不良が続いたのでサウナに行ける状況ではなくて。
気付けば、実に17日ぶりのサウナだった。
サウナに行けない時は、普段から家のお風呂と水シャワーの交代浴でしのいでる。
休日は特に、水シャワーの後もゆっくりしてる暇なんて無くて、ドライヤーで髪を乾かしつつ余韻にひたる。
そして、その間も、めちゃめちゃ話しかけられる。
「まだー?」
「もう夕飯食べよー!」
「パパ!見て!恐竜のテレビやってる!」
なんて。
そんな声に、
「お〜う!」とか、
「そうなんだー!」とか、
あいづちを打つと同時に身体を脱力へと向かわせる。
そんな生活を送っていると、どんな状況でもととのえる幸せなメンタルが自然と出来上がる。仮にととのえなくても別に大したことじゃないって思うようになる。
禁欲の果てに向かうサウナは近場かホームが良い。その施設がもっともっと好きになるから。
という事で、かなりハイな気分で向かった久しぶりのホーム。
脱衣所の暖簾をくぐる時に感じた懐かしい香り。温浴施設に来たっていう実感にワクワクする。
サウナは相変わらず熱くて、湿度もほどよくあって気持ち良い。
出張先で他の施設にお邪魔して戻ってくるけど、ここのサウナと水風呂ってお世辞抜きで結構いい。
飛び抜けた個性があるわけじゃないけど、必要なものが揃っていて快適なんだよな。
温泉も良いし、賑やかなスパ銭の雰囲気も嫌いじゃない。落ち着く。
てゆうか、今日はもう、サウナと水風呂あれば何でも良い。
サウナ10分、水風呂1.5分、外気浴または脱衣所で休憩5分。計4セット。
訳わかんないくらい気持ちよかった。
脱衣所の角に、贅沢にも強風の扇風機で狙い撃ちされた椅子があって最高に気持ち良い。
ここは、脱衣所の賑やかな雰囲気をシャットアウトできるメンタルの人しか使わないから大体あいてる。
あと、足の悪い高齢の方が着替えで使うこともあるので気を配ったり、かなり難易度高めだけどオススメ。
男
[ 大阪府 ]
昨日は急遽、後泊する事になって、ビジネスホテルは週末料金で予算オーバー。サウナカプセルも人気施設は空きなし。
夜分遅くにチェックイン。気づいたら朝を迎えていた。今日は帰るだけなのでゆっくり朝ウナした。
施設名に「ニュー」とあるけど、年季の入った歴史を感じる設備。ロッカー通路が狭くて、キョロキョロと人の気配に怯えながら身支度した。
容量はボストンバックとビジネスリュックが入るほどの大きさ。
2階に食堂。その奥に大浴場が待ち構えてた。
大浴場は1〜3階の三層に分かれていて階段で移動する。
古さはあるけど、各部のデザインが先進的で造形が美しい。お風呂入りながら眺めてるだけで楽しい。
サウナは各階にあって、全体的にマイルドな温度設定が多くて、そこが賛否が分かれる要因。
自分はとにかく楽しかった。だってサウナと水風呂が5個ずつにプールまであるんだもの。次何しようかとワクワクしてしまう。
まず、2階のサウナ。もはやプールの採暖室並のマイルドさ。サウナの窓から隙間風、扉が閉まるのも超スロー。この時点で別の部屋に向かう人も居そう。
10分でほんのり汗かき始めて、この温度でも汗をかけるのだと知る。立って5分追い込んだら水風呂入って、ちょっといい気分。
3階の露天エリアが清掃中だったので先に1階へ。
1階には、大型のIkiストーブのある「高温サウナ」と、天井に星空を表現した瞑想系の「低温サウナ」
一番気に入ったのは「個性的なミストサウナ」
ミストサウナは水風呂がサウナ内にあって、足湯もある。
そして見たことないミストの仕組み。
巨大で近未来的なフォルムをした円筒形の装置がミストを作り出している。
円筒形の内側、天板から勢いよく落とされた熱湯が、滝壺みたいに飛沫をあげる。
そこで発生した水の粒子や熱風が、格子の間から広がっていく。仕組みはアナログで、見た目とのギャップがまた良い。
体感48℃〜50℃。呼吸が楽で力抜けてたら、いつのまにか脈が上がって呼吸が荒くなってた。
部屋の中にある水風呂で呼吸をととのえたらそのまま座席に戻る。
3セット、滝音を聞きながらループした、、。
低温サウナで瞑想してから、仕上げに高温サウナで汗かく流れも良かった。オートロウリュに丁度当たってラッキーだった。
高温サウナでしっかり温まって、温度低い方の水風呂(12.6℃)でキンキンに冷やす。
プールへフラフラ歩いて、棚から海パン取って、仰向けにプカプカ浮かんだら、なかなか陸に上がれなくなった。
心ゆくまで楽しんだので、露天スペースはちょっと覗く程度に。
朝ごはんとアクリで、ほっと一息、さあ帰ろう。
[ 大阪府 ]
今日も大阪出張の仕事終わりに訪問。
同行者が多いと、どうしても飲みの席が多くなる。この日も軽く晩酌してから部屋に帰った。
夜はものすごく寒くて、サウナに行きたいけど、部屋に戻ると外に出たくなくなってしまう。
そんな時に歩いて1分で銭湯に行けるというのは本当にありがたい。
今日のサウナは106℃、肌がチリチリする感覚が強めだった。でも、カラカラにならない程度に湿度はあっていい汗かけた。温度も湿度もどちらかが遠慮したら物足りなくなってしまう良いバランスだった。
後半2セットはお一人様。
サウナは10:30まで、最終セット出る間際にちょうど、ふっと灯りが落ちた。
熱いサウナで高まった鼓動と血管の拡張を、キンキンの水風呂で押さえ付ける。
その反発力が最高潮に達した瞬間に水から上がり、ホームポジションを構える。
丸みを帯びた風呂の淵を背に、段差に座ると最高の脱力感。
ふわーっと音が遠くなり、トクン、、トクン、、じわじわーっと脈が緩んでいく。
しばらく動けなくなる。
サウナ10〜11分、水風呂1分、室内浴5分 4セット
帰り際に「今日もサウナ良かったです。ありがとうございました」と伝えると、「良かった?ありがとう。」と女将さんの素敵な笑顔。
心も体も温まって癒されました。
ありがとう。ナショナル温泉。
男
[ 大阪府 ]
白玉から歩いて45分ほど。サウナ後の散歩って気持ちいい。
途中お昼食べたりしながら到着したのは神徳温泉。
こちらのボナサウナも、お気に入りさん達の投稿を見て気になってました。
サウナは熱くて、湿度も安定して高い。白玉さんのサ室の香りと似てる。ヒーター付近からシューっという音がするので覗いてみると、加湿用の給水配管みたいなのが見える。
コンフォートサウナの給水配管みたいに、絶妙なバルブ調整で加湿をしているよう。
何にせよ、上質な熱感で惚れ惚れする。気持ちいい。
汗が良く出るサウナ。6分くらいで汗が吹き出してびしょびしょになる。タオルで拭き取りながら10分くらい粘った。
水風呂に入ると、とろとろの軟水が柔らかくて気持ち良い。大阪の水風呂はどこも肌あたりの良い水で素晴らしい。
水風呂の造りや色合いがナショナル温泉とそっくりだった。施工業者が一緒なのかも。
休憩は露天スペースのベンチや、カランの椅子か、脱衣所のベンチで休憩した。
スチームサウナもあって結構熱くて良かった。
スチームサウナの脇にも水風呂があって、17℃くらいで少しぬるめだった。こちらの水風呂とボナサウナでシーソーするのも気持ち良かった。
冷風室という名の「空気がカラッとした部屋」があったり、ボディーシャワーという名の「人間洗浄機」があって面白かった。
スイッチを押すと、円形に囲われた無数のノズルからお湯が噴射され、上からはレインシャワーが降ってくる。アイアンメイデンみたいなシャワーだなこれ。
お風呂の種類も豊富で、休憩のバリエーションも多い。素敵な銭湯だった。
スチーム1セット
ボナサウナ6セット
男
[ 大阪府 ]
大阪出張、連勤にならないように交代で現地休暇を取ることになった。今日は自分がお休み。
一人で丸1日をフリーに過ごす日なんて滅多にない。
普段は子供中心の生活を送っているので、いざ、一人になるとやりたい事が思いつかない。
サウナに行って散歩して過ごすことにする。結局それが一番やりたい事みたい。
自分は幸せのハードルが低い人間で、陽気の中をぶらぶら散歩したり、ぼーっと、車窓を流れる景色を眺めてるだけでも幸せを感じてしまう。
本当はサウナもこだわりなくて、それなりに熱くて、水風呂があれば、それだけで嬉しい。
家のお風呂で水シャワー浴びて、それで恍惚の表情浮かべてる人間だもの。
そんな自分でも、ここにはまた行きたいって強く思うサウナがいくつかある。
白玉さんはその一つで、すごく記憶に残っているサウナ。
このボナサウナの熱さはここでしか味わえない。ぼわーっと身体を包み込むなんとも言えない感覚。湿度は高いのだけど、じっとりせず、水蒸気の粒子がムラなく飽和していてきめ細かい感じ。
足元からも背面からも熱気が包み込む。ユートピアの夕陽か、それとも朝焼けか、座席が赤くライトアップされると、天井と座席後部から送風が始まり、ほぼ同時にストーン下方に注水されている音がする。
この加湿と撹拌によって温度ムラのない安定した熱さを保ってる。
最高に気持ちいい。
(自宅の水シャワーで喜んでる人が言っても説得力ない説)
3分くらいで心臓がトクトク焦りだして、6〜7分ですでに汗だく。仕上がりが早い。
深水風呂は氷が浮いててキンキン、ちょっとかがむだけで全身が楽に浸かれて、水も柔らかくて気持ちいい。
そのまま、フラフラと階段を登って外気浴スペースへ。編み込みのデッキチェアは椅子にこだわりがない自分が唯一好きなととのいギア。
痛アツのアウフグース受けた後みたいに、ドックンドックンと、全身の脈が一人歩きして体を揺らす。
3セット終了した時点で時計見たらまだ36分しか経ってない。1回1回がこんなに満足感高いのに時短で回転率も良い。
サウナ7分、水風呂1分、外気浴4分
合間に電気風呂で痺れたりしながら、計7セット。
素晴らしく気持ち良かった。ありがとうございました。
ガチャはカレンダーと缶バッチでした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。