サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット ○
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー ?
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー -
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 -
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 ?
- ヘッドスパ ?
施設補足情報
給水機はありませんが、飲用できる温泉のため水風呂にコップが置いてあります。
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
今日は山口県は周南市の鹿野でお仕事!
1番近いコンビニが14km離れてるという辺境の地
サウナは…最寄りで39km…しかも旅館…
どーにか必死に探して帰りの高速を途中で降りて18km更に下道を走ってここへ
お〜山の中腹にあって風流だね〜絶対車じゃないと来れない
中に入ると食事の券売機とカウンター、カウンターでお金払うのかと思ったら食事の券売機の隅に入浴券もあって初っ端から出鼻を挫かれた
そしてサウナを選択するとサウナ利用者用のマークを渡されたデポジットで100円を預ける
そして更衣室のロッカーはまさかの返却無しの100円を入れる式
商魂たくましいでんがな
浴室に入ると地元のおっちゃん1人
体を洗いサウナに入ると貸切
そう、THE WORLD、俺だけの時間だぜ…!
サウナはL型でかなりこじんまりとしてて詰めて5人が本当限界
そしてサウナストーブは広島ではお馴染みの中国地方のMETOSと名高いノシロ工業社製
一段しか無いから足元はちょい寒めだけど上半身はしっかり熱い
THE WORLD状態なのを良いことに胡座スタイルで攻める
そして水風呂…これが凄かった…!
サイズはめちゃくちゃ小さい、こめ史上1番小さい…店主がボブマーリー系銭湯の白水湯を超えた…!
体育座りでしか肩まで疲れない
そして…体の芯に突き刺さるようなとんでもない冷たさ…!
普通の水風呂って表面を冷まして徐々に中に冷たさが浸透してくけど、ここはダイレクトに体の芯を冷やしてくる
水は源水を使ってるらしく、体感が明らかにチラーでも水道水でもない、そう山の天然源水…こりゃめちゃくちゃすげぇ
本当にヤバい
水風呂を出て浴室から外に出ると明らかに山から引いてるパイプから打たせ水が…!
勿論浴びます
うぉ〜!めちゃくちゃ冷てぇ〜!
頭の天辺からガンガンに冷やされてく
水風呂含め個人的にシングルかそうじゃないかぐらいの体感温度…施設概要の16度より遥かに低いでしょ
うどんの里というだけあって水が良いんだろうな
知らんけど
そしてそのまま木のベンチに座り目の前の山の斜面を眺める
めちゃくちゃ良い
ここは東京で言うおかる◯るみたいなシティ系サウナとは対極にあるネイチャー系サウナだ
虫も多いし、すごい綺麗なわけじゃないけど俺は好き、だって気持ち良いからっ!
別にサウナなんて気持ちよけりゃ何でも良いんだっつーの!!!
ここはかなり来づらいけどまた期待し、今度は飯も食いたいなぁ
あとうどんの里って事で昨日俺が作った高カロリー低民度の濃厚カルボナーラうどんの画像も置いときますね
つづく




『広島天然水探訪』
気になっていた『うどんの里』へ。
サ活は少なめ。もしものポテンシャルを期待し車を転がす。かの施設は山の中腹にある。山道に向かうほど雪は横殴りになる。昼休憩の時間に合わせてピットイン。
店内に入ると、昼時とあって食堂は賑わっている。温浴施設にある食堂というよりは食堂に銭湯が付随している、という趣き。
食事のメニューが並ぶ券売機にてサウナ付き700円を購入。券を渡すとサウナバンドを貰うためのデポジット100円を請求され、意味もわからずお支払い。後で返すから、と繰り返すおばあ様。京都白山湯のようにレンタルタオルを返すとお金が少し返ってくる幸せデポジットとは違うね。
#ロッカー
駅のコインロッカー形式のものが12コほど。
ここでも返却されない100円ロッカーとのことでお支払い。最近は銭湯の為に現金下ろしてる気が。。
#サウナ
先客は一名。挨拶を交わすも体を清めているうちにいなくなり貸切状態に!貸切になると分かると清める手を早めたくなる、あるある。しかしここはラドン温泉も推しのようでじっくり浸かる。
サ室はL字型で一段4名定員。ストーブはノシロ工業(株)製。温度計は90度を指しているが座面が低いので体感は80度ほど。年季の入った壁面と違い新しいサウナマットが敷かれており好印象。
地面はあったまっていない為、足を上げた方が良い。時計はなく砂時計のみ。カラカラタイプだが低音のためじっくりと入ると玉のような汗が出てくる。
#水風呂
狭い!自分史上一番狭い水風呂を更新!蛇口から天然水が常に出ており、どんぶり入ってみるとオーバーフロー!!水風呂の縁に置いた桶が勢いよく流され、水風呂前が水溜りになる。この贅沢感!
足を曲げながら肩までつかる。恐らく体感は13度ほど。米子あたりの水に似ていてスッキリ系の天然水。グングンと体温を奪っていくタイプ。20秒持たずにアウト。
#休憩スペース
外気浴スペースにはベンチが一つ。眼前には傾斜70度の大迫力山肌!今日は雪化粧。そして露天風呂はないのに山肌から伸びる異質な竹筒。打たせ湯か?いや、水だ!頭から被る。こりゃシングルだ。。
分離式MADMAXで頭からガッツリ冷えて、雪見外気浴でととのった!
#サ飯
本体の食堂でうどん定食。ニジマス素揚げは身に癖がなくてうまい!これも良水のなせる技ですね。
隠れた名店であることは間違いない!
外の水汲み場で水筒に温泉水ブレンドの水を汲み、帰ります!

久しぶりのサ活は前から気になってたここへ
岩国から186号線へ、山道を車で40分走らせる、とにかく長い!
しかし心地よい晴天の中眺める山々と川の景色は、眩しいくらいにきらめいていて、思わず道中で整っちゃいました。
そして到着。駐車場はほぼ満室で、土曜の昼だし、こりゃサウナ混んでるかなと気落ちしましたが、温泉内はまさかのおじいちゃんが3人だけでした。
おじいちゃんに聞いてみると、近くの道の駅が改装中で、その客がランチ目当てで来るだけで、温泉客はほぼいないそう(もったいなー!)
サウナに関しては俺一人でした。静かな山奥のサウナに自分一人。究極に癒やしの時間でした。
とくに水風呂は原水かけ流しで、滑らかでキンキンに冷えて最高でした。
そして露天スペース、てっきり露天風呂があるかと思いきや、長椅子がひとつに、打たせ水がひとつに、眼前は山という激シブな空間で、これはこれで好きです!
とくに打たせ水はめちゃくちゃ冷たかったです。そしてマイナスイオンをたっぷり吸い込みバチコーンと整いました。
サウナ後にここのうどん定食があまりに美味しかったことは言うまでもないのでここでは書きません。

基本情報
施設名 | 小瀬川温泉 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 広島県 廿日市市 栗栖115 |
アクセス | - |
駐車場 | あり |
TEL | 0829-72-1311 |
HP | http://www.view-up.jp/sahoku/member/ozegawa/ |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 |
月曜日 11:00〜20:00
火曜日 11:00〜20:00 水曜日 定休日 木曜日 11:00〜20:00 金曜日 11:00〜20:00 土曜日 11:00〜20:00 日曜日 11:00〜20:00 |
料金 | サウナに入る際は100円預り金があります。帰る際に返却されます。 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像





