2023.09.15 登録
[ 北海道 ]
北こぶしへ移動の前に流氷ウォーク体験
今年はびっしり流氷が押し寄せていて当たり年のようだ。露天風呂付きの部屋にすると、眼科にはこれでもかと言うくらいの流氷が、、、
そして、噂のサ室は床板がぐらついていて怪我しそうになったり、サウナマット等敷いていないのでかなり熱く火傷しそうなレベルでした。流氷を見ながら入るサ室乙ですね。Kikiでシングルに慣れてしまったので、15度くらいの水風呂とか比べてしまうと物足りないかも、、、
夜はウネウナ朝は入れ替えのカクウナだったと思います。
男
[ 北海道 ]
Kiki知床では宿泊者限定で1月27日(土)~3月9日(土)の 期間中
10:00〜10:30オフィシャル撮影タイム
10:30〜14:00 湯浴みを着て男女行ったり来たりが出来るデイスパ
その他に、ウィスキングマイスター「道東のサウナ小僧」による1時間(有料)のウィスキング体験が受けられます。このウィスキング体験は特別で、知床産のウィスクにこだわり、白樺、熊笹、水楢などのハーブをサウナ室でハーバルアウフグースやマッサージをしたり、ヘッドスパ、シンギングボウルなどを使ったサウンドヒーリング等極上のスパ体験を受ける事がありました。もしも、またこの機会に恵まれたなら絶対また受けたいサービスでした。
夕方も宿泊者は16:00.17:00.18:00.と15分のハーバルアウフグースが無料サービスで受ける事が可能(男湯のみ)この時期、たまたま日中はほぼサウナは貸切だし朝晩はビュッフェだし、朝5:00から夜までとことんサウナを満喫しました。リニューアル後のKiki知床は格別でした。
男
[ 北海道 ]
朝は男女入れ替えで5:37からサウナへ
黒いサ室のクロウナ目指してgo
90度前後だけどセルフロウリュウ出来るので心地よい
7:00から利用可能なかまくら型の薪サウナ。露天エリアのイグルーサウナが係の方が早めに準備をしてくれたので「どうぞ」と80度位で若干ぬるかったがこちらもセルフロウリュウ出来るのでじんわりポカポカ
チラーなしでもシングルの水風呂と内気浴でととのった。タイミングよくほぼ貸切状態でサウナゾンビ状態!癖になりそう。
男
[ 北海道 ]
北海道サ旅第二弾は世界自然遺産の知床へ
低温のフィンランド式サウナは、ゆったりリラックスして長めにセルフウィスキングが出来るのもよい。寝ながら入るサウナ。ネウナは92度位でセルフロウリュウすると一気に室温が上昇し天井が低く熱が逃げない構造の室内はいつまでもアチアチ。体感100度位かそれ以上ある。シングルの水風呂はボタンを押すと滝水が出てくる。ネウナから水風呂スルーして氷点下の外気浴かグルシンからの内気のインフィニティでグワングワンするか毎回どちらにするか迷った。気づいたらサウナゾンビと化していた。時間帯的にたまたまサウナ利用者がおらず貸切状態でかなり贅沢すぎる時間を過ごす事ができた。アマミバッチリでととのった。
男
[ 東京都 ]
平日深夜はネイバーズと宿泊者だけでゆっくり過ごせる有明。
今日のサ室は満室で待ちもあったが遅い時間になるにつれ空いてきた。室温94度毎時10分のALアチアチ
水風呂も14.2度で気持ちいい。
ラストは塩スチームで肌スベスベ。
やっぱり有明は広いしゆっくりできて好きだなぁ。
男
[ 東京都 ]
多い日で週3だったが、何気に今年初の改良湯
久々の昼過ぎ訪問でした。
洗体し終わる位に音楽が、、、急いで体を拭きサウナハットを被りサ室へ
1セット目からしーちゃんのゲリラアウフに遭遇!サ室は🈵
人気施設の為出入りが多いので、サ室温度が少しだけぬるく感じたが、オートロウリュウが始まると良い感じで汗が吹き出す。
運良くラストセットもしーちゃんのゲリラアウフ!
追加アウフをしてくれたので多めに拍手でアンサー👏👏
アウフ終了後は、整いスペースも待ちが出てたので、炭酸泉でととのった。
今日はしーちゃんステッカーもゲット
今日もマナー良い人と時間共有できて静かにととのえました。
やっぱり改良湯は好きだなぁ😊
男
[ 東京都 ]
風呂の日?という事で銭湯へ♨️
月曜のサウナチャンスは巣鴨へ
2/26 20〜22頃
アチアチのサは常に🈵
たまに待ちが発生したり、タイミングでソロになることもある。
なんといってもオケシャンロウリュで湿度と温度のバランスが良い。今回もマナーの良いサウナーの方々と同じ時間を過ごせたので、バッチリアマミでてととのった。外は強風で寒かったけどここの外気浴は丁度良い感じでした。巣鴨湯の畳が好きです。
男
[ 東京都 ]
寒い雨の日の東上野
露天風呂と都会の空を見上げて外気浴
じんわり温まるコンフォートサウナは8人でギチギチで常に🈵
塩スチームと洞窟水風呂もあり海外のお客さんも多く混雑してました。
[ 東京都 ]
連休初日ラスト2時間前滑り込みセーフ 今日も常連や地方から楽しみに来ていたお客さんで賑わっていたが、大人も子供マナー良く露天エリアは静かで快適に過ごせました。サ室も時間帯によっては空いている時もありかなりレアでした。タイミングよくほぼ毎回オートロウリュウに当たり。アチアチで最高でした。この日も安定のととのいありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
やっと来れましたシャカエ湯w
今井健太郎設計がデザインした
コリドーの湯と改良湯の雰囲気漂う
ホテル内にあるような綺麗な銭湯サウナ
サ室は低温89〜91度でじんわり温まる遠赤コンフォート 水風呂は24度
サウナは1つだけで毎週入れ替わるので、今週は女子湯の方はサウナがない。
本日はサウナ利用者が少なく寝転がりお釈迦様と向き合った。サウナ専用タオルを渡されるので汗は持ち帰るのがマナー。
20時頃訪問したが空いていた。
地元の常連さんが多くマナー良く静かに利用する事ができた。
4度お釈迦様と向き合い念願叶った。
ご利益ありそうで、とてもいい施設でした。
備考、サウナ用ととのい椅子はなく
脱衣所の木製椅子で休憩するタイプ。
ビート板なし、サウナハットかけなし。
男
[ 東京都 ]
本日火曜はどんぶり栄湯の
silent tuesdayへ
今日もお湯良し水良しサウナ良し
そして、静寂が訪れマナー良い常連さんと
最高の時間を共有する事が出来ました。
今日は暖かい一日だったので外気浴も気持ちよかったなー。アマミでまくってととのいました。控えめに言っても最高でした。
男
[ 東京都 ]
サウナ東京
昨日の晩行きたかったが仕事が終わらず行けなかったので、今日は昼からホームの赤坂へ
以前は週3〜4通っていたが、最近ではホームと言いながら中々来れていなかったので、久々だ。2階へ上がる時にサウナ東京の匂いがありコレを嗅ぐとあー帰ってきたと思う。
洗体して戸棚で湯通ししてからジョキランへ
14時からのもみてぃーさんは5分のアウフにもかかわらず、流石の人気で5分以上前から満席になっていました。
1セット目からキマル。
シアター型の休憩スペースもやっぱりいい。素晴らしい環境の中でととのえる。
いつも思うのが、サウナ好きのオーナーが作ったサウナなので、細部まで驚きの工夫があるのでやはり最高のサウナ施設だと思います。
サウナを愛たいでも言ってましたが戸棚でもバクダンが落ちないようにしてたりとか、細かい所だけど大事な部分をしっかり計算されていて本当凄いですよね。
きーさんにまたお会いしたらお礼を言いたい。
本日のメインはほえーさんでした。先日プルーノマーズのライブ行ってきたので、runaway babyがかかっので思わず手拍子し始めちゃました^_^
3ラウンドした後ブロワーと両手に構えたので受けたかったが、最高に心地よいところで退出!23分位いたw
今日は2ヶ月ぶり位に昭和遠赤にも入れたし、やっぱりサウナ東京は控えめに言って最高でした。次回はmasayaさんかサdukeさんのアウフを受けに来たいと思う。
流石の日曜日で混んでましたが、以前よりマナー良い方が多くて嬉しくなりました。
サウナ文化と発展と共にマナー向上もしていってほしいですよね。
相手を思いやる気持ちって大切な事ですよね。思いやりのある国日本人なら出来ると思います。今回同じ時間を共有出来た方ありがとうございました。
帰りガチャ一回で金玉
大当たり🎯🐲🐉と戸棚木札⤴︎
強運発揮しちゃいました。
ヴィヒタやステッカー、缶バッジもゲット
そして、締めはサ飯東京へ
久々の漬け丼と例の揚げワンタンを注文。
サ飯東京の食事ってサウナ後食べると特に美味しく感じるんだよなー
サウナの後の楽しみになっている、、、
男
[ 東京都 ]
巣鴨湯
仕事を早目に済ませディナータイムまでの間のサウナチャンスで巣鴨湯へ
サウォッチ故障?の為自分の感覚でサウナに入っていたら
なんと怒涛の6セット
いやー久々の巣鴨湯良きだわ
初めは104度だったが出る頃には102度まで下がっていたが、相変わらず熱さと湿度のバランスが良い。20分毎のオケシャンロウリュウで快適に蒸された。
16度の水風呂と深さが気持ちいい。
そして、外気浴は静寂の共有が出来てラストセットはインフィニティチェアで浮遊状態でととのった。
帰りにすがもんとオケシャンロウリュウ刺繍が可愛いMOKUをゲット
今日も最高のサウナチャンスでした。
男
[ 東京都 ]
火曜どんぶりは先週から始まった
20〜21はサイレントチューズデーで浴室が静寂に包まれる。
今日も比較的混んでいて、多少並びもあった。
中1日だがサ室内は熱く感じた気持ちいい。
何度行ってもまた行きたくなる。
それがどんぶりですね。
男
[ 東京都 ]
妙法湯
連休 中日 22:00〜
相方のシゴオワに合わせて椎名町で待ち合わせ
念願の妙法湯へ
21時前位まではサウナ待ちがあったみたいだけど、丁度入れ替わりの時間帯だったので普段よりは空いてる方との事でした。
いざ、120度の世界へ
6人で満席のサ室は地元の人がマナーよく入っている。コンフォートサウナにストーンが敷いてあり銅鍋にアロマ水が置かれており適度な湿度も保たれていて、激熱を覚悟していたけど、そこまで熱さは感じず、どちらかと言うとマイルドで心地よい。
ん?温度計壊れてる?でも確かに120度を指していた。上段でも体感では100度ちょいなのかな?
水風呂は19度と高めだがバイブラが気持ちいい。休憩は脱衣所に椅子が4つとベンチ。扇風機が数台回っていてととのえる。
結局6セットw
締めはシルキー炭酸泉
この日はいつも以上にアマミが出ていた気がする。スタッフさんの神対応と地元の方のマナーの良さに恵まれ連休中日もとても満足度の高いサウナでした。
男
[ 東京都 ]
中延温泉 松の湯
30何年ぶりかの地元の銭湯サウナに行ってきた。
懐かしい記憶と共にこんなだったけなと当時の思い出は薄れて記憶は曖昧だ
それもそのはずリニューアルされてサウナも出来ていたので昔の記憶は外観だけかと
サ室は温度計は88度だが、体感83〜85度位だろうか
ロッキーサウナにオートロウリュウで程よい湿度があり、じっくりあったまるタイプで中々良い
北欧ログハウス風のサ室は雰囲気があって良い感じだ
水風呂は18度
外気浴はベンチと直角椅子があり
手入れされた庭を眺めながらととのえる
露天風呂は熱めの微炭酸泉で静寂に包まれている
地元の人多くマナーよく静かに入っていて久しぶりの松の湯はやっぱり良かった。
また来ようと思う。
男
[ 東京都 ]
文化浴泉
今年初のブンヨク
相変わらずの人気店で深夜でも入店20分待ち
サ室は100度とオートロウリュウで体感はかなり熱く下段でも良い感じ。
水風呂もキンキン12.8度
ととのいスペースも静寂が保たれていた。
相変わらず地元の若者で賑わっている。
ひとつ驚いたのが地元ルールなのか、サ室内でタオル絞りが当たり前のようにされていた
4セット中全く別の人4人がサ室内でタオルを絞っていたり、混んでいても席を譲る気もなく横に座っている人とかが目立っていた。
サウナーではない若者が当たり前のようにそれをしていたのが不思議に思えた。
今回はサウナのマナーについて少し書き留めておきたい。
ここではないが、たまに居ると
嫌な気持ちになるサウナのマナー違反
びしょ濡れのままサ室に入ってきて、汗を拭かずにビシャビシャと音を立てて自分の身体の汗を手で拭いとり汗を床に滴らせるビシャ男
周りも気にせずスタンディングで、頭から豪快に水をかけて周囲に水を撒き散らす男
大袈裟に大きな声を出す声漏らし男
水風呂に顔をつけブクブクやったり、頭から潜ったりする潜水男
マナー良い方もいるが、どうしてもマナー悪い方が目立ってしまう。
この際、映画の始まる前の映画を見る前のマナーのようなものをサウナバージョンでも作ってほしい。それを共通の認識としてマナーを学んでもらいたいw
とっても良い施設でも民度の低さがその施設の質を下げてしまう事があるのが、とても残念だ。
たまたま、その時に居合わせた数人がマナー違反をしていた為に、そこのサウナのイメージダウンしてしまう事がよくあると思う。
施設側が寛容か厳しくしているか問題もあると思うが、、、
タバコのポイ捨てみたいなもので、悪い方楽な方のマナーを真似したくなるのも人間だが、狭いサ室内、しかも公共の場では相手のことを考えマナーよく入ってもらいたい。
若者は悪いマナーを真似するのではなく、良いマナーをまねして、サウナ文化を作っていって欲しいと思う。
サウナ室では静かにマナーよく
出る時は相手を気遣い
失礼しますと小さな声で
絶対にタオルは絞らない
自分の汗は持ち帰りましょう。
閉店時ベストサウナハットとコラボサウナハットのピンクはラスト1点でしたので、欲しい方はお早めに。
男
[ 東京都 ]
天然温泉 浅草 日本堤 湯どんぶり栄湯
2月6日は風呂の日という事で、大好きなどんぶりへ
昨日はどんぶりの前まで行ったが雪が強くなってきて断念したので、今日こそはと向かったどんぶり。
首都高速はほぼ通行止めが多く、一般道で向かったけど、凍結の心配があったが何も問題なく普通に走れて良かった。
サイレントチューズデーの日で20〜21時の間ジェットバスやバイブラが止められ無音の浴室。
お爺さんが静寂の中とても気持ちよさそうに湯に浸かっていた。
どんぶりとは思えないほど、静寂に包まれていてとても心地よかった。
とはいえ、人気店なので、今日も相変わらずサ室も待ちがあり混雑していたけどやっぱり風呂良し水風呂良しサ室良しで、最高な時間でした。
暖簾もリニューアルされていて新鮮な気分でした。
美泡サウナハットはラスト1ケ
どんぶりサウナハットは残りわずかだそうです。購入を検討している方はお早めに
新作のトレーナー ブラックとデニムブルーの2色展開
デニムブルーをゲットしました。
今日もありがとうございました。
[ 東京都 ]
泉天空の湯
雪降る東京
予報では午後から雪予報でしたが、
様子を見ながら車を走らせ予定を済ませていった。
そして、雪足も強くなってきて
首都高入口も徐々に閉鎖されていったが、
まだいけると思い向かった先は
外気浴のある銭湯サウナ
しかし、雪は激しさをまし
目的地サウナの前まで来たが、
ここから2時間後を考えると帰れなくなると判断しやむなく断念。
どうしても雪見サウナに行きたかったので、
向かったのは有明だ
都内を車で走っていると
東京都内でも降雪量が明らかに違う事がわかる
東京は雪に弱い
普段雪は降る事が少ないのでほぼタイヤはノーマルだから
こんな日は空いているだろうと思っていたが
意外に人が多い。常連さん出張サウナー、ツリーストと言った所でしょうか。
決して安くはない施設利用料を支払って来ているからか、民度レベルは高い方だ。
最近ではサウナ利用者のマナーも上がって来ているのも嬉しい。
そして、最近気がついたが、有明のサ室内にある無音TVにハマっている自分がいる、、、
こうして、サウナが日常に溶け込む事で自分の好みのサウナが決まってくるんだろうね。
そして、東京に降る雪は夜にピークを迎え雨に変わり止んだ。
湯気が立ち込めいつになく幻想的な露天エリア
サウナから上がって雪見で外気浴もまた一興
ラストはスチームでゆっくり身体を温めて最高の時間を過ごすことができました。
サウナっていいよね。
[ 東京都 ]
湯どんぶり栄湯
最近ホーム化しつつある湯どんぶり栄湯さん
ここに、週一以上来ないとなんだか落ち着かない。
本当にここに身体を整えに来ている気がする。
私にとってそんなサウナが湯どんぶりさんです。
本日もいつもながらの混雑と言ったところ。
サウナ待ちがあると言う事は、当然人も多いので扉の開閉も増える。その為、熱も逃げやすい。
室温計はまさかの90度位まで下がっていたが、途中急に人が減少した時間帯もあり、あっという間にサ室温もいつも通りの100度まで戻っていた。
室温計の設置位置にもよるが、体感では、5〜10度位違うと思うが、どんぶりの場合はダブルストーブなので、蒸気熱が外へ放出され室温が下がったとしても、逆に90度位の室温の方が乾燥されたサ室内は、遠赤外線の放射による輻射熱が直接届くので、座る位置によって熱く感じる事がある。
また、15分毎にオートロウリュウとバンカールーバーから風が放出されるので一気に体感温度も上昇するので、どこに座るかで色々な熱を体感し楽しむ事ができるのでとても心地良い。
因みに混雑時は12名がギチギチ
マナーの良い常連さんとサウナーの方はご存知かと思いますが、たまに空気読めない人とかビギナーの人がいるので、ご注意を
L字の正面と左にそれぞれ3人ずつ✖️4で座れるので参考まで。
たまに座る位置が微妙で1人2人座れない場面があるので、混雑時は出来れば譲り合って座りましょう。
そして、美泡水風呂
この日は16度設定でした。
たまに突如として訪れるお客さんが居なくなる時間帯。この日も一瞬でしたが、露天エリアが静寂に包まれる静寂タイムがありました。
美泡水風呂を全身で受け悦でした。
露天風呂やお風呂の水質もよく、多少賑やかな時もありますが、それを超えるほど良いものがあるので、またここに呼ばれてしまう。そんな不思議さを感じています。
この日も感謝の気持ちを込めて、どんぶりサウナハットに合いそうな色の綺麗なMOKUを購入させてもらいました。
サ飯は近所の気になっていたつけ麺屋さんに初訪問。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。